デッサンの密度について

 お前のデッサンはデッサンじゃない。対象の抽象だけを描いたスケッチだ。

 こういう絵画の先生のダメだしの最も厄介で腹が立つ点は言っている意味が分からないということ。
 なんとなくこいつのデッサンが未熟なのは分かるけど、それをどう説明していいか語彙力がないからよく分からないことを口走る。時に「絵が腐っている」と不適切な発言をする。教員辞めちまえ。
 このコメントを推理するに私は本質主義で絵を描いていて、この先生は実存主義的にものを見ているのかね?まあどうでもいいけど。

 私はさすがに「絵が腐っている」とは言われたことはないですが、上に挙げたコメントは実際に私が言われたありがたいお言葉。この後に「だから漫画を描いている奴は・・・」と続くのですがそれは割愛。
 この指摘をした教員はデッサンは密度を上げなければデッサンじゃないと思っているところがあって、非常につまらないものの見方をしていると思う。
 まあこれは私の面倒くさがりの正当化とも言えるんですが、でも密度の荒いスケッチだって良い絵はあるし、実際その絵を完成させようと密度を上げて描き込んでいくとかえってつまらない絵になることは結構ある。
 特に私は木炭ではなくデッサンには鉛筆を多用する方で(恐竜の絵はシャーペンも併用)これは描き込むのに非常に時間がかかる上に、重ねすぎるとタッチが消滅し、滑らかなグラデーションはつくけど全体的にボソボソとした感触の絵になってしまう。
 こういうデッサンが好きな人はいいけど、その表現だけがすべてではないはず。勢い任せで短時間で描き切る「習作」にだって魅力のある絵はあるはず。

 というか私が大好きな恐竜の中にはすごい小顔な奴がいて(何十等身もある奴)竜脚類やステゴサウルス、スケリドサウルスなんかはせっかく顔を描き込んでも、ネットで公開する時に圧縮するので見事につぶれてしまう。目とか一生懸命表情だしているのに・・・
 だからただひたすら書き込めばいいってもんじゃない。絵なんて紙にぐっと目を近づけてみるもんじゃないしね。油絵なんてアップで見たら絵具ぶちまけたように見えるもん(絵によるけど)。

 「原石を磨きすぎるとかえってつまらないものになってしまうんだ」とは『耳をすませば』のお爺さんのセリフですが、本当にそう。でもだからと言って磨いてもしょうがねえと諦めてしまうのはニヒリズム。磨いてつまらなくなったら今度は別の原石を磨き直せばいいわけで。

 絵を描くことにおける本当に大切な点は書き手の自己満足度だと思う。「読み手を楽しませたいと思うのがプロ」とか「作家主義的映画が嫌い」とか素人の分際で(だから?)偉そうに言っている私ですが、まずは描いている本人が楽しくなければそのステップには進めないと思う。自分の楽しい気持ちを他の人にもおすそ分けしたいな、というのが表現だと思っています。
 だから書き手が自分で満足できる絵が描ければそれは幸せなこと。なかなか自分が満足いくものって作れないから。
 そしてできればその自分が自信を持って見せれるような絵を他者に評価してほしい。せっかく納得のいく作品が出来たのだから。つまり絵ではなく煎じ詰めれば「自分を認めてほしい」ということ。
 実際「死んでから評価されればいい」なんて私には強がりにしか思えない。生きてる時に絶賛された方がいいに決まってるじゃん。そういった絵を描く「自分」を認めてほしいの!

 だからぶっちゃけそれでいいんだ。絵なんて。楽しければ何でもいい。どうせ小難しいこと考えて凄い作品作ったって、ルーブル美術館だってメトロポリタン美術館だっていつかは消滅するんだから。エントロピーには逆らえないんだから。
 そう考えれば、学校行ってよくわかんねえ先生に余計な事言われる必要なんてない。ああいう先生って結局生徒を指導しているふりしながら「自分語り」をしたいだけ。
 絵は教わるものじゃない。確かに小手先の技術は学べるかもしれないけど(学んだって没個性的だけど)、そもそも自分が楽しいから絵を描いているんじゃなかったのか?
 人から厳しく指導されて泣きながら絵を描くなんて私が思うに馬鹿馬鹿しい。出発点はみんな絵を描くのを楽しんでやっていたはず。
 そして周りから見て凄いストイックに努力を重ねている人は、意外と本人は楽しんで努力をしていたりする。

 あれ・・・なにが言いたかったんだっけ??・・・ともかくスケリドサウルスのイラストの顔が圧縮したらつぶれちゃったの!

 おまけ:原画よりもかなり拡大したスケリドサウルスの顔。圧縮しても表情が分かるように目を少し大きく描き直しました。ここまで絵を拡大すると確かにタッチが荒いけど、けっこう萌えな感じの目で自分は満足です。シカをイメージ。
scelido2.jpg
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト