第二種電気工事士覚え書き⑥

電気設備竣工検査の流れ
以下の4つのステップがある。

①目視点検
目で見たり、さわったりして、法に則って適切に工事されているかを確認する。

②絶縁抵抗測定
電路の絶縁が保持されているかを調べるため、絶縁抵抗計(メガー)によって測定する。

③接地抵抗測定
接地状態を接地抵抗計(アーステスタ)によって測定。

④導通試験
回路計(テスタ)などを使って、配線が正しくつながっているか調べる。

絶縁抵抗の測定
絶縁抵抗の値は電気設備技術基準によって定められている。
絶縁具合を測定する電路に直流電圧を与え、その電圧の値と漏えいした電流として検出される電流の値から絶縁抵抗値MΩを求める。
屋内配線の電路と大地の間の絶縁抵抗は、分岐開閉器をオフにして、スイッチ類を全てオン、負荷を使用している状態にして、メガー(E端子は接地極、L端子は分岐開閉器につなぐ)から電路に直流電圧をかけることで測定することができる。
電線間の絶縁抵抗は負荷を取り外して計測する。
使用電圧300以下の場合、絶縁抵抗は0.1MΩ(※対地電圧150V以下)か0.2MΩ(※対地電圧150V超)以上。
300V超の場合、0.4MΩ以上。

接地抵抗の測定
アーステスタのスイッチを入れて調整ダイヤルを回す。
アーステスタの針が中心を指したときのダイヤル目盛り値を読む。
この値が小さいほど、アースの役割をよく果たしている。
E極(緑)、P極(黄)、C極(赤)の各接地極は、それぞれ10メートル程度離す。
C種接地工事の場合、接地抵抗は10Ω以下(厳しい)。
D種接地工事の場合、100Ω以下(ゆるい)。

例外として、0.5秒以内に自動的に電路を遮断する装置付きの場合は500Ω以下。

電流・電圧・電力の測定
電流計と電圧計は割愛。

分流器
電流計の測定範囲を広げてくれる。電流計に並列につなぐ(電気抵抗をさらに下げる)。
回路を流れる電流の大きさIは、電流計に流れる電流Irに(1+電流計の抵抗r/分流器の抵抗R)をかければ求められる。

倍率器
電圧計の測定範囲を広げてくれる。電圧計に直列につなぐ(電気抵抗をさらに上げる)。
回路を流れる電圧の大きさVは、電圧計に流れる電圧Vrに(1+倍率器の抵抗R/電圧計の抵抗r)をかければ求められる。

変流器(CT)
大きな交流電流の測定をする。
鉄心に一次コイルと二次コイルを巻き付けたもので、一次側の電流に比例した小電流を二次側に発生させる。この比率は変流比と呼ばれる。
二次側の電流計で測定した値に変流比をかけることで、一次側の電流値を求めることができる。
変流器使用中は、二次側を開放すると高電圧が発生し危険なため、通電中に電流計を取り外すときは、必ず二次側を短絡させてから電流計を外す。

単相電力計
単相交流の電力を測定するもので、試験によく出る。
電流コイル(固定コイル)と電圧コイル(可動コイル)で構成されており、指針は有効電力を示す。

回路計(テスタ)
電路の通電状態などを調べる。直流の電流や電圧、交流の電圧や抵抗などを測定する。

クランプメータ
別名クランプ型漏れ電流計。屋内配線の点検で負荷電流を測定するほか、電路以外に流れる漏えい電流を測定するのにも使用される。
通常の電流計が電路を一旦開放して計器を接続するのに対し、クランプメータは電路の通電を保ったままで電流を測定できる。
よって、電路を停電して屋内配線の絶縁抵抗を測定するのが難しい場合、役に立つ。

単相2線式(負荷電流の測定):1本の電線をクランプする。
単相2線式(漏れ電流の測定):2本の電線をクランプする。
単相3線式(負荷電流の測定):中性線以外の1本の電線をクランプする。
単相3線式(漏れ電流の測定):3本の電線をクランプする。


検電器
電路の充電状態の調査や通電テストに使用するペン型の機器。
検電器の先端を調べたい箇所に接触させて、ランプが点灯したり、音が出た場合は検電器が電圧を検知したことになる。
電路の充電の有無は、すべての相の電線を確認する必要がある。

各種計器の動作原理の分類
動作原理によって用途や使える回路が決まっている。

可動コイル型
直流用。直流回路の電流・電圧の測定。

可動鉄片形
交流用。交流回路の電流・電圧の測定。

電流力計形
直交両用。直流・交流兼用で、かつ精度が高い。

整流形
交流用。ダイオードで交流を直流にして、可動コイル形の計器で指示する。

熱電形
直交両用。直流から高周波までの電圧計、電流計に用いられる。

静電形
直交両用。高電圧・高周波の電圧計に用いられる。

誘導形
交流用。交流電力量計としてよく用いられる。
Calendar
<< December 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト