R5年度特別区(東京23区)職員Ⅲ類採用試験について

全体的な感想
昨年よりもかなり易しいが(日本史除く)、資料解釈だけがとんでもなく面倒。
試験時間が限られているので、資料解釈はすべて後回しが良い。

データ
全50問(解答は45問) 時間は2時間
必答問題:28問
選択問題:22題から17問を選択。※5問は捨てられる。
試験問題持ち帰り可能。
星の数は難易度。
☆:易しい。小中学生レベル。
☆☆:普通。高校生レベル。
☆☆☆:難しい。大学入試~大学生レベル。
※:判定不能。悪問や、出題ミスなど。

文章理解
昨年よりも現代文は易しいので、毎年だけどここで得点を稼ぎたい。

1.内容把握☆
簡単な文章の主旨を選ぶ問題だが、
③つぼみはひとりでに花開くことはない

④つぼみが花開くためには刺激が必要である
でちょっと迷う。
おそらく④だと思う。

2.内容把握☆
対話においては、話す準備に意識が行きがちだが、実は聞く準備も努力が要るし、責任も重いという内容。
②も捨てがたいが(上手い問題提起だと思う)、本文の末にある⑤が要旨なのだろう。

3.文章整序☆
Bの「わりあい早歩きです」はEのウォーキングマシーンでの運動の説明なのでE→Bとなる。その選択肢は④のみ。

4.文章整序☆
もうどう考えてもA→Eなので、この時点で②か③の2択。
「事実」についての考察がB→F→Dと続くので③

5.空欄補充☆
Aに入る語は「現実的」なので①③⑤に絞られる。
Bは「過小評価」で①か③
日本人は理論体系そのものを作ること(革新)は苦手なので、Cは「改良」
よって、こたえは①

6.空欄補充☆
美術評論家についての内容。
Aに「敬称」は入らない。
Bが「瞬発的」なジャッジが入るので、②か④
しかし、Cがどう考えても「対照的」が入るので、②で確定。

英語
7.内容把握☆
①正しい。
②ポール・ジョブズはスティーブ・ジョブズの大学の学費を車の修理で稼いだ。
③ポールが若きスティーブに教えた。
④スティーブが学んだことの内容。
⑤特別な人ではなく一般(ordinary people)の人向け。

8.空欄補充
こたえは④らしい。

9.空欄補充
こたえは⑤らしい。

判断推理
10.勝敗☆☆
6人の総当たり戦なので、試合の数は一人当たり5戦の全15試合。
あと3試合残っているので12試合は終了。
引き分けはないので、12勝と12敗を表に入れていく。
ヒントアより、Aは3勝2敗。
ヒントイより、Bは少なくとも3敗で、うち一回はDとの対戦。
ヒントウより、CとFは全勝。Fは少なくとも4勝。
ヒントエより、Dは1勝4敗。
ヒントオより、EはAに敗北、Bに勝利。

ヒントイとエより、Dの貴重な1勝はBとの試合なので、Dの勝敗はすべて確定。
Fがめちゃくちゃ強いが、Cも0敗なので、C対Fは行われていないことが判る。
そんな感じで、0敗の選手から攻めると以下の表に埋まる。
勝敗.jpg
よって、こたえは③

11.暗号☆
特別区は、毎年暗号が出るらしい。
どう考えても「いろはにほへと」だが、「ちりぬるを」以降がうろ覚えで出てこない。
しかし、マークを替えて「いろはにほへと」で循環しているっぽいので助かった。
□と〇だけ、アルファベットと「いろは」が合わないが、逆走させればハマることが判る。
特別区暗号.jpg
こたえは⑤

12.発言推理☆
全部の発言を正しいとして、順番を並べてしまう。
そして一人ずつ嘘つきだと仮定して、嘘つきになってしまうと、成立しない人物を割り出す。
すべての発言が正しいと、順番は以下のようになる。
C>D>A>B>E
ここで、Dの発言「C>E」が嘘だとすると「E>C」となり
D>A>B>E>Cとなり、Bの発言「C>D」とも矛盾し、1人だけ嘘がつけない。
こたえは④

13.方位☆
北を上とします。
A~Fが縦か横のどちらで並んでいるかがわからないが、ヒントのウでCが東を向いていることが判るため、以下のようになる。

F ←
E ↑
D ←
C →
B ←
A →

こたえ①

14.数量☆
わりとゴリ押せる。
Aは(3n+3)※3つの連続する数字と何かで29を、
Bは4枚で26を、
Cは3枚で13を作らなければならない。

n=1 合計6なので残り23 ダメ
n=2 合計9 残り20 ダメ
n=3 合計12 残り17 ダメ
n=4 合計15 残り14 ダメ
n=5 合計18 残り11 Cが11を持っているため、ダメ
n=6 合計21 残り8 (6,7,8)になるため、8が重複。ダメ。
n=7 合計24 残り5 
n=8 合計27 残り2

よって、Aの連続する三枚は、7,8,9か、8,9,10の2通り。
この時点で正解が確定するが、BとCの数字も割り振ってみると

A:7,8,9,5 計29
B:12,13,3,4,6
C:11,10,2,1

A:8,9,10,2 計29
B:12,13,7,5,1
C:11,6,4,3

いずれにせよAには8、Bには13がある。こたえ②

15.位置☆
ヒントエが強い。BはCの下で「時計」を買っている。
特別区位置.jpg
こたえは②

数的処理
16.角度☆
OとAを結んで円の中心から接線に垂線を下ろす。
二等辺三角形OCAより中心角は144°
∠AOB=36°
直角三角形OABより、∠ABC=54°
こたえは③

17.数列☆☆☆
初項3に9に4をn回かけた数を足している等比数列。
第8項までの和はすごいことになる。
等比数列の和の公式を使うと、初項3、公比4、項数8なので
3×(4⁸-1)/4-1=65535 ※4の8乗が鬼畜!

17,24,31,38・・・の等差数列は
17+(7×39)=290

65535+290=65825
こたえは④

18.旅人算☆
二人の速さの比はA:B=4:3
つまり、2100mのコースを、AとBで毎回4:3に分け合う。
Aは1200m、Bは900m走るとすれ違う。
スタート地点からの距離は時計回りで求めるので、時計回りに走っているAさんで考える。
4回目のすれ違いなので1200×4=4800m
4800-2100-2100=600mの地点。
こたえ②

19.確率☆
3個を同時に取り出すので、順番は関係ない。
すべて赤:5・4・3/3・2・1=10パターン
すべて白:3・2・1/3・2・1=1パターン
すべて黄:4・3・2/3・2・1=4パターン
合計は15パターン
赤白黄:5・3・4=60パターン
こたえは④の4倍。

20.方程式☆
全距離をχkmとする。
1日目:(χ/3)-8
2日目:{χ-(χ/3-8)}÷2+50
3日目:(χ/4)-2
これをすべて足すとχなので、方程式を解く。
χ=528km
こたえ①

資料解釈
どれも計算が面倒。概算で正解が選べないのが難しい。

21.表☆☆
選択肢が割と際どいので、概数で計算すると危険。
①17年:6876÷55519=0.12
 16年:0.13 まちがい。
②イタリア:1.17 スペイン:1.16 正しい。
③フランスの指数は104なのでまちがい。
④輸入数量の合計を5で割って検証すると、2020年がダメ。
⑤18年がダメ。

22.表☆☆☆
面倒な対前年比。
①18年を100として計算していくと、106になるので正しい。
②農産物の増加率9%、林産物の増加率28%なので、林産物は農産物の3倍を下回る。
③農産物の②の計算をそのまま使う。
17年:100 18年:103 19年:102 20年:96.5 21年:109
なので最も多いのは21年。
④水産物 18年:100 19年:97.2 20年:81 21年:89.9!
90%をぎりぎり超えない!
⑤具体的な輸入額は不明!

23.棒グラフ☆☆
①令和3年だけ3.3倍を上回ってしまうのでまちがい。
②H30→R1:1493 R1→R2:19684 R2→R3:49309
 すべて足して3で割ると234954kLなのでまちがい。
③約96.4なのでまちがい。
④飲用牛乳は増えているので問題外。残りはR3÷R2で求める。
 乳飲料は95%、発酵乳は97%、乳酸菌飲料は96%なので、正しい。
⑤発酵乳:30276 乳酸菌飲料:1256×33=41448 まちがい。

24.円グラフ☆☆
全体の割合から具体的な値を求めてから計算するのが面倒。
①21167(H22)÷16796(R2)=1.26なのでまちがい。
②14101(H22)×1.2=16921
 15653(R2)なので1.2を下回る。
③3人(R2):9247 4人(R2):6628 5000は上回らない。
④5人以上の減少率:3008÷4043=74%
 4人の減少率:6628÷7465=88%
 よって3倍より下回る。
⑤5人以上の減少数:4043-3008=1035
 3人の減少数:9435-9247=188
 よって188×4=752なので、正しい。

判断推理
恒例の第二部、図形問題。

25.正多面体☆
正多面体の辺の数は、1面あたりの辺×面数÷2
正六面体の辺は、面の形が四角刑なので4辺×6面÷2=12本。
正12面体の辺は、面の形が五角形なので5辺×12面÷2=30本。
正多面体の頂点の数は、1面当たりの角の数×面数÷頂点に集まる辺の数
正八面体の頂点は6つなので、すべて足すと③48

26.平面構成☆
面積100cm²の茶の折り紙から攻める。
12分割中の2区画が赤で隠れるので、1区画10cm²と判る。
よって、緑の折り紙の面積は30cm²
こたえは③

27.立体図形☆
6√2の辺が2つ。
3√2の辺が4つ。
3√2の辺が1つ。
こたえは④

28.軌跡☆
とんでもなく易しい。
こたえは⑤

ココから選択問題
問題によって難易度がまちまちなので、ひととおり目を通して、易しそうな問題だけを選ぶ。

社会科学
すべて易しい。ここでポイントを稼ぐ。

29.政治☆
日本国憲法について。
①欽定憲法ではなく民定憲法。
②軟性憲法ではなく硬性憲法。
③マッカーサー草案を受けて作成。
④法律の留保はなし。
⑤正しい。

30.政治☆
裁判所について。 本当に近年この分野がよく出るなあ。
①現在の日本に行政裁判所はない。
②知的財産高等裁判所は東京高裁の支部なので、全国8か所のすべての高等裁判所には設置されていない。
③違憲法令審査権は下級裁判所にも与えられている。
④最高裁判所裁判官の国民審査は、その人が最高裁判所裁判官に任命されて初めて行われる衆議院選挙の際に実施され、その後は最初の国民審査から10年経過して初めて行われる衆議院選挙の際に再び国民審査が行われる。つまり、参議院選挙の際には行われない。
⑤検察審査会の説明。正しい。

31.政治☆
日本の選挙制度について。小中学校レベル。
①衆議院選挙の説明。正しい。
②参議院選挙でも比例区はある。
③比例代表制は少数派政党にも議席獲得のチャンスがある。
④小選挙区は死票が多い。
⑤一票の格差について最高裁の違憲判決が出ている。

32.経済☆
国民所得について。
①国民総所得、国民純生産、国民所得の説明。正しい。
②生産、分配、支出の金額は等しい(三面等価の原則)。
③国富に対外資産は含まれる。
④ジュグラーの波ではなく、コンドラチェフの波。
⑤コンドラチェフの波ではなく、ジュグラーの波。

33.心理学☆☆
今年は資源の問題ではなくなった。
①ヤマアラシのジレンマはルソーではなくショーペンハウアー。説明も間違い。
②ホリングワースではなく、エリクソン。
③マージナルマンの説明。正しい。
④発達課題はマズローではなく、ハヴィガースト。
⑤フロイトではなくエリクソン。

人文科学
日本史でとんでもなくマニアックな奴が登場。

34.日本史☆☆☆
今年は飛鳥時代の文化。毎年文化っぽい?
①正しい。
②飛鳥寺は蘇我入鹿ではなく蘇我馬子。
③高句麗からやってきた曇徴(どんちょう)は製紙技術や絵の具、墨の作成の専門家だった。マニアック!三経義疏(さんぎょうぎしょ)は聖徳太子が著した。
④百済観音像の作者は不明。
⑤百済からやってきた観勒(かんろく)は日本に天文、暦本、陰陽道を伝えた。

35.日本史☆☆
日本の近代化について。
①幕末の日本の最大の輸出品は生糸。
②臥雲辰致は織機ではなく国産紡績機の発明者。
③座繰製糸が富岡製糸場などの機械製糸にパワーアップ。
④東海道本線は政府が敷いた最古の鉄道路線。
⑤正しい。

36.西洋史☆
宗教改革について。
①贖宥状ビジネスを行ったのはカール5世ではなくレオ10世。カール5世は教皇ではなく、ハプスブルグ家全盛期の神聖ローマ帝国の皇帝。
②ドイツ農民戦争は教皇ではなく、皇帝軍と戦った。
③カルヴァンは司教(ルターが支持)ではなく長老が協会の運営を行うべきだとした。
④エリザベス1世は英国国教会を廃止していない。
⑤正しい。

37.東洋史☆☆
不正解の選択肢の記述がめちゃマニアック。
①北宋と南宋が逆。
②形勢戸は唐代の新興貴族。中国版ユンカー的な大地主。
③正しい。
④鎮は宋代の農村の市場中心地のこと。行は商人の同業組合
⑤訓詁学が儒教の難しい用語を解説する学問。

38.地理☆
ケッペンの気候区分について。
①高山気候はケッペンの気候区分にはない。
②熱帯にステップはない。
③西岸海洋性気候の説明。
④正しい。
⑤寒帯は最も暖かい月の気温が10℃未満。

39.倫理☆
西洋哲学。
①ベーコンの説明。正しい。
②ヒュームではなくベーコンの内容。
③自我と物体の説明が逆。
④ライプニッツではなくスピノザの説明。
⑤スピノザではなくライプニッツの説明。

自然科学
物理は毎年2問とも計算みたい。

40.物理☆
仕事率。単位変換はしなくていい。
30kg × 9.8m/s² × 20m = 約6000Jの仕事を10秒で行うので
1秒あたりの仕事率は10で割って600W
答えは④

41.物理☆☆
電力損失の計算問題。ちょっとわかりにくい。
電力が1000W、電圧が200Vなので電流は5A。
W=A²×Ωなので
5²A×2Ω=50
よって電力損失は50W。

電力損失は電圧を上げると下がる(電流が下がりジュール熱が抑えられるため)。
W=V²/Ωより、電力損失は電圧の2乗に比例。
よって、電圧を5倍にすると、電力損失は1/25に抑えられる。
こたえ⑤

42.化学☆
中和滴定。価数と濃度と体積の積を合わせればよい。
濃度不明の塩酸・・・1価×χmol/L×10mL
水酸化カルシウム・・・2価×0.20mol/L×15mL
上の二つの答えを等式でつないで方程式を解く。
χ=0.60mol/L
こたえ⑤

43.化学☆
化合物や同素体について。覚えるだけの問題。易しい。
こたえは④

44.生物☆
遺伝情報とタンパク質の合成。
A:正しい。
B:DNAからRNAが転写される。
C:正しい。
D:DNA→RNA→タンパク質の順番。
こたえは②

45.生物☆
肝臓について。
①腎臓の説明。
②アルブミンを分解ではなく合成。
③正しい。
④アンモニアを尿素に変える。
⑤ホルモンの一種バソプレシンの命令で水を飲むことで塩分濃度を下げる。

46.地学☆
火山について。
A:正しい。
B:粘性が逆。
C:正しい。
D:楯状火山ではなく成層火山。
こたえは②

文学・芸術
47.漢字の読み☆
A:あんちゅうもさく
B:いちじつせんしゅう
C:うんさんむしょう
D:えいこせいすい
E:おかめはちもく
こたえは③

48.ことわざ・慣用句☆
A:どちらも肝が入る。
B:青天白日 清濁併せ呑む
C:どちらも竹が入る
D:森羅万象 神出鬼没
こたえは②

49.古典☆☆
出典は『枕草子』無名といふ琵琶
①「まろ」は一人称。「あなたのところに」ではなく「私のところに」
②正しい。
③「淑景舎の笛が欲しい僧侶の隆円は何とか答えさせようと何回もお聞きになる」
④あまりに笛が欲しい僧侶がしつこいので、中宮が代わりに「笛を交換したくないと思っています」と答えた。
⑤僧侶は笛の名前を知らなかった。

50.日本音楽☆☆☆
筝曲の有名な人物を選ぶ。
八橋はもともと琴の形をしたお菓子であるということを知っていれば判る。
でも、最近は生八橋が主流なので、苦戦は否めない。
こたえ①
Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト