民主党のマニフェストについて

 政党の政治公約マニフェスト。みんな票が欲しいもんだから、あまりに理想的すぎて無茶なことも「やりますやります」って書いちゃって、「あんたのところマニフェストでこう書いているのに全然やってないじゃないか!」って「テレビタックル」あたりで野党の議員さんに詰問されちゃう原因なのがコレ。
 マニフェストの公約には明確な期限を決めていないものもあるれど、それでもあまりに「やるやる」言って「やれなかった」場合は、やはりなんらかの責任を取るべきだと思う。それも次の選挙で国民に下野を突きつけられるとかじゃなくて、例えば一つのマニフェストを破ったら、ペナルティとして与党の議員さんの給料を一万円ずつマイナスにするとか。
 でも、そんなことしたら何もやるって言わなくなりそうで怖いな。「おそらく少ない可能性ではありますが・・・やれるような気がします」くらいになっちゃってインパクトがなくなっちゃうのか。
 でもあまりにひどいのは詐欺罪で逮捕だろ。鳩山さんとか。「ビッグマウスで国民期待裏切り罪」とかで実刑だよ。

 とはいえマニフェストって読んで見るとけっこう面白い。明日の参議院選挙は私、国政選挙では数年ぶりに投票に行こうかなと思っていて(地方自治の投票は毎回している)、だからマニフェストを読んでいるのですが、ちょうど家に民主党のマニフェストの冊子があるので、今回は民主党の公約について感想を述べてみたいと思います(他の党は持っていないので、インターネットで読みます。ただサイトのマニフェストと冊子のマニフェストは若干記述表現が違う)。

 管直人総理は「強い経済、強い財政、強い社会保障で新しい日本へ」とか言ってますが、管さんいわく、強い経済は財政を強くし、強い財政は社会保障を強くし、強い社会保障は経済を強くするという、好循環をもたらすらしい。となると、まずはなにから強くするんだ??って気持ちもするんだけど、2ページを読んで見ると・・・

 私は「第三の道」を選択します。それは、過度に財政によりかかった手法(「第一の道」・・・公共事業中心の経済政策。高度経済成長気には時代に合っていたが、その後巨額の財政赤字を生む)でもなく、過度に競争に偏った手法(「第二の道」・・・偏った市場原理主義に基づく経済政策。ネオリベ。規制緩和。小泉改革路線?これはデフレを長期化させ国民生活は不安定に)でもない、経済、財政、社会保障を一体として捉える経済政策です。

 ということはどうやらまずは経済を強くするみたいで、で「第三の道って具体的に何なんだろう?」ってことになるんですけど

 我が国が抱える環境問題や少子化など、喫緊の課題への解決策。急速に成長するアジア、国内の資源を活かせる観光分野などへの積極策。これらが生み出す大きな需要に応えることで雇用を拡大します。そこから経済の拡大(以下略)
 
 ??私の読解力が低いのか、ちょっとよく分からない。これだけで経済は拡大するのか??環境問題、つまりエコブームはカーボンビジネスのチャンスを生みそうだけど、少子化はどんな雇用を生むんだ?これは育児休暇制度とかの問題なような気がするんだけど・・・
 あと急成長するアジア、観光分野の積極策って具体的にどういうこと??特にアジアが解らん。中国とかにいろいろ日本の物を買ってもらおうってことなのかな?観光に力を入れるのは産業の空洞化にはなりそうにないから(国外に進出とかがあり得ないから)いいとは思うけど、効果としてはどれほどなのかいまいち分からない。

 で、5ページと6ページにもう少し細かい強い経済のことがまとめてあるんだけど、アイディアとしては少しだけ面白いのがある(農業の第6次産業化とか訳分からないのもあるけど。どういう意味?宇宙論の話でもしてるの?)。
 たとえば「総理、閣僚のトップセールスによるインフラ輸出」。これは貧しい国に水インフラシステムや高速鉄道、原発、国際協力銀行、貿易保険、ODAを提供するってことで、ますます日本に対する世界の評価が上がりそうだからやってほしい。「外国の貧しい国のことよりもまずは日本国民だろ!」って思う人もいるかもしれないけど、こういう親切っていつか遠い未来にフィードバックすると思うし。

 あと個人的には「宇宙・海洋」が気になる。「宇宙産業の活性化、海洋基本法に基づく海洋政策を推進し、吐いた絵紀経済水域や大陸棚の確保・活用を進めます。」としか書いてないから具体的に何をするのか分からないんだけど、捕鯨はともかく(立場保留)、宇宙開発なんかはまったく違う分野の技術の発達にもつながったりするから継続してもいいと思う。
 まあ管さんも「麻雀点数算出システム」を開発した理系だから、科学に力入れるのかな。

 しかし日本の経済ってもう行くところまで行ってこれ以上発展、成長しないんじゃないかって思っている人は多いと思う。高度経済成長という過去の栄光にしがみついてる感があるんだけど、あれはスタート地点が焼け野原だったからあそこまで発展できたんだと思うし・・・
 それに自民党なんかが日本の一番の武器とか言っている精密な科学技術は新興国に追いかけられて追い越されかけてるような気がするし、観光とアニメの輸出でも「成長」って感じの成長はするのかな?じゃなくて「どれだけ現状を維持できるか」って時代なんだと思うんだけど。その現状維持ために「赤の女王仮説」っぽく「走り続けろ」ってことなのか?

 次に「強い財政」について。興味深いのは8ページの「2011年度以降、三年単位で予算の大枠を定める「中期財政フレーム」に沿って財政を運営します」ってところ。つまり悪名高い(?)「単年度制」の廃止。やっぱり中長期的なストラテジーは必要だと思う。単年度制で、来年度も予算が欲しいから無理して使いきっちゃえ!っておかしい。そういう意味で三年間は予算を持ち越せるようにするのだろうか?この制度は。

 でもいくら長期目標とは言え、2020年度までに基礎的財政収支の赤字を黒字にできるのだろうか?あと10年しかないよ?「4040年まで」とかにすればいいのに。

 明日の選挙で重要なポイントになりそうなのが9ページの「選挙制度改革」。その項目の真っ先に上がっているのが「参議院の定数を40程度削減します。衆議院は比例定数を80削減します」っていう公約。
 衆議院の議席が80きっちり減ってくれたら、これから中学生に塾で公民教える際にかなり楽になるんだけど(きっちり議席数が400になるから)、だったら参議院も「40程度」とかアバウトなこと言わずに42減らしてほしい!議席数242って覚えづらいよ!
 で、国会議員の数が減るのは「彼らの給料に使われる税金が減ってラッキー」という意見の他に、「議員の数が少数意見が反映されなくなってしまう」という意見もあるんだけど(だったら議席数は維持でイギリスみたいに参議院ノーギャラにしちゃえ。でもナイト爵持っている貴族とか不労所得者が日本にはいないのか)、それに直結するのが衆議院はなぜか比例定数を80減らすということ。
 比例区が減るということは少数政党が選挙で勝てなくなっちゃうし(比例区の短所は少数政党が乱立し多数派が形成されにくいってことなんだけど)そうなると「日本の二大政党制」がかなり現実味を帯びてきそそうで、しかもその二大政党(自民党と民主党)は場合によっちゃ大連立もしそうな気がするから怖い。「大政翼賛会かよ!(さまぁ~ず三村さん風に)」みたいな。
 二大政党の片方が常にブレずに我が道を行く「日本共産党」だったら面白いんだけど、自民と民主の二大政党制ってちょっとどうなんだろう?二つの党の明確なテーゼの違いってちょっと分からない。それに政権交代したわけじゃないのに、与党のリーダーが変わると党の雰囲気もガラって変わっちゃうからなあ・・・

 まあ他にも教育制度改革では少人数学級を推進するのはきめ細かい指導を受けられるという点でいいと思うし・・・でも授業中内職ができなくなっちゃっうから、もし自分が小中学生だったら嫌だな(授業中漫画が描けない)。学校って勉強教わりに行くところというか、社会の縮図を体で覚えるようなところだからね。

 最後に郵政改革は連立組んでいる国民新党に配慮してか「次期国会で最優先課題として速やかな成立を図ります。」という一文しか書いてない(本当に一文しかない!)のが面白い。
 これだけは民主党の立ち位置が全く分からないぞ。卑怯だw。亀井さんってそんなに怖いのかな。
Calendar
<< December 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト