免許がない!

 わたくし恥ずかしながら28歳なのにまだ免許取ってないんですよ。友達や家族に乗せてもらったり、自転車でフラフラしたりしてて・・・あと東京の出版社に打ち合わせに行く時は電車で済んじゃうじゃないですか。
 でも先週から非常勤講師をやることになって、朝自転車で通うには遠すぎる位置に勤務先の中学校があるので、ついに一大決心!

 あのモビールのパイロットを目指します!!

 これは大学時代の話なんですが、高校出たてのくせに大人ぶった奴が親に買ってもらった車乗りこなして女の子口説いているのがなんかすごい嫌で、こんなキザな奴にはならないぞってアンチ免許だったんですよ。オレにはまだ早い!って。
 車乗ってりゃ大人なのかよって。爆笑問題だって、バカリズムだって免許持ってないじゃないかって。

 でも時は経ち10年・・・私どう考えても大人じゃん。もう時代の波に乗り遅れまくってて持ってないと恥ずかしいなって。

 これはあれだよね、小学生の頃彼女とかがいると「ヒューヒュー」ってクラスのみんなにからかわれてすごい恥ずかしい思いをするんだけど、結局時が経つにつれ、みんなそこそこの異性と付き合いだして、んでだいたい結婚しちゃって「ヒューヒュー」って言ってる奴がもうマイノリティになっちゃうような、そんな愛しさと切なさと心強さとだよね。
 てめえら一緒にからかってたくせに裏切るのか!みたいなw

 で、もうしょうがないから今日から通いだしたんですよ。

 一日目はさすがに実際の車には乗らなかったんですが、ゲーセンのドライブゲームみたいなのでさっそくアクセル(右のペダル)とブレーキ(左のペダル)踏み間違えるorzよくみんなこんな複雑なメカ操縦してるよ、大人ってスゲエって思ったね。
 発進だけでもサイドブレーキやギヤチェンジとあんなに手順があってそれをものの二、三秒でやっちゃうわけじゃん。
 大学の女の子が免許取り立ての頃、ステーションワゴンで私の足を間違えて踏んづけたことがあったけど、あれもしょうがないなあってw

 ブレーキは強く踏むのが面倒くさいし(しかもなぜかアクセルよりもペダルが小さい)、アクセルは軽く足を乗せるだけでどんどん速度が出ちゃう。なんだこのギャップ。
 右足でどっちも操作するから足がつっちゃう気がする・・・あ~こんなんできるのかなあ。自転車なんかだと何度も転んでうまくなっていくけれど、自動車はそういうの無理じゃん。事故じゃん。
 そもそもブレーキ踏み続けないと、スルスル自動車が前に進んじゃうっていうのが怖い。クリープ現象とか言うらしいんだけど、あんな重いペダルをずっとギュッと踏んでるのって右足が落ち着かないよ。
 
 あ、そういえば『アオイホノオ』でも描かれた、教習所の「船長は乗客の安全を守る責任があるようにドライバーは交通ルールを守る義務があります」って強引な例えのアニメあったじゃないですか。
 なんとあのアニメ2012年でもまだ見せてる!!「これか~~~!」って感動したと同時に80年代からあれをずっと流しているっていうのが・・・すごい使い倒してるよねw日本で一番再放送してるアニメかもしれない。

 学科の運転適性検査では「自己主張が強すぎ」「楽観的すぎる」「協調性0」とズバズバ診断され「道路はあなたのためだけにあるものではありません」なんて診断結果に怒られる始末。乗っちゃダメな人なのか?ww
 もう明日から実車で練習させられるんだけど、どうしよう。高校生の頃に買ったテレビゲームの『免許を取ろう!』やり直そうかな・・・(教官の声優がやたら豪華なやつ)
 あ、『クラッシュ・バンディクー レーシング』しかないや。だめだこりゃ。

対談 円崎さん×田代剛大  『80日間宇宙一周』はライトなのに重い?

