2019年の抱負

DvyXWvEUUAAN_y8.gif

 年越し西部劇ラッシュの『シェーン』を見てたら明けましたな。今年もよろしくお願いします。実は私も音が色で見える不思議な能力を持つヴァイオリニストの少女ととうとう婚約しまして、あんな男たちにちょっと憧れます。でもまあ、あんな状況なかなかないけどな。司法機関が薄弱だとやっぱりああいうトラブルがあったんだろうな、と。
 まあいいや。今年の目標です。

①貯金
結婚資金を貯める。タイミングよくというか2018年までにすべての大学の単位が取れたので、大学の出費はもうないし、あとは自分は本に使っちゃうので、今後は読書もちょっと我慢しようと思います。
あと、去年はジュラシック・ワールドのフィギュアをめちゃめちゃ買ったからな。何万円使ったんだろう。しかも間違えて同じバリオニクス2個買っちゃって、K氏の子ども(※可愛い)にあげたりしてたからな。来年は特にこういうおもちゃに使うこともねえし。けっこういけるんじゃないかと。漫画描いてれば、お金は使わないからね。
だって、『ソニックブレイド』をウェブ連載してたときは本当に金使わなかったもんね。
私は、仮に自分の子どもが出来ても学習塾なんぞに通わせるつもりはないからね。金の無駄だもん。私が教える。私が教えてダメなら、その子は勉強の道の人じゃないってことだ。

②高校の理科の勉強
改めて一通りちゃんとやりたい。特に物理と化学。理論化学は去年のこの時期にちびちびやってたんだけど、有機は全くやってないしね。
これも、何冊かは高校のテキストを買う必要があるが、中古で買うのでそんなにお金はかからないだろう。吝嗇家にオレはなる!吝嗇宣言。
理科を攻略したら、次は高校数学をコンプリートする予定です。大学の単位は情報、数学、理科の成績が高かったからな。

③ソニックブレイド
今年いよいよ再開!なにしろお金がかからないからね。使うのは気力と体力だけだから。19才の頃に作った話だから、アイディアは面白いんだけど、今読むともうちょっと上手に演出とか出来たなって思うんだけど、けっこう漫画にしちゃって今更直せないので、このまま10代のノリで突き進もうと思います。
怪獣の説明とか別にしなくても良かったな、と思う。別に正体不明の謎の怪獣でも話組み立てられたな、と。当時は、そういうモヤモヤしたごまかしが許せなかったんだろう。
でも、そうなると動きのない会話シーンが増えすぎちゃうんだよね。私は会話シーン好きなんだけど、子どもは飽きちゃうからね。
あとは、『青春アタック』とか『80日間宇宙一周』とか『恐竜大陸サウラシア』とか『風と翼:REVIVE』とかもあって、全部面白いからね。気長にやっていこう。

 今年の目標はこんなところかな。メインは漫画制作と高校の理科だと思う。あとは新婚生活か。でも、お互いウマが合うし、仲良くやれるような気がする。最悪私が折れる。

メダルゲームについて

Dvlb3CCV4AI3osS.jpg

 数ヶ月前から私の中で熱病のように流行ったものの、コナミのeアミューズメントパスを紛失したことで早くもバカバカしくなって飽きつつあるゲーム。
 もともと、ゲームセンター自体は割と好きで、小学生の頃のクレーンゲームブーム、高校生の頃のY氏と通うようにやっていた音ゲーブームなどががあったのだけど、この年になって第三次ゲーセンブーム到来というか、まさか最もナンセンスでテクニック性皆無(見てるだけ)のメダルゲームに流行るとは人生わからない。だいたい、あれの何が面白いんだ、存在意義はあるのかってすごいバカにしてたからね。

メダルゲームの魅力①ストレス解消
 メダルゲームはね、なんというかね、面白いとかじゃなくてね、癒しというか。寄せては返す波を浜辺でボーっと見つめている感じというか。無心でやれるからね。操作性ないから。
 だからストレス解消にはなるんだよな。私って頭使うのは好きなんだけど、こうやって何も考えない時間もいいなって、最近思ってきてね。昔はそれこそ、考えてない時なかったからね。何かしら考えてたよ。主に漫画のネタとか展開だけど。
 なんか、ボケが進みそうなゲームではあるから、Y氏にそのゲームは人生最後にとっとけよ、やべえよそれはとか心配されたんだけど、まあ、確かに最近疲れていたのかもしれない。冬休みに入って、なんか飽きたのもそういう事情があるのやもしれぬ。そんな気もする。

