6.あの男はやっぱり凄かった

 あの男とは言うまでもなく万能の天才レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452~1519)である。

 宗教と親和性の高い科学の分野がある。それは数学だ。数学の完璧さ合理性は(ゲーテルの定理は忘れて)神の完全性を証明するメタファーとして持て囃されたし、そもそも自然科学は、自然に潜む神の秩序を探求する学問だった。

 もちろん数学や物理法則を考える限り、自然界には潜在的かつ普遍的な原理が存在しているだろう。しかしそんな神の存在を証明する普遍的な原理の一つとして発見された、自然界のダイナミックで動的な現象は、神の存在に逆に牙をむいたのである。

 その事実に15世紀の段階でたどり着いたのがダ・ヴィンチだった。ダ・ヴィンチはなんと古生物学者のはしりでもあった。
 彼は山で魚の化石が見つかることから、今山がある場所には昔は海があったんじゃないか?と環境のダイナミックな変化を予言していたのだ。
 そして実際、イタリアのアルプス山脈などは恐竜の時代には海底なのである。なぜか?アルプス山脈から海洋生物の化石が発掘されるからだ。この古生物学的推論形式はダ・ヴィンチのものと何ら変わらない。
 もっと言えば、ダ・ヴィンチは化石に含まれる大昔の生物の形態が、現在のものとは異なることも知っていたという。

 ここからは空想であるが、天才ダ・ヴィンチは神がつくりたもうた生物が変わらないという個別創造説に限界を感じていたのかもしれない。しかし当時そんな事(=「神様の作った作品変わってんぞオイ」)を口にしようものなら魔女扱いされて焼かれちゃうから、沈黙を貫いたのかもしれない。彼の発見とそこから導き出された仮説は、15世紀にはまだ早すぎたのである。

5.神が作ってるんだから不変!

 神をも殺す強力な武器「オッカムの剃刀」を装備した我々の「科学攻撃力」と「科学防御力」は一気に9999まで跳ね上がった。そう、進化論を学ぶということは神との戦いを開始するということに等しい。

 この国には信仰の自由があるし、ローマ法王も進化論を認めてくれた。しかし今なおアメリカなどでは進化論は、神との激しいバトルを繰り広げている。生物の授業で進化論を教えることすら議論されているのだ。
 日本にはアメリカのような進化論を脅かす抵抗勢力はない。しかしそれは日本が進化論を正しく理解している事にはつながらない。日本人の進化論に対する認識の低さはもしかしたらアメリカとどっこいどっこいかもしれない。

 さて、世界史に詳しい人なら当たり前過ぎることだが、西洋の歴史においてキリスト教の影響はとてつもない。
 十字軍遠征などを見ると裏で世界を動かしていたのは教会なんじゃないか?と思うくらい権力があった。なにしろ中世ではヨーロッパのほとんどの国王が教会に破門されていたのだから・・・

 そんなキリスト教が教える生物観とは個別創造説というものである。そもそも生物は英語で「クリーチャー」と言うが、これは「神によってクリエイト(創造)されたもの」という意味である。
 全知全能の神様が御作りになった芸術作品である生物は、その役割に応じた完全な形に、それぞれ個別にデザインされている。よって生物は完全であるがゆえに不変なのである。

生物は神様にデザインされているから不変。キリスト教の生物観はこれに尽きる。

 つまり生物の形が変わるということは、それを作った神様のデザインに不備があったということだ。これはいただけない。神のブランド力が大きく低下するではないか。

 しかし現実とは時に残酷なもの。18世紀においてこの個別創造説の地位を危なくさせる事例が次々に発見された。
 進化論の神との戦いの歴史もここからはじまるのだが、ちょっと余談に入ってもう少し昔・・・オーダーメイドのドイツ製プレートアーマーを装備し、愛と名誉、神と剣に誓って戦ういわゆる騎士がまだなんとか活躍していた15世紀・・・ドラゴンクエストぎりぎりの時代に戻ってみよう。だってRPGっぽく書きだしちゃったから。

4.オッカムの剃刀(時価)

 その武器とは聖剣エクスカリバーでもなく、銅のつるぎwでもない。オッカムの剃刀という剃刀である。えええええ!?しょぼっ!!と思った人もいるだろう。
 しかしこの伝説の剃刀は大変切れ味が良く、科学的立場をキープする上では武器にも、そして強力な盾にもなりうる、まさに最強の装備品なのだ。

 最強の装備品たるゆえんは、このオッカムの剃刀が、時に神をも斬り捨てることができることだ。なぜならオッカムの剃刀は、科学理論の説明において、科学的に証明できない理由は切り捨てるという重要な概念だからだ。
 つまりそれが天気の変化であれ、成長であれ、進化であれ、そのメカニズムに対する胡散臭い説明はバッサリ!カットしてしまう。

 たとえそれが神の力だろうと・・・あ、そんなの関係ねえ!

3.意思で進化するという幻想

 「キリンの首は高い場所の餌を食べるために長くなった」というありがちな誤解も今のうちに倒しておこう。

 私たちにもなじみの深い「変化」がある。それは成長だ。
 ちっぽけな受精卵が母親のお腹の中で猛烈に細胞分裂を繰り返し、赤ちゃんになって、そして子ども、大人へと変わっていく・・・この変化の凄まじさを体感していない人はいない。

 あなたが生物ならば、誰しも実感していることだろう。特に女性の方、時間の流れとは残酷に自分の形を変えてしまう・・・と思いませんか(失礼な)。
 さてこの体の成長(=老化)が自分の意思で操作できるとしよう。これが本当にできたのならば、けっこうな数の女性は若いままでい続けるのではないだろうか?
 しかしそんなことはできやしない。成長と言う変化は自分の意思に関係なく襲って
くる。

 キリンの首もそうなのだ。キリンは高い場所の餌を食べるために、自分の意思で首を伸ばしたのではない。
 我々が痛感する成長と言う名の変化と同じく、キリンの意思とは無関係に体の形が変わったのだ。

 ではキリンの首を長く変えたものは何か?いよいよ話は核心に入っていくが、そんな長い冒険の旅にたつ前に、ちょいと武器屋に立ち寄って、進化を科学的に考えるための頼もしい武器を装備することにする。

2.進化と言う言葉は大失敗(考えた奴でてこい!)

 進化を考える前に、こんなことを考えてみよう。

「昨日は雨が降っていた。今日は晴れた。」

 これは天気が進歩したと言えるだろうか?普通に考えてこれは天気がただ変わっただけだと思うだろう。当たり前のことだ。
 なぜなら「雨より晴れの方がいい」という単純な優劣関係はないし(レジャーなら晴れがいいが農業にとっては適度に雨が降らないと困る。全く降らないと水不足だ!)、今日晴れても、未来のいつかにはふたたび雨が降るのはおそらく確実だ。
 雨から晴れになることで、天気が進歩、改良されたならば、雨は二度と降らないようになるはずである。

 つまりここでいう「天気が良くなった」は「天気のシステムが進歩、改良された」のではなく「天気がただ変化しただけ」なのである。
 ここはとても大切なポイントだ。実は進化とは「電化製品の性能がより良くなった」というイメージよりは、このような「天気が変わった」と言うイメージから入っていった方が誤解が少ない。

 進化と言う言葉は「進歩」と言うイメージがどうしても付きまとうが、実際には「変化」のイメージに近い。良くも悪くもない。生物の形が、ただ変わっていくだけなのだ。
 だから進化と言う言葉はその概念をあらわすには大失敗な言葉なのだ(断言)。
Calendar
<< December 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346