ミケランジェロ展への旅(すみだ水族館付き)

 ミケちゃんの彫刻『ダビデ=アポロ』が来日ということで、国立西洋美術館へ行きました。ここって前にも何回か来てるんだけど、展示数がものすごくて、初見時はペース配分を間違えて後半脱落し(ルネサンス、マニエリスム、バロック、ロココ、古典、ロマンくらいまでは見れた)、今回は後半の近現代~現代アートの常設展も見るべくリベンジしました。つーかラファエル前派もあったし、多分ないのはプレ・ルネサンスくらいじゃないかなあ(現代アートもちょっとだけある)。国立だけあってすげえ網羅してる。

 で、特別展の『ミケランジェロと理想の身体』なんだけど、要はミケをはじめとするルネサンス期の作家が影響を受けた古代ギリシャやローマの発掘された彫刻作品を豊富に集めて、ミケの彫刻のルーツを紹介するような構成だった(特に支脚と遊脚の区別、コントラポストの影響を強調していた)。
 写真は当然アウトで、『ラオコーン』のレプリカというかリメイク彫刻だけは撮影可能だったんだけど、まあここまで来たらそういう気持ちも消えたよ。というか、ラオコーンはやっぱり石膏デッサンでも描く元祖の人物配置の方がやっぱり上手だよな。動きがあって。まあ、私はラオコーン描いたことないけど。石膏好きじゃなくての。好きな美大生いないと思うけど。
 で、ミケランジェロの彫刻は二点来てて、『ダビデ=アポロ』(ダビデかアポロかの判断がアトリビュートの欠如=未完成によってできないため、こういう風に呼ばれているらしい)と『若き日の洗礼者ヨハネ』なんだけど、どちらも男性の彫刻なんだけどすごいふくよかで、中性的というか、セックスやジェンダーを感じさせない表現になってて、やはり神話や聖人のモチーフだし、性別を超越した感じにしたかったのかな、とか。
 私のイメージだとミケランジェロってマッチョな筋肉表現が好きな感じするけど、確かに言われてみれば、あの有名なダビデ像も、巨人ゴリアテに石ぶつけて殺したとは思えないほどの細マッチョで、そういう線の細い路線も行けたのかもしれない。絵画だと『最後の審判』とか北斗の拳っぽいんだけどね。

 つーかさ、日本の美術館がやっぱり遅れてんなって思ったのはさ、静かに鑑賞しなきゃダメっていう、このジャップのマナー大好き加減だよね。イギリス人は、料理は舌ではなくマナーで食べるって言われているけど、日本の美術鑑賞もそれでさ、目ではなくマナーで見てるから、門外漢の人たちが「オレたちには崇高でわからねえ」って敬遠して、結局保護しないと維持できなくなってんだよな。
 ヨーロッパのミュージアムなんかは、作品の前で普通に議論したり、キュレーターが解説してくれて、すごい面白いんだけどね。これは、こいつらに美術の素養があるためで、向こうでは高校までに必ず美術史をガッツリ学ぶからなんだけど、だから日本でもちゃんとやったほうがいいよな。まあ、強いて言うなら日本史の授業で一通りさらうんだけど、別にアートを重点化している授業ではないしね。
 ここを、けっこう理解してくれているのが、小規模な地方の美術館で(お客が国立に比べて少ないってのもあるかもしれないが)わりと鑑賞中のおしゃべりはOKで、やっぱり国民の税金で運営できる国立の傲慢さってあるよなw
 でも、最近は映画館でも喋りながらファンが見ていい上映もあるって言うじゃん。だから日にちを決めておしゃべり解禁デーをつくってもいいよな。
 そもそも、同じミュージアムである動物園や博物館は喋っていいのに、美術館だけは怒られるってよくよく考えると謎だよ。明治初期の頃、鑑賞の仕方がわからない無教養な客が来ちゃって、飽きて退屈になって騒ぎ出して、運営側がひどい目にあったとかそういうことがあったりしたのかな。

 あと、東京観光二日目には、ついに初スカイツリーも叶いました。まあ、展望台には登らなかったんだけど、すみだ水族館にはいった。ここも、あれだね、入場料がすげえ高くて、しかもなんつーか学術的というよりはアートに寄ってて、こじゃれてんな~(C)菅原文太って感じだったな。
 中にいるのは若いカップルだらけだしな。海洋生物マニアのオフ会とかで絶対来ないような、このオシャレ感。そもそも、魚の生態を紹介するキャプションがほとんどないのが驚いたし、まあこういうアプローチの水族館があってもいいと思うけど、なにしろ、『ダビデ=アポロ』と違って、あいつらは生きているからね。それをアート的な展示として「どうだい、美しいだろ?」とかやっているコンセプトにちょっと抵抗は感じた。
 だいたい、こういうのに美術やってるアートバカが絡むとろくなことならないからな。すごいキザっていうか、偏差値は20は落ちるよ。まあ、それがいいのか。
 あと、なんで細田守のアニメとコラボしているのかがさっぱり分からん。ただでさえ狭い水族館のフロアにアニメの原画を置くんじゃねえよっていう。
 これが、ニモとか、ポニョとか、遠い海から来たクーとか、七つの海のティコとかなら、ギリギリ許すけど、『未来のミライ』って海洋アニメだったのか??

 まあ、水族館は大衆的なデートスポットとして消費されている面はあるから仕方がないんだろうけどね。やはり、男は黙って科学博物館だな!ここは閉館時間が延長されていて、人生初のナイトミュージアムが堪能できて、ちょっと満足だった。
 今回は物理学のところを中心に見たんだけど、なんか今回の記事は文句ばっかだけど、ここもよく見てみると、キャプションの説明不足なところあるよね(キュリー温度の説明とか)。限られたスペースでできるだけ正しくわかりやすく原理を説明するっていうのは至難の業なんだろうけど。だから、やっぱり学芸員なりキュレーターなりが、フロアに常駐していて、疑問のある人がすぐに聞けるといいよね。
 美術館なんかはフロアにたくさんスタッフがいるけど、あれは見張りなだけで、専門家ではないと思うしね。でも、ちょっと展示物に疑問があって質問したら親切に答えてくれたけど。
 科学博物館はすごい来館者を信頼しているのか、見張り全然いないよな。
 で、こんなこと思ったのはさ、普段はこしさんとかと自分らが詳しい恐竜のコーナーとかに行っているから、キャプション以上のことをこしさんとか知ってるからさ、展示解説に不満とかを今まで感じなかったわけで(そもそもキャプションを大して見ていない)、やっぱり全く詳しくない人からしたら、恐竜コーナーの解説も不十分だったり不親切だったりするのかも分からないよね。

 本来はこういう施設って、真剣に学問を学びたいというニーズを受け入れる社会教育施設であるべきなんだけど、不特定多数の人を相手にするってことで、いろんなアプローチや工夫を試行錯誤して独自性を出してるんだろうね。まずは、興味を持つきっかけを持ってもらいたいって感じなんだろうな。
 そんな運営側の事情も知らず、いろいろ消費者の分際で文句を言って許してくれ。私はクズです。クズ人間です。さて次回は、四暗刻単騎、純正九蓮宝燈、国士無双十三面待ちの3本です。
Calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト