R4年度刑務官採用試験について

全体的な感想
初めて解いてみたが、国家一般と構成がほぼ一緒で、数年ごとに問題をリサイクルしていたりする。判断、数的、理系科目を中心に易しい問題が多く、高得点が狙える。

データ
全40題 時間は90分
試験問題持ち帰り可能。公式サイトにて解答番号が公開(解説はなし)。
星の数は難易度。
☆:易しい。小中学生レベル。
☆☆:普通。高校生レベル。
☆☆☆:難しい。大学入試~大学生レベル。
※:判定不能。悪問や、出題ミスなど。


文章理解
現代文は内容はやや硬いが、読みにくくはない。
珍しく古典が出題されている。英文は少ないが、その代わりに後半で英語問題が出題。

1.内容把握☆
地球温暖化や進化論は、自然科学の問題から、政治的、宗教的な問題になっているという内容。著者は少し科学を過信しすぎていると思うが、世の中政治に関係しないことはない。
こたえは⑤で、懐疑的な思考の変化は知識の有無には関係がない。

2.内容把握☆☆
江戸時代の武士は戦争がなくなり、御恩ばかりで奉公がなくなったという内容。
そこで、江戸時代は自身のレーゾンデートルについて、考えを変える武士も現れた。
正しい選択肢がピンと来ないが、不正解が分かりやすいので、消去法で、こたえは②

3.内容把握☆☆
ポピュリズムの定義についての文章。
そのまま書かれているので、正解は選びやすい。こたえは②

4.文章整序☆
ヒト上科の分類についての文章。
オランウータンのグループと、ゴリラ&チンパンジー&ヒトで大きく二つに大別される。
「つまり」があるDを一番最後に持ってくればいいので、こたえは①

5.漢文☆
選択肢のまちがった記述(厳しい砂漠の環境で仲間たちが次々に力尽きたなど)が、本文に全く書かれていない場合が多いので選びやすい。
こたえは④

6.英文☆☆
火星の環境の内容。こたえは④ガールクレーターはかつて湖だったらしい。

7.英文☆
選択肢があった方がいいが、あまりに多いとかえってストレスになってしまうという研究。
こたえは③

判断推理
基本的に易しい。

8.論理・命題☆
とにかく対偶を作ってヒントを増やす。
ハ〇&ポ〇→シェ〇 シェ×→ハ×orポ×
ハ×&ポ×→サ× サ〇→ハ〇orポ〇
シェ×→サ〇 サ×→シェ〇

ハ×&ポ×→サ×→シェ〇
と合体できるので、こたえ②

9.発言推理☆
2つしかない赤い帽子をBとCがかぶっていれば、自分がかぶっている帽子(と別室のDの帽子)の色が青だと確定する。
こたえは④

10.手順☆☆
シンプルなババ抜きのような問題。
ルール説明がイラスト付きで親切。
3巡目でAさんが上がっているので、この時点で2ペア完成させていることが分かり、そこから数字を割り出す。

1巡目終了後、誰も数字がそろっていないので
A:♠2、3、4と♢1
B:♠1と♡3、4、5
C:♡2と♢3、4、5



A:♠2、3、4と♢5
B:♠1と♡3、4、5
C:♡2と♢1、3、4

ただし、3巡目終了後、Bに♢の5があるため、後者で確定。

2巡目
Bがカードを切れていないので、AがBに渡したカードは♠の2
Cもカードを切れていないので、BがCに渡したカードは♡の5
Aは♠の3か4でペアを作っているので、CがAに渡したカードは♢の3か4

3巡目
AがBに渡したカードは♢の5でなければならない。
Cはカードを切っているので、BがCに渡したカードは♠の1
Aがあがっているので、CがAに渡したカードは♢の4か3。

よって、こたえ③Bは3巡目でCに1を渡した。

11.位置☆☆
CAG(かGAC)の窓際3並びを基準に、以下の4通りが考えられる。

C A G BF
D H FB E

BF C A G
E FB H D

G A C BF
D H FB E

BF G A C
E FB H D

可能性があるのは①Bの両隣にはEとHが座っている。

12.手順☆
スイッチが7個もあって複雑な装置だが、とどのつまり、ONとOFFが7回ごとに切り替わるスイッチということなので・・・

0回:すべてOFF
7回:すべてON
14回:すべてOFF
21回:すべてON
28回:すべてOFF
35回:すべてON
42回:すべてOFF
49回:すべてON

4度目にすべてスイッチがONになるのは、④49回

13.平面構成☆
上下左右が問わないスートは、ダイヤだけなので、2回折り返しても形が変わらないのは、②の一種類。

14.展開図☆
切断面の△ACFがあるのは②④⑤しかない。
また、切断したことで面の数は7つになるはずなのに、④は6面しかない。
さらに切断面△ACFのAFとCFも三角形の斜辺にくっつくはずなので、⑤はおかしい。
よってこたえは②

数的処理
基本的に易しい計算。

15.確率☆
確率の問題で「少なくとも」という言い回しがあった場合、余事象を求めた方が早いことが多い。
この場合は、「白いカードがすくなくとも1枚」→「白いカードが1枚も出なかった」として、余事象を求める。
白いカードが0枚、つまり2枚とも黒いカードだった確率は、黒いカードは7枚中4枚なので・・・
4/7×3/6=4/14=2/7
この逆なので、1-2/7=5/7
こたえ⑤

16.組合せ☆
おかず:6種(うち1種は肉じゃが)
ドリンク:3種
デザート:5種(うち1種はクッキー)
この時、客Aはおかずを3種類、ドリンクを1種類、デザートを2種類選んでいるので、そのすべての組み合わせは・・・
※例えば、おかずのチョイスで、肉じゃが、肉じゃが、肉じゃがという重複はないので
6C3 × 3 × 5C2
=20 × 3 × 10
=600通りもある。

しかし、客Aは「肉じゃが」を選ばず、「クッキー」を選んでいるという制限があるので
おかずは実質5種になり、デザートは「クッキーと何か1種」ということで、実質4通りになる。
5C3 × 3 × 4
=10×12
=120通り
こたえ③

17.魔法陣☆
1~25までの数字をすべて足すと、等差数列の和の公式より325
※(1+25)×25/2=325

表は5列あるので、325÷5=65
どの行も列も合計は65なので
ア:65-(15+17+24+1)=65-57=8 ※イから計算割愛
イ:20 
ウ:3
エ:10
オ:18
カ:7

魔法陣の数字が計算しやすいので、けっこう親切な問題。
こたえ③

18.規則性☆
猿回しの問題。公演で宙返りをすると、成功報酬として木の実が規則的にもらえるシステム。
こういうのをオペラント条件付けというが、もらえる木の実の数は、これまでの公演の回転数の累計で決まり、その累計が偶数だと2個、奇数だと1個、各公演後にもらえるという。

公演6回で、1回転×2、2回転×4を披露したとき(順番は不明)、もらえた木の実の合計は7個であったという。
この場合は、公演後に木の実がもらえないことはないので(宙返りを失敗した公演がないので、必ず1個はもらえる)、公演は6回、木の実は7個ということで、各公演の報酬は1個が5回、2個が1回ということが分かる。

これらを踏まえると、以下の表に用になる(これしか可能性がない)。
1回×2 2回×4 使用 公演後にもらえる木の実
公演1 1回 累計1 1
公演2 2回 累計3 1
公演3 2回 累計5 1
公演4 2回 累計7 1
公演5 2回 累計9 1
公演6 1回 累計10 2

この結果を、1回転を披露した公演を2回転に、2回転を披露した公演を1回転に、逆転させると、以下の表になる。
1回×4 2回×2 使用 公演後にもらえる木の実
公演1 2回 累計2 2
公演2 1回 累計3 1
公演3 1回 累計4 2
公演4 1回 累計5 1
公演5 1回 累計6 2
公演6 2回 累計8 2

よって、もらえる木の実の合計は、⑤10個

資料解釈
19.複合資料☆☆
収支図&棒グラフ×2のトリプルパンチという、地獄のようにめんどうな資料。
ただし、計算自体はそこまで難しくない。めんどうなだけ。
こたえは③

20.表☆
後ろの選択肢⑤から解くと、いきなり答えが見つかる。
40~49歳は約740人なので、「0g」はその53%で、だいたい370人。
60~69歳は約1046人なので、「0g」はその30%で、だいたい310人。

自然科学
すべて簡単。確実に点数を稼ぎたい。

21.数学☆
9χ²-12χy+4y²-25の因数分解。
各項が作れそうなものを選ぶ。
-25ができるのは、+5と-5を持つ④と⑤だけ。
+4y²ができるのは⑤だけ。
こたえは⑤

22.物理☆
自由落下の計算問題だが、等加速度運動における道のりの式が問題文に書かれているので、代入するだけ。
h=Vot+1/2gt²
80=1/2×10×t²
t=4
こたえは①4秒

23.化学☆
①ドライアイスは二酸化炭素の固体。正しい。
②エチレンは無色の気体。水と付加反応をするとエタノール(お酒)になり、殺菌作用はあるが、強い酸性ではない。放置してお酢にすると酸っぱくなる。
③砂糖水は電気を通さない。
④エタノールに硝酸イオンは含まれていない。
⑤ナイロン66は衣料品に用いられる人工的な繊維(合成樹脂)。食物繊維ではない。有機化合物なのでケイ素(石)ではない。

24.生物☆
出題率がものすごく高い、肝臓と腎臓が今年も危なげなく出題。
A:尿素は腎臓ではなく肝臓で作られる。本当にこのひっかけが公務員試験は好き。
B:肝臓は2こではなく1こ。ソラマメ型でもない。これは腎臓の形状の説明。
C:腎臓は原尿を作る。正しい。
D:原尿に含まれるグルコースやアミノ酸は細尿管を通り、汗として排出されない。
こたえは②のAとCが正しい。

25.地学☆
古生物。生物史をざっと抑えれば簡単だが、出題範囲としてはややマニアック。
①光合成をおこなう生物は先カンブリア時代よりも前に出現している。
②魚竜(イクチオサウルスなど)や翼竜(プテラノドンなど)は古生代ではなく、中生代の生き物。
③カンブリア爆発は中生代ではない。遅すぎ。
④恐竜は中生代末に巨大隕石の衝突によって絶滅した。正しい。
⑤新生代はむしろ寒冷化した。
こたえは④

人文科学
26.西洋史☆
古代ローマ。

①ペロポネソス戦争は、古代ギリシアの2大ポリス、アテネとスパルタの頂上決戦。古代ローマの話ではない。

②ポエニ戦争は、古代ローマとフェニキア人の植民都市カルタゴとの闘い。カルタゴの伝説的武将ハンニバルに壊滅寸前にまで追い込まれるが、最終的に辛くもローマが逆転勝ちした。

③共和制ローマ→帝政ローマの移行期の記述。ナイトミュージアムにも出てくる(事実上の)初代皇帝オクタウィアヌスは地中海沿岸地域を統一した。正しい。

④ローマ帝国においてキリスト教は当初は迫害されていた。イエスも処刑されちゃったし。4世紀初頭にコンスタンティヌス帝がミラノ勅令を出して公認している。カール大帝はフランク王国の支配者で「ヨーロッパの父」と呼ばれる人物。古代ローマとは関係ないし、フランク帝国は積極的にキリスト教を信仰した。これが、キリスト教が世界宗教に発展するきっかけとなった。

⑤ローマ帝国は4世紀末にテオドシウス帝によって東西に分けられるが、東エリアがビザンツ帝国と呼ばれ(かなり存続するが15世紀にオスマン帝国によって滅亡)、西エリアは短命で、ゲルマン民族大移動で5世紀にオドアケルによって滅ぼされている。

27.東洋史☆
イスラム史だが、王朝の順番さえ覚えていれば答えられる易しい問題。
ムハンマドはメッカ生まれで、富の独占を批判したため商人に迫害され、メディナへ移住(ヒジュラという)。その後、ムスリムの仲間たちを引きれてメッカを征服。
ムハンマドの死後は最初の王朝のウマイヤ朝ができている。
こたえは⑤

28.日本史☆
小中学生レベルの問題。
①第一次世界大戦中、日本はむしろ大戦景気に沸いた。
②米騒動はシベリア出兵を見越した投資家による米の買い占めが原因。
③戦後不況の大正末期の日本に、23年の関東大震災はとどめを刺した。
④金融恐慌に対して、浜口雄幸政権はむしろ金を解禁(金本位制復活)した。
⑤29年の世界恐慌はロンドンではなくニューヨークの株価の暴落によるもの。
こたえは③

29.日本地理☆
日本の世界遺産。日本地図がある程度わかれば、正解できる易しい問題。
①Aは知床。流氷の南限としても知られる。正しい。
②Bは群馬県あたりだが、八幡製鉄所は福岡県。
③Cの富士山には溶岩ドームはない(富士山は成層火山)。
④Dは奈良県あたりだが、姫路城は兵庫県。
⑤Eは長崎県だが、沖ノ島は福岡県の北にある島。

30.世界地理☆
アフリカ諸国の地誌。
①ガーナは西アフリカ。
②マダガスカルはアフリカ南東部の島。
③南アフリカはBRICSのS。
④コートジボワールも西アフリカ。
⑤ナイジェリアは地中海に面していない(西部の北側ではなく南側にある)。

31.ことわざ☆
A:無くて「七」癖(あって四十七癖)
癖がないように見える人も、さがせば7つくらいは見つかるといった意味。
B:仏の顔も「三」度
C:「七」転び八起き
D:桃栗三年柿「八」年
E:「三」人寄れば文殊の知恵
「七」が入るものは、②AとC

32.漢字☆
正しい漢字をいかにまとめる。
①自覚 全身全霊
②経過 一喜一憂
③獲物 虎視眈々
④印象 誠心誠意
⑤故障 無我夢中
どちらも正しいのは⑤

33.英語☆☆
和訳。
as if まるで~のように
こたえは①

34.英語☆
空欄補充。
ア:exciting for 刺激的
イ:no more than しか
ウ:spoken in ~で話されている
こたえは②

社会科学
基本的にすべて易しい。

35.政治☆
戦後の国際政治。安定して出る範囲。
①国際連盟の提唱者はトルーマンではなくウィルソン。
②ヤルタ会談は戦争末期に戦後処理について話し合った会談。国際連合の原加盟国は連合国軍を中心に51か国。
③ICC(国際刑事裁判所)は03年に設置されているので40年代にナチスを裁けない。
④アフリカの年(60年)の説明。正しい。
⑤NGOが各政府や国際機関と一切連携・協力しないのは間違い。

36.政治☆☆
日本の司法制度。最近司法がよく出るが、今回もやはり出た。
A:憲法82条によって裁判は原則公開。
B:裁判員裁判は重大犯罪の「第一審」を担当する。
C:検察審査会は、検察官の不起訴処分の適否を審査する。正しい。
D:法テラスは、トラブルの際に弁護士を紹介してくれる独立行政法人。無料で法律相談にも乗ってくれる。正しい。
こたえは⑤CとD

37.経済☆
市場経済。
①寡占市場と価格の下方硬直性の記述。正しい。
②価格が上がると需要は下がる。
③カルテルは認められていない。
④公共財は競合性がない。
⑤水道事業には大きな施設や装備が必要。
こたえは①

38.経済☆
80年代以降の日本経済。経済の基本的な仕組みをおさえていれば簡単。
A:プラザ合意の説明。正しい。
B:バブル景気は物価や株価、地価が高騰した。下落ではない。
C:平成のデフレ不況を受けて、ゼロ金利政策などを実施。正しい。
D:2010年代に急速なインフレは起きていない。
こたえは①AとC

39.社会☆
農業や食糧問題。不正解を削って一転消去法で選んだ方が安全。
①地球上の淡水は水全体の2%ほどで、さらに凍っておらず飲めるものは1%を切るという。
②発展途上国でフードロスは起きない。
③現在は食糧管理制度は行っていない。むしろ自由化の流れ。
④フードマイレージの説明。正しい。
⑤トレーサビリティ(追跡)システムの精度向上により、遺伝子組み換えの表示がいらなくなったという箇所がおかしい。
こたえは④

40.倫理☆
中国の諸子百家。
A:性悪説の話なので、荀子。
B「仁」や「義」は儒教の言葉なので、孔子。
C:相愛なので、墨家の墨子。
こたえは④
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト