映画『アバター』は「衛星パンドラに住む全ての生き物が、ある種の超自然的存在によってリンクされている」という、大変私好みの設定がありました。もっと、この深い設定を作品の中心軸において、強調して欲しかったのですが、今回はこの設定の元ネタと思われる「ガイア理論」について、ちょっと記事を書きます(本当は「バイオロジー」の後半で取り上げたかったんだけど、いい機会なのでここで推敲させてください)。
私の好きな人に、TBSの「どうぶつ奇想天外」にでていた「千石正一」さんという、(主に)両生類や爬虫類の研究者がいます。
この方の著書のあとがきに、「生き物を滅ぼすという事は、地球という時計の構造を知らずに、内部の歯車の一つを取り除いてしまうような危険なことだ」といった内容が書いてありました。いや、この本、高校生の頃立ち読みしただけなんで“引用が正確でない”ことをご了承ください(でも、大体あっていると思います。適当ですが、論文じゃないので多めにみてください…)。
このような「地球に住むすべての生き物はつながりあって、相互作用をしている」というのがガイア理論なのですが、そこから「だから生物を滅ぼしてはいけない。生物多様性は維持すべきである」というガイア理論に基づく思想が発生します。これを「ガイア思想」とします。
千石さんの、あとがきの文章は「ガイア思想」だと思います。蚊や、ゴキブリが人間にとって迷惑で、気持ち悪くても、それを滅ぼすことは生態系に大きな悪影響を及ぼし、人間はしっぺ返しを食らう。こんな主張だと思ってください。
実は、私は昨年新作漫画(恐竜大陸『サウラシア』)の脚本を書き、その内容がまさにこの「ガイア思想」でした。しかし、この考えは「感動物語(フィクション)のギミック」としては面白くても、科学的、客観的に考えれば、距離を置かなければいけない思想だと思っています。個人的には。
私は決して「ガイア理論」に懐疑的ではありません。「ガイア思想」に懐疑的なのです。すべての生き物がつながりあっているのは事実ですが、ある動物種の絶滅が(人間にとって)悪い結果やいい結果をもたらすというのは、予想がつきません(カオス)。
似たような話で「地球温暖化」が挙げられます。現在の人間の生活や経済活動が、どのような結果を生態系に与えるかは予想のしようがないし、その結果が地球や地球の生物にとって良いか悪いかは“絶対的”なものではありません。そもそも「いいか悪いか」という判断自体が人間中心的(主観的)ですよね。
※だからといって環境破壊を進めろと言っているわけではありません。もっと客観的なデータを集めて研究を重ねるべきで、短絡的に政治的な道具として使うのは問題と言っているのです。
「科学技術の進歩、発展=環境破壊」「科学の否定=環境保全」と短絡的に考える人が多くて・・・
アフリカや中国といったこれから伸び盛りの国にとっては、発展こそが優先事項であり、「国より地球のことを最優先に考えろ」と他国(しかも散々環境破壊してきた先進国)に言われる筋合いはないと、思っていると思います。
人間は結局人間のことしか考えられないし、地球の事よりも人間が生きていける環境を守ることこそが優先事項だと思うのです。
残念ながら人間は、人生を生まれる前から奪われた家畜、牛や豚、鶏に対して「地球の生物を守ろう!」なんて奇麗事をぬかす資格もない、外道の限りを尽くしています。
そして『アバター』の主人公のように「俺が地球のリーダーだ!」と他の動物の頂点に君臨し、仕切るのもおこがましいです。
だから、そういった奇麗事は置いといて、まずは動物よりも人間の住みよい環境から考えてみるべきだと思います。レッドデータ―アニマルよりも紛争や飢餓で苦しむ、同じ人間を救うべきです。
ちなみに、気象学の先生によれば「北極の氷が溶けてホッキョクグマが絶滅する」というのは嘘らしいです。かつて北極の氷は“すべて”溶けた時があって、そのころもホッキョクグマは平気でアラスカとか、グリーンランドとかで暮らしていたらしいですから。
私が思うに「地球は一つの生物のようなもの」で、その意味では「ガイア理論」は正しい。生物を「地球の細胞」だと考えてみてください。ちょっと怪我をして、体の表面をすりむいても、いつかはかさぶたができて傷は治ります。
人間が生態系に及ぼす影響とは、実はこの程度のものだと思うんです!「いやいや核兵器があるだろ」という人もいますが、そんなものよりも比べ物にならないほどのエネルギーを出す「地殻変動」や「小惑星衝突」を何度も経験しても、生物はちゃっかり生き残り、まるでそんなカタストロフィーがなかったかのように生態系を再構築します。
生物はつながりあっています。しかしそれを滅ぼしても、時計の歯車のように、すぐに機能停止にはいきません。ただ無制限に生物を滅ぼし続ければ、確実に修復不可能な状態にはいくでしょう。しかしそこまでの破滅を、お釈迦様の指ではしゃぐ、ちっぽけなお猿さんである我々は、引き起こしたくても引き起こせない。
環境のことを考えなくてもいいと、言いたいのではありません。ただ環境や、地球、国家というグローバルなものを守るという“政治的戦略”によって、誰かが不幸になるのはおかしいのではないか?と思うんです。
- Calendar
<< April 2025 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- search this site.
- tags
-
- 漫画 (363)
- 映画 (235)
- 脚本 (222)
- 雑記 (159)
- ゲーム (150)
- 本 (116)
- 教育 (107)
- 生物学 (105)
- 科学 (92)
- 社会学 (81)
- 歴史 (72)
- テレビ (70)
- 芸術 (61)
- 政治 (50)
- 進化論 (40)
- 数学 (40)
- 情報 (38)
- サイト・ブログ (37)
- 語学 (37)
- 映画論 (36)
- 資格試験 (33)
- 物理学 (33)
- 哲学 (32)
- 恐竜 (29)
- 文学 (26)
- 育児 (25)
- 化学 (25)
- 論文 (22)
- PIXAR (22)
- 心理学 (18)
- 地学 (16)
- 地理学 (15)
- 気象学 (15)
- 技術 (13)
- 経済学 (12)
- 医学 (11)
- 玩具 (9)
- 司書 (8)
- 法律学 (7)
- 対談 (5)
- スポーツ (4)
- 映画の評価について (1)
- プロフィール (1)
- archives
-
- 202504 (2)
- 202503 (2)
- 202502 (2)
- 202501 (1)
- 202412 (2)
- 202411 (6)
- 202410 (2)
- 202409 (4)
- 202408 (4)
- 202407 (7)
- 202406 (27)
- 202405 (11)
- 202404 (4)
- 202403 (23)
- 202402 (22)
- 202401 (15)
- 202312 (4)
- 202311 (7)
- 202310 (2)
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (8)
- 202306 (5)
- 202305 (15)
- 202304 (4)
- 202303 (4)
- 202302 (2)
- 202301 (4)
- 202212 (15)
- 202211 (7)
- 202210 (5)
- 202209 (4)
- 202208 (4)
- 202207 (7)
- 202206 (2)
- 202205 (5)
- 202204 (3)
- 202203 (2)
- 202202 (5)
- 202201 (6)
- 202112 (6)
- 202111 (4)
- 202110 (6)
- 202109 (7)
- 202108 (5)
- 202107 (8)
- 202106 (4)
- 202105 (8)
- 202104 (4)
- 202103 (6)
- 202102 (10)
- 202101 (3)
- 202012 (12)
- 202011 (3)
- 202010 (4)
- 202009 (5)
- 202008 (6)
- 202007 (4)
- 202006 (4)
- 202005 (4)
- 202004 (7)
- 202003 (5)
- 202002 (6)
- 202001 (8)
- 201912 (6)
- 201911 (5)
- 201910 (3)
- 201909 (4)
- 201908 (10)
- 201907 (3)
- 201906 (6)
- 201905 (10)
- 201904 (3)
- 201903 (7)
- 201902 (8)
- 201901 (5)
- 201812 (7)
- 201811 (12)
- 201810 (7)
- 201809 (5)
- 201808 (10)
- 201807 (5)
- 201806 (19)
- 201805 (14)
- 201804 (11)
- 201803 (15)
- 201802 (4)
- 201801 (6)
- 201712 (4)
- 201711 (3)
- 201710 (11)
- 201709 (9)
- 201708 (15)
- 201707 (7)
- 201706 (4)
- 201705 (5)
- 201704 (6)
- 201703 (7)
- 201702 (6)
- 201701 (3)
- 201612 (3)
- 201611 (7)
- 201610 (7)
- 201609 (2)
- 201608 (8)
- 201607 (8)
- 201606 (7)
- 201605 (3)
- 201604 (4)
- 201603 (8)
- 201602 (3)
- 201601 (2)
- 201512 (3)
- 201511 (3)
- 201510 (4)
- 201509 (4)
- 201508 (8)
- 201507 (17)
- 201506 (2)
- 201505 (5)
- 201504 (9)
- 201503 (20)
- 201502 (7)
- 201501 (4)
- 201412 (5)
- 201411 (3)
- 201410 (2)
- 201409 (3)
- 201408 (3)
- 201407 (3)
- 201406 (12)
- 201405 (6)
- 201404 (7)
- 201403 (5)
- 201402 (12)
- 201401 (9)
- 201312 (6)
- 201311 (9)
- 201310 (8)
- 201309 (6)
- 201308 (6)
- 201307 (6)
- 201306 (10)
- 201305 (10)
- 201304 (23)
- 201303 (17)
- 201302 (16)
- 201301 (5)
- 201212 (10)
- 201211 (4)
- 201210 (18)
- 201209 (4)
- 201208 (30)
- 201207 (7)
- 201206 (4)
- 201205 (6)
- 201204 (4)
- 201203 (4)
- 201202 (3)
- 201201 (3)
- 201112 (4)
- 201111 (7)
- 201110 (3)
- 201109 (9)
- 201108 (3)
- 201107 (7)
- 201106 (2)
- 201105 (11)
- 201104 (7)
- 201103 (14)
- 201102 (19)
- 201101 (27)
- 201012 (25)
- 201011 (70)
- 201010 (34)
- 201009 (30)
- 201008 (42)
- 201007 (44)
- 201006 (29)
- 201005 (37)
- 201004 (50)
- 201003 (44)
- 201002 (48)
- 201001 (38)
- 200912 (20)
- recent trackback
- others
-
- RSS2.0
- hosted by チカッパ!
- HEAVEN INSITE(本サイト)