岡田斗司夫さん『アバター』を語る

 随分前の話ですが、オタキングこと岡田斗司夫さんの映画『アバター』論が面白い。

 私は岡田さんの本は『ぼくたちの洗脳社会』(古っ!)しか読んでいないのですが、岡田さんの分析を読んでいると、評論家というのも作家と同じで、その人にしかできない個性的な切り口で作品を評論出来る人が優れた評論家なんだなあ、と思います。
 つまり分析が正しいか深いかとか言うよりも、まず面白い見方かどうかが評論家には問われるんだろうな、と。

 ・・・で岡田さんの『アバター』の分析は合っているかどうかはともかく面白い。さすが岡田さんはモノの見方がオタク的だな~と思います。こう思わせてしまう岡田さんはやはりオタキング。
 どんな事言っているかと言うと「アバターは芸術作品である。」と。岡田さん曰く文化には「芸術」と「エンターテイメント」があって、前者は「新しい価値観」を表現し、後者は「一昔前の古い価値観」を肯定するんだといいます。相変わらずこのような独特かつ分かりやすい分類は見事です(適切な分類かどうかはどうでもいいんです)。
 つまりエンターテイメントとはある種市民権を得た確立された価値観に沿って物語を落とし込んでいくから、大多数の人を楽しませることができるし、逆に前衛的な芸術作品はその作家の価値観についていけず「つまらない」と評価されてしまう可能性がある。
 岡田さん曰く芸術にも「優れた芸術」「悪い芸術」があるし、エンターテイメントにも「優れたエンタメ」「悪いエンタメ」があるから、「芸術<エンタメ」とか「芸術>エンタメ」といった優劣関係はないとのことですが、リュック・ベッソンの『アデル ファラオと復活の秘薬』が大多数の人にコケたのは確実にあの映画が良くも悪くも革新的で「芸術」だったからなんだな~と思ってしまいます。

 で、なんで大ヒットした『アバター』を岡田さんは「エンタメ」ではなく、「芸術」と分析したかと言うと、物語のオチがこれまでのハリウッド映画では考えられないほど新しかったからだといいます。
 つまり主人公は、現実の足が不自由な人間としての生きるのではなく、最終的にアバターとして生きる人生を選んでしまうから。
 これは確かにドラえもんの「気ままに夢見る機」で夢と現実を逆転させそのまま物語を終わらせてしまう(夢が現実になっておしまい!)ようなもので、冷静に考えてみればぶっとんでいるかも。
 岡田さんは現実の辛い生活から逃避してテレビゲームにハマる子が、「現実に戻って来い」というお父さん(クオリッチ大佐)の忠告虚しく、そのままテレビゲームの世界に行って現実に帰ってこなかったという秀逸な例えをしていますが、そのゲームは「マリオ」ではなく「ときめきメモリアル」だったりするのでは・・・?
 つまりゲームの中の女の子に恋をして、ゲームの世界(惑星パンドラ)から出てこない。挙句の果てに現実世界に連れ戻そうとする人間をバッタバッタとぶっ殺し、ゲームの世界から追い出してしまうんだから、本当に引きこもりのオタクの人生を肯定する素晴らしい映画!

 そしてその価値観が大衆に受け入れられるようになったというのだから、本当に時代は変わった・・・
 ただ映画的に主人公のジェイクはあそこまでナヴィ族の味方しちゃったんだから、もう人間の世界にどの面下げて戻っていいか分からないわけで、アバターの人生をとるしかなかったのかも。
 いや違うな。その選択ってやっぱりけっこう自己中心的(精神的に未熟なオタク的)なんだ。本当なら人間でもないアバターでもない「何物でもない自分」を引き受けて、みんなの前から去って終わるというオチも考えられたはず!バットマンやロールパンナちゃんみたいに。アウトローを選択してダークヒーローになってもいいわけで。
 それがときめきメモリアルの世界の住人として一生暮らすって言うんだから、すごいよな~・・・

 最後に岡田さんの芸術とエンターテイメントの分類は面白いけど、映画の物語ってもうひとつ・・・時代が変わってもあまり影響を受けない「普遍的なもの」っていうのもありますよね。
 時代によって価値観が変わっても、物語の背骨になる部分って時代に大きく左右されないと思う。例えば悪代官が水戸の御老公をあっさり倒しちゃったら、映画の世界は成立しないわけで。
 あまりに新しすぎる前衛的な芸術映画が評価されないのは、やはり時代の価値観がどうこうじゃなくて最低限の映画プロットの法則みたいなものから大きく逸脱しているからなんじゃないかと思います。
 生物学的に言うならば、胚の段階で背骨をいじっちゃうとその生物はうまく発生しないぞ、と。

 私はしばしば「変な漫画ばっかり描いている」と周りから言われるけど(私の短編を評価してくれているdario氏だけには「昔みたいにもっとぶっとんだ新しいものを描いてくださいよ」と言われているけど。難しいんだって兼ね合いがw)、私が新しいことをやりたがっているのは確かだと思う。あまのじゃくでみんながやっているような事したくないから。
 だから即戦力を期待する出版社になかなか受け入れられないのか!漫画ほどエンターテイメントなメディアは無いわけだし・・・でも本当は芸術的チャレンジ精神で伸びてきたメディアだとも思うんだけど。やっぱり今の漫画業界って黎明期を終えて確立しちゃったんだな(言い訳)。
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト