中国史覚え書き②

隋(581年 - 618年)
楊堅が建国。中央集権体制樹立。
均田制(口分田)、租庸調制、府兵制(兵農一致)
科挙(官僚試験)実施
第2代皇帝煬帝(暴君)は大運河の完成。外征による勢力拡大。高句麗遠征を三度失敗して滅亡。

唐(618年 - 690年 705年 - 907年)
李淵(在位618~626)が建国。首都長安。

太宗(在位626~649)
貞観の治(律令体制確立)
隋の諸制度を受け継ぐ。この律令制度は朝鮮や中国にも取り入れられる。
629年、玄奘がインドに留学。仏教を学ぶ。

高宗(在位649~683)
百済、高句麗を滅ぼす。

則天武后(624~705)
中国史唯一の女帝)

玄宗(在位712~756)
楊貴妃に入れ込んで政治を忘れる。

徳宗(在位779~805)
均田制・租庸調制から年に二回徴収(夏秋)の両税法に変更(ただ両税法は単税主義)。荘園の増大。

8世紀半ばになると律令支配が崩れ、9世紀後半の「黄巣(指導者の名前)の乱」をきっかけに唐は滅亡。

五代十国時代(907年 - 960年)
華北の五王朝と、華中、華南の十の地方政権の時代。混乱期。
趙匡胤(ちょう きょういん)がこれをおさめて宋を開く。

北宋(960年 - 1127年)
趙匡胤(在位960~976)
文治主義(君主独裁制強化)
科挙に皇帝が行う試験の殿試を加える。

芸術文化科学が発展。火薬、羅針盤、印刷術。

太宗(在位976~997)
中国全土を統一。

北方では遼(契丹)・西夏(タングート※チベット系民族)、そして遼を滅ぼした北方の王朝の金によって北宋は滅ぼされる(靖康の変)。

南宋(1127年 - 1279年)
金に華北を奪われた北宋が南下して高宗(在位1127~1162)が作った国。

岳飛(主戦派)と秦檜(和平派)の対立。結局和平派が金と和議(紹興の和議)を結ぶ。
西夏や金を滅ぼした元が首都「臨安」を陥落させ南宋は滅ぶ。

元(1271年 - 1368年)
東西の人物、文化の交流が活性化。
元に対する漢民族(全体の9割以上)の不満が高まり紅巾の乱(被支配層の農民反乱)をきっかけに滅亡。

明(1368年 - 1644年)
貧民出身の朱元璋が元を北方に追い払い建国。首都は南京→北京(1421~1644)
中央集権的な官僚政治を強化。両税法→16世紀後半には一条鞭法(両税、丁税=人頭税※納税能力に関係なく一人あたりから同額を徴収する税、を一括化して銀で納税)に。
儒教で農民を強化。皇帝の専制支配を確立。
茶、桑(果実酒の原料、蚕の餌)、綿花といった商業作物が栽培。
農民反乱(李自成の乱)によって滅亡。

清(1636年 - 1912年)
中国東北地方に建国。女真人の軍事組織(八旗)によって内モンゴルと朝鮮を服属させる。
首都は北京。
康熙帝が中国全土を統一。中国最後の王朝。
約130年間東アジアに君臨。
専制政治。厳しい思想統制。
綿織物、絹織物、陶磁器が発達。ヨーロッパで珍重。
辛亥革命で中華民国ができて滅亡。
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト