作者がどうしてもできないこと

 今日はKO氏と共に、T君が上げてきた絵コンテを確認。KO氏はコマ割りが少し気になった箇所もあったようですが、私が見る限り絵も相当レベルが高く、そこまで読みづらさも気にならないと思うので、ペン入れに進んでもらいました。
 絵コンテを読む前は、正直「いろいろ細かい修正箇所を指摘することになるのかな?」と思ってたんですけど、これだけ描ければ上出来。そんな必要ありませんでしたね。

 作者というのは、自分が描いた作品を客観的に読むことがなかなか難しいのですが、それでもなんとか一読者としてその作品を読む事は出来ます。
 しかし作者が絶対にできないのが「その作品を初めて読むと言う事」です。これってどういう展開になるんだろう?とワクワクしながら読む事は絶対無理。展開知ってますから、初見の楽しさや意外性が実感できないんです。
 だから私は他の人に読ませて、その人の笑いのツボとか好みを知ろうとするんですけど、今回は作画が別の人ってこともあり、半分「いち客」として楽しむことができました。

 たとえば脚本を考えている時も、そのシーンのイメージなどを思い浮かべながら行うのですが、やはりその時のイメージとはかなり曖昧で、具体的に絵にする際に「ああ、こうなるのか」とか「このアングルの方がいいな」などと視覚的なイメージを明確化していくことになります。
 今回その作業を人に任せたことで、「あ、ここは自分でもこうやって描くな」ってところや、「あ、ここはこういう風に描いたのか」ってところなど、自分の考えた話なのに他人の絵が入ることによって、自分の漫画じゃないような不思議な感じがして、なかなか面白かったです。
 なんせ絵はT君で、話の展開やセリフは私ですからね。貴重な経験でした。

オパ描いてます

 久々に漫画を執筆。まるまる一年ぶりくらいだと思うんですが、集中線を引いてて「何て面倒な作業なんだ」と開始10分くらいで投げ出しかけましたが、なんとか勘を取り戻すことができて、三枚ほど描きました。ベタやコマの枠線に使うマーカーやトーンが足りないので、明日文具屋で調達する予定です。
 また『オパ』のようなギャグ漫画はもう何年も描いてなくて、しかも中学校の頃描いた第一話の内容を私が忘れているので(現物はなくしちゃったので)当時のノリや展開を思い出すのに少し戸惑いました。骨造ってそもそも全裸キャラだったんですよね。衝撃の事実。

 ギャグ漫画って小奇麗なストーリー展開なんて必要なくて、むしろそれを叩き壊すような不条理な展開が笑いにもなると思うんですけど、最近の私のマンガは『抽選内閣』以降脚本重視だったので、こういうメチャクチャなストーリー(というかストーリなんかない)のマンガは新鮮。当時の私、何も考えずに筆滑らせてますね。
 結構『オパ』や『青アタ』のギャグってイギリス並にきつくて、読む人によっちゃ引いてしまうと思うんですけど、まあいいか。K氏へのサービスで描いているようなものだし。一般受けは狙いません。
 どう考えてもオパってモラルのかけらもない最低な奴で、自分より弱い奴なら年寄りだろうが、子供だろうが障害者だろうが、いじめ倒しますからね。読み返してみると結構危ないネタあります。

 私などと同列に語るのはふてぶてしいとは思いますが、過激なギャグが引かれてしまって、あまり発表する場に恵まれないと言えば、今回フランスで文化勲章の最高位である「コマンドール」を受賞したビートたけしさんですよね。
 たけしさんは日本だと眉をひそめる人が多いのか、好き勝手に暴れられず毒舌をセーブしている感じがしますが(TBSの報道番組「Nキャス」の三面記事新聞のコーナーでのたけしさんは生き生きとしてる・・・あとテレビ朝日でたまにやる深夜のたけし軍団枠)、あの人の感じはやっぱりヨーロッパ向きなのかなって思います。所さんと作った嘘雑誌『ファモーソ』なんてヨーロッパ好きそうだもの。
 ヨーロッパと言えば『ミスタービーンの謎』(ちょっと懐かしい。ローワン・アトキンソン主演のイギリスのコメディです)の著者であるスズキアカネさんによれば、イギリスの中流階級で知性と教養のある人は、「笑いとはタブーへの挑戦だ」と確信しているふしがあって、過激なコメディを好む傾向があると言いますが、たけしさんはまさにこのタイプなのでしょう。
 志村けんさんが言うように、日本って笑いを一段下に見ていると言うか、センスオブユーモアのレベルはけっこう緩いですよね。

今年の公立入試について

 今年の公立高校の入試問題は、難易度が低め。去年は恥ずかしながら、理科と数学は簡単だったものの、社会は問題がひねってあって、ガチでやったら78点という、塾で講師のバイトしている身として非常にまずい結果となったのですが(英語は教えてない=教えられるほど出来ないから毎年やってません。おそらくやっても40点がいいとこ)、今年は社会も平均的な問題が出たので、ほとんど正解できました(96点。理科と数学はパーフェクト。ただ垂線の作図は面倒なんでやってません)。
 つまり全体的に易しいので、おそらく今回は平均点がかなり高くなると予想。満点の人も多いのではないでしょうか?ここでいくつか気になる問題をピックアップします。

社会
表は、秋田県、神奈川県、岐阜県、三重県のコンビニエンスストア、スキー場、海水浴場の数を示している。三重県に当てはまるのはどれか。
解答・・・まずコンビニが3037か所、海水浴場が28か所と一番多い「ア」が神奈川だと予想。次にスキー場が43か所と一番多い「エ」が秋田、ぎりぎり海のない県である岐阜が海水浴場が0の「イ」だと予想できるので、三重県は消去法で「ウ」。

日本の社会保険制度の四つの基本的柱とは、公的扶助、社会保険、社会福祉、あとひとつは何か。
解答・・・公衆衛生。この問題は恥ずかしながらできませんでした。出てこなかった・・・

イギリスが三角貿易をしていた時の日本の出来事は四つのうちどれか。
解答・・・イギリス、中国、インドの三角貿易は後のアヘン戦争につながると思うのですが、これは1840年くらいのことなので、戦国時代の「ア」と家光が鎖国を完成する江戸初期の「イ」はアウト。最も近いのは異国船打ち払い令(1825年)で「ウ」が正解。小村寿太郎の関税自主権回復は20世紀初頭。1911年です。

 理科と数学は本当に基本系が出たので割愛します。出題も予想通りだったので(タレスの定理や平行線と比とか)、教えた人も結構できたんじゃないでしょうか?理科も補助教材で追加された分野、イオンや滑車、遺伝子など全く出ず、唯一「月」が出たのですが、問題もかなり簡単なので小学校の理科を思い出せば全然できると思います。

男女がうまくいかない理由

 なんと女性は定年などで夫がずっと家にいると、ストレスで病気になりやすいらしいのですが、その理由は男女で思考の仕方がまったく異なるからだそうです。
 最近やたらめったら「脳、脳」とテレビでは脳ブームっぽいですが、なんか最早血液型診断みたくなってて、「これって本当に科学的なのか?」って感じがします。
 例えば男女の価値観の違いは、男女で脳の構造、詳しく言えば脳りょうの太さが違うことが原因で、男は結論を求め、女性は同意を求める傾向がある・・・などと言うのですが、まあそうかもしれないとは思うものの、その科学的な根拠をテレビではなかなか説明しない(おそらくできないのでしょう。個体レベルの行動は普遍化するのが難しいから)。

 この説が一見真理だと思うのは、血液型診断を正しいと思う心理と似ていて、誰にでも当てはまることを、あなたの個別性だと言っているからなんだと思います。
 つまり女性だって結論を求める論理的思考はするのですが、人である以上誰かに同意してほしいのは当たり前だし、その逆も然りと言う事です。男女どうこうでなく、皆大体結論も同意も求めるんだと思います。皆当てはまるから、それを信じてしまう。

 私が思うに、男女における脳の普遍的な違いがあったとして、「脳が違うから仕方がない」としてしまうのは、コミュニケーションのあり方としてどうかと。男女の違いをふまえて、そこまで依存し合わないというのは正しい付き合いだと思いますけど、それって他人を自己と同一化しないということだろうし、異性だろうが同性だろうが人付き合いの基本ですよね。
 問題なのは、脳の違いという一見科学的な理屈によって、一昔前にあった男女のある種のセパレートと言うか、ジェンダーフリーの真逆の現象が起きないかなと言う事です。
 私が思うに個体や性別における脳の違いなんて、言語と想像力である程度は乗り越えられると思うし、そもそも夫がずっと家にいるとストレスって、これ同性だって毎日ずっと顔を合わせればウンザリしますよ。

 しかし脳や意識にまつわる問題と言うのは科学でもあるけど、半分哲学を含んでいるからややこしいと思います。H・リードが言うように、人間の目だってカメラのように正確にものを見ているのではなく、視覚情報の取捨選択をやっていて、目に入るもの全てを注意深く克明には見ていないんですよね(それを見れるのが直観像らしいが)。
 私は経験論のジョン・ロックに現在の科学の立場は近いような気がします。つまりモノには客観的側面(モノの第一性質=質量、位置、運動)と主観的側面(=手触り、味、色、香り)があるという事ですが、高校の頃生徒会の先輩は「脳さえあれば電気刺激で私たちは世界を“感じれる”から、案外実験室で自分の脳が電極ささっているだけで、自分が思っている人間の体が本当は無い可能性も否定はできない」と面白いことを言っていました。
 ビャクルリの発想(観念論)では「存在とは知覚されなきゃ成立しない(よって存在もしない)」といったことを言うのですが、この理屈で言えばデカルトのように、それを知覚している“もの”(ここでは電極が刺さった脳)は存在しないとならないから、やっぱりロックの方が科学的で的を射ているのかもしれません。

原稿用紙31枚で何が描ける?

 T君から連絡が入り、下書きが完了したそうです。仕事が早いなあ。今回の共同作品は三月末の手塚賞かなんかに投稿しようと思ってたんですが、手塚賞の上限が31ページで「ちょっと入りそうにない」とのこと。
 昔は手塚賞は45枚が上限だったと思うんですけど(赤塚賞は31枚)、なんで45枚枠なくしちゃったんだろう?45枚やってもグダグダした作品ばかりで、おそらく新人賞で最も投稿数が多いだろうから、長いのは嫌んなっちゃったのかな?テンポよく速く読める作品を求めているのでしょう。

 しかしストーリー物で31ページにまとめるは結構きついです。初対面の人と会った途端に意気投合できないように、漫画のキャラクターだって読者の人と作中で打ち解ける(=感情移入)には、ある程度の時間が必要です。だから長編作品は愛着が湧くんですけど、31枚だと知りあってちょっと相手が分かってきた途端にお別れって感じで、なんとも消化不良。
 逆に31ページに、物語の王道的展開である「起承転結」を無理やり入れてしまうと、なんと言えばいいか、妙にこじんまりとした作品になっちゃって、奇麗にはまとまっているんですけど、いま一つってものになりがちです。淡々と進んじゃって、読者が熱くなれないというか。
 「それをどうにかするのが作家だろ!」ってことなんでしょうけど、31ページじゃ「ん?なにこの漫画?」って、読者にちょっと違和感みたいなものを残せれば上出来だと思います。気になる存在をアピールするしかない。
 
 今回の作品は45枚には入るようなので、別の賞を狙ってみることになるかもしれません。コマを多く入れてもそこまで読みづらくなく、シーンを大幅カットしてもそこまで面白さや感動がスポイルされないようならば、31枚に再編成するかもしれませんが、それもこれもT君の下書きが郵送されるのを待つしかありませんね。
Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334