 ツイッターでお世話になっていて、幕張のオフ会でもご一緒した現在高校一年生の「円崎さん」から『80日間宇宙一周』の感想を頂きました!嬉しいのでここに掲載します。
 やっぱり若い人に伝わっているのが一番嬉しいですよね。漫画って若い人に見向きもされなかったらおしまいだと思うので・・・スカイプでのやりとりだったので対談形式になっています。

田代剛大: もうやりたいことはやったから当分新作はいいな。

madosaki: 寂しいですけど先生も忙しいですからねw

田代剛大: 世の中に言いたいことや感じたことは『CRIMSON WING』でほとんど吐き出したし

madosaki: 武器商人にしても『ヨルムンガンド』とは全く別物でしたよ

田代剛大: でしょ?だって『ヨルムンガンド』よく知らないんだもんw
兵器開発といえば一作目でも軍に協力しろってシーンがあったじゃん。あれをもう一回やってみたんだよね。

madosaki: なるほど、でも流石ライトでしたw
四作目にしてライトの人間的な部分が見えた感じでした

田代剛大: 初めて感情的になるからね・・・ だから重い話に見えたんだろうね
今まで相棒のミグの一人称でやってたから。

madosaki: 田代さんのはキャラ設定がラノベなのに動かし方が重たいというか

田代剛大: ほう、ラノベですかw世代的に読んでないからなあ

madosaki: 例えばライトのキャラ設定です。
ネット小説なんかを読んでても、一見そういうキャラはいっぱいいるんですよ

田代剛大: はいはい

madosaki: でも物語自体を勢いで書いているのでなかなか熱くならないというか

田代剛大: それは意外な意見だね。普通は勢いがあったほうが熱くなるんですよ

madosaki: んー、なんていうんでしょうかwやっぱりネット小説止まりだなぁってのがわかるですよねw

田代剛大: わかるかも・・・作者だけ乗ってて読者がおいてけぼり?

madosaki: あ、そうです!主人公を完璧超人にしすぎて作者がついていけてないんです

田代剛大: チートキャラですねw私が嫌いなチートキャラ!ww
チートキャラっていうのは私の中では悪役に置くものなんですよ。最近だと『魔法少女まどか☆マギカ』のアイツとか

madosaki: チートキャラを主人公にしたのが『デルトラクエスト』だったんですよ

田代剛大: いや、そういうのはたくさんあります、ジャンプ漫画はほとんどそうですし

madosaki: 小学生のころガーっとはまったんですがすぐ冷めちゃうんですよねw

田代剛大: 現実の世の中がそうなってないもんねw
どんな強者だって年取ったり弱ったりしたらやられちゃうもんね。それが自然界じゃんw

madosaki: 代が変わっていくのは変わらない理ですからね

田代剛大: だからライトもチートに見えるだけで違うんだよね
実際あの作品のチートはノーチラス号やミラージュだもん。何人殺してんだあの兵器。

madosaki: いやクロックダイルでしょうw

田代剛大: あのワニねwじゃああれを退治した青ヒゲが一番すごいねw

madosaki: オカマは最上位捕食者w

田代剛大: どんな宇宙だw

クロックダイル・グリニッジエンシスのネタには誰も気づかなかったね。残念だった。
ピーターパンの海賊の腕を食ったので時計わにっていうのがいるんだよ、海王星は海賊の話だから最初から出そうと思ってた。

madosaki: 時計を飲み込んでるんですよねw ggって初めて知りました

田代剛大: う~ん世代じゃないもんね

madosaki: スズメバチの警戒音みたいで面白かったですw

田代剛大: あれでかつての海王星は標準時を決めていたというとんでも設定だなw

madosaki: そんな馬鹿なwwだからグリニッジ、と

田代剛大: もともとギャグマンガを専門にやってたから、作風がアホっぽいんだよ。
シリアスやろうと思ってもシリアスにできなくて、そっちのほうがギャップが出て印象的だとも思うし、できないもんはできないからもういいやって

madosaki: でも何を伝えたいかはっきりしてて単なるギャグとも一線を画してます

田代剛大: ただ、お説教臭くならないようにしないとね。
私は今回の脚本では最後の記者会見のシーンが大好きで、副社長が社長になるんだけどマスコミが手のひら返してて

madosaki: はい

田代剛大: こいつら・・・!ってwあれ東京電力の現在の心境ってああだと思うんだよw
ああいう風刺が好きでさ

madosaki: マスゴミって言葉ができるくらいですからね

田代剛大: あのシーンで私はマスコミを叩いてるんじゃなくてさ、もっと大きな社会の構造だね

madosaki: 世論とかですか?

田代剛大: はい、だからそういったコードとかプラットフォームを叩いたって天につばなんだよね。ブーメランというか・・・
そういうやり場のないイライラが今の世の中にはたくさんあってさ。みんな思春期の中学生みたくて、そういうのをもう少しだけ大人になってみんなで許していこうよっていうのをテーマにしたかった

madosaki: そういうどこに矛先を向ければいいか分からないっていう風潮は昔からあったんじゃないですか?

田代剛大: うん、ちょっと突っ込んだ話をするとネットが整備されたよね?もっと前だとテレビだね。
こういうマスメディアの登場でさ、そういう実体のない権力の方向性や構造が「可視化」されちゃったんだよ。実際はそれも虚構なんだけど情報社会に生きるほとんどの人はそれがあるものだと思っている、というか神学論争になってるんだよね

madosaki: 確かに現在の情勢は手に取るようにわかりますもんね

田代剛大: それはわかるように編集されているからなんだよ。
複雑なものをあらかじめ抽象化してメディアは発信するから個々のリテラシーが低下せざるを得ないんだ

madosaki: なるほど・・・・

田代剛大: 複雑な事象を一から斟酌する力がなかなか養われない。
・・・まあこんな難しいことはほっといて、純粋に楽しんでいただければ私としては嬉しいんですけどw

madosaki: それはもう!読めるところはほとんど読んで楽しませていただきました

田代剛大: あれを漫画にするの大変だろ?w海賊船とか戦闘機とか書けねえってww

madosaki: 確実にアシが要りますねw

田代剛大: アニメ映画の尺で脚本組んでるからね。アイドル編とかも風刺が効いてて好きなんだけど、あれやばいよなw

madosaki: アリエルがまさかのボーカロイド・・・

田代剛大: アニメや声優やアイドルが信仰なきこの国で信仰化してるじゃんw面白い現象だなあって。だから、たかがアニメにオレたちはムキになるのかってw
洒落じゃなく案外そんなもので戦争って起こってるんじゃないのって。違う世界の人間を許容できなければ、ね

madosaki: 田代さん80日間は水戸黄門だっていつもおっしゃってますが僕はどっちかっていうと最遊記に近い気が・・・ってほぼ一緒ですねw

田代剛大: ああ、西遊記w地球にお経を貰いに行くww

madosaki: いっそ所さんのサインをもらいに行くとかすれば・・・

田代剛大: 最終的に何しに行ってんだお前ってw

『80日間宇宙一周 CRIMSON WING』制作裏話

 やっと非常勤講師の最初の一週間が終わって時間が取れたので、この前アップロードした脚本『80日間宇宙一周 CRIMSON WING』についていくつか。
 本当は書き上げたその日に、こういうのって書いちゃったほうがいんだよな。時間が経つと熱も冷めちゃうし。基本的に脱稿直後はテンションが変に感じにハイになってるからね。まあ冷静にしみじみ振り返るのもたまにはいいか、と。
 でも私って自分が書いたものの内容を忘れちゃうから、時間が経つと「あれ?なんでこんなん書いたんだろう?」ってなっちゃうんですよ。案外読んだ人のほうが細かいディティールは覚えてくれていたり。

 私が基本的に読み切り作品ばかりやって、長い話をやらないのもそのためなんですが、キャラの描き方は愚か、こいつどんな性格だったっけ?とかはよくありますし(あっちゃダメなんだけど)、ちょっと期間があいた時に一番忘れやすいのが、それぞれのキャラが現時点で抱いている「思い」。
 人間の感情っていうのが一番繊細で、ドラマ表現の肝になる部分だから、このシーンの時点ではこのキャラの感情の熱量はどれくらいなんだっけ?っていうペース配分とか微妙なコントロール感覚を忘れるのは痛い。
 これを失敗するとキャラに人間味が出なくて、読んでいる方もしらけちゃう。つまり「こんな奴いねえよ」になってしまう。「ゼハートそれはねえよ」とか。

 さらに、最近の私はあまり登場人物を極端に記号、類型化しないから、主役格のキャラって物語が進むにつれて性格や思想が変わっていくんです。成長ですね。
 そのRPGのセーブデータ(ぼうけんのしょ)のような複雑な情報を全部覚えきれるわけないから、これまでのおはなしと矛盾が出ないようにするので必死です。
 「あれ?こいつ前にこんなことあったのに、それはいいの?」とかw読者のツッコミが飛ぶ前にさんざん自分で何度も読み返して自分でツッコミ入れて確認&修正しています。
 その作業が今回は一番印象に残っているのかも。

 ということで今回の土星編。前にも言いましたがすっごい難産でした。で、今回のテーマはズバリ「原点回帰」と「許し」。
 まあほかにも伝えたいテーマは今回に関してはかなりたくさんあって、こっちが「伝えてえんだ!」って熱い気持ちはすっごいあったんですが、それをセーブすることを心がけましたね。「抑えろオレ」ってw

 実はそこまで強く伝えたい感情がある方が表現ってうまくいかないんですよね。どこか客観的に見れてないと作品が独善的で独りよがりなものになってしまうし。
 親や先公のお説教みたいな作品なんて、読んでいる人も楽しめないし、うんざりしてしまう。大事なのは読んでいる人を楽しませながら、お説教をお説教と思わせないテクニック。

 ただやっぱりこの4作目は私の作品の中でもかなり「お説教臭い」というか「かなり説話(昔話)的かつ寓話的」というか、「教訓的な田代漫画此処に極まれり」というか・・・
 ということでこの作品に、私が現時点で人間や世の中に対して思っていることをほとんどぶつけたので、今はかなりすっきりしています。
 エンターテイメントの形をギリギリ壊さないでなんとか言いたいことは言えたからね。もうこれが自分の最後の作品になってもいいや。

 一ヶ月かけて何十回も書き直したのは正直辛かったけれど、一応納得のいく形に作り上げることができたから。本当気がつけばノートが土星編のアイディアで全部埋まってるんですよ。
 土星の世界観は天王星編で決まってたし、伝えたいメッセージもあったんですが、これを娯楽の形にするのが結構難しかったんだろうな。
 ですから本編は難しいこと考えず「ああ楽しかった」って思ってもらえればそれで十分です。ありがとうございます。

 とはいえ、マロさんいわくシリーズで最もシビアな話ということですし、確かになんというか、明るく爽やかな海王星や天王星のお話とは毛色が違う、ちょっと暗くて重い話になってしまいました。
 それはある程度意図していて、もう4回もやったら新しいことはできないから、いっそ一作目の雰囲気に戻そうって思ったんです。そろそろ「原点回帰」の頃合だな、と。
 で、あらためて一作目読み返してみたら、けっこう重い話なんですよね。ミグもライトもかなり重い原罪背負っちゃってるなあって。
 で、これをもう一度やるにはどうすればいいか。

 そこで私が考えたのが、かつてのミグとライトが出会った頃のような雰囲気(二人のキャラが噛み合わない)を他のキャラクターにやらせればどうだろう、そしてそれを見たミグとライトが一回り成長し、どんなにバックボーンが違う人間でも分かりあえることだってあるということを教えたらどうだろう、ということ。
 で、そのセリフを言わせるのはミグだなっていうのは早い段階から決まっていた。そしてライトのライバルを出すっていうのも。

 今までのゲストキャラクターって海王星ではルヴェリエ王子、天王星ではアリエルで、どっちもミグやライトよりもずっと若く、はっきり言って扱いやすかったんですが、それで三度目はないなってことで、今回同世代のキャラをメインのゲストにしよう、と。
 んで一作目のミグとライトよりもゲストキャラのカップルの対立の溝を深めてみようかって。

 じゃあどうするって言ったら、一作目でミグはコミュニスト(全体の奉仕者)みたいなことを言うし、ライトはリベラルですよね。
 ならミグよりガチガチな社会主義者と、ライトよりももっとリベラルな資本主義者を出せばいい。で、互いに敵対どころか主義主張、信仰の違いで命を狙っているのはどうだって。
 でもこれ、あの二人がどう止めるんだよとも思いましたが、そこはあとで考えればいいやってw

 ガンダムの富野監督は後後ストーリーが展開していくにつれて使える、最初の時点ではあまり重要でない余計な設定をバラバラと配置するのがうまいと言われていますが、オレもなかなかのもんじゃないかって。
 ミグを凌ぐ共産主義者は「緋色の旅団」がいるし、ライトを凌ぐほどリベラルな奴は天王星編で出てきた「サーペンタリウス」がいるじゃん!ってw

 はっきり言ってサーペンタリウスなんて、こうやって使うなんてアイドル編では全く思ってなかったからね。ミグが所さんの歌が好きな設定も歌をテーマにしたアイドル編で役に立ったし。
 やっぱり「無駄」って素晴らしいな。ランダムドリフトの重要性を説いた中立進化説は正しかったよ!
 あとここまで読めば一作目でなんでライトがピカールの司法取引にあそこまで頑なに応じなかったかもわかりますもんね。ノーベルとダイナマイトを例にして、ひょうひょうとかわしていましたが、こういうことがあったのかって・・・w

 ライトで思い出したんですけど、この4作目がちょっと暗くてシビアなのは1~3作目まで絶対的なポジティブキャラだったライトが初めて弱さを見せたからなのかもしれない。
 ライトって機械仕掛けの神様的なところがあったから、そのライトがネガティブな感情を見せるのって新鮮だった。今回のライトは初めて感情的になるもんね。怒るし、泣くし。
 ライトに暴力を振るわせたのも初めてかもしれない。いやキャロット軍曹のお尻を電気棒でつついたりはしてたけどw
 でもいずれライトが悲しんでいるのを、今度はミグが励ましてやるっていうのは絶対やりたいと思っていた。

 ライトってさ、今までの少年漫画のヒーローみたいに暴力で敵をやっつけて、か弱い女性を救い出すマッチョな男じゃないんだよ。
 人種、思想関係なく、出会った人にはできる限り力になってあげたいってやつで、敵とも仲良くなろうとしちゃう。まあそれくらいの博愛主義者じゃないと冥王星でミグとも仲良くなれなかった気がするし・・・
 それが悪く出ちゃったのが海王星と天王星のクライマックス。実はライトどっちも女性を傷つけているんだよね。これは私も書いてて気になった。ミグはナッシュに瀕死の重傷を負わされるし、アリエルは暗殺のターゲットになって狙撃されてしまう。
 かつてのヒーロー漫画ならヒーロー失格だ。全然ヒロイン守れてないんだから。

 よく自分が愛するたった一人の女の子のためなら、世界なんてどうなってもいい!っていう展開があるけれど、私はそれはあまりに無責任だろって思う方なんですよ。
 たった一人を笑顔にするために世界すら変えていけばいいんじゃないかって、そんなスタンスをライトに与えたんですよね。
 だからこそ、かつてレオナの為に最強の戦闘機を作ったことに対してライトは複雑な気持ちでいる。あれは「愛する人さえ帰ってくれば世界がどうなってもいい」の典型だから。
 その呪いのようなものの象徴としてミラージュっていうのを出したんですよ。あ~でも戦闘機が好きな人にも楽しんでもらえてよかった。
 私も久しぶりに満足しているので新しい話はもう当分いいかな。中学校で若手を育てますw

 ふむなさんには航空機における貴重な知識を分けていただいて大変助かりました。この場を借りてお礼を申し上げます。

『80日間宇宙一周 CRIMSON WING』没シーン

 今回の脚本には没シーンが数多くあります。
 その中でもとりわけ面白かったんだけど、物語のテンポが悪くなるということで使いようがなかった「オルドビス宮殿」のシーンを特別公開!
 制作裏話は、ちょっと時間がないのでまた今度。ではお楽しみください。

没だけど。

エド「社長くれぐれも発言には気をつけて・・・」
ヴィン「どうせこんな番組誰も見てねえよ」
「しっ!スタッフの人聞いてますから!!」
「だいたいオレが出たいって言ったわけじゃないからね。」
「そうですが、各方面からどうしても出て欲しいと・・・社長のメディアへの露出率で航空ショーの入場者数が大きく変わるので・・・」
「ふうん、土星の発展のためなら仕方ないか。」

「今夜のオルドビス宮殿は宇宙を股にかけたグローバル企業プロメテウス社長ヴィンセント・レイセオンが登場!年商1000兆ドルを稼ぐ宇宙最大のキャピタリストの成功哲学に迫る!」

司会「ようこそヴィンセント」
ヴィン「ありがとうダニー、ちなみに去年の年商は900兆ドルくらいだったと思うよ。みんな頑張ってくれたし、もうちょい稼ぎたかったんだけどね。」
司会「・・・航空ショーで発表した新型戦闘機ですが、そのコンセプトについてまずはお聞かせください」
ヴィン「ああ、あれね。あれがね、売れると思ったんだよ。でもさあどこも買ってくんねえの。
あれ、セレブ御用達の高級ホテルのドアと一緒だよな。」
「どういうことですか?」
「高級ホテルのドアって自動ドアじゃないんだよ。相変わらずドアマンが開けてくれんの。
アトラスホテルの社長にこの前聞いたんだ、なんでなのって?
そしたらあれ、ホスピタリティの精神が・・・とかは建前でさ、ドアマン雇ったほうが機械化するよりも安いんだって。それに人間に開けさせたほうが金持ちは優越感を感じるんだってさ。あのじじい面白いこと言うよな~って。あれ?これ言っていいんだよね?まあ適当に編集してよダニー」
「生放送です・・・」

エド「ゴードン氏これ見てたら卒倒するぞ・・・」

ヴィン「で、兵器もそうなんじゃないかなって。
本当は人が死なない戦争が理想なわけで、だからそういう戦闘機を作ったんだ。
でも死者が出てもいいから戦闘機に兵士を乗せたい奴らがいるんじゃないかって。オレはそういうのが嫌いなんだ。平和のための戦争って言うなら人死にが出ないほうがいいわけじゃない。
これからの目標は人の命を機械よりも重くすることだね。徹底的なコストカット。
そうすれば建前どうこうなんてものは事実にひれ伏すって。ミラージュ買ったほうが兵士雇うよりも安上がりだぞっていう事実にね・・・」
「多国籍企業が兵器製造を手がけるということで死の商人という批判もありますが、その点はどうお考えですか?ミラージュはパイロットは死にませんがたくさんの人間を殺すステルス爆撃機ですよね?」
「そうね。空から農薬まくもんじゃないからね。しかし我々はボーダーレスなグローバル世界に生きている。
公正なルールに基づく競争によって星によって格差ができるのは仕方がない事なんじゃない?
うちは金さえ払ってくれればどこにでも平等に売るからね。
土星の発展には一生懸命貢献してきたし、これからもそうするつもりだけれど。土星だけを依怙贔屓はしないよ。」
「ほかの星が購入したプロメテウスの兵器によって土星が攻撃されても?」
「それ以上に土星がうちの武器を買えばいいでしょって。」
「話を土星に移します。
昨今エコロジーが叫ばれていますが、都市部のエネルギーの大量消費が土星の環境を破壊しているという指摘は?」
「その手の批判はいつの時代にもあった。しかしデータを見たまえ。30年前と現代、死亡率はどっちが高かった?こんな住みにくい星はなかったよね?
当時の医師会や保険会社がどんなに批判してもラメトリーの登場で多くの人の命が救われたことには変わりがない。
君らの快適な生活は君らが叩いているテクノロジーによってなされたものだ。つまり僕の会社の技術だ。最近考えているんだ。そんなに土星にやさしくしたいならぼくはいつでも星中の電気を止める準備は出来ているってね。」
「それは極端な・・・」
「冗談だよ。そんな無責任なことはしない。私はこの星を愛している。だから最終的には責任をもって土星に住むすべての人々が健康で豊かに暮らせるようなインフラを整備したい。
現在文明の恩恵に預かっているのは全人口のたった二割に過ぎない富裕層だ。
しかし私はこれからもどんどん土星を開発し残りの八割も豊かにしていきたいね。
それを環境破壊と言いたいなら構わない。
今日はありがとうダニー」握手をしようとするヴィン。
「私の名前はジョンです・・・」

『80日間宇宙一周 CRIMSON WING』脚本⑧

プロメテウスタワー地下エリアに警報が鳴り響く
通路の警備装置を次々に破壊していくスカーレット。
振り返るスカーレット「遅いわよ傭兵!」
遅れて通路を走るミグ。背中に大きな銃を背負っている。
ミグ「はあはあ・・・無茶言うな、こっちは30過ぎてんだぞ・・・」
通路を走りながら尋ねるスカーレット「ねえ・・・あなたはなんで彼を許せたの・・・?」
ミグ「彼?」
スカーレット「ライトよ。」
ミグ「大した理由じゃないさ・・・」
「教えてくれたっていいじゃない」
「なんか・・・もう疲れちゃったんだよ・・・いちいち怒っててもしょうがないだろ?」
「え・・・?それだけ??」
微笑むミグ「だってめちゃくちゃだもんあいつ・・・」
釣られて微笑むスカーレット。

その直後いきなりミグがなにか巨大な腕にふっとばされる
スカーレット「ミグ!」

エド「なにを企んでいる?もしかして発電所をとめるのかな?」
スカーレット「それは・・・」
コントロールセンターに続く広大な資材搬入通路で、パワーローダーのようなマシンに乗ったエドが行く手を塞いでいる。
エド「あのバカ社長の置き土産だ。パワーアシスト型介護スーツ「SUNFOWER」お値段据え置き13000ドルだよ」
血を流すミグ「本来の用途と違うんじゃないか・・・」
倒れたミグに手を伸ばすスカーレット「ミグ立てる・・・?」
ミグ「はあはあ・・・胸を引き裂かれた・・・シスターはコントロールセンターへ。手負いの私はここであれを食い止める・・・」
スカーレット「いいえ・・・一緒に戦ってちょうだい。冥王星の軍人ってそんなヤワなの?」
ふらふらになりながら立ち上がるミグ「あいつを倒すのに殺し屋の助けなんていらないって言ってるんだよ・・・」
エド「なあにまとめて面倒見てやるさ・・・」
背中に背負っていた巨大な銃を構えるミグ。
エド「え・・・何それ?」
ミグ「離れてろ。聖職者は見ちゃダメ」
EM銃を発射するミグ。

エド「!!」
とっさにプラズマ化した弾道を避けるパワーローダー
エド「はははは外した!」
ミグ「・・・・・・。」
アームを振り上げるエド「ならばこっちの番」
頭上の天井が抜けて上の階の車庫に置いてあったゴルディオンハンマー12がパワーローダの上に落ちてくる。
建設重機の下敷きになるエド「ぎゃああああああ!」
ミグ「これは不幸な事故だ。」
ゾッとするスカーレット「あなたって・・・」



プロメテウスタワーの最上階を目指して飛ぶリンドバーグ号
ヘッドセットをつけたライト「・・・ミグたちが地下のコントロールセンターを制圧した、あとはお前の承認だけや!」
何かに気づくヴィン「あ、ライト!」
ヴィンが正面を指さす。
リンドバーグ号の進む先にミラージュが不気味に浮いて待ち構えている。

ミラージュと対峙するリンドバーグ号。
ライト「よう、久しぶりやな・・・レオナ・・・飛び方までそっくりや」
ヴィン「殺される・・・!」
ライト「滑走路でお前を下ろす余裕はなくなった。社長室の窓を機銃で割るから直接飛び移ってくれ。」
ヴィン「そんな曲芸できるわけないだろ!地上1000mだぞ!」
ライト「ヒーローにぴったりの高さやな。じゃ頼むで!」

プロメテウスタワーの最上階に接近するリンドバーグ号。
機銃で窓ガラスを割りヴィンに飛び移れと促すライト
「さあ飛べ!」
ハッチを開けるヴィン「無理だ!もうちょい寄ってよ!」
ライト「バカか!はよせい!ミラージュがこっち来てんねん!」
リンドバーグ号に機銃を発射するミラージュ。
衝撃で大きく揺れるリンドバーグ号。
リンドバーグ号から落ちるヴィン
ライト「ヴィン!!」

割れた窓のへりにつかまっているヴィン「ライトかなりやばいよ~~~!」
ライト「待ってろ今助ける!」
リンドバーグ号に体当たりをしかけるミラージュ。
急上昇してミラージュをかわすリンドバーグ号。
社長室のワンフロア下に突っ込むミラージュ。
力尽きヘリから手を離したヴィンがミラージュの上に落ちる。
ビルから機体を引き抜き上昇するミラージュ。

ライト「今や!」
タイミングを合わせてミラージュから社長室に飛び移るヴィン。
ヴィン「フィ~こんなワイルドな出社は初めてだぜ・・・」
ライト「うるさいボケ!とっとと発電所を止めろ!」

急旋回しリンドバーグ号に向き直るミラージュ。
リンドバーグ号に狂ったように突っ込んでいくミラージュ。
ミラージュと戦うリンドバーグ号。
ライト「なにをそんな怒っとる・・・!もうお前には会えへんのや!」
ミラージュの後ろを取ろうとするリンドバーグ号。
リンドバーグ号の機銃がミラージュをかすめる。
しかしなかなかミラージュの後ろが取れない。
リンドバーグ号とミラージュの一進一退の攻防が繰り広げられる。

社長室
認証装置を開け緊急停止コードを打つヴィン。最後のスイッチ。
ヴィン「これを押せばオレがこの星で積み上げてきたものが全て終わる・・・」

目で追えないスピードで飛ぶリンドバーグ号だが、ミラージュのコンピューターはそのリンドバーグ号の動きすら正確にトレースしていく。
徐々にライトの飛び方のパターンを学習していくミラージュ。
ミラージュの機銃がリンドバーグ号に当たり出す。
ライト「くっ強い・・・!」
ライトの動きを完全に読んだミラージュがリンドバーグ号にぶつかってくる。
「!」
その刹那ミラージュの動きが不安定になる。

ミラージュのコンピューター
「残弾ゼロ」の表示。
まるで苦しみもがいているかのようにガタガタ震えるミラージュに照準を合わせるライト

ライト「・・・これ以上オレの思い出を汚すのはやめてくれへんかな・・・」
ミラージュにミサイルを発射するリンドバーグ号。
爆発するミラージュ
ライト「あばよ、レオナ・・・」



万里の長城発電所が機能を停止していく。
首都カッシーニの美しい夜景が次々に消えて行く・・・
真っ暗な社長室
ヴィン「・・・階段で降りるのか・・・」



プロメテウス社の記者会見
包帯だらけのエド「つまり万里の長城発電所の復旧のめどは立っておらず、今後の電力供給は大幅に減り・・・その、輪番停電をすることに・・・」
マスコミ「なんで電気が来ねえんだよ!」
「ラ・メトリーが止まっていったい何人の患者が死んだと思ってるんだ!」
「責任取れ!」
大ブーイング。
エド(さんざうちの会社がエコに反するとか書いておいてこいつら・・・!!)



ハイペリオン教会
ろうそくの火が教会を灯す。
戦争で身寄りのない孤児が教会に集まりクリスマスパーティをしている。

所ジョージ「♪わたくしは23にな~るまで奈良の公園にいるのがトナカイだと思ってた~」

ミグ「はい、ではサンタさんの登場です!」
サンタの格好をしたヴィン「や~チルドレン、プレゼントだよ!」
トナカイの着ぐるみを着たライト「なんでオレが・・・」
子供が元気に集まってくる。
ヴィンが修理したおもちゃを喜んでもらう子供たち。

ヴィン「オレたちこれがやりたかっただけなのかもな・・・」
珍しくお酒を飲むライト「そうかもな・・・」

子供たちに取り囲まれるミグ
子供「ね~おばちゃん、お腹減った」
ミグ「あ、ちょっと待っててね、七面鳥が焼けるから・・・お、おい二人共仕事は終わったような感じで座ってないで手伝ってくれよ・・・!こっちは火から起こしてるんだぞ」
ソファから立ち上がるヴィン「料理のことなら任せろ!本場のオレンジソースを作ってやる」
ミグの方に歩み寄るヴィンを見てそっと教会を出て行くライト。

教会の外は静かに雪が降っている。
スカーレットが教会の外に立っている。
ライト「キミも入りなよ。あんたがずっと守った教会やろ?」
スカーレット「私には神に尽くす資格がないから・・・」
ライト「まだヴィンセントを許せへんのか・・・?」
スカーレット「・・・・・・。」
ライト「もうええんちゃうかな・・・
そりゃあいつの会社がしでかした罪は決して消えるものやないけれど・・・」
スカーレット「私・・・幼い頃教会で革命軍にリンチされたことがあるの。」
ライト「え・・・」
スカーレット「こいつらは強くない・・・武器があるからだ・・・
こんな残酷な人間には決してならないって神に誓ったのに・・・私たちは手を血に染めてしまった・・・
なんでこうなっちゃったんだろうな・・・」
教会を離れていくスカーレット
「いくのか?」
「ええ・・・いろいろありがとう。天国の首領もきっと喜んでいるわ。」
「なら・・・最後にあんたの名前を教えてくれへん?」
「・・・サーシャ」
「サーシャか・・・いい名前やね」
「ありがとう」

教会に戻ってくるライト。
ほろ酔いのミグ「おい、ライト何してるんだよ。お前もこっち来いよ!」
ライト「よ~し!じゃ、おっちゃんの飛行機乗る人~!」
子供たちが手を上げる「はいはいは~い!」
ヴィン「おいおいお前けっこう酒飲んでたけどちゃんと操縦できんのか?」
ライト「それはそうやな・・・じゃあお前が迎えに行ってやれや」
ヴィン「誰を?」

雪道をひとりで歩く殺し屋スカーレット。
彼女の前にイエーガーが着陸する。
戦闘機から降りて彼女に歩み寄るヴィン
ヴィン「サーシャ・・・?」
ヴィンセントの方へ駆け寄るサーシャ



暖炉にあたりながら窓の外を眺めるライト。
隣にはミグが座っている。
ライト「そういえば、また傷ができちゃったな。
スタンプラリーは全部押したから、またあのマシンで消してもらうか?」
首を振るミグ「ううん、もういいんだ。私はこの傷を受け入れるよ。」
ライト「そうか」
ミグ「私さ・・・昔好きな男の人がいてさ。まあ若いころちょっとだけ付き合っていたんだよ。
で、その人に胸の傷が気持ち悪いって言われちゃってさ・・・
それ以来その傷がコンプレックスだったんだ。
もしかしたらあんな危険な仕事を繰り返していたのも、ほかの傷をつけて胸の傷を目立たせないようにしていたのかもしれない・・・」
「そんなことせんでも・・・」
「馬鹿だってことはわかるんだ。でも・・・私は女なんだよ。
・・・なあ、ライト・・・私のこと・・・冷たいとか面倒くさいやつだって思ったことはないか?」
首を振るライト「一度も・・・」

電気のないクリスマスの夜。

おしまい
Calendar
<< October 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318