『理系バカと文系バカ』①

 サイエンスライター竹内薫さんの新書です。

 やっぱりこの人の文は面白い!

 この前新書は嫌いって言ったけど、それは昨今の新書ブームで、どこもかしこも新書をたくさん出版してて、まるで玉石混交の情報の塊と化したネットと変わらないと私が思っているからです。
 読書嫌いな人にも気軽に読ませようとする新書は、内容が薄く読み応えが無いものも多いし、それにしては700~800円は高いよなあ、と。
 読解するのに2週間かかった『進化の存在証明』なんて600ページで2800円ですよ?こっちのほうが読み応えあってお得だと思うんだけど・・・

 しかしなかにはいい新書があって、結局本の良し悪しはハードカバーや新書がどうこうじゃなくて、著者の実力次第ってこと。
 この本はそういう意味でかなりお勧め!笑って読めるし、この前読んだ小飼さんの新書が一冊20分で読み切れちゃったのに対して、この本はちゃんと読めば3時間はかかるので、720円にしては読み応えもあってかなりお得なんです。
 特に理系馬鹿と文系バカの傾向を分析する第1章は秀逸で、あとは現在の日本の科学の現状分析の話なんで、竹内さんが後に出した『なぜ科学はウソをつくのか』と結構かぶるんだけど(私はこっちを先に読んだ)それでも新書価格だし買う価値はあり!

 この本の言いたいことは至って単純。バランスの取れた知性には、理系的思考と文系的思考どっちも大切だよねってこと。
 だから理系の人は「文学なんて大雑把でつじつまがあってない」なんて言わずにもっと文系学問を学んで、文系の人は「数学は役に立たないし小難しい」とか言って理系学問を避けてはいけない。じゃないと文系は文系の価値観にしがみついた文系バカだし、理系も理系バカになるよってこと。
 竹内さんは理系、文系バカを文系か理系どちらか一方の狭い価値観だけしかないバカな奴と定義していますが、読み進めていくとそれは単にそいつの人間性の問題なんじゃねえか?っていう話もちらほら・・・wこれがとにかく面白い。

 特に理系バカのコミュニケーション能力の下手さ=無礼さ=わがままさは本当に五歳児レベルで、世界的に有名な科学者同士がどっちが先に論文を読むかでケンカし、熱湯の入ったケトルを投げつけ傷害罪で捕まったなんて話は、何で物理のプロが熱湯の入ったヤカンを人に投げつけたらどうなるか分からないんだ?って思うんだけど、とにかく理系には、自分の研究分野のことになるともう周りが見えなくなる人が多いってことらしい。真のオタク気質なんだな。
 そういえば福岡伸一さんの『生物と無生物のあいだ』でも、そんな科学者同士の意地のはり合いや、しょうもないケンカのエピソードはけっこうあったし、こんなこと知っちゃますます「将来は科学者になろう!」なんてちびっ子は現れないし、科学離れも加速するっての。

 竹内さんは大学で哲学と物理学をどっちも学んだ稀有な人だけど、やっぱり根は科学少年だと思うから、文系バカの分析は理系の立場から冷静に(そもそも分析自体が理系の十八番だけどね)、そして理系馬鹿の分析はかなり自虐的に書いているのが笑える。
 だいたい理系じゃないと、文系への突っ込みでしかし、レモンの酸っぱさの最大の要因はビタミンCではなく、クエン酸であることを忘れないでいただきたい(46ページ)なんてイカした文は書けません!

 竹内薫さんって結局のところこういう理系バカが出た不器用なところが可愛い。んで福岡伸一さんは同じ科学者でも生物やっているだけあって文学的。
 だから女性と一緒に夜空を眺めて「太陽は核融合によって徐々に膨張し、50億年後には地球を飲み込んでその時に生命は宇宙に帰る」とか身も蓋もないことを言う不器用な理系が竹内さんなら、女を口説くために星座に纏わる神話の話とか非科学的なことをリップサービス出来ちゃう器用な理系が福岡さんなんだろうな。
 福岡さんが「動的平衡状態にある生命はみな美しいんだよ」とか言うと女は「福岡はん素敵やわ~」ってときめくかもしれんが、その女がイメージする生命の枠に果たしてミミズやゴキブリやムカデが入っているのかって話だよね。おそらくトイプードルとかなんだろうな。
Calendar
<< October 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト