コノドント館への旅

 先週その存在を知った、みどり市にある激安博物館。

Fg2DW_XUYAE7CyG.jpg
 なんと朝九時から開館しているというので、午前中に突撃した。

Fg2DZ09UoAAu71v.jpg
 入場料驚異の200円。

Fg2EhrKUUAAaBUH.jpg
 コノドントとは長さ1ミリくらいのトゲトゲの微化石で、長らくどういった生き物の部位か不明だったが、ヤツメウナギっぽい原始的な魚の歯だったんじゃないかって言われている。

 想像される生前の姿がこちら。
Fg2Egk5UYAIBla9.jpg

 普通に怖い。

 調べてみると、コノドントっていうのは、一連の謎の歯の化石の総称で、コノドントという名前の魚はいないらしい。結構世界中から見つかっていて、80年代には日本でも発見、その最初の例がみどり市だったので、こういう博物館が建てられたらしい。
 実際の化石も撮影したかったんだけど、本当に小さくて顕微鏡越しに写真を撮るのが困難だったため断念。なんつーか、中学校の技術の授業で使った糸鋸の歯みたいなやつと言えばお分かりいただけるだろうか。

 1階の古生物コーナーには他にも・・・

Fg2DcuPVIAAOSne.jpg
 ヘリコプリオンや・・・(こいつもぐんまけんにいたのか!)

Fg2EilKVsAE15H2.jpg
 アパトサウルスの大腿骨や・・・

Fg2DzrGVQAAtSvh.jpg
Fg2DyrSVIAAs8S4.jpg
Fg2DsUjVsAAgLUi.jpg
Fg2DqLxUcAAF3qF.jpg
Fg2DrVKVIAAwudO.jpg
 サイカニアとパキーの頭骨などがありましたが、パンフレットに書いてあったタルボサウルスとヴェロキラプトルはどこにも見当たりませんでした。

 ちなみに、銀行を改造した博物館だからか、貨幣の資料が豊富で、高校の日本史に出てくる貨幣は大体カバーしており、貨幣博物館としてもかなりポテンシャルが高い。

Fg2EC4kVIAAnL-W.jpg
 日本最古の貨幣として有名な富本銭。大きさは現在の5円玉くらいでかなり小さい。作らせたのは天武天皇なので飛鳥時代。
 和同開珎は、もう少し後の奈良時代で、確か元明天皇。

Fg2EEFaVEAAirT1.jpg
 鎌倉時代の宋銭。

Fg2EFLDUAAAx_pk.jpg
 室町時代の永楽通宝。

Fg2EGWDVEAIDaX7.jpg
 田沼意次で有名な南鐐二朱銀まで!これは初めて見た。大きさは思ったよか、かなり小さくて、切手サイズどころかスマホのSIMカードくらい。これはなくすな。

 お金以外にも・・・

Fg2EZTyUUAE0J2t.jpg
 土師器などの古墳時代の土器。

Fg2EaSoVUAE8NGZ.jpg
 風を起こしてもみ殻を吹き飛ばす、唐箕。

Fg2ENSCVQAEU0ge.jpg
 となりのトトロでおなじみの磁石式公衆電話。右の発電ハンドルを回して交換手を呼び出し、相手につないでもらうスタイル。

 建物のスペース的に、葛生化石館のイノストランケビアみたいな全身骨格がないのが惜しいけど、入場料200円にしては、古代~近現代まで、けっこうまんべんなく歴史的資料があるので、古生物というよりは、日本史が好きな人の方が結構楽しめると思います。周辺も蔵屋敷が多くてレトロだしね。
Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト