
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。このブログも15年目に突入!※無駄に長寿コンテンツ。
今年は、まず30代がとうとう終わるので、健康で40代に突入したい。漫画を毎日描いていた20代は病気がちだったのだけど、30代でほとんど描かなくなってからは、一度も大きな病気をしていないという奇跡。コロナ禍も感染してないし。いや、気づかずに感染はしてたかもしれないけど発症してないし。
次に、今年は朝の連続テレビ小説のようにちびちび書き進めている『青春アタック』を完結させる!しかし、スポーツものって漫画だとある程度長期連載ってイメージがあって、映画みたいにサクって終わるようなものじゃないなっていう。
『80日間~』から自分の漫画脚本って映画の構成をイメージしてたんだけど、スポーツでそれやるとけっこうダイジェストっぽくなっちゃうなってことで、連ドラや大河ドラマみたいなイメージで制作してます。
結局ひとの親になって思うのは、日本っていうのは若い世代に金をかけない国だよなっていうこと。で、もしバブル崩壊で本当に日本が経済的に崩壊したら、まずまっさきに切り捨てられるのは子どもたちなんじゃないかっていうコンセプトで、世界観のバックボーンを掘り下げてみたんだ。
もともと、社会に見放された役たたずの動物たちが集まって一旗揚げようとする『ブレーメンの音楽隊』をイメージしてたっていうのもあるしね。ちおりがネコで、花原がロバで、海野がイヌ、みたいな。
あとは、『モンモンモン』みたいに、一人ずつ仲間が増えていくみたいにしようとも思ったんだけど(なので主要キャラにクラスを担当させた)、それをやるといつまでたってもバレーボールができないのでやめた。
しかし、部活動て学校にとっちゃ超負担だからな。時代の流れでなくなっていくと思う。昔は学校で友達と放課後スポーツをやったりして遊べたんだよって思い出話になりそう。そういう青春を謳歌する場が消えちゃうってのもさみしいけど、学校の先生の人数も給料も上げないのなら仕方がない。
3つめは、メダルゲームのメダルをせめて50万枚くらいに増やす。結局、ハイベットしても今の店長はでかい当たりを出さないということを90万枚以上使って学習したので、今後もローベットで遊び続けちびちびメダルを抜いていけば、意外と達成できるんじゃないか。もう20万枚目前だしね。おそらく、10万枚あれば極悪設定のフォーチュントリニティも安心して遊べそうなんだけど、一度7000枚使ってもステーションチャレンジ突破できないことがあったからね。油断ならない。