『知られざる日本の恐竜文化』②

 この本が『オタクはすでに死んでいる』と似ている点はオタクにヒエラルキーを設けたことだろう。
 金子さんは恐竜マニアをランク付けしているんだけど、これがすっごい。恐竜展に必ず足を運び、恐竜図書を読みあさり、海外へ恐竜発掘体験ツアーに出かける程度では恐竜者としては初歩の初歩なんだって!言いきりましたね。金子さん。
 こういった市販の二次、三次情報の収集に満足している受動的な恐竜ファンは、どんなに恐竜の名前やデータを暗記していたところで、ポケモン・マニアと変わらない!(105ページ)すげえ!海原雄山みたいだ!

 私には、恐竜展に必ず足を運び、恐竜図書を読みあさり、海外へ恐竜発掘体験ツアーに出かける・・・ってレベルで相当能動的なオタクって気がするけど、金子さんに言わせれば海外の一次資料(研究論文)に自力で当たってはじめて、恐竜ファン第一段階から卒業できるかどうからしい。

 恐竜が人生と一体化してくるようでなくては恐竜オタクは務まらないとも言う。恐竜について調べることを邪魔立てするものは何が何でも排除する!そんなイカれた気持ち悪いレベルになって初めて金子隆一に認められる恐竜オタクになるのである。う~んオタクの道は厳しい!そしてそんなヤバい人には私はなりたくない・・・
 私は結局金子基準では第一段階にもいかないし、金子さんのように人生全てを恐竜に捧げている人なら、テレビや恐竜展の(素人から見れば)些細なミスが腹が立って仕方がないのだろう・・・

 テ・・・テタヌラ下目・・・!?ムキ~~~~~!

 みたいな(リンネ式分類と分岐分類をごっちゃにしている)。

 ・・・とこのような具合に、この本にはネット掲示板ばりの金子さんの恨み辛みがたくさん刷られていて、ただでさえ絶対数の少ない恐竜ファンがひいちゃってさらに減るような気もする。
 とはいえ、金子さんは過去に二度、専門的な恐竜の雑誌を手掛けて恐竜の啓もうを試みたけど、それでも恐竜を取り巻く状況は向上せず、恐竜博に足を運ぶのは相変らず志の低い恐竜ファンどまりの人ばかりだったんだから、愚痴の一つも言いたくなるのは仕方のないことなんだろうな。

 でも恐竜どころか日本では科学雑誌すら売れないんだから、これはもう恐竜だけ考えてもどうしようもない話だよね。
 科学に興味がないこの国で恐竜がけっこう好かれているのは、結局「科学的な恐竜」よりも「文化的な恐竜」を大衆は求めているということだし、後半で金子さんが絶賛する恐竜模型や復元画のアーティストも文化的な恐竜を高いクオリティで提供しているだけで科学とは異なるものでしょう。

 では科学的な恐竜とは何か?って問うた時、やはり金子さんも言っているようにそれはもはや地質学の一分野どまりではなく、総合科学になってしまう。恐竜ルネサンス以降、恐竜学は生態学的にも研究されるようになったし、いまでは生化学や物理学、医学なども積極的に導入されている。
 だから恐竜について知ろうとすれば知るほど、地質学はおろか、進化、生理学、生態学、動物行動学、物理学・・・と様々な知識が要求される。
 そうなると恐竜の研究論文だけを読みあさっていては、それはそれで一次資料を能動的に読んでいるだけのポケモン・マニアと変わらないとも思うし、他の分野の研究論文も追っていくとなると、もはやそれは恐竜オタクと言うか博物学者の復活だ。

 とはいえ、そんな無茶な金子基準も今はネットの普及によって実現可能な気もする。
 たとえば、金子さんの昔の本では国会図書館の利用法について巻末に書かれていたことがあった。日本においてネットがここまで普及する以前は、恐竜の論文はそこで(職員に長い時間待たされながらも)借りるしかなかったのだ。後は海外の恐竜サイトに飛ぶとか。

 あとは恐竜について知識だけでは飽き足らずプロのように研究せよってことだけど、そんなの金子さんだってやっているのだろうか?たとえば論文を執筆するとか。
 金子さんが何年も前から異常に支持する「ダイノバード仮説」や「D”層浮上恐竜絶滅説」は、どうにも今の学会ではそこまで支持されているようにも思えないし(金子さんと本を書いたこともあるイラストレーターの北村雄一さんはそのどちらにも否定的だ)、オルシェフスキーのダイノバード仮説(鳥が恐竜になったという説)なんて論文の形でまとめられた話すら聞いたことが無い。
 『謎と不思議の生物史』(96年出版)でも、ダイノバード仮説は「残念ながら今はこれ以上詳しいことは書けないが、間もなく恐竜の起源論は重大な転機を迎えるだろう・・・」って感じだったけど、14年たっても未だにこの仮説の詳しい説明を聞いたことが無い(受動的な第一段階の悪い癖??)。
 もう金子さんが変わりにダイノバード仮説で一本学術論文を書いて発表してよって感じだ。

 ちなみに私は「D”層浮上説」は専門的な知識がないから何とも言えないけど(少なくともこれを支持することで巨大隕石による絶滅を否定することにはならないとは思う。どっちも起きたんじゃないかと)、「ダイノバード仮説」はそれを立証するのは、アブダクション的に正しいとされている今の学説(肉食恐竜の一部が鳥になった)よりも困難だと思う。
 これは邪推だけど、この本で金子さんが恐竜の進化における「分岐学至上主義(?そんなのあるんかいな)」を批判しているのも、ダイノバード仮説が分岐学的に批判されちゃったからなのかな?って気がする。ほんとうにうがった見方だけど・・・
Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト