と思っている高校生が5割弱もいるらしい。
で、ネットでは、「社会のいろいろなところで理科は使われているのに」みたいに嘆いているんだけど、この時点で5割弱の高校生と認識のズレがあるということに、なぜ理系のインテリが気づかんのだ。
社会に理科が応用されていることを知っているのと、日常生活で理科で習ったことを使うのは、話が違うし、嘆いてるやつは前者、多くの高校生は後者で考えているということを。
まあ、ネットのやりとりって仲がいい人とのやりとり以外は、マジで建設的でもなんでもねえし、議論で説得しても部が悪くなると何も言わずに逃げられるから、時間の無駄で一切やる必要はないんだけど、いやでも目に入ってきちゃうからね。
HKさんが言ってたように、社会でうだつの上がらねえ奴が、ここで鬱憤晴らしているだけっていうのが正しくて、じゃあお前が習った理科、社会で役に立ってねえじゃねえかっていうね。
あと、理科を知らないと、塩素系洗剤と酸素系洗剤を混ぜて塩素を発生させて危険だとかいう奴もいたけど、それ(「混ぜるな危険!」の表記を守るかどうか)って理科の知識があるかどうかと関係ないだろ。
逆に、理科に興味があるやつの方が、どれだけ危険なんだろう?って実験しちゃう可能性だってあるしな。フランクリンは天才発明家だったけど、雷の正体を突き止めるために雷雲にタコを上げているからね。で、ライデン瓶触っているからね。
学校で社会に実際に役に立つこと(節税とか)を教えないのは、絶対それがどっかの既得権に踏み込むからだろうな。だから当たり障りのないことしか教えられない。
かずくん一周年
2025-07-05 08:43:00 (6 days ago)
-
カテゴリタグ:
- 育児

今日は巨大災害で日本が壊滅する日らしいが、とりあえず次男かずくんが1歳になりました!
できること
・ハイハイ
・つかまり立ち
・ギャン泣き
・鼻水と鼻くその即出し
・「パパ」「ママ」「バブー」が言える
あずくんが1歳になった時にやってた、唾を「ブー」もたまにやります。あれ、誰が教えたわけじぇないのに、幼児はみんなやるよな。楽しいんかな。
消しゴムやティッシュを口に入れない時点で、知力は兄よりも優っていると思われる。今日は奥さんも休みだし、どっかにお出かけしようかな。※あずくん、かずくんどちらも爆睡のため中止。
R7年度海上保安学校採用試験(特別)について
2025-06-14 11:10:12 (27 days ago)
-
カテゴリタグ:
- 資格試験
さーせん!2ヶ月前くらいに作ったんだけど、アップし忘れてました!
全体的な感想
国家一般と同じく、地理が減り代わりに情報が増えた。難易度は低め。
データ
全40題 時間は90分
試験問題持ち帰り可能。
星の数は難易度。
☆:易しい。小中学生レベル。
☆☆:普通。高校生レベル。
☆☆☆:難しい。大学入試~大学生レベル。
※:判定不能。悪問や、出題ミスなど。
文章理解
書いてあることを選べば正解。易しい。
1.現代文☆
内容把握。言語の役割について。
①書いてある。正しい。
②参考になる。
③判断材料になる。
④体験の代わりにはならない。
⑤願望を抱くが間違い。
2.現代文☆
内容把握。生態学。種を運んでくれるキャリアー的な動物が滅ぶと、種を運んでもらっていた植物も影響を受けてしまうと言った内容。
①サルとクソムシは無関係。
②種子島と屋久島はサルについての例であり、ヒヨドリは関係ない。
③正しい。
④種の多様性は低い。
⑤害獣であると言った言及はない。
3.現代文☆
内容把握。今年もビジネス論。働く意味について。
人の生き方と働き方は大きく影響し合っており、キャリアという用語はそういったつながりから構想されたと著者は述べている。
答えは⑤※他の選択肢は論外。
4.現代文☆
空欄補充。
親からの精神的な自立について書かれているので、その文脈にそぐう選択肢は①しかない。
5.古文☆☆
内容把握。出典は『今昔物語』28巻。
内容を要約するとこんな感じになる。
京都の木こりたちが山で道に迷い困っていると、4~5人ほどの尼さんが愉快に踊ってこちらにやってきた。木こりたちは、天狗や鬼神といった魔物の類かと思ってビビったが、彼女たちは山で怪しいキノコを食べたことで楽しい気持ちになってしまったという。木こりたちは、飢え死にするよりはマシと、そのキノコを焼いて食べると、尼さんたちのように楽しい気持ちになり愉快に踊り出してしまった。ほどなくして、キノコの効果が切れると正気に戻り、道も思い出し家に帰ることができた。このキノコこそが後に言う「舞茸」である。
こたえは④
6.英文☆
日本の伝統工芸品についての文章。
こたえは④
7.英文☆
現代のヤドカリはプラスチックキャップをかぶっているという内容。
こたえは③
判断推理
とても易しい。
8.集合☆
毎年8番は集合なのだろうか。
イチゴ、バナナ、チョコの3つのベン図を作り、できた7エリアに数字を書いていく。
イチゴ全体:32人
イチゴのみ:16人
少なくともイチゴとバナナ:8人
よってイチゴ&チョコの2種類のみは8人
バナナ全体:23人
少なくともイチゴとバナナ:8人
バナナ&チョコの2種類のみ:7人
よってバナナのみは8人
トッピング1種類の合計は27人より、イチゴのみ16人、バナナのみ8人より、チョコのみは3人。
チョコ全体:21人
チョコのみ:3人
イチゴ&チョコの2種類のみ:8人
バナナ&チョコの2種類のみ:7人
この残りが3種類全部なので3人
こたえは①
9.発言推理☆☆
インディアンポーカーみたいなやつ。
BとCが同じ証言をしている(=同じカードを持っている)のがポイント。
対応関係表を作ると以下のようになる。
こたえは⑤
10.対応☆
割とベタなやつ。

ヒントにより、ここまでは機械的に埋まる。
そして、水族館がかぶっているAとDはどちらかが必ず2つの施設に行かないと、一つの施設にのみ行った児童は、その施設はたがいに異なるという条件を満たせない。
すると、BとCは一つの施設のみに行った児童であることが確定。
Bは植物園に行くしかないので、植物園がソールドアウト。

こたえは②
11.順序☆
バトンを受け取った時点と、ゴールした時点の2つの順位を比較すれば簡単に解ける。
問題は、順位を3つも下げてしまったDさんが、1位→4位なのか、2位→5位なのかなのだが、前者の場合では順位を一つ上げて3位以内に入ったBさんが入らない。
よって、以下の順序関係で確定。
・バトンを受け取った時点 ADCBE
・ゴールした時点 CABED
答えは④
12.手順☆
2人以上が賛成して初めてランプがつくということは、協力プレーじゃないとダメな回路を選ぶ。
①絶対につかない。
②1人賛成、2人反対でもついちゃう。
③個人回路なので、人数を問わない。
④正しい。
⑤絶対につかない。
13.軌跡☆
台形の地形に台形がぴったり乗っかり、跳び箱のようになるのに注意。
よって、点Xの位置より、④か⑤しかない。
台形の地形から逆さでひっくり返った後に、ちょっとだけ起き上がるので、答えは④
14.立体☆
立体を転がす問題は、大体サイコロなのだが、投影図をコラボしてくるのが珍しい。
テーブルに接するのは最終的に、初期位置の左側面となる。
こたえは⑤
数的推理
15.経路☆
・A→B
6回の移動のうち、2回は上に移動するので、6C2=15通り
・B→C
3回の移動のうち、1回は上に移動するので、3C1=3通り
積の法則で、15×3=45通り
16.方程式☆
立体図形の問題と方程式のコラボ。
一番短い辺をχとすると、変更前の体積は・・・
(χ)(χ+1)(χ+2)=χ³+3χ²+2χ
変更後の体積は・・・
(χ)(χ+3)(χ+2)=χ³+5χ²+2χ
この2つの文字式の差が48なので・・・
(χ³+5χ²+2χ)-(χ³+3χ²+2χ)=48
2χ²+4χ=48
χ²+2χ-24=0
χ=4と-6
題意を満たすのはχ=4cm
4×5×6=120cm³
こたえ③
17.約数・倍数
5個入りの箱の数をχ個、10個入りの箱の数をy個とすると
5χ + 7×3χ + 10y =190
21χをどうにかして、5の倍数にしないと詰むため・・・
7個入りを15箱として、105個のまんじゅうを入れてしまう。
すると、5個入りは5箱、10個入りは6箱と奇麗に190個が入るので、こたえは合計26箱で①となる。
18.仕事算☆
24A = 6A + 9B
18A = 9B
2A = B
よってBはAよりも2倍仕事が早い。
よってAだけで24日かかる仕事は、Bは12日でこなしてしまう。
こたえは②
資料解釈
19.棒グラフ☆
18年、19年、20年の輸出額合計がほぼ同じなので、いきなり①が正しいことが分ってしまう。これでいいのか海上保安庁。
20.表☆
①中、米、独、印、韓、墨の6か国が増えているのでダメ。
②世界計は約2倍になっているので、乗用車の生産台数が2倍以上になっていればOK。中国、インド、韓国、メキシコが該当するので正しい。
自然科学
どれも易しい。※すべて中学生が解ける。
21.数学☆
二次不等式と解くと、(χ+1)(χ-2)<0になるため、放物線は下に凸、χ軸との共有点は-1と+2。よって、χ軸よりも下にあるエリアは②
22.物理☆
エネルギー変換についての問題。
こたえは③で、それ以外の選択肢は原因と結果がすべて逆。
23.化学☆
酸とアルカリの中学生レベルの問題。
酸性水溶液は青色リトマス紙を赤色に変える。そしてマグネシウムや亜鉛にかけると水素が発生する。また、水溶液中に水素イオンを持つ。
こたえは③
24.生物☆
生態学。
①高次捕食者の個体数は少ない。
②植物は生産者。
③火山噴火したらなかなか生態系は回復しない。
④陸上と水界の生態系は影響する。
⑤炭素循環について。正しい。
25.地学☆
本当によく出る大気の構造。
①オゾン層は成層圏にある。
②雲のでき方。正しい。
③寒気と暖気の位置が逆。
④高気圧付近は風が吹き出す。
⑤台風の定義は気圧ではなく風速17メートル以上。
人文科学
国家一般同様、地理が1問削られて、情報が増えている。
26.世界史☆☆
第一次世界大戦前後の世界の情勢。ここ好きだな。
①三国協商はイギリス、フランス、ロシア。三国同盟は、ドイツ、オーストリア、イタリア。
②正しい。
③サラエボ事件の実行犯はセルビア系の青年プリンツプくん。
④ヴェルサイユ条約の間違い。
⑤国際連盟の本部はジュネーブ。
27.世界史☆☆
20世紀の中国。
①袁世凱ではなく孫文。
②孫文ではなく蒋介石。
③鄧小平ではなく毛沢東。
④湾岸戦争は90年代。
たぶんベトナム戦争なんだろうけど、あれもニクソンの時に終わっている。
⑤天安門事件の記述。正しい。ちなみに中国のネットでは検索できない。
28.日本史☆
幕末~明治初期。ここもよく出る。
①ハリスではなくペリー。
②家茂ではなく慶喜。
③正しい。
④八幡製鉄所は福岡県。
⑤下関条約ではなくポーツマス条約。
29.地理☆
人口問題。
①50億人を超えたのは87年。
②つぼ型と富士山型が逆。
③一人っ子政策は80~90年代。
④正しい。
⑤コメの自給率(だけは)高い。
30.国語☆☆
四字熟語。八面六臂は、すごいワンオペをこなす人という意味。
答えは②
31.国語☆
A:無謀―存亡
B:経緯―偉大
C:言及―波及※正しい
D:発祥―保証
E:反響―音響※正しい
⑤
32.英語☆
こたえは④
33.英語☆
こたえは③
社会科学
難易度は中学校の公民レベル。
34.政治☆
日本の選挙制度。
①選挙の4原則について。正しい。ちなみに、もう一つは直接選挙の原則。
②参議院の3年ごとの半数改選とごっちゃ。
③参院選は非拘束名簿方式。
④有権者にも適用。
⑤一票の格差は違憲判決が出ている。
35.政治☆
①正しい。
②参院選ではなく衆院選。
③具体的な事件と関わりなく行えない。
④被告と原告が逆。
⑤再審制度があるのでまちがい。
36.経済☆
財政政策についての小中学校レベルの記述。
こたえは⑤
37.経済☆
戦後の国際経済について。
①GATTとIMFの記述が逆。
②EUとECの記述が逆。
③プラザ合意ではなくスミソニアン協定。
④正しい。
⑤BRICSのSは南アフリカ。
38.社会☆
国連などについて。
①戦争に負けた日本は国連の非常任理事国。
②SDGsの目標は17。最初のサミットは1975年にフランスで開催。
③正しい。
④クウェートではなくイラク。また、戦闘には加わっていない。
⑤発展途上国は除く。
39.倫理☆☆
①正しい。
②ヒンドゥー教ではなくユダヤ教。
③隣人愛はイエス。
④近親者への情愛は礼ではなく、孝と悌。
⑤神仏習合は平安時代後期に進んだ。
40.情報☆☆
すべてかければOK。
6MB×25fps×600秒=90000MB=90GB
ハードディスクは500GB保存できるので、90/500で、18%のデータを使用。
こたえは②
全体的な感想
国家一般と同じく、地理が減り代わりに情報が増えた。難易度は低め。
データ
全40題 時間は90分
試験問題持ち帰り可能。
星の数は難易度。
☆:易しい。小中学生レベル。
☆☆:普通。高校生レベル。
☆☆☆:難しい。大学入試~大学生レベル。
※:判定不能。悪問や、出題ミスなど。
文章理解
書いてあることを選べば正解。易しい。
1.現代文☆
内容把握。言語の役割について。
①書いてある。正しい。
②参考になる。
③判断材料になる。
④体験の代わりにはならない。
⑤願望を抱くが間違い。
2.現代文☆
内容把握。生態学。種を運んでくれるキャリアー的な動物が滅ぶと、種を運んでもらっていた植物も影響を受けてしまうと言った内容。
①サルとクソムシは無関係。
②種子島と屋久島はサルについての例であり、ヒヨドリは関係ない。
③正しい。
④種の多様性は低い。
⑤害獣であると言った言及はない。
3.現代文☆
内容把握。今年もビジネス論。働く意味について。
人の生き方と働き方は大きく影響し合っており、キャリアという用語はそういったつながりから構想されたと著者は述べている。
答えは⑤※他の選択肢は論外。
4.現代文☆
空欄補充。
親からの精神的な自立について書かれているので、その文脈にそぐう選択肢は①しかない。
5.古文☆☆
内容把握。出典は『今昔物語』28巻。
内容を要約するとこんな感じになる。
京都の木こりたちが山で道に迷い困っていると、4~5人ほどの尼さんが愉快に踊ってこちらにやってきた。木こりたちは、天狗や鬼神といった魔物の類かと思ってビビったが、彼女たちは山で怪しいキノコを食べたことで楽しい気持ちになってしまったという。木こりたちは、飢え死にするよりはマシと、そのキノコを焼いて食べると、尼さんたちのように楽しい気持ちになり愉快に踊り出してしまった。ほどなくして、キノコの効果が切れると正気に戻り、道も思い出し家に帰ることができた。このキノコこそが後に言う「舞茸」である。
こたえは④
6.英文☆
日本の伝統工芸品についての文章。
こたえは④
7.英文☆
現代のヤドカリはプラスチックキャップをかぶっているという内容。
こたえは③
判断推理
とても易しい。
8.集合☆
毎年8番は集合なのだろうか。
イチゴ、バナナ、チョコの3つのベン図を作り、できた7エリアに数字を書いていく。
イチゴ全体:32人
イチゴのみ:16人
少なくともイチゴとバナナ:8人
よってイチゴ&チョコの2種類のみは8人
バナナ全体:23人
少なくともイチゴとバナナ:8人
バナナ&チョコの2種類のみ:7人
よってバナナのみは8人
トッピング1種類の合計は27人より、イチゴのみ16人、バナナのみ8人より、チョコのみは3人。
チョコ全体:21人
チョコのみ:3人
イチゴ&チョコの2種類のみ:8人
バナナ&チョコの2種類のみ:7人
この残りが3種類全部なので3人
こたえは①
9.発言推理☆☆
インディアンポーカーみたいなやつ。
BとCが同じ証言をしている(=同じカードを持っている)のがポイント。
対応関係表を作ると以下のようになる。

こたえは⑤
10.対応☆
割とベタなやつ。

ヒントにより、ここまでは機械的に埋まる。
そして、水族館がかぶっているAとDはどちらかが必ず2つの施設に行かないと、一つの施設にのみ行った児童は、その施設はたがいに異なるという条件を満たせない。
すると、BとCは一つの施設のみに行った児童であることが確定。
Bは植物園に行くしかないので、植物園がソールドアウト。

こたえは②
11.順序☆
バトンを受け取った時点と、ゴールした時点の2つの順位を比較すれば簡単に解ける。
問題は、順位を3つも下げてしまったDさんが、1位→4位なのか、2位→5位なのかなのだが、前者の場合では順位を一つ上げて3位以内に入ったBさんが入らない。
よって、以下の順序関係で確定。
・バトンを受け取った時点 ADCBE
・ゴールした時点 CABED
答えは④
12.手順☆
2人以上が賛成して初めてランプがつくということは、協力プレーじゃないとダメな回路を選ぶ。
①絶対につかない。
②1人賛成、2人反対でもついちゃう。
③個人回路なので、人数を問わない。
④正しい。
⑤絶対につかない。
13.軌跡☆
台形の地形に台形がぴったり乗っかり、跳び箱のようになるのに注意。
よって、点Xの位置より、④か⑤しかない。
台形の地形から逆さでひっくり返った後に、ちょっとだけ起き上がるので、答えは④
14.立体☆
立体を転がす問題は、大体サイコロなのだが、投影図をコラボしてくるのが珍しい。
テーブルに接するのは最終的に、初期位置の左側面となる。
こたえは⑤
数的推理
15.経路☆
・A→B
6回の移動のうち、2回は上に移動するので、6C2=15通り
・B→C
3回の移動のうち、1回は上に移動するので、3C1=3通り
積の法則で、15×3=45通り
16.方程式☆
立体図形の問題と方程式のコラボ。
一番短い辺をχとすると、変更前の体積は・・・
(χ)(χ+1)(χ+2)=χ³+3χ²+2χ
変更後の体積は・・・
(χ)(χ+3)(χ+2)=χ³+5χ²+2χ
この2つの文字式の差が48なので・・・
(χ³+5χ²+2χ)-(χ³+3χ²+2χ)=48
2χ²+4χ=48
χ²+2χ-24=0
χ=4と-6
題意を満たすのはχ=4cm
4×5×6=120cm³
こたえ③
17.約数・倍数
5個入りの箱の数をχ個、10個入りの箱の数をy個とすると
