ウィキペディア問題の本質

 すいません。資料用のミリタリーフィギュアが紛失したので、ウィキペディアの写真資料を真似して描きます(画力の鍛錬の為にトレースはしないです)。
 さんざん「ウィキペディアは胡散臭い」とか言っておきながらのこの始末。だってウィキペディアは著作権が無いから安心して参考にできるんだもの。
 特にウィキペディアに掲載されている写真“自体”は写っている中身は写真である以上真実だし。※この場合「油まみれの海鳥」のようなプロパガンダ的写真からメッセージ性を受け取るのではなく、ただ迫撃砲はこんな形っていうのを調べるだけだから。

 しかし一時期うちの大学ではレポート課題にウィキペディアを引用したら単位はく奪とか厳しく取り締まっていた時があって、その理由は一体何だったんだろう?と思います。
 確かにウィキペディアは、執筆者が匿名で素人が執筆している可能性もあって、記事内容の信ぴょう性はかなり危ういけれど、かといって書籍にしたって正しい情報が書いてあるとは限らないし・・・
 つまり情報ソースは、プロの学者が監修した世界百科事典とかにしろってことなのか・・・ただウィキペディアも、実は辞書的な意味合いだけを調べるならそこまで危険でもない。
 どこにでも載っているような事が書かれているだけ。みんなが知っているような基本情報はほとんど安全なんだ。
 つまりウィキペディアの問題というのは、込み入った情報(政治問題や歴史問題など)の正確性であって、その部分の信ぴょう性って、ウィキペディア以外の本でも著者の主観が大いに関係しているもの。
 まあ大学教授が書いた本の方が一般人が書いたやも知れぬウィキペディアよりは全然ましなんだけど、それでも主観であることには変わりはない。

 おそらく大学側は、バカな学生どもが簡単にコピー&ペーストで調べ物学習を完了してしまうこと=つまり参考資料を読みもしないことを危惧しているんだろうけど、これってもう時代遅れだよ。
 なにしろこれからは紙の書籍すらデジタル化するわけで、それはウィキペディアのようにコピー&ペーストが可能になることを意味する。本を引用する際にまずはその参考文献を読解してからレポート用紙に手で写本するなんて、ルネサンス以前のキリスト教の人たちみたいな古臭いことはする必要がなくなっちゃうわけ。

 まあこれによってますます大学生がバカになることは否めないけど、もう仕方がないよ。だから大学側も「これこれを調べなさい」なんてつまらない課題を出すんじゃなくて、「調べたのちあなたの見解を自分なりに述べなさい」って課題にすればいいんだ。
 そうなると多様な意見を相対化できる器の大きな採点者=先生が必要になってくるけど、ウチの大学でも、自分の見解と異なる学生の意見もちゃんと受け入れてくれて、ガチで議論をしてくれる素晴らしい先生もちゃんといたから、どうにかなると楽観している。
 もちろん器の小さなバカもいたことは事実だが。

 大体「本に書いてある内容をまとめろ」なんてしょうもない課題を出す方がおかしいんだよ。それは教養を深める前段階の話であって、議論の前提となる基礎知識は自分の意見を構築する際に必要にかられて能動的に積み上げていくものなんだから、最初っから「君の意見は?」って課題にすれば、自ずと調べるんじゃないかな?

 自分の見解と言うのは、ウィキぺディアの情報だけをコピー&ペーストするだけでは組み立てられない。
 逆に基礎的な情報のソースはウィキペディアだろうが、電子書籍だろうがなんでもいいから、その代りに数を読んで情報の相対化をするしかないと思う。
 ウィキペディアは百科事典だから基本的に「情報」しか書いてない。いや偏った見解も書いてあるけど。じゃあその見解に対して賛成でも否定でもいい、なぜ自分がそう考えるのかを考えるためにはウィキペディアだけではどうにもならないということ。自分自身で考えざるを得ない。

 だから一言で言ってウィキペディアで単位はく奪は、時代遅れかつ頭の悪い対応だ(私はもう言いたいことをズバズバ言うようになるぞ!)。
 あとミリタリーは興味がないとか言ってたけど、迫撃砲はカッコいい!

おまけ:ウィキペディアで自分が執筆したページ
記事を開設&執筆
学者「ハーバート・リード」
ゲーム「デザーテッドアイランド」「美食戦隊薔薇野郎」
恐竜「ブラキオサウルス」「ステゴサウルス」「スピノサウルス」など

執筆のみ
映画「ジュラシック・パーク」「ジュラシック・パーク3」「スターシップ・トゥルーパーズ」「アイスエイジ3」
小説「ロスト・ワールド ジュラシック・パーク2(原作小説)」
テレビドラマ「アルフ」「総理と呼ばないで」「合い言葉は勇気」

ウィキペディアが流行る寸前あたりで飽きてきちゃったから「アイスエイジ3」以降もう執筆はしていません。
自分のサイトの方が好き勝手に書けるしね。
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト