エコは地球をダメにしないがよくもしない

 いや~久々に面白いテレビ番組を見ました。

 「たけしのニッポンのミカタ」っていうテレビ東京の番組なんですけど「あなたのエコが地球を壊す!?」というテーマで昨今のエコブームを議論。
 見どころは何と言ってもエコブームに懐疑的なたけしさんと、エコについての本をエコブームがここまで加熱する前から執筆されている(私も中学時代いくつか読みました)たけしさんの兄、北野大さんの兄弟対決!

 面白いのは、エコ懐疑派のたけしさんに「エコ否定派」として有名な武田邦彦中部大学教授がタッグ?を組み、逆にエコ肯定派の大さんには「24時間テレビ」などの都合で愛は地球を救わないとは口が裂けても言えないTOKIOの国分太一さん、沖縄のサンゴの海を復活させるため人工的に養殖したサンゴを植え付ける活動をしている田中律子さんがサポーターに回っているという点。

 しかしこうやって番組を見ているとやはりこの兄弟はすごいと思う。私は武田教授には「ちょっとアンチエコに偏り過ぎているな」と思うし、田中さんと国分さんには「気持ちは分かるけど、なにもそこまでエコ懐疑論に脊髄反射的に反論しなくても・・・」と思ってしまうけど、エコブームに絶妙なバランス感覚で毒舌と突っ込みを入れていくたけしさんと、「エコ活動には適切なエコと不適切なエコがあるので、それを理由にエコは全て駄目だと言う武田氏は言いすぎなのでは?」と言う大さんはどちらも大変冷静だと思う。

 なんというか武田氏にしろ田中さんにしろその根拠が理屈でも感情でも、それが特定の立場に偏ったイデオロギーやアジェンダになっちゃうと、やっぱりそれは科学の話じゃなくて1段階レベルが落ちた政治的な話になっちゃうと思う。
 科学は客観的なデータだけを提供すべきで、そのデータを受けてどう対策を練るかは科学の話ではない。
 たとえば理屈だけで言うなら、国分さんや田中さんが言う「自然を愛せよ」は、反論の余地のない素晴らしい意見だと思う。
 でもそれが全体主義になった時、かつての社会主義(これだって人類の貧富の格差をなくすという素晴らしい主張)のように反対意見の粛清と言う恐ろしい結果を社会にもたらすことになる。
 たけしさんが番組のラストに言ったことはつまりはそういうことだと思う。その思想が正しいか間違っているかは問題じゃなくて、特定の思想だけを植え付けることこそがおっかないんだと。

 だから結論から言って私は「エコの話は科学の話ではない」と思う。その点で武田さんは半分科学の話をされているからちょっと矛盾がある。
 科学の話をするならば、武田氏の言うような「エコビジネスやエコ教育をやめろ!」という結論すら演繹できないはず。
 ただ武田氏の「人間が環境保全しようが環境破壊しようが地球には大した影響がない」という話は同感です。
 「人間の愚行が地球を滅ぼす」という主張は、自分が世界を思い通りに動かせると勘違いしている中学生と同レベルの話で、大人だったら「世の中自分の都合だけでは動かないよ」と言う風に考えるのが普通のはず。 
 しかしそうならば「エコなんてやってもやらなくてもどうでもいい。どうせそのうち人類も滅ぶし、環境だって人類がいようがいまいがアグレッシブに変わっていく」っていう強烈なニヒリズムになるわけで、そこにエコの肯定も否定もないはず。
 つまり武田氏がエコブームの批判をする際に、この地球の大きな歴史の話は武器にはならないのです。
 まあ、そこが武田氏のちょっと卑怯で、かつテレビ的に面白いところなのでしょうけど・・・

スターシップ・トゥルーパーズ

 「面白い度☆☆☆☆☆ 好き度☆☆☆☆☆」

 いいバグは死んだバグだけだ。

 私の殿堂入り作品。いや~バカ映画。この前見た『ブレインデッド』がA級のB級映画というならば、この『スターシップ・トゥルーパーズ』はB級テイストのA級映画。
 戦争のプロパガンダニュースをバシバシ流すこの映画は、浅いようで深い?深いようで浅い??そもそも意味なんてない?

 ロバート・A・ハインライン原作のSF小説『スターシップ・トゥルーパーズ』は何を隠そうあの『機動戦士ガンダム』の元ネタです。
 なぜガンダムがロボットではなく「モビルスーツ」と言うのか?それはガンダムがこの作品の「パワードスーツ」から着想を得ているから。
 つまりこれを知らなきゃガンダムオタクなんて名乗れない!この映画を見なきゃモグリ!(おいおい)
 だから『スターシップ・トゥルーパーズ』の1が公開された時、全国のガンダムファンはパワードスーツがいつ出るかワクワクして「アムロいきま~す」と劇場に出撃したと思う。そして衝撃の結末・・・!

 パワードスーツまさかの登場見送り!

 なんと『スターシップ・トゥルーパーズ』の映画版を監督したポール・バーホーベン監督は原作を読まずに、監督お得意のグロ映画を撮ってしまったのだ!
 これにより「こんなの宇宙の戦士じゃない!」と一部のガンダムオタクや原作ファンからブーイングが上がったとかなんとか・・・
 でも私はこの映画のえもいわれぬ魔力に魅せられてしまった・・・

 そもそも当時中学生の私は、ここまでグロい映画だとは知らずに映画館に突入したから(この頃はレイティングが無かった?)もう頭をバズーカ砲で吹っ飛ばされた衝撃を受け、その後、学校で友人のKO氏とスターシップ・トゥルーパーズごっこを開催。
 これは二人で紙を切り抜き、たくさん兵士の人形を作り、その「紙でできた兵士」を虫の人形を使ってバラバラに惨殺していくという、今考えればかなりやばい遊びなのですが(しかもKO氏はこの映画を見ていない)、とにかくなんでこんなサディスティックな遊びをやったかと言えば、この映画ってバトルシーンがグロい以上にかっこいいからだと思うんですよ。
 だからこの映画を見て「戦争は悲惨で悲しいものだ。平和が一番だ」って教訓を一切感じずに、理屈抜きで「兵隊さんや戦争ってかっこいいな」って思う人絶対いると思う。
 うん。今も人々が戦争する理由の一端が見えた!

 また、取り立ててガンダムなんかに興味が無かった私は「パワードスーツ」なんて出てこなくても、この映画に出てくる超カッコいい働きアリ「ウォリアーバグ」のファンになってしまい、今描いている漫画でもこのバグをモチーフにしたアイテムを登場させています。
 しかしこの顎の形といい、よくまあこんなデザインを考えるもんだ。これは『ジュラシック・パーク』で恐竜のモーションキャプチャーを担当した「ティペットスタジオ」によるもので、相変わらずこの人はいい仕事をしてくれます(二作目『スターシップ・トゥルーパーズ2』の監督はちょっと厳しかったけど・・・)。

 そしてもうひとつのこの映画のみどころは、やはりシーンとシーンの間に挿入される右翼100%のプロパガンダニュース番組(※ナレーションがタモリ倶楽部)。
 なんか情報端末を操作しているような画面なんで(「もっと情報を知りたいですか?」とアイコンが出る)今思うとテレビニュースとかじゃなくて、スマートフォンなどの画面なのかもしれません。
 しかしこの戦争賛美のマッチョイズムはすごい。この映画を貫徹している。むしろ貫徹しすぎていて、もしや自虐的なギャグなのか?という気すらする。つまり戦争肯定にも反戦にもとれるこの映画の懐の深さが好き。

 それに、戦争で命をかけて戦う代わりに政治に参加する権利を得るって言うのは、なにもおかしな話じゃない。ポリスの概念としてごく当たり前のこと。
 ただこれが理解できないのは、日本が西洋とは異なる政治の歴史を持つからなんだと思う。
 「どうせやばくなったら米軍にまかせちゃえ」と、政治に関心が低い日本では「なんで命を捨ててまでこいつら市民権が欲しいんだ?」って思うのだろうな。
 逆にこのシステムを今の日本が取り入れたとして、どれだけ政治家になろうとするやつが出てくるんだろう?誰もいなくなったら洒落にならないよ。
 いや小沢さんや中曽根さんなんてモリタ式ライフル片手に政治をやらせてくれ!って言いそうだな。

 まあ思うに、戦争なんて愚かな行為をする人間は、うじゃうじゃ人間に襲い掛かる好戦的なバグと何ら変わらないってことなのかもしれない。
 なにしろ地球に60億人。バグがいくら大きな顎や鋭い肢で人間をぶっ殺し続け、プラズマで小惑星の軌道を変えて地球に落とし続けても(この作戦って一体何年かかるんだ!!???)人間を全滅させるのは不可能な気もする。
 感情が無いのが幸か不幸かバグは人類の恐ろしさを理解できない。そしてそもそも最初にバグの生息地を侵略したのは人類だったりする。

夏期講習いろんな意味で終わる

 今日で夏期講習は最終日でした。しかし哀しいことに今日が一番説明が下手だったと思う。

 中三の理科で「300gの水溶液にあとどれくらい水を加えれば1,200gの水溶液になりますか?」という問題の答え(900g)がどうしても解らなかったみたいで・・・
 手を変え品を変え説明したのですが(引き算とかイラストとか)ダメだったな。もっと練習してこよう。

 私は自分が「人にプレッシャーを与えるタイプ」だとは思っていなかったのですが、問題を間違うことを極度に気にする人にとっては、どんな人に教えられても「間違ったら怒られる」と思ってしまうのかもしれない。
 もしくは自分のプライドが傷ついてしまう、自分の不理解で教えている人をがっかりさせてしまう・・・などなど。
 私はその子に無意識的に「こんな簡単な問題は普通解けるでしょ?」っていう無言の圧力を与えていたのかもしれない。確かにすぐに解けると予想していた。でも、そういう態度はよくない。解けなきゃ解けないで仕方がないんだし。

 親に怒られようが先生に呆れられようが、学校でろくに勉強をしなかった私は正直なところ「勉強なんてできなくても死ぬわけじゃないんだし、そこまで気にしなくてもいいじゃん」とは思うのですが、自分よりもとても繊細な人もいるんだから、もっと相手に合わせた説明の仕方があったのかもしれない。
 「大丈夫!大丈夫」という励ましもその子にとってはプレッシャーなのだろう。

 それに学校のクラスでまわりが勉強出来てて、自分だけが授業についていけないと、すっごい辛いと思う。それでクラスメイトにバカにされたら学校に行きたくなくなるよ。
 これが一人の先生が一度に40人の生徒に講義をする学校の授業の弱点で、それを塾の個別指導はフォローしているはずなのに。

 そもそも義務教育は人格陶冶教育という面もあるはずだ。しかしこういうことを考えていると、精神衛生上この方法でいいのかな?と言う気もする・・・
 そして義務教育のもう一つの面は教養教育。つまりこれはどうでもいい雑学ってこと。だから心が傷つくくらいならその子にとって学校教育なんていらないんだよ。

 そして私は土日に久しぶりに漫画を描きます。

恐竜キングの大予言

 もう過去のものとなったちびっ子向けカードゲーム「古代王者恐竜キング」って私第1シリーズだけはちびっ子に混じってやってたんです。本当に危ないおっさん・・・

 このゲームでは、ティラノサウルスが最もレアで10000円近くプレミアが付いていた最強のカードだったのに対し、同じくスター恐竜のトリケラトプスのカードはなぜかノーマルで強さも中途半端。
 角竜のレアカードはなぜか「トロサウルス」だったんです。トロサウルスって言うのは白亜紀末まで生息していた大型の角竜でフリル(襟飾り)がかなり大きい種類です。
 なんでトリケラトプスよりトロサウルスの方が強いって設定なんだ?と思っていたのですが、私はそこまでトリケラトプスファンじゃなかったので「それはそれで面白いな」とこの設定自体に異論はありませんでした。

 そして数年後・・・なんとトロサウルスってトリケラトプスの成熟した個体らしくて、トリケラトプスって歳をとるとあそこまで襟飾りが大きくなっていくようです。しかも穴も開いちゃう(笑)。
 トロサウルスがトリケラトプスと同種、しかも成熟個体ならば、それはトリケラトプスの長老的キャラで『カンフーパンダ』の「ウーグエイ導師」(このキャラ気に入っちゃったw)のように強くても何ら不自然な話ではない。
 「恐竜キング」はそれを予測してあのレベル設定にしたのだろうか・・・?

 しかしこういう話があると恐竜の属名をすべて覚える気はなくすよな。どうせタルボサウルス、ダスプレトサウルスはティラノサウルスに、ドラコレクス、スティギモロクはパキケファロサウルスに吸収合併されるぜ。新種見つけたい気持ちは分かるけど、ちゃんと調べてから記載してよ。
 んで最終的に400種が150種位にならないかな?それくらいなら覚えられる。

ブレインデッド

 「面白い度☆☆☆☆☆ 好き度☆」

 悪乗りもいいとこ。

 『ロード・オブ・ザ・リング』でスター監督になったピーター・ジャクソン監督の黒歴史?こんなゲロゲロのグログロの映画撮っといて、よくまあこいつはイケシャ-シャーと『ラブリーボーン』とか感動作を監督しているよ。この映画は「脳死」について考える社会派映画とかでは決してありません!
 どくろ島とか原住民とか動物園とか・・・本当にこの人『キングコング』が好きらしい。2005年に『キングコング』のリメイク版を撮れて本望だったろうな。

 「どくろ島」に生息する珍しい霊長類「ラットモンキー」を、ニュージーランドの動物園が輸入する。そのラットモンキーに、主人公ライオネル・・・の癖のある母親(こいつが主人公と言っても過言ではない)が咬まれてしまう。クソザルに咬まれたママは怒りにまかせてラットモンキーを踏みつけて圧殺。
 しかしラットモンキーは噛みついた人間をなぜかゾンビにしてしまう恐ろしい動物だった・・・

 あ~馬鹿馬鹿しすぎてあらすじ書くのも嫌になる。なんだよラットモンキーって(笑)。
 あのね・・・この映画辻褄とか設定とかどうでもいいんだ。だってひどいもん。ただゾンビをバシバシぶっ殺すシーンが撮りたいがために作られた映画で、それ以外はすべて後付けだと思う。
 アメリカ人って本当にゾンビと吸血鬼好きだよね。あと宇宙人と恐竜。この四天王は結局B級映画でいつも人間に退治されちゃうんだけど、それでも映画に使われるってことはなんだかんだで好きなんだろうな。
 
 この映画ってほんとうにくだらなさにかけてはA級で、エクソシストの神父様がめちゃくちゃ強く空中殺法の使い手で、その神父様も結局ゾンビ化しちゃうんだけど、ゾンビになったら生前の禁欲生活の反動か看護婦のゾンビと隙あらばエッチしちゃうし、そこで生まれた赤ちゃんゾンビを、海より深い寛容の精神を持つライオネルが檻つきベビーカーに乗せて公園で散歩したり・・・とにかく激笑の嵐。

 いくらゾンビとはいえ「殺すなんてできない。ぼくのママだ」と言って、屋敷でゾンビ化した人たちの世話をし続けた(こんな展開誰が予想出来た!?)心優しいライオネルが、ラストシーンで屋敷中を埋め尽くすゾンビの大群を芝刈り機でみんなミンチにするのは圧巻の一言。
 この矛盾は『ヒックとドラゴン』のように、人間の理解と寛容の精神にも限界があり、時に避けられぬ戦いもあるということを表現するための、意図された矛盾である・・・ってんなわけね~だろ!
Calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331