中間種が現在存在しない理由

 ここまで言わなきゃ分からんのか・・・?

 『進化の存在証明』第2章は家畜の交雑について。ここでのドーキンスは第1章とはうって変わって非常に丁寧。というかよくもまあ根気強く、分岐分類学についての基礎中の基礎を説明できるなあって感じです。
 これってはっきりいって小学校高学年でも理解できることなのに、やっぱり問題なのは頭ガチガチの創造論を支持する大人なのかな?
 とにかく算数で言えば、第2章の内容は掛け算99レベルで入門編です。この内容は私の著作(『ソニックブレイド』に出てくる「適応プログラム」や『優等生学』に出てくるウーマンジェネティック社の「天才児発生ビジネス」)でもとりあげたので、改めてここでいろいろ書くつもりはありません。強いて言うなら「バイオロジー」ですね。

 でもひとつだけ言うならば「進化でキリンの首が長くなったなら、首の短いキリンと、首が長いキリンの中間の動物がいるはずだ」という主張の答えについて書き留めておこうと思います。
 結論をいうならば「そのような中間種は“現在”存在しません」。しかしかつては存在しした(首が中くらいのキリンの化石は見つかっていませんが)。中間種は今はキリンとオカピになっちゃっていないってことです。
 こんな例えはどうでしょうか?今のガソリン式自動車のそもそもの元祖は、ドイツのベンツが1885年に開発した、ガソリンエンジンを取り付けた三輪車なのですが、このクラシックカーの構造を基礎として今日の様々なタイプの種類の自動車が生まれることになります。
 しかし現在トヨタと日産とホンダとフォードとGMなどをつなぐ“中間的な自動車”(ベンツのガソリンエンジン付き三輪車)は存在しません(博物館にはあるのかな?でもあれが公道を走ってるところは見たことないですよね?)。

 それと同じく、ヒトとチンパンジーの基礎となった動物も確かに“かつては”存在していたのです。ドーキンスが「まったくイライラするぜ!」と言った「ヒトがチンパンジーから進化したのなら、なんでまだチンパンジーがいるの?」という、たわけた反論も「そもそもヒトはチンパンジーから進化してない!親(祖先)が一緒なだけ!」で終わります。問いの前提からおかしかったんです。
 
 どんな動物でも、化石になって現代にその痕跡が残る確率はとても低く、現在のキリンやオカピのちょうど分岐点にいる動物の化石は見つかっていませんが、犬と猫の共通の祖先(ミアキス)は発見されています。
 ダーウィンの進化論の追い風となった、ドイツの「始祖鳥」は鳥と爬虫類を結ぶ中間の動物として有名ですが、あれはどうやら分岐点にちょうどいた動物ではなくて、恐竜の一種と言う話も最近ではあります。
 というか恐竜と鳥の区別が最近はかなり危うい(恐竜の種類によってはほとんど鳥でどっちだか分らない)というのも、進化がグラデーションのように徐々に変わっていったことを証明する強力な証拠なんだと思います。
 ティラノサウルスとニワトリのDNAってかなり近いらしいですからね。
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト