長らく、授業に使うスライドを作り続けていましたが、ついに全担当科目のスライドが完成!半年かかったのかな。でもまあ、高校の社会と理科の全範囲をフォローしなきゃいけなかったので、早いほうだと思う。
公務員試験って大学入試と出題形式や範囲が違うところも多くて、けっこう勉強になった。総合的に大学入試よりも範囲はべらぼうに広いが、難易度の平均は若干落ちる感じかな。ということで、作成した科目を振り返ってみましょう。
生物学(難易度☆☆)
私が最も強い分野なので最初に作った。自然科学分野では暗記量が最も多く、興味がないと厳しい。
出題範囲はやや偏りがあり、人体の恒常性がよく出る(とりわけ血糖値のフィードバック)。逆にセンター試験の常連、遺伝の法則はほとんど出た例がない。ここら辺は公務員試験の過去問を解いて、傾向を掴んだほうがいい。
地学(難易度☆)
自然科学分野では最も学習範囲が狭い。さらに出題範囲も気象学がほとんど。今年は地震や火山も出たが、ヤマをはるなら気象学一択。ただし、最初に書いたように、そもそも学習範囲が狭いので興味があるなら全範囲フォローは可能。内容も地学を開講していない高校が多いためか、中学レベルに毛が生えた感じ。理科が苦手ならこの分野をぜひ得点源にしたい。
化学(難易度☆☆)
模試ではmolが出たりするが、今年の本試験では気体の収集方法など、中学生レベルにとどまった。あとは、周期表の読み方を簡単におさえとけばいい感じ。個人的には有機化学が苦手なのだが、公務員試験に出たところをあまり見たことがないので無理してマスターする必要もあるまい。
とにかく、中学校の内容と周期表、これに限る。
物理学(難易度☆☆)
アレルギーがある人も多く、正答率が突出して低いが、Ⅲ種試験は正直そこまで難しい内容は出ない。そもそも、公務員試験って1問を最低でも2分半で解かなければ終わらないので、出題者も計算にそこまで時間がかかる問題は出してこない。
一応、放射性崩壊なども出るらしいが、とりあえず等加速直線運動や落下運動をおさえておけばどうにかなりそう。ただし、かつて警視庁で自分でも解けない難問が出たことがあった。キャリアか、キャリア組なのか。
日本史(難易度☆☆☆)
公務員試験で最もコスパが悪い。範囲も広く偏っていない上に、わりとマニアックな問題も多く、正直難しい。日本史マニアなら腕がなるが、興味がない人は相当辛いものがある。
最近の傾向だと、鎌倉以降の武家政権と明治時代が出ている印象。ただし、某市役所で弥生時代が出たので油断ならない。
西洋史(難易度☆☆)
範囲は凄まじいものがあるが、日本史に比べて出題内容は素直でマニアックな問題はほとんどない。近現代に出題が偏っているのかと思いきや、中世や大航海時代、意外と古代ギリシアや古代ローマも出てくる(ペルシア戦争とか)。ただし、問題が意地悪ではないので歴史を得点源にしたい人は、日本史よりもこっちに比重を入れたほうがいいかも。
ただ絶対王政期の宗教戦争や継承戦争は国家間の関係図がやや複雑で、王様の名前も○○✖世みたいなのが多くて結構厳しい。出ないことを祈ろう。
東洋史(難易度☆☆)
なんだかんだ言って、必ず1問は出てくる。中国史は範囲がやや広く、名前が似ているキャラも多いのでややこしいが、インド史とイスラム史は王朝&最盛期の王様を登場順に丸暗記すれば、わりと何となるので余裕があったら勉強しといて損はない。
地理学(難易度☆)
出題する気になれば地誌学などいくらでもマニアックなものが出せる科目だが、意外とそこまで難しい問題は出ていないっぽい。
さらに地学と内容がかぶっている部分も多いので、その部分(世界の気候や地形)は絶対に勉強した方がいい。
政治・経済(難易度☆)
まず学習範囲が狭い。なのに公務員試験では重要視されているというボーナスステージ。中学校の公民をまずはしっかり叩き込む。
だいたい、公務員志望でこの分野ができないのは、仮に合格しても業務に支障が出ると思われるので、逃げてはいけない。
倫理学(難易度☆)
内容は哲学史だが、哲学者の名前と思想を1対1で覚えれば90%正解できるという、ただの神経衰弱ゲームである。ただし、出題されない自治体も多いので、事前にチェック。古代ギリシア哲学が出るイメージ。意外だけど、構造主義は出題されないっぽい。
ということで、もし自分が受験生だったら、真っ先に政治・経済を叩き潰し、地理と地学を覚え、次いで世界史と生物学、余裕があったら残りを片付けるって感じだろうな。ただし、人によって好きな教科って違うので、好きな奴からやればいいと思う。好きな科目がひとつもないんなら、とりあえず政治・経済だ。
ということで、ひとまずは長い戦いは終わった。もう明日から11月なんだよな・・・つまり、そろそろウシを描かなければならないのか。オーロックスでも調べてみるかな。
グラウンドジャックポット強化イベント
2020-10-24 00:50:24 (2 years ago)
-
カテゴリタグ:
- ゲーム
ついに待ちに待ったこの日がやってきた・・・!さぞ、白熱しているのかと思いきや、なんとお客はガラガラ・・・!
実はこのイベント、店員さんが表記の仕方を間違ったらしく、アウトポケット3回セーフではなく、3球目までアウトポケットが無効というだけで、4球目からは普通にゲームスタートしてしまうので、イベントの恩恵はわずか1球分だけなのだ。
これは、2500枚スタートのオーシャンジャックポットのイベントに比べて、かなりショボ・・・影響が小さいというか、1球増えたところで10~50枚くらい違うだけな気がしてならないんだけど、いやでも、初めてグラウンドの初期設定をいじったことで眠れる赤いウシが爆発するんじゃないか?という希望もちょっとあり・・・やっぱりそんなことはなかった。

イベントの様子。「1球目OUT有効」のランプが点灯していないのに注目!
戦果


・・・いつもと変わらないというか、限界突破もついていないので、むしろ調子がいい通常日の方がいい気もする。
グラウンドで爆増イベントをするには、やはりOUTポケットをいくつか封鎖するしかないんじゃないかなあって、改めて思った。
ただ、それだとペイアウトがめちゃくちゃになるって言うんなら、例えば、JPステップ3球入賞で1000枚ゲットじゃなくて2000枚ゲットとか、限界突破ボーナスも+2000枚とかに設定を変えられないのだろうか。できそうだけど。
もっと言えば、自分が期待していた「スリーアウト」の称号だけど、これは1~3球でOUTに続けて入ってもゲームオーバーにならないため、なんと獲得できないらしい(OUTに3球入れた常連さんが言ってた)。
だとしたら、このイベント、恩恵が少ないどころかむしろ不要というか・・・「スリーアウト」が取れないなら、せめて5球からゲームスタートでもいいよな。
このイベントのために、せっせとメダルを貯めて94000枚も準備したんだけど、結局いつもと変わらねえなと、すぐに飽きちゃって、カラコロッタに浮気してペンタに3000枚飲まれたとさ。
イベントまでの10月戦争


















カラコロッタをダラダラやってなかったら、10万枚超えてたと思うんだけど、そのカラコロッタでもまあまあ大きな当たりが出ているので、今月はかなり増加させることができました。
ちなみに、最近はG1ワールドクラシックの転がしボーナスの必勝法というか、リスクヘッジの仕方を思いついてさ。
転がしボーナスを1番人気の馬にして、1番人気以外の全て三連単の馬券を買うと、仮に転がしボーナスを外しても、1番人気が3位以内に入らなかったということで、レースが荒れて三連単ででかいのが来るという。
これで7000枚とか増えたんだけど、このゲームって画面が切り替わるのが早くて撮影できなかったんだよな。
まあ、この賭け方も、あくまでも大きく負ける可能性が低くなるってだけで、1番人気の馬を抜いた三連単の最低オッズが100倍を切ると、けっこう回収期の恐れがあるんだけどね。
ただ、この技を思いついてから、競馬で大きく減らしてないんだよな。うん、グラウンドジャックポットよりも面白いな。
その後

やっぱりこんなもんしか出ないので、競馬やってたら・・・


ミリオンジャックポットが2回立て続けに出て・・・

閉店ギリギリでフォーチュントリニティでも出た。1日3回は前代未聞!

前代未聞といえば、こんなのも。ステップアップジャックポットがめちゃくちゃ溜まって、エリア拡張がものすごいことになっていて(100度くらい開いてた)、そこに3個ビー玉が入り、まさかの3倍。マーブルジャックポットを超える配当になったとさ。
実はこのイベント、店員さんが表記の仕方を間違ったらしく、アウトポケット3回セーフではなく、3球目までアウトポケットが無効というだけで、4球目からは普通にゲームスタートしてしまうので、イベントの恩恵はわずか1球分だけなのだ。
これは、2500枚スタートのオーシャンジャックポットのイベントに比べて、かなりショボ・・・影響が小さいというか、1球増えたところで10~50枚くらい違うだけな気がしてならないんだけど、いやでも、初めてグラウンドの初期設定をいじったことで眠れる赤いウシが爆発するんじゃないか?という希望もちょっとあり・・・やっぱりそんなことはなかった。

イベントの様子。「1球目OUT有効」のランプが点灯していないのに注目!
戦果


・・・いつもと変わらないというか、限界突破もついていないので、むしろ調子がいい通常日の方がいい気もする。
グラウンドで爆増イベントをするには、やはりOUTポケットをいくつか封鎖するしかないんじゃないかなあって、改めて思った。
ただ、それだとペイアウトがめちゃくちゃになるって言うんなら、例えば、JPステップ3球入賞で1000枚ゲットじゃなくて2000枚ゲットとか、限界突破ボーナスも+2000枚とかに設定を変えられないのだろうか。できそうだけど。
もっと言えば、自分が期待していた「スリーアウト」の称号だけど、これは1~3球でOUTに続けて入ってもゲームオーバーにならないため、なんと獲得できないらしい(OUTに3球入れた常連さんが言ってた)。
だとしたら、このイベント、恩恵が少ないどころかむしろ不要というか・・・「スリーアウト」が取れないなら、せめて5球からゲームスタートでもいいよな。
このイベントのために、せっせとメダルを貯めて94000枚も準備したんだけど、結局いつもと変わらねえなと、すぐに飽きちゃって、カラコロッタに浮気してペンタに3000枚飲まれたとさ。
イベントまでの10月戦争


















カラコロッタをダラダラやってなかったら、10万枚超えてたと思うんだけど、そのカラコロッタでもまあまあ大きな当たりが出ているので、今月はかなり増加させることができました。
ちなみに、最近はG1ワールドクラシックの転がしボーナスの必勝法というか、リスクヘッジの仕方を思いついてさ。
転がしボーナスを1番人気の馬にして、1番人気以外の全て三連単の馬券を買うと、仮に転がしボーナスを外しても、1番人気が3位以内に入らなかったということで、レースが荒れて三連単ででかいのが来るという。
これで7000枚とか増えたんだけど、このゲームって画面が切り替わるのが早くて撮影できなかったんだよな。
まあ、この賭け方も、あくまでも大きく負ける可能性が低くなるってだけで、1番人気の馬を抜いた三連単の最低オッズが100倍を切ると、けっこう回収期の恐れがあるんだけどね。
ただ、この技を思いついてから、競馬で大きく減らしてないんだよな。うん、グラウンドジャックポットよりも面白いな。
その後

やっぱりこんなもんしか出ないので、競馬やってたら・・・


ミリオンジャックポットが2回立て続けに出て・・・

閉店ギリギリでフォーチュントリニティでも出た。1日3回は前代未聞!

前代未聞といえば、こんなのも。ステップアップジャックポットがめちゃくちゃ溜まって、エリア拡張がものすごいことになっていて(100度くらい開いてた)、そこに3個ビー玉が入り、まさかの3倍。マーブルジャックポットを超える配当になったとさ。
フォーチュントリニティ2まさかの復活
2020-10-18 22:02:39 (2 years ago)
-
カテゴリタグ:
- ゲーム

バーン!

バーン!!

ババーン!!!
なんと、プレーするには東京の立川や宇都宮に行くしかなかったフォーチュントリニティ2を、昨日オープンした近所のゲーセンが購入!!奇跡・・!僥倖・・・!そして圧倒的感謝!!

イマイチ作り手の意図が判らない大砲ももちろんあります。中古だと思うんだけど、結構ピカピカ。でも1、2ヶ所大砲が作動しないのは、これはもう仕様だろう。

曲やナレーションが「世界ふしぎ発見」や「なるほどザ・ワールド」的なクイズ番組をイメージしている感じでとても良いです。久々に確変突入時の「OK!」が聞けて感動!

FT2のイメージは未知の遺跡の冒険というよりは、トラベルって感じがします。フォーチュントラベルって書いてあるしな。旅行代理店のツアーだったのか、世界遺産モード。
て、ことで、さっそくプレイ!このゲーセン、営業時間がすごい短くて(まさかの10時閉店)、1時間くらいしかできなかったけど、堪能できました。
ちなみに2は、チャンスボールが非常に重要で、これを落として大砲をぶっぱなし、確率変動ステーションチャレンジをひかないと結構辛い(あの泥沼のようなレベルアップシステムが良くも悪くもないため)。


惜しくも1倍クリスタルでしたが、この短時間で出せたのがすごい。


鳥肌が立ったのがこれ。0.1秒ずれてたら、フェニックス一撃必殺でした。
いや~、これで近所のゲーセンを渡り歩けば、フォーチュントリニティ1~3全シリーズできるようになったのが嬉しい。
ただ、この新店舗、オープン二日目(しかも日曜日)だというのに、客が私&妻と、スロットの男の子の3人しかいなかったのがちょっと不安(オープンが認知されてない?)。
コロナ禍の最悪のタイミングでオープンしてしまったんじゃ・・・私はできる限り通う所存なので頑張ってください!!
フォーチュントリニティ3新イベント
2020-10-03 10:43:01 (3 years ago)
-
カテゴリタグ:
- ゲーム
FT3の時代も末期のような気がするけど、ついにオレたちの思いが届いた・・・!ありがとうゲーセン!!
てことで、今月末、とうとうグラウンドジャックポットのイベントが新導入!このゲームに関してはゲーセンによってポケットを塞ぐ箇所を変えたり(10を塞いだり、OUTを塞いだり)、5球からOUT有効にしたりと、いろいろな試みができる可能性を持っているんだけど、今回のイベントはOUTポケットに3回入ったら終了というかなり珍しいもの。まさにスリーアウトチェンジの野球方式。
いやでも、グラウンドのイベントをやってくれたってだけで本当に嬉しい。何しろ、残りの称号5つのうち、3つがグラウンド関係だからね(2つが落下物なのもすごい)。
①スリーアウト
最初の3球を連続してアウトに入れ続けなければならない激ムズの称号で、今回のイベントでもとりだて有利ってことはないんだけど、もし内部が回収期に入ったら、3球でゲーム終了にするには3球連続アウトしかないので、通常よりは可能性があるような、ないような。
②NEXT WORLD JP
これもワールドJPリーチまで行ったら、けっこう熱いと思う。つーか、すごろくゲームを上がるのがまずムズいんだから、ネクストワールドくらいはポンポン行ってもいいような気がするけどね。すごろくの結果なんてたいてい100WINなわけで、100枚くらい抽選結果に加算しても筐体にとって対した痛手じゃないだろ。
③GROUND MAX9999
全称号の中で最も難しいやつ。これもイベントだからといって、11回もJPポケットに入るとは考えられないんだけど、祈るしかない。
とにかくワクワクしかない。最近のFT3って長くやっても減るだけなんだけど(回収期が長くなった)、このイベントに関しては、メダル収支を気にせず一日中遊んじゃうつもり。
とりあえず、現在はカラコロッタなどで増えて45000枚くらいの貯金があるので、ずっと遊んでいても破産はしないだろう。た、たぶん・・・


人生初のトパーズジャックポットチャレンジで、奇跡の9000枚オーバー。つーか、ルールがめっちゃグラウンドジャックポットチャンスだが、グラウンド同様10000枚一歩手前で撃沈しているのが切ない。でも、カラコロッタってダイレクトだからかなり嬉しいけど。

オーシャンジャックポットは本当に苦手で、最近は全く期待してないんだけど、5日ほど全く出ていない3番ステーションと心中する勢いで3時間くらいやってたら、出た。
しかも、3時間中も、ほかのJPに挑戦できたり、ずっと確変が続いたりと(だからやめるにやめれなかった)メダルが大して減らずに遊べたのは、かなり珍しい。
最近の傾向として、3日以上なんもJPが出ていないステーションは反動で大きな枚数が当たるっぽい。そして、そのステーションで課金をするかどうかは全く関係がなくなった。
後日談


朝イチのオーブくん全回転からのレジェンドモードが、なんと28ラウンドも続き、自己記録更新どころか、まさかの全国一位。
ラウンド中にワールドジャックポットも獲得でき、大爆増かと思われたが、意外と4500枚ほどしか増えなかった。やはり、ジャックポットのようにセンター払い出しじゃないと、かなり横穴に飲まれちゃうようだ。でも超嬉しい。
まあ、そのあと鬼のキャプテンペンタに半分位ぶんどられたけれど。このゲームはダメだと思ったら、すぐに退散しないと本当に身ぐるみ剥がされるな。これだけみんなのメダルを飲んだんだから、もうじき内部も放出期にうつるだろう、とかそういう希望的観測をしちゃ絶対にダメ。預けメダル0枚まで飲みます、コイツは。
以下は、カラコロッタの被害を少しだけ巻き返してくれたゲーム。

ビードロフィーバーでまさかの3球で最終抽選!もちろんジャックポット。

久々にケーキでスウィートフリーゲーム!2回押せたが、それほど伸びず1100枚ほどのプラスでした(ダブルアップを叩く勇気はなかった)。
てことで、今月末、とうとうグラウンドジャックポットのイベントが新導入!このゲームに関してはゲーセンによってポケットを塞ぐ箇所を変えたり(10を塞いだり、OUTを塞いだり)、5球からOUT有効にしたりと、いろいろな試みができる可能性を持っているんだけど、今回のイベントはOUTポケットに3回入ったら終了というかなり珍しいもの。まさにスリーアウトチェンジの野球方式。
いやでも、グラウンドのイベントをやってくれたってだけで本当に嬉しい。何しろ、残りの称号5つのうち、3つがグラウンド関係だからね(2つが落下物なのもすごい)。
①スリーアウト
最初の3球を連続してアウトに入れ続けなければならない激ムズの称号で、今回のイベントでもとりだて有利ってことはないんだけど、もし内部が回収期に入ったら、3球でゲーム終了にするには3球連続アウトしかないので、通常よりは可能性があるような、ないような。
②NEXT WORLD JP
これもワールドJPリーチまで行ったら、けっこう熱いと思う。つーか、すごろくゲームを上がるのがまずムズいんだから、ネクストワールドくらいはポンポン行ってもいいような気がするけどね。すごろくの結果なんてたいてい100WINなわけで、100枚くらい抽選結果に加算しても筐体にとって対した痛手じゃないだろ。
③GROUND MAX9999
全称号の中で最も難しいやつ。これもイベントだからといって、11回もJPポケットに入るとは考えられないんだけど、祈るしかない。
とにかくワクワクしかない。最近のFT3って長くやっても減るだけなんだけど(回収期が長くなった)、このイベントに関しては、メダル収支を気にせず一日中遊んじゃうつもり。
とりあえず、現在はカラコロッタなどで増えて45000枚くらいの貯金があるので、ずっと遊んでいても破産はしないだろう。た、たぶん・・・


人生初のトパーズジャックポットチャレンジで、奇跡の9000枚オーバー。つーか、ルールがめっちゃグラウンドジャックポットチャンスだが、グラウンド同様10000枚一歩手前で撃沈しているのが切ない。でも、カラコロッタってダイレクトだからかなり嬉しいけど。

オーシャンジャックポットは本当に苦手で、最近は全く期待してないんだけど、5日ほど全く出ていない3番ステーションと心中する勢いで3時間くらいやってたら、出た。
しかも、3時間中も、ほかのJPに挑戦できたり、ずっと確変が続いたりと(だからやめるにやめれなかった)メダルが大して減らずに遊べたのは、かなり珍しい。
最近の傾向として、3日以上なんもJPが出ていないステーションは反動で大きな枚数が当たるっぽい。そして、そのステーションで課金をするかどうかは全く関係がなくなった。
後日談