5χ + 7×3χ + 10y =190
21χをどうにかして、5の倍数にしないと詰むため・・・
7個入りを15箱として、105個のまんじゅうを入れてしまう。
すると、5個入りは5箱、10個入りは6箱と奇麗に190個が入るので、こたえは合計26箱で①となる。
18.仕事算☆
24A = 6A + 9B
18A = 9B
2A = B
よってBはAよりも2倍仕事が早い。
よってAだけで24日かかる仕事は、Bは12日でこなしてしまう。
こたえは②
資料解釈
19.棒グラフ☆
18年、19年、20年の輸出額合計がほぼ同じなので、いきなり①が正しいことが分ってしまう。これでいいのか海上保安庁。
20.表☆
①中、米、独、印、韓、墨の6か国が増えているのでダメ。
②世界計は約2倍になっているので、乗用車の生産台数が2倍以上になっていればOK。中国、インド、韓国、メキシコが該当するので正しい。
自然科学
どれも易しい。※すべて中学生が解ける。
21.数学☆
二次不等式と解くと、(χ+1)(χ-2)<0になるため、放物線は下に凸、χ軸との共有点は-1と+2。よって、χ軸よりも下にあるエリアは②
22.物理☆
エネルギー変換についての問題。
こたえは③で、それ以外の選択肢は原因と結果がすべて逆。
23.化学☆
酸とアルカリの中学生レベルの問題。
酸性水溶液は青色リトマス紙を赤色に変える。そしてマグネシウムや亜鉛にかけると水素が発生する。また、水溶液中に水素イオンを持つ。
こたえは③
24.生物☆
生態学。
①高次捕食者の個体数は少ない。
②植物は生産者。
③火山噴火したらなかなか生態系は回復しない。
④陸上と水界の生態系は影響する。
⑤炭素循環について。正しい。
25.地学☆
本当によく出る大気の構造。
①オゾン層は成層圏にある。
②雲のでき方。正しい。
③寒気と暖気の位置が逆。
④高気圧付近は風が吹き出す。
⑤台風の定義は気圧ではなく風速17メートル以上。
人文科学
国家一般同様、地理が1問削られて、情報が増えている。
26.世界史☆☆
第一次世界大戦前後の世界の情勢。ここ好きだな。
①三国協商はイギリス、フランス、ロシア。三国同盟は、ドイツ、オーストリア、イタリア。
②正しい。
③サラエボ事件の実行犯はセルビア系の青年プリンツプくん。
④ヴェルサイユ条約の間違い。
⑤国際連盟の本部はジュネーブ。
27.世界史☆☆
20世紀の中国。
①袁世凱ではなく孫文。
②孫文ではなく蒋介石。
③鄧小平ではなく毛沢東。
④湾岸戦争は90年代。
たぶんベトナム戦争なんだろうけど、あれもニクソンの時に終わっている。
⑤天安門事件の記述。正しい。ちなみに中国のネットでは検索できない。
28.日本史☆
幕末~明治初期。ここもよく出る。
①ハリスではなくペリー。
②家茂ではなく慶喜。
③正しい。
④八幡製鉄所は福岡県。
⑤下関条約ではなくポーツマス条約。
29.地理☆
人口問題。
①50億人を超えたのは87年。
②つぼ型と富士山型が逆。
③一人っ子政策は80~90年代。
④正しい。
⑤コメの自給率(だけは)高い。
30.国語☆☆
四字熟語。八面六臂は、すごいワンオペをこなす人という意味。
答えは②
31.国語☆
A:無謀―存亡
B:経緯―偉大
C:言及―波及※正しい
D:発祥―保証
E:反響―音響※正しい
⑤
32.英語☆
こたえは④
33.英語☆
こたえは③
社会科学
難易度は中学校の公民レベル。
34.政治☆
日本の選挙制度。
①選挙の4原則について。正しい。ちなみに、もう一つは直接選挙の原則。
②参議院の3年ごとの半数改選とごっちゃ。
③参院選は非拘束名簿方式。
④有権者にも適用。
⑤一票の格差は違憲判決が出ている。
35.政治☆
①正しい。
②参院選ではなく衆院選。
③具体的な事件と関わりなく行えない。
④被告と原告が逆。
⑤再審制度があるのでまちがい。
36.経済☆
財政政策についての小中学校レベルの記述。
こたえは⑤
37.経済☆
戦後の国際経済について。
①GATTとIMFの記述が逆。
②EUとECの記述が逆。
③プラザ合意ではなくスミソニアン協定。
④正しい。
⑤BRICSのSは南アフリカ。
38.社会☆
国連などについて。
①戦争に負けた日本は国連の非常任理事国。
②SDGsの目標は17。最初のサミットは1975年にフランスで開催。
③正しい。
④クウェートではなくイラク。また、戦闘には加わっていない。
⑤発展途上国は除く。
39.倫理☆☆
①正しい。
②ヒンドゥー教ではなくユダヤ教。
③隣人愛はイエス。
④近親者への情愛は礼ではなく、孝と悌。
⑤神仏習合は平安時代後期に進んだ。
40.情報☆☆
すべてかければOK。
6MB×25fps×600秒=90000MB=90GB
ハードディスクは500GB保存できるので、90/500で、18%のデータを使用。
こたえは②
群像劇のキャラについて
2025-06-13 22:11:19 (27 days ago)
-
カテゴリタグ:
- 漫画
昨夜のスペースでなんとなく話題に出たやつ。
今執筆中の『青春アタック』の主人公の「ちおり」があまり主人公っぽい活躍をしていないという意見があって(ほとんど出てこない回もある)、でも、これ群像劇で、あいつは主役というよかはマスコットみたいなもんだから、みたいな話をしていたんだけど。
そもそも『青春アタック』は「少女漫画で戦記譚をやりたい」というコンセプトで99年くらいに作ったんだけど、考えてみれば、戦記物って群像劇だな、と。主役は戦乱だからね。
そして、00年代くらいから熱病のように広まった、日常系萌え漫画みたいなのも、特定の誰かが主人公!というよりは、美少女キャラを複数人出して、そのキャラ同士の掛け合い、関係性を愛でる作品という意味では群像劇なのかも知れぬ。そんな気もする。
そう考えると、『青春アタック』ってそういう萌え漫画に先立って作られた歴史的漫画だった気がするけど、「狂っている」と、編集に却下されちゃったんだよな。もし、あの時掲載していれば、けっこう話題作になった可能性あったよな。いや、問題作か。
でも、まあ、少年ジャンプの掲載基準がいまだによくわかんねーからな。
で、日常系萌え漫画といえば、やっぱり「漫画タイムきらら」でさ、この前たまたま「きらら漫画の描き方」みたいなページを見つけて、そこに日常系萌え漫画のテンプレートが列挙されてて、けっこう興味深いな、と。特に、「メインキャラクターはだいたい4人」とか、その役割もほぼほぼ決まっていてさ。
じゃあ「きらら漫画」が生まれる前に作られた『青春アタック』のキャラは「きらら的なテンプレート」にどこまで当てはまるんだろうって、気になったので検証してみました。
萌え漫画のメインキャラは、だいたい以下の4パターンで構成されるらしい。
これをMOE・アーキタイプ・アイデンティフィケーションという・・・!
1.Boke(Wise-Guy)・・・ボケ役 / 賢く聡い者
2.Tsukkomi(Comparative Straight-Man)・・・ツッコミ役 / 愚直な者
3.Moe Through Helplessness・・・可愛くて非力な者
4.Seemingly "Perfect" At First Glance・・・一見完璧そうに見える者
ちおり
あどけないながら、全体を観察して冷静にツッコミを入れているところをふまえるに、ちおりちゃんは1,2,3を兼任していることが分かる。つまり、このキャラだけできらら漫画のテンプレートの75%をカバーできるという。※話が終わった。
個人的には、こういったキャラを私は「触媒」と呼んでいて、自分自身は成長や変化はしないけど、そのキャラと関わった周囲のキャラが何かを気付いたり成長をする、みたいなのなんだけど。
なんか、こういう役割のキャラって海外では別の名前がついているらしいんだけど、「触媒」がすげーしっくりくるので、そう呼んでいます。
触媒のちおりちゃんには、いくつか制約を与えていて、大きなところとしては「モノローグは絶対に書かない」というのがある。なんとなく、未知で不思議な妖精みたいな感じを出したいんだよね。
こういうタイプの主人公も、たまにはいいだろ、みたいな。一般的には、ストーリーは主人公の変化や成長を描くものなんだけど、変化球で逆をやってみました、みたいな。
花原さん
一見完璧に見えるがアホで、「なによ~!」とか言って、わりと他者に食って掛かる。これは、もう1,2,4だろう。あれれ、また、複数の役割を兼ねているぞ。
つまり、自分のキャラクターってそんなに分かりやすいテンプレートじゃないってことだな。人間ってそもそも多面的だからね。
海野さん
愚直で可愛くて天然・・・2,3,4かな。なんだ?必ず3つが該当するぞ!??
(そして唯一欠けている要素が3人とも違うっていうのが、我ながらよくできてるな~)
『青春アタック』のメインキャラは、ちおり、花原、海野の3人って感じだから(張飛、関羽、劉備に相当)、この3人だけいれば、わりとまんがタイムきらら出来るってことか。
逆に、乙奈さん、ブーちゃんが、どれにも該当しないのも興味深い。
華白崎さんは2のみ、病田先生は3のみって感じで分かりやすいけど。マッスルは1かな。
みんなも自分の漫画でやってみよう!
今執筆中の『青春アタック』の主人公の「ちおり」があまり主人公っぽい活躍をしていないという意見があって(ほとんど出てこない回もある)、でも、これ群像劇で、あいつは主役というよかはマスコットみたいなもんだから、みたいな話をしていたんだけど。
そもそも『青春アタック』は「少女漫画で戦記譚をやりたい」というコンセプトで99年くらいに作ったんだけど、考えてみれば、戦記物って群像劇だな、と。主役は戦乱だからね。
そして、00年代くらいから熱病のように広まった、日常系萌え漫画みたいなのも、特定の誰かが主人公!というよりは、美少女キャラを複数人出して、そのキャラ同士の掛け合い、関係性を愛でる作品という意味では群像劇なのかも知れぬ。そんな気もする。
そう考えると、『青春アタック』ってそういう萌え漫画に先立って作られた歴史的漫画だった気がするけど、「狂っている」と、編集に却下されちゃったんだよな。もし、あの時掲載していれば、けっこう話題作になった可能性あったよな。いや、問題作か。
でも、まあ、少年ジャンプの掲載基準がいまだによくわかんねーからな。
で、日常系萌え漫画といえば、やっぱり「漫画タイムきらら」でさ、この前たまたま「きらら漫画の描き方」みたいなページを見つけて、そこに日常系萌え漫画のテンプレートが列挙されてて、けっこう興味深いな、と。特に、「メインキャラクターはだいたい4人」とか、その役割もほぼほぼ決まっていてさ。
じゃあ「きらら漫画」が生まれる前に作られた『青春アタック』のキャラは「きらら的なテンプレート」にどこまで当てはまるんだろうって、気になったので検証してみました。
萌え漫画のメインキャラは、だいたい以下の4パターンで構成されるらしい。
これをMOE・アーキタイプ・アイデンティフィケーションという・・・!
1.Boke(Wise-Guy)・・・ボケ役 / 賢く聡い者
2.Tsukkomi(Comparative Straight-Man)・・・ツッコミ役 / 愚直な者
3.Moe Through Helplessness・・・可愛くて非力な者
4.Seemingly "Perfect" At First Glance・・・一見完璧そうに見える者
ちおり
あどけないながら、全体を観察して冷静にツッコミを入れているところをふまえるに、ちおりちゃんは1,2,3を兼任していることが分かる。つまり、このキャラだけできらら漫画のテンプレートの75%をカバーできるという。※話が終わった。
個人的には、こういったキャラを私は「触媒」と呼んでいて、自分自身は成長や変化はしないけど、そのキャラと関わった周囲のキャラが何かを気付いたり成長をする、みたいなのなんだけど。
なんか、こういう役割のキャラって海外では別の名前がついているらしいんだけど、「触媒」がすげーしっくりくるので、そう呼んでいます。
触媒のちおりちゃんには、いくつか制約を与えていて、大きなところとしては「モノローグは絶対に書かない」というのがある。なんとなく、未知で不思議な妖精みたいな感じを出したいんだよね。
こういうタイプの主人公も、たまにはいいだろ、みたいな。一般的には、ストーリーは主人公の変化や成長を描くものなんだけど、変化球で逆をやってみました、みたいな。
花原さん
一見完璧に見えるがアホで、「なによ~!」とか言って、わりと他者に食って掛かる。これは、もう1,2,4だろう。あれれ、また、複数の役割を兼ねているぞ。
つまり、自分のキャラクターってそんなに分かりやすいテンプレートじゃないってことだな。人間ってそもそも多面的だからね。
海野さん
愚直で可愛くて天然・・・2,3,4かな。なんだ?必ず3つが該当するぞ!??
(そして唯一欠けている要素が3人とも違うっていうのが、我ながらよくできてるな~)
『青春アタック』のメインキャラは、ちおり、花原、海野の3人って感じだから(張飛、関羽、劉備に相当)、この3人だけいれば、わりとまんがタイムきらら出来るってことか。
逆に、乙奈さん、ブーちゃんが、どれにも該当しないのも興味深い。
華白崎さんは2のみ、病田先生は3のみって感じで分かりやすいけど。マッスルは1かな。
みんなも自分の漫画でやってみよう!
- Calendar
<< July 2025 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
-
- 漫画 (364)
- 映画 (235)
- 脚本 (222)
- 雑記 (159)
- ゲーム (151)
- 本 (116)
- 教育 (107)
- 生物学 (105)
- 科学 (93)
- 社会学 (81)
- 歴史 (72)
- テレビ (70)
- 芸術 (61)
- 政治 (50)
- 進化論 (40)
- 数学 (40)
- 情報 (38)
- サイト・ブログ (37)
- 語学 (37)
- 映画論 (36)
- 資格試験 (34)
- 物理学 (33)
- 哲学 (32)
- 恐竜 (29)
- 育児 (27)
- 文学 (26)
- 化学 (25)
- 論文 (22)
- PIXAR (22)
- 心理学 (18)
- 地学 (16)
- 地理学 (15)
- 気象学 (15)
- 技術 (13)
- 経済学 (12)
- 医学 (11)
- 玩具 (9)
- 司書 (8)
- 法律学 (7)
- 対談 (5)
- スポーツ (4)
- 映画の評価について (1)
- プロフィール (1)
- archives
-
- 202507 (2)
- 202506 (3)
- 202505 (1)
- 202504 (2)
- 202503 (2)
- 202502 (2)
- 202501 (1)
- 202412 (2)
- 202411 (6)
- 202410 (2)
- 202409 (4)
- 202408 (4)
- 202407 (7)
- 202406 (27)
- 202405 (11)
- 202404 (4)
- 202403 (23)
- 202402 (22)
- 202401 (15)
- 202312 (4)
- 202311 (7)
- 202310 (2)
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (8)
- 202306 (5)
- 202305 (15)
- 202304 (4)
- 202303 (4)
- 202302 (2)
- 202301 (4)
- 202212 (15)
- 202211 (7)
- 202210 (5)
- 202209 (4)
- 202208 (4)
- 202207 (7)
- 202206 (2)
- 202205 (5)
- 202204 (3)
- 202203 (2)
- 202202 (5)
- 202201 (6)
- 202112 (6)
- 202111 (4)
- 202110 (6)
- 202109 (7)
- 202108 (5)
- 202107 (8)
- 202106 (4)
- 202105 (8)
- 202104 (4)
- 202103 (6)
- 202102 (10)
- 202101 (3)
- 202012 (12)
- 202011 (3)
- 202010 (4)
- 202009 (5)
- 202008 (6)
- 202007 (4)
- 202006 (4)
- 202005 (4)
- 202004 (7)
- 202003 (5)
- 202002 (6)
- 202001 (8)
- 201912 (6)
- 201911 (5)
- 201910 (3)
- 201909 (4)
- 201908 (10)
- 201907 (3)
- 201906 (6)
- 201905 (10)
- 201904 (3)
- 201903 (7)
- 201902 (8)
- 201901 (5)
- 201812 (7)
- 201811 (12)
- 201810 (7)
- 201809 (5)
- 201808 (10)
- 201807 (5)
- 201806 (19)
- 201805 (14)
- 201804 (11)
- 201803 (15)
- 201802 (4)
- 201801 (6)
- 201712 (4)
- 201711 (3)
- 201710 (11)
- 201709 (9)
- 201708 (15)
- 201707 (7)
- 201706 (4)
- 201705 (5)
- 201704 (6)
- 201703 (7)
- 201702 (6)
- 201701 (3)
- 201612 (3)
- 201611 (7)
- 201610 (7)
- 201609 (2)
- 201608 (8)
- 201607 (8)
- 201606 (7)
- 201605 (3)
- 201604 (4)
- 201603 (8)
- 201602 (3)
- 201601 (2)
- 201512 (3)
- 201511 (3)
- 201510 (4)
- 201509 (4)
- 201508 (8)
- 201507 (17)
- 201506 (2)
- 201505 (5)
- 201504 (9)
- 201503 (20)
- 201502 (7)
- 201501 (4)
- 201412 (5)
- 201411 (3)
- 201410 (2)
- 201409 (3)
- 201408 (3)
- 201407 (3)
- 201406 (12)
- 201405 (6)
- 201404 (7)
- 201403 (5)
- 201402 (12)
- 201401 (9)
- 201312 (6)
- 201311 (9)
- 201310 (8)
- 201309 (6)
- 201308 (6)
- 201307 (6)
- 201306 (10)
- 201305 (10)
- 201304 (23)
- 201303 (17)
- 201302 (16)
- 201301 (5)
- 201212 (10)
- 201211 (4)
- 201210 (18)
- 201209 (4)
- 201208 (30)
- 201207 (7)
- 201206 (4)
- 201205 (6)
- 201204 (4)
- 201203 (4)
- 201202 (3)
- 201201 (3)
- 201112 (4)
- 201111 (7)
- 201110 (3)
- 201109 (9)
- 201108 (3)
- 201107 (7)
- 201106 (2)
- 201105 (11)
- 201104 (7)
- 201103 (14)
- 201102 (19)
- 201101 (27)
- 201012 (25)
- 201011 (70)
- 201010 (34)
- 201009 (30)
- 201008 (42)
- 201007 (44)
- 201006 (29)
- 201005 (37)
- 201004 (50)
- 201003 (44)
- 201002 (48)
- 201001 (38)
- 200912 (20)
- recent trackback
- others
-
- RSS2.0
- hosted by チカッパ!
- HEAVEN INSITE(本サイト)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349