
遺跡といっても、古墳とか居住区とかではなく人為的に砕かれた石が見つかっただけなので、わりと普通の山。でも、付近を散策すれば、自分たちも打製石器とか拾えるのかなと思ったんだけど、あいにくの雨で岩宿遺跡の博物館の方に行ってみました。
ただし、岩宿で見つかった重要な石器はカメラ撮影禁止だった。透明な黒曜石で珍しくいなって思ったので残念。

石斧って想像以上に結構なアックスだった。旧石器時代バカにしてたわ。木の棒とか結構ちゃんと削ってんのね。オレ、こんなの上手に作れる自信ないもん。

マンモスゾウ。え!?岩宿遺跡ってマンモスが発掘されてるの!?って思ったら、北海道大学からの寄贈らしい。マンモスは日本では北海道でしか見つかってないんだってさ。

え、じゃあマンモスをご当地キャラにするっておかしくね?さすがぐんまけん!
その後、桐生で一番美味しいお蕎麦屋さんでランチを取ったあと、楽器職人さんの約束まで時間があったので、オーシャンモンスターをやりに桐生の例のゲーセンへ。
コロナによるゲーム機間引き製作により、オーシャンモンスターまさかの撤去。※釣りスピリッツとの競争に敗れた。
よもや撤去されてると思わず、1000円分メダル買っちゃったのでどうしようとブラブラしてたら、なんとスピンフィーバーの2があった!3ですら寿命がやばいのに、すごい。

なんか、知らないモードとかもあって面白かった。内部のスロットは渋かったけど、フィーバーゲームが結構続く設定でメダルほとんど減らせず遊べたな。

I wanna kiss you ってこのリーチでかかっていたのか!ってちょっと感動。いい曲だけど曲調的にジャックポットではないよなってずっと思ってたんだよ。

釣りスピリッツで100枚増えたメダルで最後にやったのがこれ(モグってホレホレ)。このゲーセンでしか正直見たことがないレア機種だが、お宝横取りの対戦ゲーム的な要素があって、副数人でプレイするとかなり盛り上がる。
これ、キッズメダルとして作ってあるけど、それこそオーシャンモンスターみたいにハイベットできれば絶対に某ホルカトルカよりもおもしろ・・・
で、ほとんど来ないゲーセンにメダルバンク作っても絶対に有効期限切れなので、このご機嫌なモグラゲームで使いきり、楽器職人さんの工房に。なんか指板って部分を接着する膠が熱や水分で取れちゃったらしくて、全治3週間だそうです。