99年の愛~JAPANESE AMERICANS~

 すごいぞ橋田壽賀子ドラマ!初めて見たけど本当に長ゼリフで全部説明しちゃってる!!つええ!

 私は昔編集者の人に「漫画は絵があるからなるべく字ではなく絵で表現してください」って言われたことがあります。
 橋田さんが手掛けたのは漫画じゃなくてドラマの脚本だけど、でも橋田さんの脚本は最終的にビジュアルイメージ込みのテレビドラマになるんだから、映像で表現することだっていくらでもできるはず。
 それをほとんど言葉で解説しちゃうんだから、橋田さんが「おしん」以来ロケ現場に行っていないのも分かる。橋田さんにとっては自分の脚本だけで仕事が完結しちゃっているんだろうな。

 とりあえず脚本では「ドイツ軍のSS戦車隊が日系アメリカ人の442部隊を砲撃する」とか気軽に書けるけど、それを映像化するのはとんでもない話だよね。ラジオドラマじゃないんだから。
 私も漫画は絵にする前にプロットや脚本を書くけど、そこではあまり絵にする時の面倒くささを考えないように好き勝手書いています。それを意識しすぎると物語がこじんまりとしちゃうから。
 とはいえいざ絵にする段階で「ケニアの狩猟隊が迫撃砲で敵の城を砲撃」とか脚本に書かれているのを見ると「うわ~これを絵にするのどれだけ大変か脚本書いてた俺は知らなかったな」って思っちゃう。
 
 話がそれちゃったけど、とにかく最初は登場人物が放つあまりの説明的口調に違和感があって「これはタブーだろ」と突っ込んでいたんだけど、だんだんこれはある種のメタレベルの芸なのか?って思えてきて、これこそが橋田ドラマの神髄なんだという結論に達しました。
 そういう意味じゃベタな設定をベタと知りながらもあえてキャラクターにやらせるような、ライトノベルや萌えアニメに形態が近いのかも。

 とにかく意外と慣れちゃうんですよ。口に出すのが恥ずかしいキザなことまでバシバシ言葉にしちゃう登場人物が、もう臨界点を超えると逆に清々しくて。
 私ってすっごいシャイな性格で、物語をまとめ上げる上ではクライマックスでちょっと恥ずかしいセリフを登場人物に言わせなきゃいけない流れになったりするんだけど、これがもう書いてて本当に恥ずかしい。
 でも橋田さんのように物語開始直後から「愛」とか「家族」とかバシバシ恥ずかしいこと言わせれば、この漫画は恥ずかしいことを常に言う作風なんだってなって、読んでいる人も納得してくれると思う。それはそれで面白い物語の作り方だなって思った。
 もちろんこの感想は真剣に人間ドラマを描いている橋田さんにとって失礼極まりないはなしだろうけど、私はそこが橋田さんの作家としての魅力だと感じてしまったんだから仕方がない。
 
 あと三谷幸喜さんの「わが家の歴史」といい、この手の家族を題材にした近現代史の勉強にもなるプチ大河ドラマって私は意外と好き。「不毛地帯」も楽しかったし。
 橋田さんは世代的にアメリカが嫌いらしいんだけど、そういうメッセージ性は抜きにしても、なんか惰性で見れてしまう。
 だって第一夜の冒頭からして、もうギャグなんだ。なんかアメリカ日系移民のちびっ子(小学三年生くらい)が出てくるんだけど、そいつが「昔の人は戦争や差別でとっても苦労したんだ。でもそういう人たちを可哀そうだとは思っちゃいけない。時代に負けずに生き抜いた強い人だったんだ」とかえなり節をいきなりかましてくれて、戦争を体験されたお年寄りに言われるのならまだ分かるけど、なんでお前みたいな子供に説教されなきゃいけないんだ感がすごかったもん。
 こんなセリフを子どもにやらせるセンスがすごい!

 明日はいよいよ最終話。SMAP草彅くんも戦死しちゃったし物語はどう収束するのだろうか?(絶対ラストでいじわるなアメリカ人ジェームズが味方になると思う!)
 とはいえ、こいつのおかげでせっかくの佐野浅夫さんの「水戸黄門」の再放送が見れなかったんだけど・・・(水戸黄門の時間帯にこのドラマの宣伝番組が入っちゃった)
Calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト