第二種電気工事士覚え書き⑧

 短いようで短かった電気工事士の勉強も最終章。
 ラストは単線図→複線図の書き起こし問題。出題回路はそこまで複雑ではないが、ある程度パターンを暗記しないと、なかなかのMYSTになると思われる。

配線図
基本ルール。
負荷は電源の接地側につなぐ。
スイッチ●は電源の非接地側につなぐ。


単線図
電気は行きと帰りで2本の電線があるが、実際の配線図では省略されて1本の線で書かれている。これを単線図という。
単線図は実際に行われる結線は書かれてないので、配線工事に当たっては複線図に書き起こすことになる。

配線器具の極性
触れる恐れのある方を接地側(白いコードをつなぐ)にする。

わたり線
連結器具同士を結ぶ配線のこと。

ジョイントボックス
点線で書く。

2連スイッチ
同じ取り付け枠に単極スイッチが2個用意されていて、各々のスイッチで別々の電灯をON/OFFするもの。

リングスリーブ
ボックス内の電線同士をつなぐ接続材料で、専用のペンチを使って圧着する。
接続電線の断面積の合計値によって用いるサイズが変わる。
8平方ミリ以下:小
14平方ミリ未満:中
14平方ミリ以上:大
ちなみに、太さ1.6ミリメートルの電線の断面積は2平方ミリ。
太さ2.0ミリメートルの電線の断面積は3.5平方ミリ。

リングスリーブ○
最も小さいサイズ。
太さ1.6ミリの電線を2本しか圧着できない。

リングスリーブ小
1.6ミリの電線は3~4本。
2.0ミリの電線は2本圧着できる。

リングスリーブ中
1.6ミリの電線は5~6本。
2.0ミリの電線は3~4本圧着できる。

リングスリーブ用圧着ペンチ
グリップカラーは黄色。
リングスリーブのサイズによって圧着ペンチの使用箇所が異なるのに注意。
1.6×2:○の刻印があるリングスリーブ
小:小の刻印があるリングスリーブ
中:中の刻印が以下略

タイムスイッチ・自動点滅器
どちらも、内部回路図に起こすと、3つの端子があることがわかる。
左の給電端子S1は電源の非接地側に接続(黒いコード)。
中央の給電端子S2は電源~電灯の接地側端子に接続(白いコード)。
右の負荷への接続端子Lは電灯の非石器側に接続(黒いコード)。
内部の構造が異なる製品も出題されることがあるが、単極スイッチの固定極(だいたいタイマーやセンサーがついている)に非接地側電線をつなぐということだけ覚えれば攻略できる。
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト