1年40000種絶滅は真実ではない

 今回は、国連などが発表した種の絶滅速度について。「20世紀に入り、人間の活動によって種の絶滅スピードがとんでもなくあがり、それは過去五回あった「ビッグ5」と呼ばれる、地球上の生物がほとんど滅んだ大量絶滅をも凌ぐ」という話は我々に衝撃を与えました。このままいけば100年後には、人以外のほとんどの生物が滅ぶというのです。あと数十年で森林資源や化石燃料や銅などが枯渇するって話の「生物種バージョン」なわけです。

 しかしこの話、文章の読みようによっては、かなり信憑性の高い事実と捉えることもできますが(なんせ国連だし)、どのように絶滅速度を算出しているか計算式も書いてないので、それを知らずに「やばいな」と感じている人がほとんどだと思います。

 結論から言って、これは真実ではありません。ひとつの仮説であり予測です。かなりの速さで絶滅しているように“感じている”学者は7割と言うものの、その具体的な証拠はまだありません。またビッグ5以上の絶滅が今起きているという話は、私はたいへん懐疑的です。その理由を説明したいと思います。

 そもそも一年でどれくらいの生物種が滅ぶのか(絶滅速度計算)は、こんな感じの式で算出するようです。

 絶滅速度=(人間によって一年に消える熱帯雨林の面積/地球の表面積×地球に占める陸地の割合×陸地に占める熱帯地域の割合)×地球の全生物種×全生物種に占める熱帯に生息する生物種の割合

 つまりこの式は、生物種の宝庫である熱帯雨林を基準としていることが解ります。しかしここで疑問が・・・それは「熱帯雨林にどれほどの生物種がいるか分かっていない。そして地球上にどれほどの生物種がいるかも分かっていない」ということです。1年で40000種絶滅するのは、あくまで「仮説」ですが、地球上にどれだけの種がいるか分からないということは「真実」です。
 よって、この式のどれほどの生物種の数字を入れるかは説によって大きなバラつきがあるということがまず挙げられます。

 そもそもリンネが生物に「種」と言う概念を導入したのが18世紀前半。それ以前は、二名法による種の分類なんてありませんでした。
 そして現在命名されている生物の種の数は、植物約355900種、動物1120500種ですが、もちろんこの1400000種という数字は、命名済みの生物の合計であり、地球上にはまだまだたくさんの命名されていない生物がいると言う事は言うまでもありません。
 その上、未発見種の数の予想が本によって大きく異なっていて1000万種というベタな数字から、2000万、3000万、大気に小さな生物が漂っている可能性もあるんじゃないの?という説ではななななんと数億種という説まであるのです。
 大気や海洋に我々の想像以上の生物多様性があるならば、熱帯雨林をベースに絶滅速度を考えるのには限界があります。

 そしてこちらの方が言いたかったのですが、現代ですらよくわからないのに、恐竜時代(中生代)の生物種や生態系が解るはずありません!これは確実に既成事実ではない!と言えます。
 恐竜時代のどの時期を考えたのか解りませんが、そのデータはどうやら化石から求めたらしいのです。まあ、そうなるでしょう。化石くらいしか残ってませんから。

 しかし化石とはどのようにしてできるかと言えば、あれは堆積岩なわけで水の作用が必須です。つまりかなり限定された場所でのみ化石は作られるわけで、その確率は10000分の1ともいわれています。
 これは中生代の生態系が描かれた10000ピースのジグソーパズルのたった1ピースだけで、その完成図を想像しているのと同じです。化石のデータに信憑性がないと言っているのではありません。参照するには絶対数があまりに乏しいと言いたいのです。(ちなみに発掘されて記載された恐竜の種の数は90年代では350種程度、正確な数は分かりませんが、おそらく今は中国や旧ゴンドワナ大陸から新種がたくさん見つかっているので400種を超えていると思います。)

 こんな話があります。かつてスティーブン・J・グールド博士は、5億1500万年前のカンブリア紀に生物の進化の爆発が起こり、生物種が一気に増えたという事実に基づいて「断続平衡説」を提唱しました。
 このカンブリア紀の爆発的進化「カンブリアン・エクスプロージョン」は発掘された化石に基づき考えられたわけですが、90年代後半、イギリスの古生物学者リチャード・フォーティ博士は「カンブリア紀以前にも生物の多様性はあった。ただ、カンブリア紀以前の生物は小さく、化石として残らなかっただけだ」とし、多様性は爆発的ではなく漸進的に起きたという説を唱えています。
 この説は「一ミリ以下の微小な生物のかけら(SSF)」がカンブリア紀以前にも豊富に見つかることから考えられ、主に化石などの間接証拠でしか推理できない古生物学の定説が次々に覆る好例と言えます。
Calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト