2025年の目標

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。前厄らしいが・・・!

 今年の目標はコイツだ!

①『青春アタック』のネームを1000ページは進める
昨年12月に描きまくったら月産100ページはいけることがわかったので行くところまで行く。25年前に飽きちゃった場所が三畳農業高校戦までなので、そこを超える・・・!
しかしスポーツ漫画とエロ漫画はデッサン力が上がるというが、たしかにそうかもしれない・・・動きのコマばかりだからね。

②メダルを100万枚にする
大晦日の時点で63万枚弱だったので、あと37万枚・・・道のりは長い・・・
あずくんがキッズメダルを始めるまでに100万枚という目標を掲げているのだが、おそらく今年であずくんも3歳だし、早ければやれてしまう気がする。もう幼稚園か・・・社会に出るのか、あいつも。早すぎるよ(´;ω;`)
群馬レジャーランドの傾向として、春と秋に設定が厳しいというのがあり、いつもそこでムキになって大負けしているので、そのシーズン中は来店しなければしのげる・・・!

③体調管理
去年は社会人になって最も会社を休んでしまった。特に帯状疱疹・・・!あの野郎は許さん。顔に傷を残しやがったし。過労とストレスでゾンビのように復活するらしいので無理をしすぎないようにしよう。無理しているつもりないんだけどな。わりと定時で返してくれる職場だし・・・

 昨年の目標は3つ中2つは達成できたので、今年はコンプリートを目指すぞ・・・!

2024年は復活の年

ヘビ.jpg
 今年はなんだかんだで年賀状の作成および投函が早かった。午年から始めた干支アニマルシリーズ。ついに12年か・・・

 2024年は、とにかく復活の年だったと思う。まさか、40すぎてここまで漫画を描くとは思わなかった。もう死が目前だからね。最強伝説黒沢じゃないけど、人生終業のチャイムが迫っているというか。人生折り返し地点だもんな。いつアウトポケットに入ってもおかしくないよ。
 1~3月に『青春アタック』の脚本を脱稿、夏にかけて『ラストパーティ』の脚本を脱稿、夏から秋にかけて『恐竜大陸サウラシア』のネーム285ページを完成、そして今、『青春アタック』のネームを切ってるからね。
 つーか、月産100ページは20代の現役時代を超えてるんじゃないかって思うよ。我ながら成長がすごい。これも、まぶにさんらの若い漫画家志望に触発されたからっていうのは絶対にあるよな。わしも老け込んじゃいられねえぞっていう。

GftmxrvbQAAVu6I.jpg
 さらに、メダルゲームもなんとかV字回復させることができた(今年の目標の50万枚は超えた)。とにかく、30万枚の犠牲から学び、『カラコロッタ幻の桃源郷』は10球続かないゲームだと割り切って、通常ゲームを捨てて、10ベットでりんごを拾い、ジャックポットを祈っていたら、わりと増えた。全然面白くなかったけど。
 つーか、あの30万枚負けがなかったら、今頃90万枚近くにまでメダルバンクがあったかと思うと、自分の愚かさが悔やまれる。二度とミリオンキーパーのメダル転送は使いません。あいつは絶対に操作をしている。店員さんには面倒かけるけど、アテンダントこそが勝利。

GfYjyNtboAAGaiK.jpg
Gftf0iqawAE20mG.jpg
 エメラルドジャックポット85球完走からの、桃源郷初のコンプリートジャックポット成功は熱い。素晴らしいクリスマスプレゼントだ。今日は26日だけど。

 しかし、40代になってけっこう体調を崩すことが多くなった気がする。30代はほとんど病気とかなかったのに・・・いや、本当は疲れていたけれど無理をしてて、とうとうそういった無理が効かない年齢になっただけかもしれない。
 特に右目の帯状疱疹はやばいだろ。あれって50代くらいから発症が増えるらしいけど、まさかの10年前倒し。ありがたくね~!体が動くうちに、できるだけ作品を残さないとなあ。
 20代が終わる時も、30代に入ると記憶力が衰えるとか言って、大学に入り直してめちゃくちゃ勉強したけど、40代は漫画執筆のラストスパートなのかもしれん。

 それでは、年が明けたらまた会いましょう!よいお年を!

R6年度東京消防庁採用試験について

 今年も終わりですね。あまりに簡単すぎて解説を作るまでもねえと息巻いていた東京消防庁の今年の試験ですが、あまりに簡単なら解説作っちゃえと結局作成しました。

全体的な感想
史上最も簡単な学科試験。大谷翔平と電動キックボードさえなければ満点が取れた。
知能系の出題数が増え、逆に知識系、とりわけ歴史、地理、物理、化学、生物の出題数が半減。各一題となった。

データ
全45題 時間は120分
試験問題持ち帰り可能。※解答は公式サイトにアップロード(解説はなし)
星の数は難易度。
☆:易しい。小中学生レベル。
☆☆:普通。高校生レベル。
☆☆☆:難しい。大学入試~大学生レベル。

文章理解
今年から出題数8題から11題になり、3題も増えた。

1.内容把握☆
人間とAIの共存について。
①芸術や創造的活動に限定はしていない。
②正しい。
③完全にコンピュータ任せにしろとは書いてない。
④コンピュータよる人間の支配がはじまるとは書いてない。
⑤ときには人間とコンピュータの混合チームができるのであって主流とは言ってない。

2.内容把握☆
脳と筋肉の双方向的なやり取りによって、くぎを打つというような技巧的な運動が行われているという内容。脳が一方的に筋肉を支配しているという選択肢をすべて排除すると、こたえは④しかない。

3.内容把握☆
西洋と東洋の建築と音楽の違いについて。
①西洋の建物ではなく楽器。
②正しい。
③西洋の建築様式が入ってきたことでハーモニーを奏でるようになったとは書かれていない。
④日本(東洋)は静寂の中で響く音を好むのではなく、雑音そのものに風情を見出す。
⑤雅楽はハーモニーではないと著者が注釈を入れている。

4.文章整序☆
BとC、AとEが絶対的にペアになる。※Aの「それ」は数字のこと。
そしてその2ペアを持つのは①だけ。

5.空欄補充☆
Bは限定的、Cは実用的が確定するので、この時点で選択肢は②のみ。

6.文法☆
提出期限を「きる」の「きる」は設定するとか設けるみたいな意味。
よって④

7.文法☆
足を踏まれるの「れる」は受け身の意味。
①可能。
②自発。
③可能。
④正しい。
⑤敬語表現。

英語
やや出題が増えた。

8.空欄補充☆
火曜日の明後日(デイアフタートゥモロー)は何曜日?という意味なので、こたえは木曜日の④

9.空欄補充☆
have to~ は must と同様に「~しなければならない。」
実際には前者が義務感、後者は強い意志で若干ニュアンスが違うらしいが。
こたえは③

10.文法・語法☆
①be動詞と動詞の原形は続かない。
②ハッピーは形容詞なのでMyなどの所有格にならない。ハピネスなら行ける。
③knowingみたな言い方はしない。
④marriedは自動詞ではなく他動詞なので前置詞withがいらない。
こたえは⑤

11.内容把握☆
ある店がでかいセールを行っていた。その店は午前九時半にオープンしようとしていたが、その一時間前にはすでに客が並んでいた。
ある男が行列の一番前に歩こうとした。ほかの客は怒り狂い彼を押し返そうとした。その男はそれでも列の前に行こうとした。
最終的に、その男は叫んだ。「これ以上俺を押し返したら、店は開かないぞ!」
こたえは③

判断推理
かなり易しい。6題から8題に増えた。

12.暗号☆
ABCDE→あいうえお
という舐めてるのかってくらい易しい暗号。
P=た Q=ち
なので、こたえは③の立川。

13.展開図☆
立方体の対面は1面おきにあるのを知ってれば、こたえは④

14.位置☆
Dの位置がCの東西にあるのか謎だが、DはEの真西にあるため、DはCの南西にあることが確定。ヒントの距離が3km、4km、5kmしか出てこないので、3:4:5の直角三角形が出てくるんだなとイメージして地図を描けば簡単。
こたえは②

15.論理・命題☆
舐めてるのかっていうほど簡単。対偶を作ればいいだけ。
こたえは③

16.位置☆
千の位と一の位の数字の差が2ということは、2と4、3と5、4と6だが、数字が三連続で並べられるのは、2〇〇4しかムリ。
よってこたえは③

17.勝敗☆
A~Eの5人の勝率がすべて違うため、全勝と全敗の人が出てくる。
そしてEは全勝ではないというので、全勝はA、全敗はCになる。
Bは3勝で2位なので、CとDに勝利しているEが3位。
こたえは⑤

18.立方体☆
位相図を描いて転がそう。
こたえは⑤

19.折り紙☆
両サイドだけ1cmで切れてしまうのに注意!
すると残りの長さは14cmなので、14÷2=7
こたえは④

数的推理
どれも小中学生レベル。コンプリートを目指せ。

20.整数問題☆
2296の一の位の6に注目。
掛け算九九で一の位が6になるのは、1と6、2と8、4と4、4と9、6と6、7と8
だが、44と66は差が消えちゃうのでダメ。
また、かけて2000になりそうなのは、2と8の1600くらい。
2と8の差は6、6の9倍で54。
こたえは⑤

21.旅人算☆
円形コースの追い抜き問題は、早い人の道のりから遅い人の道のりをひくと、円形コース一周分のみちのりになる。
χ時間後にAがBを追い抜いたとすると、みちのり=はやさ×じかんより
16χ-13χ=2
χ=2/3時間=40分
こたえは④

22.平均☆
全員の点数をすべて合計して、人数で均等に割ったのが平均値なので・・・
(51点×6人)+Aさん と (55点×6人)+Bさん は同じ点数。
306+A = 330+B となるため、二人の点数差は24点。
こたえは④

23.場合の数☆
1人目の男子は、6人の女子を選べる。
2人目の男子は、残った5人の女子を選べる。
3人目の男子は・・・
なので、6・5・4・3・2・1=720通り。
こたえは⑤

24.損益算☆
原価の1.2倍の定価をつけた商品を0.9倍で売ったのでそれは原価の1.08倍。
これが一個当たり200円の利益を生んだので、原価をχ円とすると・・・
1.08χ=χ+200
χ=2500
こたえは⑤

25.約数・倍数☆
親の顔よりも見た配分問題。
子どもの人数をχにんとすると・・・
4個ずつ配布・・・4χ+21
5個ずつ配布・・・5χ-2
これが、おなじ個数なので
4χ+21=5χ-2
χ=23人
χに23を代入すると、飴の数は113個。こたえは④

資料解釈
4題から2題に激減した。

26.表☆
①数字がでかい順に確認すればすぐにわかる。ダメ。
②このデータは割合しかわからないので人数は不明。
③70~89歳でダメ。
④60~69歳に負けるのでダメ。
⑤正しい。

27.折れ線グラフ☆
①明らかに2倍以上。
②2010年度の家庭向けを1.3倍すると、26くらいなのでダメ。
③16年度の差は6.8だが、20年度は7.5もある。ダメ。
④対前年増加率は計算が面倒なので後回し。そして他の選択肢がすべてダメなのでこれが正しい。
⑤10年の産業向けの1.5倍は20.55で、超えていない。

社会科学
問題数は変化なし。ただし半分が時事となった。

28.政治☆
日本国憲法で定められている権利と義務について。
義務教育は、親が子どもに教育を受けさせる義務であって、子どもが教育を受けなければならない義務ではない。 結局一緒な気もするけど。こたえは③

29.社会☆
日本の社会保障制度について。
①財源は国の一般会計、地方税、社会保険保険料、国の資産運用の4つ。
②社会保険、公的扶助、社会福祉、公衆衛生の4種類。
③年金は未加入の人もいる。
④傷病保険ではなく、労働者災害補償保険。
⑤正しい。

30.経済☆☆
日本の予算制度。
①臨時予算:存在しない。
②仮予算:存在しない。
③暫定予算:年度開始に予算が成立しなかった時に組まれる本予算成立までの予算。
④一時予算:存在しない。
⑤補正予算:本予算の追加や変更をおこなうための予算。
こたえは③

31.時事☆☆☆
国立科学博物館のクラウドファンディングについて。
なんと9億円も集まった。こたえは①

32.時事☆☆☆
電動キックボードについて。
a:車道の制限速度は時速15kmではなく時速20km。
b:乗れるのは18歳以上ではなく16歳以上。
c:運転免許は不要。
こたえは④

33.時事☆☆☆
まさかの大谷翔平。
a:正しい。
b:ドジャースではなくエンゼルス。
c:正しい。
d:日本選手で過去にMVPはゴジラ松井ではなくイチロー。

人文科学
歴史と地理の問題が半減し、さらにかなり易しくなった。

34.世界史☆
19世紀の科学史。
①エックス線の発見はレントゲン。
②正しい。
③ダイナマイトはノーベル。
④遺伝学はメンデル。
⑤進化論はダーウィン。

35.日本史☆
大正時代の出来事。
ア:綿の価格高騰ではなく米。
イ:樋口一葉ではなく、平塚らいちょう。
ウ:正しい。
エ:正しい。
こたえは⑤

36.地理☆☆
地中海性気候は頻出。
①正しい。
②雨が降らないのに湿地帯ができるのは謎。
③冬に大雨は降らない。
④綿ではなく小麦。
⑤夏に乾燥するため二期作は厳しい。

38.国語☆
慣用句。
①足が出る。
②正しい。
③足を引っ張る。
④馬脚を現す。
⑤足が地につかない。

39.国語☆
漢字の勉強。
①佳作。
②内蔵。
③購読。
④一貫。
⑤正しい。

自然科学
昨年よりも3題も減った。物理、化学、生物がそれぞれ半減。
数学はすべて高校数学だが1年生で習う易しいもの。

40.数学☆☆
恒例の二次不等式。
2a²+5a-3<0をとくと
(2a-1)(a+3)<0
aは1/2と-3
放物線は下に凸なので、0(χ軸)よりも下の部分は-3より大きく、1/2よりも小さいエリア。よって該当する整数は-2、-1、0の3つ。
こたえは③

41.数学☆☆
分母の有理化。
分母の√5-√3の平方根を消去するため、
√5+√3/√5+√3をかける。
すると、4+√15になる。
√15は3以上、4未満なので、整数部分は4と3を足して7。
こたえは①

42.数学☆☆
三角比。
sin60°=√3/2
tan120°=-√3 ※第二象限にいくため。
ふたつをかければいいので、こたえは⑤の-3/2

43.物理☆
オームの法則。
20Vで200Wなので、W=V×Aより、電流は10A。
よって電気抵抗はΩ=V÷Aより、20÷10=2Ω。
こたえは②

44.化学☆
最も水に溶けにくい気体。
①水素:溶けにくい。正しい。
②塩化水素:溶けやすい。プールに入れる。
③硫化水素:溶けやすい。温泉地で発生。
④アンモニア:とても溶けやすい。噴水の実験。
⑤二酸化炭素:頑張れば溶ける。コカ・コーラ。

45.生物☆
肺で酸素を補給するので、肺から戻ってくる肺静脈の血液が最も酸素濃度が高い。
静脈に動脈血が流れるややこしい話であるため、むしろ要点にされやすい。
こたえは②

あずくん2周年

2.jpg
 レベル2になりました。※バースデープレゼントのウルトラ怪獣図鑑に夢中。

 この頃になるとだいたい100~200語を喋れるらしいのだが、あずくんのボキャブラリーは・・・

①ママ:世話を焼く人全てを差す。
②うめえ:意地汚い。
③いないいない:こたつに隠れる時にまれに使う。
④わんわん:四足歩行の動物全て。
⑤あんぱ(ん):アンパンマンの意。

 以上の5語になります。3歳になると会話ができるらしいが・・・ファービーよりもすくねえぞ。だいたい指差して表情を出せば、親が忖度しちゃうからな。よくねえな。
 英語も海外で英語を使わなければ詰む状況に身を置かないと、結局は喋れるようにはならないって言うしね。

『恐竜大陸サウラシア』脱稿

 まあ下書きなんだけど・・・でも285ページにもなった!執筆期間5ヶ月弱・・・!目標としては年内完成を見ていたので、予定よりも早く脱稿は出来た。
 忘れもしない136ページ目でキャラクターデザインの仕事が入って7日ほど中断したことがあって、そこで執筆のモチベーションが暴落し立て直すのが大変だった。
 あと、この前の帯状疱疹ね。あれは辛かった。でも、こういうのって期間が空くと絶対に描かなくなるのわかっているから、気合と根性で勢い任せで描きあげました。

 まあ、描いた分はその都度ツイッターにアップロードしてたんだけど、今回で分かったのはわりと恐竜というコンテンツはニッチ過ぎて一般受けしないという(^_^;)
 予想以上に反響がなくて、そこらへんもけっこう精神的に寂しかったぜ。でも自分が面白いと思うことをやりたい放題で来たので楽しかった。特に最終章は脚本ではあっさりしか描写していないところを、もう金持ちの観客を恐竜が皆殺しにしちゃえ的な地獄絵図を追加してすげ~満足。ジュラシックワールドはそれがなかったからイマイチだったんだよな。翼竜だけだったじゃん。

フィリップ
けっこう「かっこいい」と言ってくれる人がいて意外だった。あまりに頭が悪いから好感度が低いんじゃないかって思ってたからね。

リズリー
絵にするとすっごいいじらしくて萌えた。

アニー
絵にするとすっごいエロくて萌えた。

コープ
絵にするとすっごい渋くて萌えた。トロッコのシーンはけっこう面白いと言ってくれる人がいて嬉しかった。わたしもあれ脚本の段階で笑ってたからねw

カーネギー社長
社長は脚本だとティラノサウルス夫婦に食われちゃうんだけど、あまりに外道だったのでそれくらいじゃ読者の溜飲は下がらんぞということであんな末路にした。隠岐の島に流罪よりも怖い。

ミス・エドマンズ
脚本では未登場。『80日間宇宙一周』の主人公ミグをカメオで出したんだけど、やはり漫画で主役をやっているようなキャラはキャラ立ちがすごくて結構登場シーンが増えちゃった。

マーシュとバッカー
漫画にすると意外とそこまで登場シーンがなくてびっくりした。でもバッカーなんかはおいしい役だよね。

アンガトラマ
顎の開き方でバズった。

ベビーT
クピー助というあだ名が生まれた。
Calendar
<< January 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346