メダルゲームの魅力②金がかからない
 とにかく、遊ぶと何をしたってお金がかかるじゃん。食事に行くにしろさ。でも、最近のメダルゲームって一回1000円くらい払ってメダルを交換したら、余ったメダルをゲームセンターに預けられるようになっててさ、二度目以降はタダで何時間もゲームが出来るのがいい。
 似たような娯楽にパチンコがあると思うんだけど、あれはお金がかからないどころか飲まれちゃうじゃん。まあ当たるときは儲かるんだろうけど。
 でもそういうスリルを我々は求めていないからね。タダで何時間も遊べるのは貧乏人にはありがたいよ。
 で、気づくと暇そうなお年寄りのお友達ができたりします。あんちゃんとか声をかけられます。わりと地域のお年寄りと交流する機会ってないからね。向こうはどう思ってんだか分からないけど。小学生がたまにやってるだけで、若い人なんてほとんどやってないからね。メダルゲーム。

メダルゲームの魅力③寒さをしのげる
 タダで長時間やれるのとかぶるけど、最近は寒いじゃん。出かけてもやっぱり屋内で過ごしたいわけで。その点ゲーセンはあったかいからね。なんか、自分で書いててホームレスの視点と一緒だなって思うけど。
 とはいえ、難点もあって、加湿器とかがないから、空気がさらに乾燥していて喉がやられるね。あとジジイのタバコがすごい。お年寄りはスパスパやるからね。
 最近はゲームセンターによく小さな子供連れて来るファミリーも多いけど、健康上いいのかなって思うよね。もっと美術館とか博物館とか文化的なところ行けばいいのにって。余計なお世話か。確かに遊園地やテーマパークに比べれば、お金はかからないしね。うん。お金がかからないって家族経営上大きいよな。でもジジイのタバコがすごいよね。分煙して欲しいよね。小さい子が来るような施設は。

 以上が、メダルゲームの魅力なんだけど、結局、頭とお金を使わずにたくさんの時間がつぶせるだけで、逆を言えばそれって全てデメリットというか、とてつもない時間の無駄使いとも言えるわけで、なんかコナミのカードをなくしたら、クイズマジックアカデミーのメガネっ娘(最近密かに育てていた)共々どうでもよくなってきて。
 オレは何をやってるんだろうって。全てのメダル2000枚を北斗の拳(※全くアタリが出ない修羅のゲーム)に入れて、使い切ってしまったよ。
 メダルは仮にたくさん持っていても、なにかの景品に交換できるわけじゃないからな。

よく遊んだタイトル

グランドクロスクロニクル
最初にはまったやつ。割とジャックポットしてくれるが、出ない時は本当に全然ダメ。スロットがてんで当たらず、ただメダルを物理的に落とす遊戯と化す。デジタルの部分は、カジノ側が握っているからな。どうとでも制御されちまうよ。
いずれにせよ、このゲームのジャックポットでメダルが増えすぎてどうしようとなり、ゲーセンに預けられるサービスを知り、メダルゲームにハマるきっかけとなった。
もういいやって、諦めた最後の1枚で2000枚くらい当たったからね。そんな漫画的なことが起こるのか、と。それに鉄球のルーレットで決めるジャックポットチャンスに関してはデジタルな操作はできないからね。こういうリアルな物理現象は煎じ詰めれば予測不可能だからね。カイジの沼パチンコみたいなことでもやってない限りね。

海物語ラッキーマリンシアター
当たり一回につき15枚しかくれないが、ステージの構造的にわりとバック率がいい(少ない枚数でメダルがよく落ちる)。ただし、ワリンちゃんが多発すると飲まれる危険性がある。
パチスロにはまったダンプ松本さんは1~9の絵柄をすべて覚えていたが、恥ずかしながら私も暗記してしまったよ。こういうゲームで受験勉強の単語とか覚えるシステム開発してくれねえかなっていつも思う。進研ゼミとか見てると、だいたいそういうのって高校受験までだもんな。大学受験用になんで作らないのだろうか。不思議でならぬ。
しかし、マリンちゃんって性格は良さそうだけど、学がなさそうな女の子って感じだよなwちょいとバカンスにやってきたリア充女子大生的な。アバンチュール的な。
サムくんは、なんかマリンちゃんどうこうじゃなくて女性自体に興味なさそうだよな。北斗の拳のユダと似たオーラを感じるよな。でも彼は本当に大好き。確実に大当たりにしてくれるからね。

海物語IN沖縄
相変わらずバック率はいいが、ジャックポットチャレンジの関門であるレッツシーサーというゲームがマジでクソゲーで全くクリアできない。他の人がクリアしたのを見たことすらない。
クリアできるように作っているのだろうか。
ウリンちゃんというよくわからない新キャラが増えた。また、チェッカーにたくさんメダルを通過させるとハイビスカスの色が三段階まで変わって、おそらく当たり確率が変わるようになった。
このゲームのワリンはわりと頑張る時がある(ただし確変を連発している割にはちょっとずつ減っていく)。

北斗の拳 BATTLE MEDAL
全くメダルが増えない上に、メダルを飲み込む速度が段違いに速い、修羅のゲーム。1000枚くらいいとも簡単に消滅させるという恐るべき仕様だが(赤い玉を落として乱世モードに移行しないと基本的に全く当たりません)、ゲームの演出とかシステムはこれが一番面白い。
ただ、惜しむらくは私が一番好きなキャラクターであるシュウが出てこないんだよな。五車星とかアミバとか汚物は消毒だの人すら出るというのに・・・

フォーチュントリニティ
スクーリングの合間に立ち寄った立川のゲーセンにあった2で赤青黄色全てのジャックポットを一度に出し(合計約10000枚)ハマってしまった、インディジョーンズ的なメダルゲーム。しかしコナミってこういう大型メダルゲームたくさん作ってんだなって。
なんか、全体的に世界ふしぎ発見的な世界観で、「赤い数字が揃えば確変継続です」とか言うナレーションのおじさんも好きだったんだけど、3になってカジノの外人のおねえちゃんみたいなナレーションになって、作風がけっこう変わった。
リーチ時のボタンアクションもすべてなくなり(連打しろとか、狙いを定めろとか、押し続けろとかがあった)、謎の大砲もなくなり(やたらでかい効果音が出る)、確変時の大当たり率も大幅に下がり(もはや確変とは言えない)、イエロージャックポットはモンスターの討伐ゲームから、全然ワクワクしないすごろくになり(平均100枚ちょっとしかシステム上出なくなった)、曲も2の方が断然良かった。
2の曲といえば、スカイルーレットの回転時に某SF映画のテーマ曲を丸々使っていたんだけど、あれはすごい許可とってるのか気になった。似たような曲とかじゃなくてマジでそのままだったから。

 まあ、3ヶ月ほどのメダルゲームブームだったけど、今後はお金がかからず時間をつぶせる漫画制作を頑張ろうと思います。で、漫画制作のストレスが溜まったら、またメダルゲームやりたいと思います。
 平成最後の大晦日にどういう記事だ。

2018年の反省

 いや~2018年は近年稀に見るあっという間だった。例年に比べて忙しかったわけではないんだけど・・・これが中年ということか。でも、今年がとりわけ早く感じただけだと思うんだけどな・・・そうであってくれ。
 で、今年のお正月に2018年の抱負って記事を書いていて、その抱負をどれだけ達成できたか、ここに振り返ることとする。

①年賀状描いてない
なんか、数年分まとめて描くとかわけわかんないこと言ってるけど、少なくとも来年のイノシシに関しては近年稀に見る早い段階で仕上げた。悔いはない。
しかし、フォトショップを使うのが久しぶりすぎて、レイヤーを統合したあとセーブしてアプリケーションを閉じてしまったので、もういまさら修正はできない。悔いはない。

②恐竜ギャラリーコンプリート
マジで終わった。これはすごい。最後が翼竜だったのは意外だが。
今後は、研究者のこしさんの要望があったら、論文用に復元画を描く予定です。まさかのオーダーメイドスタイル。
こしさんは会うたびに毎回、最新の学術事情(主に解剖学)をタレこんでくれるから楽しいよ。
それと、ガネオ・トカゲさんは、毎回私好みの素晴らしい本を紹介してくれて感謝しています。一度オフ会でハナアルキとかグリーンワールドとかガッツリ語り合いたい気はします。向こうは嫌かもしれないが(^_^;)

③各種資格
学芸員は諦めたが、高校の国語と司書教諭、そして高校の情報を取得した。高校の情報に関しては意外と肌に合っていたのか半年ちょいのスピード取得。しかも評定、9割以上が優・秀だったからね(優・秀じゃなかったのはC言語のみ)。がんばった。
もう当分は単位は取るのはやめます。ちょっとプライベートで貯金する事情が出来てしまいまして・・・
ただし、30代中に田代は帰ってくる(おそらく)。

④漫画
結局新作は描けなかったんだが、『風と翼』と『優等生学』をアップロードした。それと『風と翼』の続編の脚本を書いた。
やっぱり、漫画の真髄は私は社会風刺だと思っていて、社会がきな臭くなると題材的に話を作りたくなるね。
さらに、『ソニックブレイド』に関しては、ちょっとサイトをいじっていて、ちょびちょび続きを乗っけていく予定です。設定資料を今ひっぱり出しているところ。
しかし、巨大ロボットってまた、描くの難しいな。デッサンが取れねえ・・・!
つーか、残りの未公開漫画って自分で言うのもなんだけど、全てよくできているので、ライフワークとしてちゃんと成仏させる所存です。

 しかし、今年は工業や農業を勉強したり、レッドロブスター行ったり、メダルゲームにハマったり(Y氏にジジイじゃねーかと心配された)、ダイヤモンドを買ったり、いろいろあったな。新しいことにチャレンジした案件が多かったから、早く感じたのかも。
 それと、西部邁さんの自裁死にはじまり、さくらももこ先生の早すぎる死があったりと、ショッキングな話題もあった。私も地球に生かしてもらえているうちに、作品をすべて世に出さなければなるまい。世というか、主にマロさん。

高幡不動への旅(おそらく最終章)

DvTtzPvU0AExGqf.jpg

 4泊5日という平成最後にして最大のスクーリング旅行が終わりました。
 長かった・・・!初日でもう心折れかけたもんな。なんか体調が悪くて。暖房が効いてるのはありがたいんだけど、むしろ暑くて、さらにNO加湿器なので喉がやられて、休憩ごとに外に出て涼んでいるという、文明の矛盾というか。
 でも、まあスクーリングは前日入りしたんだけど、その際にY氏と創作論について語り合ったり、上野でフェルメールを見たりしたのは楽しかった。

Y氏との対談
 具体的な話の内容に関しては、Y氏がブログの記事にまとめてくれているんだけど、なんか最近では、SNSに月に6枚くらい漫画を描くだけで、プロとして食ってける人がいるんだそうな。めちゃくちゃ羨ましいんだけど、要点はそこじゃなくて、その漫画の制作法だという。

 なんか、背景や効果をすべてコンピュータのアプリケーションのテンプレートで済ませちゃっていて、ほとんど自分で描いてないという。選んでいるだけ。選んでパッチワークしているだけ。だから6ページの作業も一日かからず終わっちゃうという。
 で、多分、この人は割り切っているというか、もともと自分の作品についてこだわりみたいなのがないんじゃないかって話になった。
 テクノロジーが進めば、当然こういう人たちも出てくるだろうと。今やHTMLとか習わなくてもネットで情報を発信できるのと一緒で、漫画制作もいろんな意味で敷居が下がったんじゃないかと。

 もともと漫画制作って、話考えて、ネーム切って、下書き書いて、なぞって、トーン貼って、とめちゃくちゃ手順が多く、めんどくさいこと極まりないわけで、その割に読者には一瞬で消費されるという、もう、少年少女が、自分もやってみようと軽い気持ちで始められるような職業でなくなりつつあったから、こういうツールは、そう言う意味では業界的には追い風な面もあるのかな、と個人的には思ったり。
 だから、まあ、初心者の練習用としてはいいけど、それでプロが現れたっていうのはすごいなって話なのかもな。

 でも、やっぱり漫画を描くのが好きじゃなくて、漫画家としてチヤホヤされたいだけっていう人のほうが絶対多いと思うんだよ。
 そういう人はさ、こういうツールだったり、絵を描かなくて済むラノベ作家や、ストーリーを考えなくて済むピクシブ画家(そんな職業はあるのか)とかに、ためらいなく流れるだろうな、と。
 で、インスタグラムでも、バーチャルユーチューバーでもいいけど、努力はしたくないが目立ちたいという人が、今ではネットによってフリーパスで世の中に出ていけるわけで、だから本当にすごいのは、そういう目立ちたがりの承認欲求がビジネス的なインセンティブになるぞと、プラットフォームを設計した人なんだよな。つまりプログラミング出来る奴が強いんだっていう。

 そうなると、怒りが創作の原動力である。なんて時代じゃないわけで。北斗の拳かよっていう。古いだろっていう。
 まあ、自分は社会問題を題材にした漫画ばかり描いてたから、怒りが創作意欲になっていたのかもしれないけれど、そういう動機でやりたいわけじゃないだろうから、まいっちゃうよね。
 認められたいっていうのは私にもあるんだけど。キズナアイとか、この腐った世の中に鉄槌を食らわすために始めたわけじゃ絶対なさそうだもんね。
 
フェルメール展
 @上野の森美術館。ここって現代アートとかサブカルチャーに迎合した世俗的かつ軟派な美術館だと思ってたんだけど、こういう正統派もやるんだって感じ。
 で、フェルメール。だいたいB2くらいのサイズのカンバスに、左に窓があるおなじみの部屋でモデルさんや小道具をマイナーチェンジしていて描いているから、どことなく写真スタジオ的なんだけど、一説にはカメラ・オブスキュラ使っていたらしいから、やっぱり施設的な制限があったのかもしれない。

 17世紀のオランダってわりと市民階級が豊かだったから、絶対王政期の王侯貴族以外にもパトロンがいて、それが顕著に分かるのが、こういった一般市民の生活を描いた風俗画なんだよね。
 本当にただの酔っぱらいのオヤジとか、家事を投げ出してリュートに夢中な主婦を批判意識なくありのままに描いてるのがいい。
 これがバルビゾン派とかだと、さりげなく階級社会を批判してたりしてるんだけどね。あの絵が、アルコール依存症やセックス依存症を啓発しているとは思えないわけで。タッチが無邪気なんだよね。

DvTetn0UUAAJjVq.jpg
 おまけ:こんどうのまんじゅう屋さん(くまのケーキ屋的に)。2個買ったら、さりげなく袋に4個入れてもらえました。こういう美しき気配りがなのだろうか。

学校図書館の情報アプローチ(スクーリング編)③

 今月で10周年のクソサイトの作成が役に立った。

3日目:西田洋平先生「情報発信とホームページ作成」

HTML
ハイパー・テキスト・マークアップ・ラングエージ。
Webページの構造をタグで印付けるための言語。
チカッパブログの文法とかぶってバグってしまうため、ここには正確に表示できず。
半角の<>はヤバい。

<html> ~ </html>
ここからここまでがhtmlファイルであることを示す。

<head> ~ </head>
ここからここまでがブラウザでは表示されないサイトの設定を示す。文字コードなど。

<body> ~ </body>
ここからここまでがブラウザで表示される部分。

<p> ~ </p>
ここからがここまでが本文。改行したい場合は複数作る。

画像の表示
恐竜ギャラリーでお世話になった文法。
<img src=”./画像のファイル名(○○.pngなど)”alt=”画像の説明(画像が表示されない場合に変わりに表示される文字列)”>

他サイトへのリンク
<a href=”リンクしたいサイト○○のURL”>サイト○○へ</a>
hrefはハイパーレファレンスの略。
aタグで挟まれた文字列をクリックすると、リンクに飛ぶようになっている。

CSS
カスケーディング・スタイル・シーツ。
滝の流れ(カスケード)のようなスタイルシート。
Webページのデザインを記述する。太字、色、空白など。
文法はHTMLとかなり異なり(タグの記述が山括弧ではなく中括弧など)関連性はない。
基本的な文法は以下のようになる。

h1 {color: blue; }
セレクタ {プロパティ: 値; }

セレクタ:どこに(h1の部分の)
プロパティ:なにを(色を)
値:設定(青)

・埋め込み式:HTMLのhead要素に<style>タグを作って記述。
・インライン方式:HTMLのbody要素内の個別のタグに対して記述。
・外部リンク方式:HTMLファイルとは別にCSSファイルを作り、HTMLファイルからそのファイルを参照できるようにhead要素にリンクを記述する。

フォントを変更
h1{font-family:”フォント名”;}

serif:明朝体
sans-serif:ゴシック体
cursive:手書き風のフォント
fantasy:装飾的なフォント
monospace:等幅フォント

フォントの色の変更
h1{color: red;}
p{color: #00FF00}

色についてはRGBそれぞれ16進数の00~FF(16×16=256)の256段階で表す。

フォントのサイズの変更
h1{font-size: 120%;}
h2{font-size: 20px;}

パーセントでもピクセル数(画素数)でも変更できる。

他にも
em:ブラウザで設定しているフォントサイズの高さを基準の1とする単位。
ex:ブラウザで設定しているフォントサイズの小文字の高さを1とする単位。
smaller:デフォルトの1.2倍小さくする。
larger:デフォルトの1.2倍大きくする。
などがある。

Webサーバ
ウェブサービスを提供するコンピュータ。クライアント(ウェブブラウザ)からの要求を受け付けてデータを送る。
HTMLファイル、CSSファイル、画像ファイルなどを配置しておく。

Librahack事件
Librahack氏が愛知県の図書館のシステムが使いづらいので、自分用に改善したWebアプリケーション(クローラ)を作って、その日の新着図書情報を得ようとした(この行為自体は合法)。
すると、図書館のウェブサーバの背後にあるデータベースサーバの設定に不具合があり(業者の不手際。1時間で400リクエストまでと信じられないくらい脆弱だった)、アクセスがパンクしてしまった。
これを受けて図書館が警察や業者に相談。外部からのクラッキング攻撃だと判断され、業者が個人情報を提供、図書館が被害届を出して捜査が開始、IPアドレスを下にLibrahack氏の家を特定され、偽計業務妨害で逮捕されてしまった。
警察の勇み足をごまかすために未必の故意ということにされたが、図書館を攻撃しようとした強い悪意はないので起訴猶予処分になった。
とばっちりを受ける形となったLibrahack氏と、本来責任を負うべき業者以外コンピュータに詳しい人がいなかったことによる悲劇。

CMS
コンテンツ・マネジメント・システム
ウェブコンテンツを一元的に管理することのできるシステム。
手軽にサイトやブログが作れる。国立情報学研究所のNetCommonsなどでは、そこでアンケート調査やレポート提出、アマゾンのリンクなどもできる。

Webユーザビリティ
ユーズとアビリティ(可能)を足した造語。快適に利用できること。
Webページのわかりやすさ、操作のしやすさなど。

図書館サイトのユーザビリティの評価基準
・OPAC検索ボックスの位置(トップページにあるのがよい)
・更新情報やカレンダーの掲載
・サイト名とロゴをすべてのページに配置し、トップページへのリンクとする。
・メニューの位置を全ページで固定。
・パンくずリスト(ヘンゼルとグレーテルに因んでこう言う)でサイト内での現在地を示す。(例:トップページ>図書館を利用する>サービス案内)

Webアクセシビリティ
高齢者や障害者など、どんなユーザにも配慮してコンテンツにアクセスできること。

具体例
・画像などの非テキストコンテンツには、その内容を示す代替(alt属性)テキストを付加する。
・ハイパーリンクの箇所だけでリンク先の内容が推測できるようにする(例:「こちらへ」ではなく「お申し込みはこちらへ」までリンクにする)。
・見栄えのためなどで語の途中でスペースを入れない(例:経 済 だと けいすみ になってしまう)。
・レイアウトはCSSで設定。
・各種のガイドライン(JIS8341など。ちなみに8341は「やさしい」の語呂合わせ)に準拠す
Calendar
<< September 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344