「面白い度☆☆☆☆☆ 好き度☆☆☆☆」
ゼウス大好き。
世間ではそこまで評価が高くなかったから「面白くないのかな」と思って映画館では観なかったんですけど、ぜんぜん面白い!観にいけばよかったなあ。
『プリンス・オブ・ペルシャ』は、舞台が中東だっただけに、背景が砂漠ばかりでちょっとのどが渇いてきちゃったけど、この映画では冒険の舞台が海に、森林に、砂漠に、果ては地獄まで、フィールドに変化があって本当にRPGをプレイしているみたい。
またギリシャ神話にあまり詳しくなかったのが良かったのか、神々のあまりに下種な振る舞いが突っ込みどころ満載ですっごい楽しかった。
ゼウスがスケベ野郎っていうのは知っていたけど、あらためてこうやって見せ付けられるとなかなか面白い。いや~こんな親近感がわく神様はいないよ。
神様って政治家や国王なんかがいなかった時代の憎まれ役だったのかなあ?人は狩りの成功や豊作を神様に祈って、ダメだったら神様のせいにしていたような気がする・・・今は神様の位置に菅直人さんがいるよね。
昔は農作物の不作といったような誰のせいでもない偶然性の不幸を「神の怒りだ」とか「神は残酷だ」とか言って責任をなすりつけていたけど、今もサブプライムショックなんていう金融危機はシステム上不確定に起きるもので、それは麻生さんのせいじゃなかったもんね。それを政府の責任にするって言うのはちょっと可哀想だったよな。
同じ責任をなすりつけられるなら、まだ神様のほうが崇められるだけましなのかな?一国の総理大臣よりも大ヒット漫画家のほうが崇められていそうな気がするのが情けないよね。民主主主義では、政治なんて国民の知能のレベルに比例するんだからしょうがないよ。
漫画家で成功するのもすごいけど、総理大臣になるほうがはるかにすごいからね。一人しかなれないわけだし。すっごい実力と強運の持ち主だよ。
私が思うに昔から人が「神」と呼んでいたものは、物理法則や社会ステムだったと思う。しかしそれはとても複雑、かつ非人格的で(ここが重要)人間が感情移入できるものではなかった。だからそれらのメタファーとして人間にキャラクタライズされたものが神様なんだと思う。
現実の神様は、あの映画のゼウスやハデスのように、いちいち人間の行為にむきになって相手をしてくれない。一番残酷なのは無関心って言うけど、現実の神って本当にな~んもしてくれない。神を崇めても、神を憎んでも・・・だってただの法則なんだもん。
だからギリシャ神話の神様は一見残酷に見えるけど、神様の癖に人間の目線に立って相手をしてくれるから偉いよ。「神がいちいち人間ごときにかまってられるか!」って言うのが普通だもん。
それをちょっと神の石造が倒されたくらいで津波起こされたら皆大喜びだよ。「イエ~イ!神のやつキレてるキレてるw」って。相手にしないほうがこういう輩は調子に乗らないのになあ・・・w
そこでとばっちりを受けて主人公ペルセウスの育ての親は死んじゃうんだけど、その親を演じるのがピート・ポスルスウェイトさんだったのが嬉しかった。この人『ドラゴン・ハート』でも吟遊詩人の役で出てたし、ファンタジーが似合う俳優さんかも。もともとシェイクスピアとかの舞台俳優なんだっけ。
とにかくゼウスは馬鹿でいいよ。「神への信仰が弱まった」とか適当な言いがかりつけて国王の奥さん寝取ってペルセウス作っちゃうし。ハデスにいいように操られて怪物に人間を襲わせるし。すっごい親バカで、神を憎むペルセウスの神経逆なでするように戦いに手を貸しちゃうし・・・こいつ今の民主党政権並みに何がしたいのかぶれているよね。w
秩序や平和をもたらすのが神様って言うイメージがあったけどギリシャの神は違うね。兄貴のハデス含めて混沌をもたらすよね、この兄弟は。
それに神様なのに髭とかがボサボサで貧乏くさいんだよね。なんか顔に威厳がないんだ。あんなキラキラしたごっつい鎧着てるって言うのに・・・(もうぼろくそ言ってます)
最後に映画に登場するモンスターについてなんだけど、デザインがどれも結構かっこよかった。六本足の動物ばかり出てきた『アバター』よりもこっちのほうがずっと好きかも。
ブロントスコルピオばりの巨大なサソリとか、目がない婆ちゃんトリオ(台詞が面白いw)とか、ペガサスとか・・・このスタッフには他のギリシャ神話のモンスターを作ってほしいな。ケルベロスとか、キマイラとか。
しかしクラーケンはなんか弱かったなあw。一応神でさえ制御不可能な凶暴なリーサルウェポンって設定だったんだけど、あっさりメデューサの首でやられちゃった。
つまりメデューサが一番強かったって事だね。彼女は美しすぎたあまりに神の怒りを買ってしまい、モンスターにされた上地獄に追放され、挙句の果てに住処に勝手にのりこんできたペルセウスたちに殺されちゃう可哀想な人だったけど、何気にパーティをペルセウス以外全滅させたからね。あれは衝撃的だった。ドラコ以下みんなやられちゃうとは・・・
- Calendar
<< April 2025 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- search this site.
