「面白い度☆☆☆☆☆ 好き度☆☆☆☆☆」
エイリアンには優しく毅然とした態度で接しましょう。笑顔は銃弾より安いことを忘れずに。
一言で言うならば『第9地区』は、人とエビの熱い「漢の友情バトル映画」で、「バーチャコップ」や「タイムクライシス」などのアーケード版ガンアクションゲームを「CBSドキュメント」でサンドイッチにしたような構成でした。
二人で銃を片手にMNUの本社ビルに乗り込むシーンはまさに「バーチャコップ」で、1P・・・軍事兵器開発企業MNUエイリアン課職員ヴィカス氏、2P・・・子持ちのインテリエイリアン、クリストファーで決まりですね!(協力プレイが熱い!)
この映画、徳光和夫さんが「いや~(人類と異星人の)感動の対面ですね~」って泣く、テレビCMのイメージで見に行くと、良くも悪くも裏切られる展開だと思います。
そもそも『第9地区』は『未知との遭遇』のような、人類とエイリアンの「ファーストコンタクトもの」ではなく、エイリアンが人類の生活圏にいるのが「前提」で始まる物語なのです。
よって、エイリアンが地球にやってきた経緯などはあまり多くは語られず、物語の冒頭でドキュメンタリータッチで急ピッチで描かれるだけ。
なぜエイリアンが地球に来たのかも、実は最後まで不明確で(結局よく分からないまま映画は終わる)それが逆に(嘘)ドキュメンタリー映画としてのリアルさに貢献していたと思います。
考えてみれば、南アフリカ共和国ヨハネスブルグ上空に巨大UFOが停泊しているなんて荒唐無稽な話なんですけどね。
まあ「エイリアンたちはみな栄養失調で弱っていた」という関係者のコメントから(こういうのがCBSっぽい)、彼らの星に何かがあって地球に逃れてきたのでしょうが、エイリアンが住むことになった「第9地区」は、まさに難民キャンプの様相を呈していたので、バルタン星人やアルフのように帰るべき場所を失った悲しいエイリアンなのかもしれません。
で、とても巧いのがドキュメンタリー調の冒頭から、中盤のアクションパートへのスムーズな移行!
はっきり言って「タイムクライシス」と「CBSドキュメント」のハイブリダイゼーションなんて、鴨とワニのキメラを作るがごとく困難なのに、その交雑に奇跡的に成功しているのがすごい!ここがこの映画の大きな個性になっている事は間違いありません。
『第9地区』は、映画史に残るキメラもしくは「トランスジェニック映画」と言ってもいいのではないでしょうか?
普通無理ですよ。冒頭にあんなにリアルな感じのドキュメンタリーにしておいて、中盤からさりげなくアクション映画にしちゃうなんて。アクションパートではCBS的要素バッサリ落としていますからね。
で、「世界で一番治安が悪い国」と言われた南アフリカ共和国、その国が実際に抱えていた「アパルトヘイト(黒人の隔離政策)」などの社会的問題を「宇宙人隔離政策」に置き換えた、クライトンもびっくりのSF社会派ドキュメンタリーパートもさることながら、クライマックスにかけてのアクションパートも秀逸なんです!熱い!
人間側を悪に描いて、エイリアンの方に感情移入させる構成は、あの『アバター』とも似ているのですが、こっちのほうが冒頭ドキュメンタリータッチで、カニバリズム信仰のナイジェリアギャングや、エイリアンを差別し虐殺する軍隊など「リアルな」人間を徹底的に描いているので、ずっとエイリアン(クリストファー親子)を応援したくなります。
そもそも、あの「エビ」と揶揄される不細工な造形が、逆に哀愁があって愛おしさを感じるんですよね(パグを「ぶさかわいい」とか言って可愛がる人の気持ちが分かってきたなあ)。しかも体とかは節足動物みたくて、虫が嫌いな人は嫌悪する造形だと思うけど、意外と目がつぶらなのがラブリー(複眼じゃなくてよかった~)。
それくらいあのエビに感情移入させるんだからすごい映画。
とにかく私は「ウルトラマン」でも怪獣を「可哀想」と感情移入し応援するタイプで、『アバター』でも「負けるな大佐!」とあのシブマッチョ大佐を応援したほどのひねくれ者ですが、『第9地区』の大佐にはホント同情の余地もなかったな。
実際21世紀に入っても、アブグレイブ刑務所とかで米軍はイスラム教の人たちにひどいことをやっているわけで、フィクションだから・・・と突き放して見れないんですよね。
『アバター』はどっちかというとアメリカ大陸入植や、インディアンと白人の戦いを彷彿とさせる物語で、それは今を生きる私たちにはなじみがないけど(帝国主義とか)、この映画で描いている社会問題は、難民キャンプのスラム化と言い、少数民族や他宗教への差別や虐殺と言い、現代のものだから心に突き刺さるんでしょうね。
かなり長くなっちゃいましたが、最後に一言だけ言わせてください。
一個大隊をも壊滅させる一騎当千のパワードスーツを猫缶100個で売っちゃダメだろ、エイリアン…!
- Calendar
<< December 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
-
- 漫画 (267)
- 映画 (232)
- ゲーム (147)
- 雑記 (138)
- 脚本 (128)
- 本 (116)
- 教育 (107)
- 生物学 (105)
- 科学 (92)
- 社会学 (79)
- 歴史 (72)
- テレビ (70)
- 芸術 (61)
- 政治 (49)
- 進化論 (40)
- 数学 (40)
- 情報 (38)
- 語学 (37)
- サイト・ブログ (37)
- 映画論 (36)
- 物理学 (32)
- 哲学 (32)
- 資格試験 (28)
- 恐竜 (28)
- 文学 (26)
- 化学 (25)
- 論文 (22)
- PIXAR (22)
- 心理学 (18)
- 育児 (17)
- 地学 (16)
- 地理学 (15)
- 気象学 (15)
- 技術 (13)
- 経済学 (12)
- 医学 (11)
- 玩具 (9)
- 司書 (8)
- 法律学 (7)
- 対談 (5)
- スポーツ (4)
- 映画の評価について (1)
- プロフィール (1)
- archives
-
- 202311 (7)
- 202310 (2)
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (8)
- 202306 (5)
- 202305 (15)
- 202304 (4)
- 202303 (4)
- 202302 (2)
- 202301 (4)
- 202212 (15)
- 202211 (7)
- 202210 (5)
- 202209 (4)
- 202208 (4)
- 202207 (7)
- 202206 (2)
- 202205 (5)
- 202204 (3)
- 202203 (2)
- 202202 (5)
- 202201 (6)
- 202112 (6)
- 202111 (4)
- 202110 (6)
- 202109 (7)
- 202108 (5)
- 202107 (8)
- 202106 (4)
- 202105 (8)
- 202104 (4)
- 202103 (6)
- 202102 (10)
- 202101 (3)
- 202012 (12)
- 202011 (3)
- 202010 (4)
- 202009 (5)
- 202008 (6)
- 202007 (4)
- 202006 (4)
- 202005 (4)
- 202004 (7)
- 202003 (5)
- 202002 (6)
- 202001 (8)
- 201912 (6)
- 201911 (5)
- 201910 (3)
- 201909 (4)
- 201908 (10)
- 201907 (3)
- 201906 (6)
- 201905 (10)
- 201904 (3)
- 201903 (7)
- 201902 (8)
- 201901 (5)
- 201812 (7)
- 201811 (12)
- 201810 (7)
- 201809 (5)
- 201808 (10)
- 201807 (5)
- 201806 (19)
- 201805 (14)
- 201804 (11)
- 201803 (15)
- 201802 (4)
- 201801 (6)
- 201712 (4)
- 201711 (3)
- 201710 (11)
- 201709 (9)
- 201708 (15)
- 201707 (7)
- 201706 (4)
- 201705 (5)
- 201704 (6)
- 201703 (7)
- 201702 (6)
- 201701 (3)
- 201612 (3)
- 201611 (7)
- 201610 (7)
- 201609 (2)
- 201608 (8)
- 201607 (8)
- 201606 (7)
- 201605 (3)
- 201604 (4)
- 201603 (8)
- 201602 (3)
- 201601 (2)
- 201512 (3)
- 201511 (3)
- 201510 (4)
- 201509 (4)
- 201508 (8)
- 201507 (17)
- 201506 (2)
- 201505 (5)
- 201504 (9)
- 201503 (20)
- 201502 (7)
- 201501 (4)
- 201412 (5)
- 201411 (3)
- 201410 (2)
- 201409 (3)
- 201408 (3)
- 201407 (3)
- 201406 (12)
- 201405 (6)
- 201404 (7)
- 201403 (5)
- 201402 (12)
- 201401 (9)
- 201312 (6)
- 201311 (9)
- 201310 (8)
- 201309 (6)
- 201308 (6)
- 201307 (6)
- 201306 (10)
- 201305 (10)
- 201304 (23)
- 201303 (17)
- 201302 (16)
- 201301 (5)
- 201212 (10)
- 201211 (4)
- 201210 (18)
- 201209 (4)
- 201208 (30)
- 201207 (7)
- 201206 (4)
- 201205 (6)
- 201204 (4)
- 201203 (4)
- 201202 (3)
- 201201 (3)
- 201112 (4)
- 201111 (7)
- 201110 (3)
- 201109 (9)
- 201108 (3)
- 201107 (7)
- 201106 (2)
- 201105 (11)
- 201104 (7)
- 201103 (14)
- 201102 (19)
- 201101 (27)
- 201012 (25)
- 201011 (70)
- 201010 (34)
- 201009 (30)
- 201008 (42)
- 201007 (44)
- 201006 (29)
- 201005 (37)
- 201004 (50)
- 201003 (44)
- 201002 (48)
- 201001 (38)
- 200912 (20)
- recent trackback
- others
-
- RSS2.0
- hosted by チカッパ!
- HEAVEN INSITE(本サイト)