「面白い度☆☆☆ 好き度☆☆☆」
多分あれがブロンテロックだ。
巨大彗星が地球に衝突してくることを知った天文学者が人類に警鐘を鳴らそうとするんだけど、大統領以下誰もろくに取り合ってくれなかったというあらすじを聞いて、絶対面白いやつだと思った映画。自分は社会風刺とかがすごい好きだからね。
これと『浅草キッド』が見たいがためにネットフリックスに入会したようなもんだったんだけど、最初に見た『浅草キッド』がよすぎて、こっちはちょっと期待値が高くなりすぎたのか、つまらないわけじゃないんだけど、わりと普通のコメディだった。
クスクスくらいで、腹を抱えて笑うほどじゃないな、と。最後(22740年後)はちょっと笑っちゃったけど。おもしろさとしては『アイアンスカイ』くらいかなっていう。
つーか、レオ様には申し訳ないんだけど、自分が地球環境問題とかそういう運動にやや懐疑的なので、主人公の科学者たちに感情移入できなかったってのもあるかもしれない。グレダさんとか。
それは正常性バイアスだ、地球はいま滅亡の危機に瀕しているんだ!って言われても、そういう終末思想で扇動する人、鎌倉時代とかルネサンスとか、定期的に現れるしなーっていう。
あと、この映画のように実際に地球滅亡レベルの彗星が来てるなら、一般大衆がその事実を知ったところで不可抗力でどうにもならないんだから、真実を知らせるだけパニックのリスクが高まるだけじゃねって思った。
どうして、みんなパニックにならないの?
とか、彗星発見者の大学院生が言うんだけど、パニックになったら暴徒化してやべーだろっていう。専門家のみなさんが裏で動いて対策とってくれたほうがいいよっていう。
さて、この映画が今回の世界的なコロナ騒動をモチーフにしているなっていうのは明確なんだけど、コロナ騒動でつくづく思ったのは、こういう非常事態の時って専門家ってめちゃくちゃ頼りになるんだろうなって子どもの頃からずーっと思ってたんだけど、わりとそうでもないっていうのが露呈しちゃったって事だよな。
自分なんかは、小さい頃の夢も学者だったし、専門家という存在に憧れをずっと抱いていたんだけど、ああ専門家といえども、ひとつの職業でしかないんだっていうことについに納得できたというか。
仕事には、「すごい仕事」と「そうでもない仕事」ってのがあるって、わりと最近まで考えてたからね。職業に貴賤なしとはよく言ったものだよ。
もう少し具体的に言うなら、専門家が専門的な知識を持っていて一般人よか賢いのは事実なんだけど、この人たちも働いて自分や家族を食わせなきゃいけない以上、立場があって、そうなると言えることが限られたり、バイアスがかかったりっていうのは避けられないって言う事なんだよな。
もちろん、ずっと前から頭ではわかってはいたんだけど、自分はどこかで科学者ってもっと変人で崇高で、みんながとても言えないようなことでも、それが客観的な事実だったら「王様は裸です」って言えちゃう人だと思ってたんだ。
忖度しないというか。それが学者の矜持というか。まずもって科学的なデータを信奉するという。
でも、専門家もどこかに雇われて給料もらっている以上、現実には「王様は裸です」ってなかなか言えないんだっていう。社会人とは社会に忖度ができる人を言うことなのだっていう。
だから、この映画で「政治はうんざり」とか言うけど、パキPさんが言うように、もう全ては政治なのよ。
社会と一切接点がなくてスナフキンのように研究している専門家(キャベンディッシュ卿とか)だったら、こういう時は戦えるんだろうけど。その人が、この現代の情報社会でどれだけの発信力があるかっていうね。コビナビの御用医師たちのほうが絶対強いもんね。
それに、まともで賢い学者なら、こういう時はうかつに発言しない気もするしね。リスクの方がでかいな、とか考えて。あと、データがまだ不十分で、なんとも判断できないとか。
で、映画に戻るけど、この映画って政治家やマスコミは一貫してバカで、学者はけなげで報われない被害者って感じでちょっと描かれているのが、ちょっとモニョるというか。
コロナ前だったら、こういう学者の描かれ方に感情移入できたと思うんだよ。学者かわいそーって。マスゴミ許せねーな、とか。でも今は、学者が一貫して賢い(ように振舞う)とは、言い切れないよなっていう。
政府に忖度して、ドントルックアップ!っていう学者の方が、ずっとリアリティあったんじゃないかって思うけどね。
それに今回のコロナは(日本に限って言うならば)、この映画みたいな回避不可能な天災じゃなくて、既得権益的な社会システム上の問題が大いにあって、そう言う意味では人災的なところがあるからな。
そこは、それこそ学者さんがしっかりと総括したほうがいいと思うよ。圧力がすごくて無理かもわからないけど。しかも、その圧力を専門家集団がかけているっていうね・・・
おい、なんだありゃ。彗星あるじゃねーか。
- Calendar
<< April 2025 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- search this site.
- tags
-
- 漫画 (363)
- 映画 (235)
- 脚本 (222)
- 雑記 (159)
- ゲーム (150)
- 本 (116)
- 教育 (107)
- 生物学 (105)
- 科学 (92)
- 社会学 (81)
- 歴史 (72)
- テレビ (70)
- 芸術 (61)
- 政治 (50)
- 進化論 (40)
- 数学 (40)
- 情報 (38)
- サイト・ブログ (37)
- 語学 (37)
- 映画論 (36)
- 資格試験 (33)
- 物理学 (33)
- 哲学 (32)
- 恐竜 (29)
- 文学 (26)
- 育児 (25)
- 化学 (25)
- 論文 (22)
- PIXAR (22)
- 心理学 (18)
- 地学 (16)
- 地理学 (15)
- 気象学 (15)
- 技術 (13)
- 経済学 (12)
- 医学 (11)
- 玩具 (9)
- 司書 (8)
- 法律学 (7)
- 対談 (5)
- スポーツ (4)
- 映画の評価について (1)
- プロフィール (1)
- archives
-
- 202504 (2)
- 202503 (2)
- 202502 (2)
- 202501 (1)
- 202412 (2)
- 202411 (6)
- 202410 (2)
- 202409 (4)
- 202408 (4)
- 202407 (7)
- 202406 (27)
- 202405 (11)
- 202404 (4)
- 202403 (23)
- 202402 (22)
- 202401 (15)
- 202312 (4)
- 202311 (7)
- 202310 (2)
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (8)
- 202306 (5)
- 202305 (15)
- 202304 (4)
- 202303 (4)
- 202302 (2)
- 202301 (4)
- 202212 (15)
- 202211 (7)
- 202210 (5)
- 202209 (4)
- 202208 (4)
- 202207 (7)
- 202206 (2)
- 202205 (5)
- 202204 (3)
- 202203 (2)
- 202202 (5)
- 202201 (6)
- 202112 (6)
- 202111 (4)
- 202110 (6)
- 202109 (7)
- 202108 (5)
- 202107 (8)
- 202106 (4)
- 202105 (8)
- 202104 (4)
- 202103 (6)
- 202102 (10)
- 202101 (3)
- 202012 (12)
- 202011 (3)
- 202010 (4)
- 202009 (5)
- 202008 (6)
- 202007 (4)
- 202006 (4)
- 202005 (4)
- 202004 (7)
- 202003 (5)
- 202002 (6)
- 202001 (8)
- 201912 (6)
- 201911 (5)
- 201910 (3)
- 201909 (4)
- 201908 (10)
- 201907 (3)
- 201906 (6)
- 201905 (10)
- 201904 (3)
- 201903 (7)
- 201902 (8)
- 201901 (5)
- 201812 (7)
- 201811 (12)
- 201810 (7)
- 201809 (5)
- 201808 (10)
- 201807 (5)
- 201806 (19)
- 201805 (14)
- 201804 (11)
- 201803 (15)
- 201802 (4)
- 201801 (6)
- 201712 (4)
- 201711 (3)
- 201710 (11)
- 201709 (9)
- 201708 (15)
- 201707 (7)
- 201706 (4)
- 201705 (5)
- 201704 (6)
- 201703 (7)
- 201702 (6)
- 201701 (3)
- 201612 (3)
- 201611 (7)
- 201610 (7)
- 201609 (2)
- 201608 (8)
- 201607 (8)
- 201606 (7)
- 201605 (3)
- 201604 (4)
- 201603 (8)
- 201602 (3)
- 201601 (2)
- 201512 (3)
- 201511 (3)
- 201510 (4)
- 201509 (4)
- 201508 (8)
- 201507 (17)
- 201506 (2)
- 201505 (5)
- 201504 (9)
- 201503 (20)
- 201502 (7)
- 201501 (4)
- 201412 (5)
- 201411 (3)
- 201410 (2)
- 201409 (3)
- 201408 (3)
- 201407 (3)
- 201406 (12)
- 201405 (6)
- 201404 (7)
- 201403 (5)
- 201402 (12)
- 201401 (9)
- 201312 (6)
- 201311 (9)
- 201310 (8)
- 201309 (6)
- 201308 (6)
- 201307 (6)
- 201306 (10)
- 201305 (10)
- 201304 (23)
- 201303 (17)
- 201302 (16)
- 201301 (5)
- 201212 (10)
- 201211 (4)
- 201210 (18)
- 201209 (4)
- 201208 (30)
- 201207 (7)
- 201206 (4)
- 201205 (6)
- 201204 (4)
- 201203 (4)
- 201202 (3)
- 201201 (3)
- 201112 (4)
- 201111 (7)
- 201110 (3)
- 201109 (9)
- 201108 (3)
- 201107 (7)
- 201106 (2)
- 201105 (11)
- 201104 (7)
- 201103 (14)
- 201102 (19)
- 201101 (27)
- 201012 (25)
- 201011 (70)
- 201010 (34)
- 201009 (30)
- 201008 (42)
- 201007 (44)
- 201006 (29)
- 201005 (37)
- 201004 (50)
- 201003 (44)
- 201002 (48)
- 201001 (38)
- 200912 (20)
- recent trackback
- others
-
- RSS2.0
- hosted by チカッパ!
- HEAVEN INSITE(本サイト)