「面白い度☆☆☆ 好き度☆☆☆」
マチェーテメールシナイ。マチェーテ証拠ワタス。
どう考えても堅気の人には見えないコワモテのおじさんダニー・トレホさんの主演のバイオレンスアクション。
とにかくこの人に刃物を持たせたらやばい。鉈にメス、コルク抜きに、芝刈り機、剪定ばさみと刃物だったら何でも武器にして、とにかく敵を虐殺する。どっちが悪役だよ!ってくらい殺し方がえげつない。
よく一部の映画好きが「いくら残酷な映画を見たって子どもの精神に悪影響なんてない」なんてぬかすけど、私ちょっとこの映画はやばかったもんね。この映画観た直後、台所にある包丁とか果物ナイフ見たら、無性に人に突き刺したくなった位で、それくらいインパクトの強いおっかない映画だ。いいか!現実はゲームじゃないぞ!!(←自分に言い聞かせている)
とにかくバイオレンス映画やロリコン萌えアニメの作り手はそれくらい考えないといけないよね。私も気をつけないと。
ストーリーの方はかなりありきたりで、まさにメキシコ版沈黙シリーズのよう。なにしろ敵の親玉がなんとスティーブン・セガール兄貴で(声優も一緒w)、かりにこの映画がセガール兄貴主演作だったらタイトルは『マチェーテ』ではなく『沈黙の国境』だったに違いない。
日本刀でマチェーテと激しい死闘を演じた後に切腹って言うのも馬鹿馬鹿しくて結構良かったw
そして大物俳優と言ったら、何とテキサス州のタカ派議員役にロバート・デ・ニーロ!しかもなんか思いっきり某元大統領のパロディって感じで、ブラックジョークとしてはかなりキッツイwやっていることは『スターシップ・トゥルーパーズ』のプロパガンダニュースに近いかな。
まあ一応テキサス州とかの移民問題とかを皮肉っているんだろうけど、この映画に政治的なメッセージ性みたいなのは、おそらくあまりない。悪い奴がいて、そいつらをやっつけた。そしてマチェーテは美女にモテモテwただそれだけの映画。
なぜこんなワニトカゲギスみたいな顔のオッサンに美女が!?・・・そこに突っ込んじゃ野暮ってものよって感じの中二病映画なんだと思う。やたら美女のおっぱい出てくるしな。
ただ、こういった国境や移民の問題って・・・もちろんこの映画ではまるで『北斗の拳』のようにかなり過剰には描いているけど、あながちまったくの大ウソではないんだろうなって感じがする。
日本って島国だから移民問題ってそこまで取りざたされないけど、例えば日本にもすっごいアンチ在日な人がいて、あの人たちが在日の人に何をされたのかはよく分からないけど、とにかく在日の人を差別するわけじゃないですか。
ああいうような人たちがアメリカの南部にもたくさんいて、そういう人たちの支持によってマクラフリン上院議員みたいなタカ派議員は選挙に当選しているんだろうなあって。
で、痛々しいのはラストで戦争を繰り広げるメキシコ人の移民たちも、移民弾圧派の白人たちも、軍人や傭兵などではなく、どこにでもいそうなただの民間人だという点。
神父、医者、皿洗い、タコス屋・・・ただの一般市民が銃を持って殺し合うシーンはかなり新鮮でショッキング。同じ軍服を着て、同じ装備をした兵士が戦うのは戦争映画で見慣れているけど、こんな戦争のプロとは言えないような人が銃を撃ちあうのはなんか切ない。
もちろんこれは誇張なんだろうけど、アメリカ人の心の奥には確実にこの映画に重なるような闇の部分があるのではないか。
日曜日に呑気に家族でテレビ見ているような一般市民が、いざとなったら自分と自分の家族を銃で守るというのがある種の常識になっている国、それがアメリカ。
銃の数が国民の総人口よりも多く、マクドナルドよりもガンショップの方が多いという国、それがアメリカ。
そして半裸の女がマシンガンをぶっ放すシーンで拍手喝采が起きる国、それもアメリカ。
スカイプで音声チャット
2011-04-09 17:21:37 (12 years ago)
-
カテゴリタグ:
- サイト・ブログ
はっはっは~!私は、とうとうマルチメディアヘッドセットを手に入れた!これでスカイプで音声チャットができるようになったのだ!
音声チャットってツイッターで知り合ったふむなさんが「すっごい楽しい」って言うから、私も欲しくなっちゃって、小雨の中自転車で電器屋に買いに行っちゃったよ。
んであっさり買えた。しかも安い。980円。なかには4000円くらいのもあったんだけど、店員さんに「何か違うんですか?」って聞いたら「あ~高いのはノイズキャンセリングがついて・・・あ、安いのも付いてますね(笑)特に違いはないです」みたいなこと言ったから一番安いの買ってきた。
そもそも音声チャットできるような友達ってあまりいないし、どれだけ実際に使うか分からないもんなあ・・・ネット中毒のvicさんとかやってないのかなあ?(やってそう)
あと、電器屋の帰りにとうとうレンタルビデオ店で映画を借りてしまった。今は漫画製作もしなきゃいけないのに、映画で二時間以上つぶしていいものか・・・
すっごい悩んだんだけど、わたくし締め切りを一カ月早く間違えていてwちょっとだけ時間に余裕ができたので『マチェーテ』くらい観れるだろって判断です。
それに最近は映画の感想記事はおろか、ブログの更新がかなり疎かになっちゃってて、このままじゃ昨年フルコンボした四月なのに今年は記事が一つだけになっちゃうので、そういった意味でも映画をいくつか見てブログのネタにしていこうかなあって。
それに、なにが漫画のアイディアになるかなんてわからないもんねえ?『マチェーテ』だって・・・『ゾンビランド』だって・・・う~ん・・・なるのか?
あと映画館で観たい映画は『英国王のスピーチ』『塔の上のラプンツェル(←タイプしにくい)』『ガリバー旅行記』です!一緒に見に行く相手がいねえよ、ちくしょう!
音声チャットってツイッターで知り合ったふむなさんが「すっごい楽しい」って言うから、私も欲しくなっちゃって、小雨の中自転車で電器屋に買いに行っちゃったよ。
んであっさり買えた。しかも安い。980円。なかには4000円くらいのもあったんだけど、店員さんに「何か違うんですか?」って聞いたら「あ~高いのはノイズキャンセリングがついて・・・あ、安いのも付いてますね(笑)特に違いはないです」みたいなこと言ったから一番安いの買ってきた。
そもそも音声チャットできるような友達ってあまりいないし、どれだけ実際に使うか分からないもんなあ・・・ネット中毒のvicさんとかやってないのかなあ?(やってそう)
あと、電器屋の帰りにとうとうレンタルビデオ店で映画を借りてしまった。今は漫画製作もしなきゃいけないのに、映画で二時間以上つぶしていいものか・・・
すっごい悩んだんだけど、わたくし締め切りを一カ月早く間違えていてwちょっとだけ時間に余裕ができたので『マチェーテ』くらい観れるだろって判断です。
それに最近は映画の感想記事はおろか、ブログの更新がかなり疎かになっちゃってて、このままじゃ昨年フルコンボした四月なのに今年は記事が一つだけになっちゃうので、そういった意味でも映画をいくつか見てブログのネタにしていこうかなあって。
それに、なにが漫画のアイディアになるかなんてわからないもんねえ?『マチェーテ』だって・・・『ゾンビランド』だって・・・う~ん・・・なるのか?
あと映画館で観たい映画は『英国王のスピーチ』『塔の上のラプンツェル(←タイプしにくい)』『ガリバー旅行記』です!一緒に見に行く相手がいねえよ、ちくしょう!
頭のいいキャラと長編漫画のカオスの縁
2011-04-04 18:15:35 (12 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 漫画
お久しぶりです。ブログの更新がしばらく滞っていましたが、連載漫画の第一話の締め切りが二ヶ月を切ってしまいまして現在は漫画を集中的に描いています。
とりあえずそろそろネームは切り上げて、第一話全32ページの作画作業に入らないと、いきなり落としそうな気がするので、ペン入れとトーンを頑張りたいと思うのですが、このような煩わしい&金のかかる作業をデジコミではスルーできる!?と聞いては、私も穏やかじゃいられない・・・!なにしろできることなら脚本だけ渡して漫画は他の人に描いてもらいたいタイプですから。
というわけで、ツイッターで知り合った方々にいろいろ情報を教えてもらっています。ツイッターって本当楽しいなあw
さて今回はそんな長編漫画についての話題をふたつ。
まずひとつめは「頭のいいキャラ」について。今回の漫画はSFなので科学者や研究者、技術者などがいろいろ出てくるのですが、その人たちが実際にその分野に詳しく、ちゃんと研究している感じを出したいんです。
これが上手いのは心の師匠クライトン先生なのは言うまでもないのですが、日本のアニメの学者キャラで「学者っぽいなあ~」ってリアリティがあったのってプラネテスのロックスミス博士くらいで、ほとんどのキャラは単なる知識スノッブ野郎かマッドサイエンティストなトンデモ系w
日本のサブカルチャーって学者のリアリティが本当に描けないんですよね。だから世間の科学者のイメージはいまだ『バック・トゥ・ザ・フューチャー』w
白衣着てカラフルな液体の入ったフラスコをかざす白髪の変わったおじいさん・・・あんな人いるのか!?いや化学系にはいるんだろうけど・・・w
とにかくそんな古いテンプレートをこの作品では打ち破りたい!と考えているわけですが、科学者のリアリティを出そうとするあまり、キャラクターのセリフが難解になりすぎるのには気をつけないといけませんよね。
まあ、その作品だけの架空の技術とか(←覚えても何の役にも立たない)意味のないマクガフィンとかスノッブじゃないので、ちゃんと読めば楽しみながら科学の最先端を理解できるようには作っています。それは約束します。
ふたつめが優れた長編連載漫画って「カオスの縁」だなあってこと。長編もののストーリーって一話一話引き返せないくさびを打つような感じで、回を重ねるごとに方向性が狭まってきちゃう恐ろしさがあります。最終的には伏線の回収や、設定の辻褄合わせだけに終始しているんじゃないかって。
よくできた長編漫画のプロットがシンプルなのはそのためなのですが、私はついクライトン先生のような素晴しい伏線回収に憧れ真似をしてしまいますw
でもそれによって物語の有機的な流れが滞ってしまうのならば、カオスの縁から外れてその作品は死んでしまう。もちろん伏線も設定も大無視してメチャクチャやっても読者はついていけず、やっぱり駄目。秩序すぎてもダメ。無秩序すぎてもダメ。このバランスがとっても難しい。
まあ、とにかく期限付きの漫画製作をやってるんで、これからは主にお手軽なツイッターで語りたい欲求は発散しようと思っています。
なにしろ春期講習の帰りにレンタルビデオ店に寄って『キック・アス』借りようと思っていたのに「いや!映画なんか見てブログの記事を書いてる場合じゃない!」ってやめましたからね。
それに幼女が大人をぶち殺す映画なんて震災の前だろうと後だろうと生理的に無理だった気もするし。みんな屈折した性欲持っているよなあw
とりあえずそろそろネームは切り上げて、第一話全32ページの作画作業に入らないと、いきなり落としそうな気がするので、ペン入れとトーンを頑張りたいと思うのですが、このような煩わしい&金のかかる作業をデジコミではスルーできる!?と聞いては、私も穏やかじゃいられない・・・!なにしろできることなら脚本だけ渡して漫画は他の人に描いてもらいたいタイプですから。
というわけで、ツイッターで知り合った方々にいろいろ情報を教えてもらっています。ツイッターって本当楽しいなあw
さて今回はそんな長編漫画についての話題をふたつ。
まずひとつめは「頭のいいキャラ」について。今回の漫画はSFなので科学者や研究者、技術者などがいろいろ出てくるのですが、その人たちが実際にその分野に詳しく、ちゃんと研究している感じを出したいんです。
これが上手いのは心の師匠クライトン先生なのは言うまでもないのですが、日本のアニメの学者キャラで「学者っぽいなあ~」ってリアリティがあったのってプラネテスのロックスミス博士くらいで、ほとんどのキャラは単なる知識スノッブ野郎かマッドサイエンティストなトンデモ系w
日本のサブカルチャーって学者のリアリティが本当に描けないんですよね。だから世間の科学者のイメージはいまだ『バック・トゥ・ザ・フューチャー』w
白衣着てカラフルな液体の入ったフラスコをかざす白髪の変わったおじいさん・・・あんな人いるのか!?いや化学系にはいるんだろうけど・・・w
とにかくそんな古いテンプレートをこの作品では打ち破りたい!と考えているわけですが、科学者のリアリティを出そうとするあまり、キャラクターのセリフが難解になりすぎるのには気をつけないといけませんよね。
まあ、その作品だけの架空の技術とか(←覚えても何の役にも立たない)意味のないマクガフィンとかスノッブじゃないので、ちゃんと読めば楽しみながら科学の最先端を理解できるようには作っています。それは約束します。
ふたつめが優れた長編連載漫画って「カオスの縁」だなあってこと。長編もののストーリーって一話一話引き返せないくさびを打つような感じで、回を重ねるごとに方向性が狭まってきちゃう恐ろしさがあります。最終的には伏線の回収や、設定の辻褄合わせだけに終始しているんじゃないかって。
よくできた長編漫画のプロットがシンプルなのはそのためなのですが、私はついクライトン先生のような素晴しい伏線回収に憧れ真似をしてしまいますw
でもそれによって物語の有機的な流れが滞ってしまうのならば、カオスの縁から外れてその作品は死んでしまう。もちろん伏線も設定も大無視してメチャクチャやっても読者はついていけず、やっぱり駄目。秩序すぎてもダメ。無秩序すぎてもダメ。このバランスがとっても難しい。
まあ、とにかく期限付きの漫画製作をやってるんで、これからは主にお手軽なツイッターで語りたい欲求は発散しようと思っています。
なにしろ春期講習の帰りにレンタルビデオ店に寄って『キック・アス』借りようと思っていたのに「いや!映画なんか見てブログの記事を書いてる場合じゃない!」ってやめましたからね。
それに幼女が大人をぶち殺す映画なんて震災の前だろうと後だろうと生理的に無理だった気もするし。みんな屈折した性欲持っているよなあw
安全とは何か
2011-03-30 22:51:59 (12 years ago)
イヌの祖先はオオカミであり時に人を咬み殺すこともある・・・これは100%あり得ない話じゃない。でもそれでイヌを恐れる人はあまりいない。むしろペットブームで過剰に好きな奴の方が多い。
つまり専門家がイヌを抱いて「この動物はとっても大人しいですよ」って実際に見せれば、イヌが人を殺しうることが事実であったとしても、人はイヌを過剰には恐れない。
だから本当に放射能に汚染された水や食べ物が安全だって言うのなら、政治家や専門家がまずもってそれを食べて見せることが必要だと思う。動物学者がイヌに触れるように。
それすらできないのならば、イヌを恐怖の肉食動物だと恐れるように、みんなが放射能を過剰に恐れても仕方がない。できないってことは「危険な可能性がある」ってことの証明になっちゃうんだから。それになにも原発の隣に家を建てて住めって言っているわけじゃないんだからさ。
そもそも世の中100%安全なものなんてない。日用品でも使い方を誤れば危険なものはいくらでもあるし、地球が安全で安定しているなんてそんなはずはない。なんであんなに栄えた三葉虫や恐竜が絶滅しているんだよ。
ツイッターではみんなが原子力やら放射能やらワイワイにわかに騒いでいるけど、これを見て一番恐ろしいなって思うのは無知であったことによる不安だ。
それについてまったく興味も関心も、知識もなかった人のリアクションが一番恐ろしい。
以下は原発に関する私のコメント。
非常時ですら「報道ステーション」で科学を「面白い」と言っちゃう石川迪夫さんに、平常時でも科学を「面白い」とも思わない人々・・・科学をかんだ人だったら、石川氏の「面白い」発言は「面白い=興味深い」と解釈するはず。
原発とアメリカ軍基地の問題って似ている。一部の人の安全を犠牲にして、無関係な大多数の人はもっともらしいこと(必要悪)を言ってそれを正当化。多数派の意見は大体正しいってしちゃう民主主義の暗黒面です。
東京電力って民営なのか。それすら忘れてた・・・東京電力って事実上市場を寡占しているし、反原発電力会社と競争させた方がいいのかも。
放射能の危険性を過大評価?する人(≒政府やおかかえ専門家を信じない) 放射能の危険性を過小評価?する人(≒非常時はプロに任せよう) どちらにせよまず科学を知ってほしい。私は知らない。だからこんな話題には参加しない。
そういえば今日春期講習の社会のテキストで「近年、日本において増加しつつある発電方法はなにか?」という問題が出たけど、おそらく原子力発電は増加どころかドラスティックに見直されてしまうと思う。
二酸化炭素を出さないということでエコ政策の一環として積極的に原発を導入しているフランス、もしくはバシバシ原発を増やしていくつもりの中国は、今の日本の状況を見てどう思うのだろうか?
また反原発国家ドイツを見習うべきだというのもちょっと考えてほしい。あの国はお隣のフランスから電気を買っている。原発先進国フランスは近隣諸国への輸出用として電気を作り、それをドイツやイタリアに売っているらしい。
つまり豊かな生活を維持しつつ完全に原発から脱却している先進国って現在存在するのだろうか?という気さえする。まあ、なきゃないで日本が最初の国を目指してもいいんだけど・・・
原発を廃止しよう。それはまあ正しい。でもそのための過程を描けなければ推進も反対も意味がない。
国民主権だ、民主主義だと言いながら、そういった煩わしい議論や手続きを、私たちはいつも専門家に任せてしまってはいなかっただろうか。そしてぼくらは学術論文はおろか『Newton』や『日経サイエンス』すら読まない。
本当に原発を廃止したいなら・・・もしくは原発を存続したいのならば、そのための具体的なアイディアを素人だって出すべきなんだ。無学を言い訳にしないで。
でも、みんなああだこうだは言うけれど、結局のところ誰も決断や決定はしたがらない。それに伴う責任なんて負いたくないからだ。
そういった点では政治家や東京電力の幹部は普段高い給料もらっているだけあって大変だと思うよ。なにかしら決断しなきゃいけないんだから。
これでもし原発問題が終息して、なんなにヒステリックに騒いでいた人たちがまったく原発のことを口にしなくなったら本当に情けなく思えてしまう。
この問題は科学の問題である以上に民主主義の根本を問う大事な問題なんだ。
皆の暮らしの為に、誰が危険な原発で作業してきたと思っているんだ・・・東京電力の作業員の人は絶対そう思っているに違いない(上層部はよく分からない)。
つまり専門家がイヌを抱いて「この動物はとっても大人しいですよ」って実際に見せれば、イヌが人を殺しうることが事実であったとしても、人はイヌを過剰には恐れない。
だから本当に放射能に汚染された水や食べ物が安全だって言うのなら、政治家や専門家がまずもってそれを食べて見せることが必要だと思う。動物学者がイヌに触れるように。
それすらできないのならば、イヌを恐怖の肉食動物だと恐れるように、みんなが放射能を過剰に恐れても仕方がない。できないってことは「危険な可能性がある」ってことの証明になっちゃうんだから。それになにも原発の隣に家を建てて住めって言っているわけじゃないんだからさ。
そもそも世の中100%安全なものなんてない。日用品でも使い方を誤れば危険なものはいくらでもあるし、地球が安全で安定しているなんてそんなはずはない。なんであんなに栄えた三葉虫や恐竜が絶滅しているんだよ。
ツイッターではみんなが原子力やら放射能やらワイワイにわかに騒いでいるけど、これを見て一番恐ろしいなって思うのは無知であったことによる不安だ。
それについてまったく興味も関心も、知識もなかった人のリアクションが一番恐ろしい。
以下は原発に関する私のコメント。
非常時ですら「報道ステーション」で科学を「面白い」と言っちゃう石川迪夫さんに、平常時でも科学を「面白い」とも思わない人々・・・科学をかんだ人だったら、石川氏の「面白い」発言は「面白い=興味深い」と解釈するはず。
原発とアメリカ軍基地の問題って似ている。一部の人の安全を犠牲にして、無関係な大多数の人はもっともらしいこと(必要悪)を言ってそれを正当化。多数派の意見は大体正しいってしちゃう民主主義の暗黒面です。
東京電力って民営なのか。それすら忘れてた・・・東京電力って事実上市場を寡占しているし、反原発電力会社と競争させた方がいいのかも。
放射能の危険性を過大評価?する人(≒政府やおかかえ専門家を信じない) 放射能の危険性を過小評価?する人(≒非常時はプロに任せよう) どちらにせよまず科学を知ってほしい。私は知らない。だからこんな話題には参加しない。
そういえば今日春期講習の社会のテキストで「近年、日本において増加しつつある発電方法はなにか?」という問題が出たけど、おそらく原子力発電は増加どころかドラスティックに見直されてしまうと思う。
二酸化炭素を出さないということでエコ政策の一環として積極的に原発を導入しているフランス、もしくはバシバシ原発を増やしていくつもりの中国は、今の日本の状況を見てどう思うのだろうか?
また反原発国家ドイツを見習うべきだというのもちょっと考えてほしい。あの国はお隣のフランスから電気を買っている。原発先進国フランスは近隣諸国への輸出用として電気を作り、それをドイツやイタリアに売っているらしい。
つまり豊かな生活を維持しつつ完全に原発から脱却している先進国って現在存在するのだろうか?という気さえする。まあ、なきゃないで日本が最初の国を目指してもいいんだけど・・・
原発を廃止しよう。それはまあ正しい。でもそのための過程を描けなければ推進も反対も意味がない。
国民主権だ、民主主義だと言いながら、そういった煩わしい議論や手続きを、私たちはいつも専門家に任せてしまってはいなかっただろうか。そしてぼくらは学術論文はおろか『Newton』や『日経サイエンス』すら読まない。
本当に原発を廃止したいなら・・・もしくは原発を存続したいのならば、そのための具体的なアイディアを素人だって出すべきなんだ。無学を言い訳にしないで。
でも、みんなああだこうだは言うけれど、結局のところ誰も決断や決定はしたがらない。それに伴う責任なんて負いたくないからだ。
そういった点では政治家や東京電力の幹部は普段高い給料もらっているだけあって大変だと思うよ。なにかしら決断しなきゃいけないんだから。
これでもし原発問題が終息して、なんなにヒステリックに騒いでいた人たちがまったく原発のことを口にしなくなったら本当に情けなく思えてしまう。
この問題は科学の問題である以上に民主主義の根本を問う大事な問題なんだ。
皆の暮らしの為に、誰が危険な原発で作業してきたと思っているんだ・・・東京電力の作業員の人は絶対そう思っているに違いない(上層部はよく分からない)。
3年B組金八先生ファイナル
2011-03-28 18:01:47 (12 years ago)
結構あっさり終わった(笑)。
私ってこのドラマを見て教師を目指したくらいで(ウソばっか)、今回の定年退職編すっごい楽しみにしていたんですけど、けっこうサッパリと終わっちゃいましたね。30年続いたテレビシリーズも終わりなんて案外こんなもんかw
1クールは難しいにしても、マグロ三夜連続!とかにしたらもっと視聴率稼げそうだったけど、もう古畑任三郎を田村正和さんがやりたくないように、武田鉄矢さんももういい加減金八から解き放たれたかったようにも思える。本当にお疲れ様でした。かなり寂しいけど・・・こんなテレビ番組が見れた時代に生を受けて幸せでした。
でも私金八ファンぶっているけど本当はすっごいにわか野郎で、本格的に見出したのって第4シリーズからなんですよ。あたしゃあの「スタートライン」って曲に惚れてねw
それからかぶりつくように見てしまった・・・金八の曲って「贈る言葉」が代名詞だけど「人として」とか「スタートライン」とかもめちゃめちゃいいんだよね。歌詞も秀逸。
♪今私たちに大切なことは恋や夢を語り合うことじゃなく、一人ぼっちになるためのスタートライン
・・・って恋も夢もなかった自分はすっごい励まされたよ。みんな恋だの夢だの青春だの楽しそうだけど、見てろよ・・・!って野心をメラメラたぎらせてましたよ。嘘だけど。
ただ私は異性に目覚めるのにかなり出遅れちゃって、そのまま恋もせずにこの歳になっちゃってやばいなあとは思うけど・・・ってなに暴露してんだオレは。
しかし金八先生、古畑第3シリーズ並に衰えちゃいましたよね。狭心症っていう死亡フラグも立っちゃったけど、最もせつなくなったのは今回金八先生って怒鳴らない。
もう熱血授業やろうにも大きな声が出せないんですよね。声も出ない走れない・・・こんな哀愁のある金八先生は初めてだ。
それを今までの教え子が助けてやるっていう流れになるんだけど、あの最後の教え子の不良の子はちょっと哀れだったよなw。ヤクザみたいに「きんぱっつぁんに迷惑かけたら俺たち3Bが許さねえ」っていろんな先輩に脅されて・・・内心あいつビビっていたんじゃないか?w
健次郎なんて自動車でそのまま拉致しそうだったもんな。(んなわけないだろ!)
まあ、なんにせよ、金八先生によってみんなそれぞれのスタートラインに立つことができたわけだけど(成迫君なんて弁護士だもんな)、金八先生って定年後の生活がすっごいさみしくなりそうで心配。
乙女ちゃんは嫁に行っちゃったし、幸作は埼玉大教育学部を出たのに、なぜか群馬県の教員採用試験を受けちゃってるし・・・w
家で独りぼっちってかわいそうすぎる・・・!教え子の皆ローテーションで面倒みてやってくれ!ああいう仕事人間って仕事が無くなると落ち込んじゃったりするから。
まあ退職後もいろんなところから引っ張りだこにはなりそうだけど(講演している姿が目に浮かぶ!w)。そういえば教育委員会に誘ってくれた和田校長は今回登場しなかったな。好きだったのに。
しかし今回驚いたのは中学生の女子ってみんな奇麗になっちゃうもんなんだなあってこと。髪型とかファッションでみんなシンデレラ。
もともと中学時代から美人だったり可愛い子はあまり変化がないんだけど、あまりパッとしなかった子とかもしっかり大人の女性になってるもんなあ・・・なんで?メイク?
K氏が好きなとび職の娘なんかは全然変わらず大人の雰囲気を出していたけど、私気質や性格って中学生で完成すると思っているからね。つまり大人でも中学生みたいなのはいるわけで、それは成長していないとかじゃない。中学をすぎると人は成長なんてしない。
つまり子供っぽい奴はいくつになっても子どもだし、大人びた奴は小さいころからしっかりしているんだよ。そして、子どもっぽいのはダメ、大人っぽいのがいいって言うわけじゃなくて、その人その人の気質を大切にしてやればいいんじゃないか。
だから私は中学生を対等に見ている。すごい言動にはすごいねって言うし、バカなことやったらバカだなあって言う。自分より勉強ができたら抜かれちったって言う。
あ、そうそう。女の子と言えば私は第8シリーズのネットカフェ難民の女の子(名前忘れた)が好きだった。
第8シリーズって第5シリーズ(=健次郎)から極端にエスカレートしちゃった金八的にはけっこう手堅い展開だったけど、ほのぼのとしてて結構好きだったんだ。金八より年下の校長先生が出てくるのもこのシリーズだし。
あ~あTBSも定期的に再放送しないもんだろうか。その内「水戸黄門」じゃなくて金八が夕方4時に再放送し出す気もする。それをジジイになった私たちが見ているわけよ。
私ってこのドラマを見て教師を目指したくらいで(ウソばっか)、今回の定年退職編すっごい楽しみにしていたんですけど、けっこうサッパリと終わっちゃいましたね。30年続いたテレビシリーズも終わりなんて案外こんなもんかw
1クールは難しいにしても、マグロ三夜連続!とかにしたらもっと視聴率稼げそうだったけど、もう古畑任三郎を田村正和さんがやりたくないように、武田鉄矢さんももういい加減金八から解き放たれたかったようにも思える。本当にお疲れ様でした。かなり寂しいけど・・・こんなテレビ番組が見れた時代に生を受けて幸せでした。
でも私金八ファンぶっているけど本当はすっごいにわか野郎で、本格的に見出したのって第4シリーズからなんですよ。あたしゃあの「スタートライン」って曲に惚れてねw
それからかぶりつくように見てしまった・・・金八の曲って「贈る言葉」が代名詞だけど「人として」とか「スタートライン」とかもめちゃめちゃいいんだよね。歌詞も秀逸。
♪今私たちに大切なことは恋や夢を語り合うことじゃなく、一人ぼっちになるためのスタートライン
・・・って恋も夢もなかった自分はすっごい励まされたよ。みんな恋だの夢だの青春だの楽しそうだけど、見てろよ・・・!って野心をメラメラたぎらせてましたよ。嘘だけど。
ただ私は異性に目覚めるのにかなり出遅れちゃって、そのまま恋もせずにこの歳になっちゃってやばいなあとは思うけど・・・ってなに暴露してんだオレは。
しかし金八先生、古畑第3シリーズ並に衰えちゃいましたよね。狭心症っていう死亡フラグも立っちゃったけど、最もせつなくなったのは今回金八先生って怒鳴らない。
もう熱血授業やろうにも大きな声が出せないんですよね。声も出ない走れない・・・こんな哀愁のある金八先生は初めてだ。
それを今までの教え子が助けてやるっていう流れになるんだけど、あの最後の教え子の不良の子はちょっと哀れだったよなw。ヤクザみたいに「きんぱっつぁんに迷惑かけたら俺たち3Bが許さねえ」っていろんな先輩に脅されて・・・内心あいつビビっていたんじゃないか?w
健次郎なんて自動車でそのまま拉致しそうだったもんな。(んなわけないだろ!)
まあ、なんにせよ、金八先生によってみんなそれぞれのスタートラインに立つことができたわけだけど(成迫君なんて弁護士だもんな)、金八先生って定年後の生活がすっごいさみしくなりそうで心配。
乙女ちゃんは嫁に行っちゃったし、幸作は埼玉大教育学部を出たのに、なぜか群馬県の教員採用試験を受けちゃってるし・・・w
家で独りぼっちってかわいそうすぎる・・・!教え子の皆ローテーションで面倒みてやってくれ!ああいう仕事人間って仕事が無くなると落ち込んじゃったりするから。
まあ退職後もいろんなところから引っ張りだこにはなりそうだけど(講演している姿が目に浮かぶ!w)。そういえば教育委員会に誘ってくれた和田校長は今回登場しなかったな。好きだったのに。
しかし今回驚いたのは中学生の女子ってみんな奇麗になっちゃうもんなんだなあってこと。髪型とかファッションでみんなシンデレラ。
もともと中学時代から美人だったり可愛い子はあまり変化がないんだけど、あまりパッとしなかった子とかもしっかり大人の女性になってるもんなあ・・・なんで?メイク?
K氏が好きなとび職の娘なんかは全然変わらず大人の雰囲気を出していたけど、私気質や性格って中学生で完成すると思っているからね。つまり大人でも中学生みたいなのはいるわけで、それは成長していないとかじゃない。中学をすぎると人は成長なんてしない。
つまり子供っぽい奴はいくつになっても子どもだし、大人びた奴は小さいころからしっかりしているんだよ。そして、子どもっぽいのはダメ、大人っぽいのがいいって言うわけじゃなくて、その人その人の気質を大切にしてやればいいんじゃないか。
だから私は中学生を対等に見ている。すごい言動にはすごいねって言うし、バカなことやったらバカだなあって言う。自分より勉強ができたら抜かれちったって言う。
あ、そうそう。女の子と言えば私は第8シリーズのネットカフェ難民の女の子(名前忘れた)が好きだった。
第8シリーズって第5シリーズ(=健次郎)から極端にエスカレートしちゃった金八的にはけっこう手堅い展開だったけど、ほのぼのとしてて結構好きだったんだ。金八より年下の校長先生が出てくるのもこのシリーズだし。
あ~あTBSも定期的に再放送しないもんだろうか。その内「水戸黄門」じゃなくて金八が夕方4時に再放送し出す気もする。それをジジイになった私たちが見ているわけよ。
- Calendar
<< October 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
-
- 漫画 (264)
- 映画 (230)
- ゲーム (146)
- 雑記 (136)
- 脚本 (125)
- 本 (116)
- 教育 (107)
- 生物学 (105)
- 科学 (92)
- 社会学 (79)
- 歴史 (71)
- テレビ (70)
- 芸術 (61)
- 政治 (49)
- 進化論 (40)
- 数学 (40)
- 情報 (38)
- 語学 (37)
- サイト・ブログ (37)
- 映画論 (36)
- 哲学 (32)
- 物理学 (32)
- 資格試験 (28)
- 恐竜 (28)
- 文学 (26)
- 化学 (25)
- PIXAR (22)
- 論文 (22)
- 心理学 (18)
- 地学 (16)
- 育児 (15)
- 気象学 (15)
- 地理学 (15)
- 技術 (13)
- 経済学 (12)
- 医学 (11)
- 玩具 (9)
- 司書 (8)
- 法律学 (7)
- 対談 (5)
- スポーツ (4)
- 映画の評価について (1)
- プロフィール (1)
- archives
-
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (8)
- 202306 (5)
- 202305 (15)
- 202304 (4)
- 202303 (4)
- 202302 (2)
- 202301 (4)
- 202212 (15)
- 202211 (7)
- 202210 (5)
- 202209 (4)
- 202208 (4)
- 202207 (7)
- 202206 (2)
- 202205 (5)
- 202204 (3)
- 202203 (2)
- 202202 (5)
- 202201 (6)
- 202112 (6)
- 202111 (4)
- 202110 (6)
- 202109 (7)
- 202108 (5)
- 202107 (8)
- 202106 (4)
- 202105 (8)
- 202104 (4)
- 202103 (6)
- 202102 (10)
- 202101 (3)
- 202012 (12)
- 202011 (3)
- 202010 (4)
- 202009 (5)
- 202008 (6)
- 202007 (4)
- 202006 (4)
- 202005 (4)
- 202004 (7)
- 202003 (5)
- 202002 (6)
- 202001 (8)
- 201912 (6)
- 201911 (5)
- 201910 (3)
- 201909 (4)
- 201908 (10)
- 201907 (3)
- 201906 (6)
- 201905 (10)
- 201904 (3)
- 201903 (7)
- 201902 (8)
- 201901 (5)
- 201812 (7)
- 201811 (12)
- 201810 (7)
- 201809 (5)
- 201808 (10)
- 201807 (5)
- 201806 (19)
- 201805 (14)
- 201804 (11)
- 201803 (15)
- 201802 (4)
- 201801 (6)
- 201712 (4)
- 201711 (3)
- 201710 (11)
- 201709 (9)
- 201708 (15)
- 201707 (7)
- 201706 (4)
- 201705 (5)
- 201704 (6)
- 201703 (7)
- 201702 (6)
- 201701 (3)
- 201612 (3)
- 201611 (7)
- 201610 (7)
- 201609 (2)
- 201608 (8)
- 201607 (8)
- 201606 (7)
- 201605 (3)
- 201604 (4)
- 201603 (8)
- 201602 (3)
- 201601 (2)
- 201512 (3)
- 201511 (3)
- 201510 (4)
- 201509 (4)
- 201508 (8)
- 201507 (17)
- 201506 (2)
- 201505 (5)
- 201504 (9)
- 201503 (20)
- 201502 (7)
- 201501 (4)
- 201412 (5)
- 201411 (3)
- 201410 (2)
- 201409 (3)
- 201408 (3)
- 201407 (3)
- 201406 (12)
- 201405 (6)
- 201404 (7)
- 201403 (5)
- 201402 (12)
- 201401 (9)
- 201312 (6)
- 201311 (9)
- 201310 (8)
- 201309 (6)
- 201308 (6)
- 201307 (6)
- 201306 (10)
- 201305 (10)
- 201304 (23)
- 201303 (17)
- 201302 (16)
- 201301 (5)
- 201212 (10)
- 201211 (4)
- 201210 (18)
- 201209 (4)
- 201208 (30)
- 201207 (7)
- 201206 (4)
- 201205 (6)
- 201204 (4)
- 201203 (4)
- 201202 (3)
- 201201 (3)
- 201112 (4)
- 201111 (7)
- 201110 (3)
- 201109 (9)
- 201108 (3)
- 201107 (7)
- 201106 (2)
- 201105 (11)
- 201104 (7)
- 201103 (14)
- 201102 (19)
- 201101 (27)
- 201012 (25)
- 201011 (70)
- 201010 (34)
- 201009 (30)
- 201008 (42)
- 201007 (44)
- 201006 (29)
- 201005 (37)
- 201004 (50)
- 201003 (44)
- 201002 (48)
- 201001 (38)
- 200912 (20)
- recent trackback
- others
-
- RSS2.0
- hosted by チカッパ!
- HEAVEN INSITE(本サイト)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318