電気工事士の勉強
なめてた。過去問の計算問題をやってみたら、けっこう出題される回路図が難しい。が、抑えるべきポイントは限られそうなので勝機はある・・・!近いうちに電気理論の攻略ポイントは記事としてまとめるつもり。
厄介なのは配線図記号で、これはブログでテキストとして打てないので、ノートでアナログ式にまとめるしかないっていう。
この資格を取ると、ビルや工場などの大規模施設以外の屋内電気工事(住居や店舗など)はだいたいできるのだ・・・!だからなんだって話だけど。
応急処置の勉強
怪我や熱中症の対処を記事としてまとめようと思いつつ、結局放置していたやつ。これはすでにノートにアナログ的にまとまったものがあるので、取り掛かろうと思えばすぐにできたんだけど…
読書
教育関係の本をまたしょうこりもなく買ってしまったので、時間を見つけて読み進めるつもり。これにより、教育書籍のコーナーは臨界状態に達しました。心理学の書籍を別の棚に移すかな。
古代生物オパ第3話
この前何気なく脚本を読んでいたら、すごい面白くて笑っちゃった(幸せなやつ)。ギャグマンガで絵もシンプルなので、春休み期間中に描けそうな気がする。
中学生の頃は発想が過激でいいよね。今は丸くなっちゃって当たり障りのない表現しかできなくなっちまったよ。くだらねえ大人社会だぜ。
思想や表現の自由が制限されることほど恐ろしいことはないからね。丸山真男じゃないけど、民主主義的権利が永久不可侵なのは建前に過ぎないのだ。
ソニックブレイド第6話
これもいい加減仕上げます。すいません。背景が細かくての。