朝イチのオーブくん全回転からのレジェンドモードが、なんと28ラウンドも続き、自己記録更新どころか、まさかの全国一位。
ラウンド中にワールドジャックポットも獲得でき、大爆増かと思われたが、意外と4500枚ほどしか増えなかった。やはり、ジャックポットのようにセンター払い出しじゃないと、かなり横穴に飲まれちゃうようだ。でも超嬉しい。
まあ、そのあと鬼のキャプテンペンタに半分位ぶんどられたけれど。このゲームはダメだと思ったら、すぐに退散しないと本当に身ぐるみ剥がされるな。これだけみんなのメダルを飲んだんだから、もうじき内部も放出期にうつるだろう、とかそういう希望的観測をしちゃ絶対にダメ。預けメダル0枚まで飲みます、コイツは。
以下は、カラコロッタの被害を少しだけ巻き返してくれたゲーム。

ビードロフィーバーでまさかの3球で最終抽選!もちろんジャックポット。

久々にケーキでスウィートフリーゲーム!2回押せたが、それほど伸びず1100枚ほどのプラスでした(ダブルアップを叩く勇気はなかった)。
トーテムDONDON解禁への道
2020-09-27 22:49:19 (3 years ago)
-
カテゴリタグ:
- ゲーム

必要な☆の数はなんと150個・・・!昨日の時点で70個くらい足りず、解禁は一ヶ月後くらいかなって思ってたんだけど、もうやりたすぎてしんぼうたまらず、メダルバンクは作ったものの、距離が遠くて、もはや二ヶ月に一回くらいしか行っていない2ヶ所のゲーセンの預けメダル約2万枚を犠牲にするかたちで、カラコロッタにへばりつき、一日で解禁させてしまった。



戦略としては、トーテムぐんぐんをベースに、残りのゲームをすべてサルサルベージにして、トーテムぐんぐんのハズレカラーと、継続カラーと、確定カラーをサルベージ、残りは全てOUTにサルベージという、要はワンダーチャンス時に頻発するであろう、最初の3球発射で1球くらいがOUTポケットに入り、そして4球目もアウトポケット、さらに復活チャンスで継続で、最終的にOUTポケットというパティーンを狙った、サルベージフォーメーションを敷いてみました。
しかし、1ヶ所目は本当に内部がひどくて、キャプテンペンタも一度も出ず(やべえだろ)、あまりいいとこなく8000枚を使い切っちゃったんだけど、2ヶ所目は、そこに比べれば、まあまあって感じで、ハイベットし続けていたのにかなり長く遊べた。
というか、ぶっちゃけ6000枚以上も残して、トーテムDONDON出せたんだけど、まあ、このゲーセンも遠くて通うのめんどくさいし、もう来ないだろってことで、残りのメダルをすべてOUTのサルベージにブチ込むという一世一代の大勝負をして、あっさり飲まれてしまいました。競馬といい、血も涙もねえよな機械って。

