版画について

凸版
版の凸部にインクをつけて刷りとる方法。

木版画
木の板を使って、凹部を彫刻刀で彫るやりかた。彫った部分はインクが乗らない。
単色木版:紙の白とインクの色だけの版画。
一版多色木版:ひとつの原版を使って色ごとに複数回刷りだしを重ねる方法
多版多色木版:刷色の種類分だけ版を作る方法。浮世絵版画がこれ
彫り進み木版:一枚の版を刷を重ねるごとに掘り進めていく方法。版を進めると戻れない!
釘打ち木版:釘とハンマーで彫っていく方法。点描みたくなる

紙版画
紙を重ねて凸部を作る方法。

コラグラフ
いろんなものを貼り付ける方法。コラージュ。
素材を貼り付けたら剥がれないようにジェッソを塗る。
硬いものを使うとプレス機が痛む。

凹版
版の凹部にインクを詰めて、プレス機で刷りとる方法。銅版画がこれ。

ドライポイント
樹脂板を使ってニードルで彫っていく方法

エッチング
銅版を酸を使って腐食させていく方法。
まず銅版に液体グランド(防食剤)を塗り、そのグランドを書き取るようにニードルで彫り進めて版を作る。ニードルを入れてグランドが取れた部分は腐食液(塩化第二鉄)につけると溶けるので、腐食が終わったら重曹水や醤油を使って版を洗って腐食の進行を止めて、リグロインで液体グランドを洗い落とす。
完成した銅版の凹部にゴムベラを使ってインクを詰めて、吸水しない透明シート、版、湿らせた刷紙、吸い取り紙の順で重ねていき、プレス機で転写する。

孔版
版に穴を開けて、穴の部分だけインクが刷り込まれる方法。

シルクスクリーン
多版多色印刷。穴の中にあるインクを載せたくない部分の位置を固定するために版にメッシュ(スクリーン)をくっつける。布やガラス、金属にも印刷できる。
速乾性のインクを使用するので手際よく作業を進めなければいけない。

ステンシル(女の子用のおもちゃにあるアレ)

平版
版に凹凸をつけないで刷る方法。

リトグラフ
平らな版にインクがつく部分と弾かれてつかない部分を作る方法。
19世紀末にポスター印刷で流行った手法。手順が面倒。
脂肪性のクレヨン(油性)で描画し、アラビアゴム液(水性)を塗る。
その後アラビアゴム液を洗い流し、描画部をホワイトガソリンで拭き取る。
これで描画部だけアラビアゴム液がつかない状態になる。
版を湿らせて油性の製版インクをローラーで乗せる。
湿った部分はインクがつかず、水をはじく描画部分にだけ油性インクが乗る。
乾燥させたあと、インク部を補強するためにラズンパウダー(樹脂の粉)やタルク(ストーンパウダー)を乗せる。
アラビアゴム液を塗り、製版完了。
その後アラビアゴム液を水で洗って、ホワイトガソリンでインク部分を落とす。
本番用のインクをローラーで乗せて、その上に紙を静かに置く。リトグラフ用プレス機で印刷。
版を刷り重ねながら完成させる。
版をそのままにしておくと、印刷用インクがこびりつくので、ホワイトガソリンでインクを洗い流し、製版インクを塗った状態に戻して保存。

デカルコマニー(ロールシャッハテストみたいなやつ)
マーブリング(水に浮かせた紙の上に絵の具を垂らす方法)
Calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト