
言わずと知れたコナミの最新プッシャーゲーム。近所に搬入したところがあったので、メダルバンクの更新がてらプレイしてみました!
結論から言うと、けっこう面白かったです。

想像してたのよりも割とコンパクトで最大6人がプレーできます。もうグランドクロスみたいなマスプッシャー機の需要ってないんだろうな。最後の恐竜なんだろうな。戦艦ヤマトなんだろうな。

フィールド。スピンフィーバーのスピリットを汲む後継機種とされるが、フィールドはどっちかというと
かなりのファンタジックフィーバー。
ただし、メダルをデジタル転送してボタンで投入できるので、ファンタジックフィーバーやスピンフィーバーで
スリットにうまくメダルを入れれず挫折した私にはかなり嬉しい。
ステーションごとに2つの液晶モニターがあり、右側はスロット、左側はボールのステップを表示する。そして、なんとジャックポットチャンス(フィーバーラッシュ)に挑戦するためには、
ボールを5個も落とさなくてはいけなくなった。スピンフィーバーの3個ですらダルかったのに。でも、けっこうボールは数がフィールドに出るし、進みも悪くないので、そこまでストレスは感じませんでした。

アニマロッタやグランドクロスレジェンドのキャラが街頭の景観にさりげなく描かれていたりする。
登場人物紹介
スピンフィーバーの続編ってことで、リュートくんとかがそのまま出てくるのかな、と思ってたら世界観のコンセプトがガラリと変わってしまい、ちょっと哀しかったんだけどど、新しいキャラクターたちもけっこう魅力的で、これはこれでアリだな、と。
画風がポップアートっぽくて可愛いのよ。
ヒカリ

元気いっぱい、食べるの大好きの、おっちょこちょいでドジばかりのマクドナルドクルー。
ドジばかりの人に運動神経があった試しはないのに、なぜか一念発起しインラインローラーっぽいスピードスケートに出場する。
コナミのキャラでヒカリと言ったら『ときめきメモリアル2』の野田順子だと思うのは、私が昭和生まれだからだろうか。
オーブくん

いつからかフリオからヒカリちゃんに乗り換えた珍生物。丸くてふわふわらしい。
不思議なシルクハットを持つマーブルフィーバーのマスターを相手に、こともあろうにマジックショーを披露するという鋼の心臓を持つ。
しかし、長年大冒険を共にしたフリオとの仲はどうなったのだろうか。バーガーショップでバイトをしているところを見るとお金に困っているようだし。三神獣の秘宝は質に入れてしまったのだろうか。ゲーム内にフリオが再登場することはあるのか!?乞うご期待!
メダロー

ヒカリちゃんのトレーニングロボットらしい。しかし一介のバーガーショップのクルーがこんなロボットを購入できるのだろうか。リースなのだろうか。
液晶スロット
なんか暗転してスロットリールがネオンサインというか、パックマンみたいなドットになると当たり確率は上がる感じ(まれに外れます)。
キョロキョロ演出
オーブくんまで登場すると熱い。
キャラ横切り演出
フォーチュントリニティからのいつものやつ。

上図のようにオーブくんの群れがさらにゴールドになると当たり確定っぽい。
ふーせんガム演出
わりと膨らませるまで行かないので、期待度は低め。
ハンバーガー演出
往年期のフリオの満漢全席を彷彿とさせる。もしや、隠し子・・・??
何か事情があってオーブくんが引き取ったとか!??
ビッグマックになると当たり確定?
ボーナスゲーム
フォーチュントリニティのゴールボーナス的なポジションだが、どっちかというと確変の性格が強く、しかも枚数がデカい(チェッカーにメダルを入れた分だけ枚数が上がる)ので、FT3の超確変やゴールボーナスがかすむほどの爆発力がある。
リーチ演出
一時間ほどしかやらなかったので、他にもあるかもしれないが、なんとなく種類は少ないような気がする。アップロードとかするのかな。
フォーチュントリニティ同様、文字の色が青から赤になっていると熱い。
狙うはいつもド真ん中!
熱い演出になると・・・
なんとオーブくんごと投げる。

笑っているけど、これでいいのかオーブくん。
アタリを照らしてオーブくん!

若干画風が変わって、よりカービィよりのデザインになった。
直接対決の日は近い。
ゴールをめざして特訓だ!

かなり内部がいい状況でも当たらなかったので期待度は低めなのだろうか。
※この記事を書いて約一年後にプレイしたら、こんなリーチ演出も確認された。
できたておとどけハンバーガー

ハンバーガーの種類がたったひとつ、アルコール類もあるなど、攻めたメニューの店で働いている二人。
なんとなく、大手のバーガーチェーンではなく、80年代あたりに米国にあったローラースケートのお姉さんが注文を取りに来てくれるハンバーガーレストランっぽいラインナップ。
あ、だから、ヒカリちゃんはレースでいけると思ったのかww

2名でお待ちのアルマ様~!

カラコロッタご一行様ご来店~!!

すき家のワンオペ並みの業務の激しさ・・・!

うぎゃあああああ!!※カートゥーンネットワーク的な表現で良い。

どっから落ちてきたやつを客に出してるんだww
フィーバーラッシュ
スピンフィーバーで言うフィーバーゲームだが、ボール2球スタートがデフォルトになったとは言え、アウトエリアが2箇所から3箇所になり、さらに難しくなったイメージ。
しかも2球目発射されるのおせえし。
さらに、ジャックポットチャンスに行くには一次と二次の二つの予選突破が必要になった。
一次予選(フィーバーラッシュ)
バンパーにメダル100枚分鉄球をぶつけるいつものやつ。

ボールを落とした際のステップアップボーナスで、+1球やアウトブロックの無敵時間延長などのアイテムを取らないと正直かなり厳しい。

これくらいの状態じゃないとまず不可能だと思う。なぜなら、次の二次予選がボール1球だとかなり厳しいからだ。
二次予選(ミッション)
6つの各バンパーに鉄球を5回ずつ当てる。これがかなり厳しく、プレイ中一度だけ突破できたが、それも最後の一箇所にあたってアウトになったという、相打ちでのクリア。おっかねえ。

ちなみに、フィーバーラッシュ中の当たりは、この高い位置にある払い出し口から
打たせ湯的に雑にメダルが落下してきます。プッシャーステージの真上じゃないからけっこう切ないものがある。
本選(ジャックポットチャンス)

バンパーゲーム脇のクルーンでの抽選になる。
これがすごい変わっていて、ジャックポットというよりは、枚数のデカイレジェンドモード、もしくはパレードモードみたいになっている。
つまり、クルーンで終了のポケットに入るまで、でかい枚数のメダルが当たり続ける。で、終了に入るとジャックポット打ち止めなんだけど、その際にもフィニッシュボーナスと言って4桁のメダルは確実にもらえるので、予選が鬼畜な分、夢がかなり広がる。

私は初見時にミラクルが起き、スペシャルジャックポットラッシュのポケットに入ったので継続率が4/5で確定し、すごい美味しいモードになったが、5Rくらいで1/5の終了を引いてしまい最大のチャンスで撃沈しました。

すべて継続という時もある、素晴らしいモード。これは確かに少しツイてれば20000枚くらい継続するわ。
ただし・・・

照明がまぶしすぎて、
どのポケットがアウトなのかよくわからない。
ジャックポット演出
途中で走馬灯が出てきて、ちょっと吹き出してしまった。

オーブくんから謎の粉をかけられて復活・・・!(ドーピング行為な気がする)

結果は惜しくも3000枚に届きませんでした。持ってないなあ・・・!

とはいえ店内ランキングは2位でした。
・・・で、楽しかったは楽しかったんだけど、内部もよく、ジャックポットも出たのに、実はメダル収支はプラマイゼロなんだよな。
このゲームって増えるのか、という不安がよぎったんだけど、画風が可愛いのでなんだかんだでハマってしまいそうです。
とりあえずフリオが出てくるのかが気になるし。