すると、その反動なのか、最初の3球が全てスペシャルゾーンに突入。その後は知らない。

で、本題のトーテムDONDONなんだけど、なんつーか、思っていたゲームとけっこう違った。トーテムぐんぐんとは、かなりルールが違くて、あっちに比べてかなりシンプル。
簡単に言うと、継続要素がなく、一発勝負でどこまでトーテムポールを高くできるか挑戦するという、極めてシビアな内容で、その反面、たまに落下してくるゴールドトーテム(配当の倍率が上がる)と、シルバートーテム(配当が加算される)で爆発を狙うって感じ。
なので、とにもかくにも球数を継続させて、キャプテンペンタくらいまで呼ばないと大きなリターンはまず望めない。これでぐんぐんボーナス狙うバカはあまりいないだろう。
でもまあ、運試し的に1日1回くらいやってもいいかな。
- Calendar
<< October 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
-
- 漫画 (264)
- 映画 (230)
- ゲーム (146)
- 雑記 (136)
- 脚本 (125)
- 本 (116)
- 教育 (107)
- 生物学 (105)
- 科学 (92)
- 社会学 (79)
- 歴史 (71)
- テレビ (70)
- 芸術 (61)
- 政治 (49)
- 進化論 (40)
- 数学 (40)
- 情報 (38)
- 語学 (37)
- サイト・ブログ (37)
- 映画論 (36)
- 哲学 (32)
- 物理学 (32)
- 資格試験 (28)
- 恐竜 (28)
- 文学 (26)
- 化学 (25)
- PIXAR (22)
- 論文 (22)
- 心理学 (18)
- 地学 (16)
- 育児 (15)
- 気象学 (15)
- 地理学 (15)
- 技術 (13)
- 経済学 (12)
- 医学 (11)
- 玩具 (9)
- 司書 (8)
- 法律学 (7)
- 対談 (5)
- スポーツ (4)
- 映画の評価について (1)
- プロフィール (1)
- archives
-
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (8)
- 202306 (5)
- 202305 (15)
- 202304 (4)
- 202303 (4)
- 202302 (2)
- 202301 (4)
- 202212 (15)
- 202211 (7)
- 202210 (5)
- 202209 (4)
- 202208 (4)
- 202207 (7)
- 202206 (2)
- 202205 (5)
- 202204 (3)
- 202203 (2)
- 202202 (5)
- 202201 (6)
- 202112 (6)
- 202111 (4)
- 202110 (6)
- 202109 (7)
- 202108 (5)
- 202107 (8)
- 202106 (4)
- 202105 (8)
- 202104 (4)
- 202103 (6)
- 202102 (10)
- 202101 (3)
- 202012 (12)
- 202011 (3)
- 202010 (4)
- 202009 (5)
- 202008 (6)
- 202007 (4)
- 202006 (4)
- 202005 (4)
- 202004 (7)
- 202003 (5)
- 202002 (6)
- 202001 (8)
- 201912 (6)
- 201911 (5)
- 201910 (3)
- 201909 (4)
- 201908 (10)
- 201907 (3)
- 201906 (6)
- 201905 (10)
- 201904 (3)
- 201903 (7)
- 201902 (8)
- 201901 (5)
- 201812 (7)
- 201811 (12)
- 201810 (7)
- 201809 (5)
- 201808 (10)
- 201807 (5)
- 201806 (19)
- 201805 (14)
- 201804 (11)
- 201803 (15)
- 201802 (4)
- 201801 (6)
- 201712 (4)
- 201711 (3)
- 201710 (11)
- 201709 (9)
- 201708 (15)
- 201707 (7)
- 201706 (4)
- 201705 (5)
- 201704 (6)
- 201703 (7)
- 201702 (6)
- 201701 (3)
- 201612 (3)
- 201611 (7)
- 201610 (7)
- 201609 (2)
- 201608 (8)
- 201607 (8)
- 201606 (7)
- 201605 (3)
- 201604 (4)
- 201603 (8)
- 201602 (3)
- 201601 (2)
- 201512 (3)
- 201511 (3)
- 201510 (4)
- 201509 (4)
- 201508 (8)
- 201507 (17)
- 201506 (2)
- 201505 (5)
- 201504 (9)
- 201503 (20)
- 201502 (7)
- 201501 (4)
- 201412 (5)
- 201411 (3)
- 201410 (2)
- 201409 (3)
- 201408 (3)
- 201407 (3)
- 201406 (12)
- 201405 (6)
- 201404 (7)
- 201403 (5)
- 201402 (12)
- 201401 (9)
- 201312 (6)
- 201311 (9)
- 201310 (8)
- 201309 (6)
- 201308 (6)
- 201307 (6)
- 201306 (10)
- 201305 (10)
- 201304 (23)
- 201303 (17)
- 201302 (16)
- 201301 (5)
- 201212 (10)
- 201211 (4)
- 201210 (18)
- 201209 (4)
- 201208 (30)
- 201207 (7)
- 201206 (4)
- 201205 (6)
- 201204 (4)
- 201203 (4)
- 201202 (3)
- 201201 (3)
- 201112 (4)
- 201111 (7)
- 201110 (3)
- 201109 (9)
- 201108 (3)
- 201107 (7)
- 201106 (2)
- 201105 (11)
- 201104 (7)
- 201103 (14)
- 201102 (19)
- 201101 (27)
- 201012 (25)
- 201011 (70)
- 201010 (34)
- 201009 (30)
- 201008 (42)
- 201007 (44)
- 201006 (29)
- 201005 (37)
- 201004 (50)
- 201003 (44)
- 201002 (48)
- 201001 (38)
- 200912 (20)
- recent trackback
- others
-
- RSS2.0
- hosted by チカッパ!
- HEAVEN INSITE(本サイト)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318