- tags
-
- 漫画 (363)
- 映画 (235)
- 脚本 (222)
- 雑記 (159)
- ゲーム (150)
- 本 (116)
- 教育 (107)
- 生物学 (105)
- 科学 (92)
- 社会学 (81)
- 歴史 (72)
- テレビ (70)
- 芸術 (61)
- 政治 (50)
- 進化論 (40)
- 数学 (40)
- 情報 (38)
- サイト・ブログ (37)
- 語学 (37)
- 映画論 (36)
- 資格試験 (33)
- 物理学 (33)
- 哲学 (32)
- 恐竜 (29)
- 文学 (26)
- 育児 (25)
- 化学 (25)
- 論文 (22)
- PIXAR (22)
- 心理学 (18)
- 地学 (16)
- 地理学 (15)
- 気象学 (15)
- 技術 (13)
- 経済学 (12)
- 医学 (11)
- 玩具 (9)
- 司書 (8)
- 法律学 (7)
- 対談 (5)
- スポーツ (4)
- 映画の評価について (1)
- プロフィール (1)
- archives
-
- 202504 (2)
- 202503 (2)
- 202502 (2)
- 202501 (1)
- 202412 (2)
- 202411 (6)
- 202410 (2)
- 202409 (4)
- 202408 (4)
- 202407 (7)
- 202406 (27)
- 202405 (11)
- 202404 (4)
- 202403 (23)
- 202402 (22)
- 202401 (15)
- 202312 (4)
- 202311 (7)
- 202310 (2)
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (8)
- 202306 (5)
- 202305 (15)
- 202304 (4)
- 202303 (4)
- 202302 (2)
- 202301 (4)
- 202212 (15)
- 202211 (7)
- 202210 (5)
- 202209 (4)
- 202208 (4)
- 202207 (7)
- 202206 (2)
- 202205 (5)
- 202204 (3)
- 202203 (2)
- 202202 (5)
- 202201 (6)
- 202112 (6)
- 202111 (4)
- 202110 (6)
- 202109 (7)
- 202108 (5)
- 202107 (8)
- 202106 (4)
- 202105 (8)
- 202104 (4)
- 202103 (6)
- 202102 (10)
- 202101 (3)
- 202012 (12)
- 202011 (3)
- 202010 (4)
- 202009 (5)
- 202008 (6)
- 202007 (4)
- 202006 (4)
- 202005 (4)
- 202004 (7)
- 202003 (5)
- 202002 (6)
- 202001 (8)
- 201912 (6)
- 201911 (5)
- 201910 (3)
- 201909 (4)
- 201908 (10)
- 201907 (3)
- 201906 (6)
- 201905 (10)
- 201904 (3)
- 201903 (7)
- 201902 (8)
- 201901 (5)
- 201812 (7)
- 201811 (12)
- 201810 (7)
- 201809 (5)
- 201808 (10)
- 201807 (5)
- 201806 (19)
- 201805 (14)
- 201804 (11)
- 201803 (15)
- 201802 (4)
- 201801 (6)
- 201712 (4)
- 201711 (3)
- 201710 (11)
- 201709 (9)
- 201708 (15)
- 201707 (7)
- 201706 (4)
- 201705 (5)
- 201704 (6)
- 201703 (7)
- 201702 (6)
- 201701 (3)
- 201612 (3)
- 201611 (7)
- 201610 (7)
- 201609 (2)
- 201608 (8)
- 201607 (8)
- 201606 (7)
- 201605 (3)
- 201604 (4)
- 201603 (8)
- 201602 (3)
- 201601 (2)
- 201512 (3)
- 201511 (3)
- 201510 (4)
- 201509 (4)
- 201508 (8)
- 201507 (17)
- 201506 (2)
- 201505 (5)
- 201504 (9)
- 201503 (20)
- 201502 (7)
- 201501 (4)
- 201412 (5)
- 201411 (3)
- 201410 (2)
- 201409 (3)
- 201408 (3)
- 201407 (3)
- 201406 (12)
- 201405 (6)
- 201404 (7)
- 201403 (5)
- 201402 (12)
- 201401 (9)
- 201312 (6)
- 201311 (9)
- 201310 (8)
- 201309 (6)
- 201308 (6)
- 201307 (6)
- 201306 (10)
- 201305 (10)
- 201304 (23)
- 201303 (17)
- 201302 (16)
- 201301 (5)
- 201212 (10)
- 201211 (4)
- 201210 (18)
- 201209 (4)
- 201208 (30)
- 201207 (7)
- 201206 (4)
- 201205 (6)
- 201204 (4)
- 201203 (4)
- 201202 (3)
- 201201 (3)
- 201112 (4)
- 201111 (7)
- 201110 (3)
- 201109 (9)
- 201108 (3)
- 201107 (7)
- 201106 (2)
- 201105 (11)
- 201104 (7)
- 201103 (14)
- 201102 (19)
- 201101 (27)
- 201012 (25)
- 201011 (70)
- 201010 (34)
- 201009 (30)
- 201008 (42)
- 201007 (44)
- 201006 (29)
- 201005 (37)
- 201004 (50)
- 201003 (44)
- 201002 (48)
- 201001 (38)
- 200912 (20)
- recent trackback
- others
-
- RSS2.0
- hosted by チカッパ!
- HEAVEN INSITE(本サイト)