R2年度特別区(東京23区)職員Ⅲ類採用試験について

全体的な感想
教養試験は難易度にかなりムラがあるが、平均的には少し難しい。
しかし自信がない問題は5問までは敬遠できるので、どの問題を選ぶかが高得点のカギになる。

データ
全22題から17問を選択。※5問は捨てられる。
試験問題持ち帰り可能。
星の数は難易度。
☆:易しい。小中学生レベル。
☆☆:普通。高校生レベル。
☆☆☆:難しい。大学入試~大学生レベル。


社会科学
29.明治憲法の特色☆☆
①プロイセンの憲法を模範にしているのは正しいが、民定憲法ではない(欽定憲法)。
②統帥権は軍隊の指揮監督権なので文章が変。
③これが統帥権。統治権ではない。
④法律の留保があったので正しい。
⑤立法が協賛、行政が輔弼。

30.憲法前文☆☆
穴埋め問題。
日本国民は正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民と協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基づくものである。われらはこれに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
なので、⑤が正解。

31.核兵器と軍縮☆☆☆
かなりマニアックなので回避したほうがいい問題。
①PTBTは地下核実験だけはOKなのでまちがい。
②戦略兵器制限交渉SALTは80年代ではなく70年代。ソ連の政権もフルシチョフではなくブレジネフ。ブレジネフはアフガン侵攻をするなど強硬姿勢をとったため、デタントの風向きが変わった。
③生物兵器禁止条約は75年にすでに発効。化学兵器禁止条約は97年であるためかなり早い。
④正しい。イギリスのダイアナ妃なども運動に参加。
⑤武器貿易条約は戦車、戦闘機、ヘリコプターなどで核兵器は対象に入っていない。

32.社会保障制度☆☆
A:社会保障制度は平等権よりも社会権の理念に基づいている。
B:正しい。医療、年金、雇用、労災、介護保険の順で導入。
C:正しい。
D:福祉六法に社会福祉法というおおざっぱなものはない。正しくは母子・父子・寡婦(未亡人)福祉法。

33.資源☆
①メタンハイドレートは海底にあるメタンガスの氷。説明はシェールガスのこと。
②スマートグリッドとは、電力を供給・需要の両側から制御し、最適化できる送電網のこと。説明はヒートポンプシステム。
③正しい。
④水力や原子力は再生可能ではない。
⑤シェールガスではなくバイオエタノール。ちなみにシェールとは頁岩のこと。

人文科学
34.源平の争乱の並べ替え問題☆☆
授業でとったノートを見返せばOKです。答えはアイオウエの②

35.自由民権運動☆☆☆
マニアックな三大事件建白運動が答え。間違えました!星亨はマジで忘れた。

36.メソポタミア文明☆
①インダス文明
②エジプト文明
③ミノア文明
④マニアックだけどマヤ文明
⑤正解

37.清☆☆☆
中国史上最高の名君とされる康熙帝さえ押さえておけばOK。
答えは②になります。ネルチンスク条約と似ているキャフタ条約は雍正帝。

38.火山☆☆☆
地学と地理と時事問題がコラボしたような問題で、今回の試験で最も難しいと思われる。
相当自信がない限り、回避問題であろう。
自分も忘れてたけど2000年に23年ぶりに噴火したのは北海道の有珠山。
2014年に噴火して多くの登山者が犠牲になったのは長野県の御嶽山。
磐梯山が福島県。雲仙普賢岳が長崎県。浅間山が群馬県。

39.社会契約説☆
とてつもなく簡単。こっちを選びましょう。

自然科学
40.減速する直線運動の計算☆☆
摩擦の分加速度が落ちるので、まず加速度aを求めます。
加速度a=動摩擦係数μ×重力加速度gなので
加速度は
0.25×9.8≒2.5
ただし、減速するので-2.5なのに注意!!

次に、滑った物体が静止(速度=0)するまでにかかった時間tを求めるので
速度v=初速度v+(加速度a×時間t)
0=7-2.5t
t≒3

最後に進んだ距離χを出せばいいので
χ=vt+1/2at^2
χ=7×3+{1/2×(-2.5)×9}
χ=21-11.25
χ≒10

よって正解は④の10m

41.電流に関する記述☆
知識があればできるので、計算が苦手ならこちらを。
電流は正→負の流れ。アンペールがてきとうに向きを決めたが、2分の1の確率を外してしまった。実際は電子の流れなので負→正の流れである。
電気量の単位はクーロン。よって①が正解。

42.アンモニアに関する記述☆☆
①正しい。
②青色リトマス紙が赤くなるのは酸性。アンモニアはアルカリ性。
③アンモニアにかかわらず電離度は濃度が小さくなるほど大きくなる。
④アンモニアは空気中で塩化水素と反応し塩化アンモニウムになるが発生する煙の色は白。
⑤形は三角錐型だが、水などと同じ極性分子。

43.周期表☆☆
①イオンは電子のやり取り。中性子の数は変化しません。
②イオン化エネルギーが大きいと陽イオンになりにくい。
③電子親和力が大きいと陰イオンになりやすい。正しい。
④18族は希ガスなので最も安定している。
⑤共有結合の説明。共有結合は化学で習う最強の結合でイオン結合よりも結合力は強い。

まとめ
イオン化エネルギーが低い:陽イオンになりやすい
イオン化エネルギーが高い:陽イオンになりにくい
電子親和力が低い:陰イオンになりにくい
電子親和力が高い:陰イオンになりやすい

44.組織細胞の名前???
これはすごい。問題文が間違っているため、全員正解になりそう。
おそらく、細胞とタンパク質の名前の正しい組み合わせを選ぶ問題なんだと思う。
①アクチンはミオシンとともに筋肉を構成するタンパク質なので正解。
②インスリンは膵臓に存在するランゲルハンス島のβ細胞から分泌されるタンパク質。
水晶体を構成するタンパク質は私もまったく知らなかったけどクリスタリンっていうんだって。かわいい。
③ケラチンは髪や爪を構成するタンパク質。赤血球はそもそも細胞。
④だ腺細胞は唾液腺のことなので、消化酵素のアミラーゼで正しい。
⑤コラーゲンは真皮、靱帯、腱、骨、軟骨を構成するタンパク質。

45.窒素循環☆☆☆
これまたマニアックな選択肢があるがそういうものは大体正解じゃない!
①マニアック。ただしATPのようなそこそこ複雑な有機物はたいていチョン(CHON)は持っていると覚えよう。
②これは光合成を知っていれば真っ先に消える選択肢。
③まったく正しい。
④動植物の死骸の分解はアンモニウム塩→硝酸塩なので順番が逆。
⑤窒素同化は窒素化合物(無機物)からアミノ酸など(有機窒素化合物)を作ること。
土壌中の硝酸を窒素に変えて大気に出したりはしない。文章は脱窒という。

46.地震波☆
①地震の規模は震度ではなくマグニチュード。
②地震の揺れの大きさはマグニチュードではなく震度。マグニチュードが1増えるとエネルギーが32倍なのは正しい。
③余震は本震発生後は徐々に回数が減っていく。増えたら怖い。
④P波とS波が同時発生するのは正しいが、Pは縦波。Sは横波。
⑤PS時間は震源距離に比例します。正しい。

文学
47.四字熟語☆
これはかなり簡単。正解は①

48.ことわざまたは慣用句☆☆
「顎が食い違う」ということわざを恥ずかしながらこの年齢で知りました。
正解は④

49.源氏物語の現代語訳☆☆
字を書いた場合、深く考えずにそれらしく書いた気取った書は、ぱっと見雰囲気はいいけれど、やはり正しい筆法で注意して書いた書の方が、うわべのうまさはないけれど、気取った書と比較して実に良いものです。
ささいなことですらこうなのですから、人の心の場当たり的な思わせぶりなうわべの優しさは、信頼できないと思うようになりました。

①「手を書きたる」字を書くという意味。手の絵を描いているわけではない。
②「気色ばめる」気取っているという意味で正解らしいが、厳密な翻訳は、思うがままという意味。
③「なほまことの筋」正攻法などという意味あい。
④「うはべの筆」見た目の印象から受ける上手さ。
⑤「時にあたりて」場当たり的な。

50.西洋音楽☆☆☆
リナルドはオペラの楽曲でヘンデル。エルサレムを舞台にした叙事詩。
椿姫はベルディ。
冬の旅はシューベルト。正しい。
ブランデンブルク協奏曲はバッハ。バッハはバロック期なので主に宗教曲。
ボレロはラヴェル。
よって正解は⑤
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト