いや~ゴールデンウィークは本当どこも行かずだらだらしてました。もう部屋に引きこもって漫画も描かず、金八先生を連続視聴して気持ち悪くなったりしてたんですが、もういい加減休日気分はやめて作業再開しないとな。三日間本当ドラマしか見てなかったんだよw
で、今日は中学時代の友達が遊びに来てくれたんだけど、なんかドラマ視聴疲れで頭がぼーっとしててなんかもったいなかった・・・
かはくの「大哺乳類展」の本読んで(読ませて)、「金八先生ファイナル」見て(見させて)、あとはもうグダグダで・・・なにをやっとるんだオレは!(c)金八ファイナル
特にタムチンキに自衛隊のDVD見させたのは本当自分でも行動が不可解。ネット上でマニアックな人と関わってると、そのノリでリア友にぶつかってっちゃって悪いことしたなあって反省したけど、思い返せば中学校からそんな感じだったw
まあ中学時代頻繁に会っていた時のようにグダグダするのが逆にいいのかもしれないけどね。子供の頃も特に何することでも無く集まっていたもんな。
んで最終的に漫画の話をしていたんだけど、なんか私も五月病というか、ちょっとばかし愚痴っぽくてね。
面白い漫画ってわかんないとかうじうじ言ってたんだけど(午前中のツイッターのやり取りが尾を引いたと思われる)、実は正確には「何が世間に受けるかはオレにはわからない」ってことなんだよね。
実は私の中では面白い基準ってかなりクリアになってて、そう言う意味じゃ自分の描いているものは少なくとも書き手の私自身は面白いと思っているんだけど、それが世間に受けるかどうかは正直自信がないしすっごい怖い。
でも漫画好きなK氏に「俺たち読み手は演出とかそんなことまで考えて漫画読んでないよ」とかはっきり言われてひとつ分かったのは、読み手は面白いつまらないの判断はするけどその基準や根拠に対しては自覚的じゃないってことだ。
そして私には少なくともそれがある。だから自分が思う面白さを信じて突き進むしかない。というかそれしかできないんだもの。やるぞ!
しかし漫画オタクだと思ってたK氏がそこまで深く漫画を読んでなかったとは意外だ。お話に関しては相当しっかり読んでくれる人だったからメタ的にも読んでいるのかなってずっと思ってたんだよ。で、それをやっているのはやっぱコーくんなんだなw
GWは美少女三時間スペシャル!?(未定)
2012-04-12 17:54:46 (12 years ago)
-
カテゴリタグ:
- サイト・ブログ
この前の放送中に何気なくつぶやいた次は美少女について喋ろうかな…発言が意外にも反響が大きかったので、これはもう漫画を描くものとして一度美少女についてしっかり語っておこうと思いました(どういう論理だ)。
でもこういう好きな人の人口が超多いものを一般的に語るのってすっごい難しくて、なにしろその人その人のアイデンティティやフェチの問題に重なっているから、下手なこと言うと「あいつは萌えを分かっていない」とか「大して詳しくないくせに分かった口を聞くな」とかいろいろ叩かれちゃう、いわば地雷なんだw
でもさ、地雷っていうのは構造上一度踏むと絶対爆発するのよ。で私はもうその地雷に片足置いちゃっている状態なわけで、どのみち爆破させなきゃいけないという・・・
というわけでおジャ魔女どれみドッカ~ンじゃ~!!(やけくそ)
5月5日(土)午後9時からはGW3時間スペシャル究極美少女開発プロジェクト!
満を持してサブカルの本丸「美少女」に自爆覚悟で攻め入ります!なぜ私たち日本人は二次元の美少女を愛でるのか…その理由は島国の安全性とジャパニーズおもてなしの心にあった?そして究極の美少女を追求した時、ぼくらはとんでもない真理に行き着いた…!
主な内容:「個人的に納得がいかない最近の美少女の描き方」
「嘔吐!美少女はスラウェシメガネザルだった」
「ゴスロリの人は別にアリスを読んでない」
「なぜ日本人は人型ロボットにこだわるのか」
「ドジをするロボットをわざわざ作る江戸文化」
「初音ミクの秘密」
「美術鑑賞における主体客体問題」
「日本のサービスは世界一?受け手側を完全な受け手にした究極のおもてなし精神」
「ケインズ流美人コンテストと美少女コンテストの違い」
「ツンデレはキャラなのか」
「キャラとはなにか」
「シュテルンの輻輳説」
「気質と役割――キャラが動く基準とは」
「美少女キャラの気質類型」
「美少女キャラの役割類型」
「峰不二子が描けない」
「処女信仰には生物学的な理由がある」
「安全で豊かになると人はどうなるのか」
「東洋と西洋の子ども観の違い」
「女の子は言質を取られるのを嫌う」
「ゼロ年代を象徴するアニメは二つあった」
「美少女礼賛国家日本」
「なぜ今の女子はオタク的美少女アニメに抵抗がないのか」
「提言!究極美少女はこれだ多分!」
ラインナップすごいでしょ?ここまで美少女論で言い切るって相当バカにならなきゃ出来ないんだけど、もう地雷を踏んだ以上爆発させます。
で、一応先行研究として、ネットを使って美少女論や、美少女について書かれた書籍の書評とか読んだんだけど、なんかいまいち納得ができなかったんですよね。
それは美少女が私のアイデンティティの問題になっているとかでは決してなくて(ロリコンじゃないしな)なんか説得力がイマイチというか、論理的にストンと納得しない。いやそれ以上に面白みがないのだと思う。
戦闘美少女は男性器の象徴である!とか言われても「う、う~ん」って感じで、フロイト的に(強引に)分析すればそうなんだろうけど、なんで日本人が二次元美少女をこんなに愛でて、そしてピクシブとかでみんな描いているかの説明にならないんですよね・・・
だから専門家でも評論家でも知識人でもない私が自分なりのつじつまを合わせてみたのが今回の放送になるわけです。
で、この放送トークの量的に2時間でも足りないから3時間を予定していて、かつ私って別にアニメオタクじゃないからサブカル美少女の個別具体的な話にはめちゃくちゃ弱い。だから放送中視聴者のみなさんにいろんな具体例を提示してもらいたいわけです。あずにゃんとか。
そのためには一定数の視聴数がどうしても必要なので、参加予定者が10人にいかない場合は放送を見送ります!
え、じゃあ地雷はどうなるの?ってことなんだけど、大丈夫。6月に放送日をスライドさせるだけだから(笑)で6月になっても参加数が10人いかなかったら、7月に・・・
でもこういう好きな人の人口が超多いものを一般的に語るのってすっごい難しくて、なにしろその人その人のアイデンティティやフェチの問題に重なっているから、下手なこと言うと「あいつは萌えを分かっていない」とか「大して詳しくないくせに分かった口を聞くな」とかいろいろ叩かれちゃう、いわば地雷なんだw
でもさ、地雷っていうのは構造上一度踏むと絶対爆発するのよ。で私はもうその地雷に片足置いちゃっている状態なわけで、どのみち爆破させなきゃいけないという・・・
というわけでおジャ魔女どれみドッカ~ンじゃ~!!(やけくそ)
5月5日(土)午後9時からはGW3時間スペシャル究極美少女開発プロジェクト!
満を持してサブカルの本丸「美少女」に自爆覚悟で攻め入ります!なぜ私たち日本人は二次元の美少女を愛でるのか…その理由は島国の安全性とジャパニーズおもてなしの心にあった?そして究極の美少女を追求した時、ぼくらはとんでもない真理に行き着いた…!
主な内容:「個人的に納得がいかない最近の美少女の描き方」
「嘔吐!美少女はスラウェシメガネザルだった」
「ゴスロリの人は別にアリスを読んでない」
「なぜ日本人は人型ロボットにこだわるのか」
「ドジをするロボットをわざわざ作る江戸文化」
「初音ミクの秘密」
「美術鑑賞における主体客体問題」
「日本のサービスは世界一?受け手側を完全な受け手にした究極のおもてなし精神」
「ケインズ流美人コンテストと美少女コンテストの違い」
「ツンデレはキャラなのか」
「キャラとはなにか」
「シュテルンの輻輳説」
「気質と役割――キャラが動く基準とは」
「美少女キャラの気質類型」
「美少女キャラの役割類型」
「峰不二子が描けない」
「処女信仰には生物学的な理由がある」
「安全で豊かになると人はどうなるのか」
「東洋と西洋の子ども観の違い」
「女の子は言質を取られるのを嫌う」
「ゼロ年代を象徴するアニメは二つあった」
「美少女礼賛国家日本」
「なぜ今の女子はオタク的美少女アニメに抵抗がないのか」
「提言!究極美少女はこれだ多分!」
ラインナップすごいでしょ?ここまで美少女論で言い切るって相当バカにならなきゃ出来ないんだけど、もう地雷を踏んだ以上爆発させます。
で、一応先行研究として、ネットを使って美少女論や、美少女について書かれた書籍の書評とか読んだんだけど、なんかいまいち納得ができなかったんですよね。
それは美少女が私のアイデンティティの問題になっているとかでは決してなくて(ロリコンじゃないしな)なんか説得力がイマイチというか、論理的にストンと納得しない。いやそれ以上に面白みがないのだと思う。
戦闘美少女は男性器の象徴である!とか言われても「う、う~ん」って感じで、フロイト的に(強引に)分析すればそうなんだろうけど、なんで日本人が二次元美少女をこんなに愛でて、そしてピクシブとかでみんな描いているかの説明にならないんですよね・・・
だから専門家でも評論家でも知識人でもない私が自分なりのつじつまを合わせてみたのが今回の放送になるわけです。
で、この放送トークの量的に2時間でも足りないから3時間を予定していて、かつ私って別にアニメオタクじゃないからサブカル美少女の個別具体的な話にはめちゃくちゃ弱い。だから放送中視聴者のみなさんにいろんな具体例を提示してもらいたいわけです。あずにゃんとか。
そのためには一定数の視聴数がどうしても必要なので、参加予定者が10人にいかない場合は放送を見送ります!
え、じゃあ地雷はどうなるの?ってことなんだけど、大丈夫。6月に放送日をスライドさせるだけだから(笑)で6月になっても参加数が10人いかなかったら、7月に・・・
三宅久之さん引退
2012-04-10 16:53:42 (12 years ago)
一般的にはポンスケというジャンルがある――三宅久之
政治評論家の三宅久之さん(82)が高齢ということで評論活動を引退された。たけしのTVタックルでも三宅さん卒業3時間スペシャルをやってて、リアルタイムでは塾とかぶって視聴できなかったんですが、逆にDVDに録画してよかったなと思うほど面白かったw永久保存版!
なにしろほとんどの党の国会議員が出演しているし、毒舌政治評論家屋山太郎さんが珍しくスタジオ出演!なんでもこの二人親友らしい。
実は三宅さんがTVタックルにご意見番として登場したのって2001年12月で、そんなに古参のメンバーでもなかったのが意外。
とはいえ10年以上前なのですが、時は小泉総理フィーバーで私はというと『抽選内閣』という短編漫画を執筆していた高校生でした。
そんな私が政治に興味を持つきっかけをくれたのがこのTVタックルだったし、当時のTVタックルは小泉ブームに便乗してまさに視聴率もV字回復の黄金時代だった。
なにしろ三宅さんもいればラディカルフェミニストの田嶋陽子さんも政界の暴れん坊ハマコーさんもいたわけで、よくまあこんなテレビ的にキャラの濃い珍獣みたいなのを集めてきたよと毎週楽しみにしてみていましたw
TVタックルの本のインタビューでたけしさんが言ってたんだけど、この番組はサーカスみたいなものなんだって。たけしさんがサーカス団の団長でハマコーさんとかがライオン。
で、ライオンが観客に飽きられたり牙が抜けて衰えたら、次はエリマキトカゲやウーパールーパー連れてくればいいやとか、高齢のハマコーと三宅が喧嘩して番組中に出演者が死ぬっていうのも面白いなとか言ってたり・・・(むき卵みたいだよなとも言ってたな、ひどいw)
まあ、その後はいろいろあって田嶋先生とハマコーさんは出演しなくなっちゃうんだけど、三宅さんだけはご高齢にも関わらず、相変わらずエネルギッシュで本当若いなあって思ってた。
なにしろ三宅さんは昭和一桁生まれ(なんとこの人、あの鳩山一郎さんのバンキシャをやっていた!)。つまり銭形警部や大原部長世代なのですよ!ちょっと頑固だけど仕事一筋で真面目。
こういう誠実な日本人ってどんどん絶滅しつつあるけど、私のような若い世代はもっといろいろ学ぶべきことがあると思うんだ。
中にはエスタブリッシュメントの側にいる(ようにみえる)上の世代に対してすぐ「老害」とか言う失礼な奴もいるけれど、どんな人だって老いていずれ亡くなっていく。老害とか言っている奴もそのうち老害って言われる側になる。
そりゃ石原さんや三宅さんが永遠に存在するならばちょっと問題かもわからないけれど、こういう人が生きているうちに見習うべきところは見習ったり、その情報や知識にとどまらない教養や見識を学ぶべきなんだよな。
ちなみに私は大学の政治学の授業で選挙制度を教わった時、三宅久之さんが出てきてちょっと感動した思い出があります。
三宅さんは小選挙区比例代表並立制による二大政党化およびポピュリズム化が問題とか言っているんですよね。
なんにせよ死票が出てしまう小選挙区制にも、特定の支持団体の人気さえ取れば当選しちゃう中選挙区制にも問題があるのだったら、基本中選挙区で何回かに一回小選挙区制にすればいいのにとか私は思うんですけど…ポンスケ!って怒られちゃいますねw
あのキュートな笑顔が見られなくなるのはちょっと寂しいですが本当お疲れさまでした!
政治評論家の三宅久之さん(82)が高齢ということで評論活動を引退された。たけしのTVタックルでも三宅さん卒業3時間スペシャルをやってて、リアルタイムでは塾とかぶって視聴できなかったんですが、逆にDVDに録画してよかったなと思うほど面白かったw永久保存版!
なにしろほとんどの党の国会議員が出演しているし、毒舌政治評論家屋山太郎さんが珍しくスタジオ出演!なんでもこの二人親友らしい。
実は三宅さんがTVタックルにご意見番として登場したのって2001年12月で、そんなに古参のメンバーでもなかったのが意外。
とはいえ10年以上前なのですが、時は小泉総理フィーバーで私はというと『抽選内閣』という短編漫画を執筆していた高校生でした。
そんな私が政治に興味を持つきっかけをくれたのがこのTVタックルだったし、当時のTVタックルは小泉ブームに便乗してまさに視聴率もV字回復の黄金時代だった。
なにしろ三宅さんもいればラディカルフェミニストの田嶋陽子さんも政界の暴れん坊ハマコーさんもいたわけで、よくまあこんなテレビ的にキャラの濃い珍獣みたいなのを集めてきたよと毎週楽しみにしてみていましたw
TVタックルの本のインタビューでたけしさんが言ってたんだけど、この番組はサーカスみたいなものなんだって。たけしさんがサーカス団の団長でハマコーさんとかがライオン。
で、ライオンが観客に飽きられたり牙が抜けて衰えたら、次はエリマキトカゲやウーパールーパー連れてくればいいやとか、高齢のハマコーと三宅が喧嘩して番組中に出演者が死ぬっていうのも面白いなとか言ってたり・・・(むき卵みたいだよなとも言ってたな、ひどいw)
まあ、その後はいろいろあって田嶋先生とハマコーさんは出演しなくなっちゃうんだけど、三宅さんだけはご高齢にも関わらず、相変わらずエネルギッシュで本当若いなあって思ってた。
なにしろ三宅さんは昭和一桁生まれ(なんとこの人、あの鳩山一郎さんのバンキシャをやっていた!)。つまり銭形警部や大原部長世代なのですよ!ちょっと頑固だけど仕事一筋で真面目。
こういう誠実な日本人ってどんどん絶滅しつつあるけど、私のような若い世代はもっといろいろ学ぶべきことがあると思うんだ。
中にはエスタブリッシュメントの側にいる(ようにみえる)上の世代に対してすぐ「老害」とか言う失礼な奴もいるけれど、どんな人だって老いていずれ亡くなっていく。老害とか言っている奴もそのうち老害って言われる側になる。
そりゃ石原さんや三宅さんが永遠に存在するならばちょっと問題かもわからないけれど、こういう人が生きているうちに見習うべきところは見習ったり、その情報や知識にとどまらない教養や見識を学ぶべきなんだよな。
ちなみに私は大学の政治学の授業で選挙制度を教わった時、三宅久之さんが出てきてちょっと感動した思い出があります。
三宅さんは小選挙区比例代表並立制による二大政党化およびポピュリズム化が問題とか言っているんですよね。
なんにせよ死票が出てしまう小選挙区制にも、特定の支持団体の人気さえ取れば当選しちゃう中選挙区制にも問題があるのだったら、基本中選挙区で何回かに一回小選挙区制にすればいいのにとか私は思うんですけど…ポンスケ!って怒られちゃいますねw
あのキュートな笑顔が見られなくなるのはちょっと寂しいですが本当お疲れさまでした!
最後の親知らず撲滅成功
2012-04-10 15:58:45 (12 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 雑記
はおのははひははわっは・・・(顔の形が変わった)
ついに最後の一つを倒してきました。なんか顎の奥深くに埋まっているから40~50分かかるかもしれないって言われて、そんな長丁場やだなあって思っていたのですが、前回と同じで30分もかかりませんでした。
でも多少手こずったようで、なんでもエナメル質って骨よりもずっと固くて、しかも私ってまだ若いからさらに歯が丈夫でなかなか割れなかったそうな。だからダイアモンドをドリルに使うのね。
あとあまりに強く顎を押されたから、私生まれて初めて顎が外れたよ。
本当にはずれちゃうと顎が閉じなくなるのね。簡単に戻されたけど。顎が外れるってもっと痛いものだと思ってた。なんにせよ「顎が外れる」のクオリアをゲット。嬉しくないけど。
でも歳の割に歯槽膿漏が進んでいて三ヶ月に一回は歯医者に通えって言われた・・・ショック。加工食品とかを夜食べている奴がなり易いんだって。私だ。なんでも普通の野菜よりも加工食品や冷凍食品のものの方が歯に付着しやすいのだそうだ。
これは歯磨きをまめにやってても止められないんだって。毎食後ちゃんと歯は磨いているからそれで安心していたけど・・・このままじゃ歳いった時に歯が抜けてくるって脅されましたw
今日明日はろれつが回らないから(あとごっくんするたびに痛い。この辛さはすっかり忘れていたな。そうだったそうだった…)もう筆談とかするしかないんだけどどうなんだろう。筆談で済む相手だったらいいんだけど…こんな喋りだから恥ずかしいし馬鹿にされるよ、塾行きたくない・・・
とか言ってたら口腔外科の先生も元学習塾講師で、その塾が倒産しちゃったから40歳から医学部行って医師免許を取ったんだって。塾講師最強説?(でも私は無理)
ついに最後の一つを倒してきました。なんか顎の奥深くに埋まっているから40~50分かかるかもしれないって言われて、そんな長丁場やだなあって思っていたのですが、前回と同じで30分もかかりませんでした。
でも多少手こずったようで、なんでもエナメル質って骨よりもずっと固くて、しかも私ってまだ若いからさらに歯が丈夫でなかなか割れなかったそうな。だからダイアモンドをドリルに使うのね。
あとあまりに強く顎を押されたから、私生まれて初めて顎が外れたよ。
本当にはずれちゃうと顎が閉じなくなるのね。簡単に戻されたけど。顎が外れるってもっと痛いものだと思ってた。なんにせよ「顎が外れる」のクオリアをゲット。嬉しくないけど。
でも歳の割に歯槽膿漏が進んでいて三ヶ月に一回は歯医者に通えって言われた・・・ショック。加工食品とかを夜食べている奴がなり易いんだって。私だ。なんでも普通の野菜よりも加工食品や冷凍食品のものの方が歯に付着しやすいのだそうだ。
これは歯磨きをまめにやってても止められないんだって。毎食後ちゃんと歯は磨いているからそれで安心していたけど・・・このままじゃ歳いった時に歯が抜けてくるって脅されましたw
今日明日はろれつが回らないから(あとごっくんするたびに痛い。この辛さはすっかり忘れていたな。そうだったそうだった…)もう筆談とかするしかないんだけどどうなんだろう。筆談で済む相手だったらいいんだけど…こんな喋りだから恥ずかしいし馬鹿にされるよ、塾行きたくない・・・
とか言ってたら口腔外科の先生も元学習塾講師で、その塾が倒産しちゃったから40歳から医学部行って医師免許を取ったんだって。塾講師最強説?(でも私は無理)
走れシンデレラのキャラを描いてもらいました
2012-04-03 00:09:18 (12 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 漫画
よく「おかあさんといっしょ」とかで視聴者のイラストコーナーってあるじゃないですか。「わおミーだニャア」みたいなていの奴。
なんとそんな感じで、私の漫画のキャラクターを現役女子中学生の「青騎士」さんが描いてくださって、それがあまりにも上手いのでここに掲載することにしました。御本人もOKしてくれたので三作品全て日本初公開!
しかし9年以上前の漫画をよく今の中学生が気に入ってくれたなあ・・・これで言うの何度目か分からないけど、私って中学生のころから漫画やアニメはまずもって子供のためにあるべきだ!って思っているから、若い人に楽しんでもらえるのが一番嬉しいんだ。描いた甲斐があったよ!
まあ確かに、サイトの作品解説でも書いたんだけど、走れシンデレラのノリって男性よりも女性のほうが受けがいいんだよね。ユッキーのなんというか…微妙にずるいところとかw
シンデレラマン

リボンの先に十字架があしらわれているところとかよく再現されているニャ~…ニャ~じゃねえやニョ~だ。
江馬律子様

えばっちのけだるそうな感じがよく出ているニョ~。
秋葉原紅葉

相変わらず憎たらしい奴だニョ~。
いや~しかしいつの時代も女子の中学生って男子中学生の画力の数歩先を行っているよね…というかオレも抜かれた。ラディカルくれはなんて「なるほど、こう描けばいいのか…」って勉強になったもんw
ということでお便りありがと~!
なんとそんな感じで、私の漫画のキャラクターを現役女子中学生の「青騎士」さんが描いてくださって、それがあまりにも上手いのでここに掲載することにしました。御本人もOKしてくれたので三作品全て日本初公開!
しかし9年以上前の漫画をよく今の中学生が気に入ってくれたなあ・・・これで言うの何度目か分からないけど、私って中学生のころから漫画やアニメはまずもって子供のためにあるべきだ!って思っているから、若い人に楽しんでもらえるのが一番嬉しいんだ。描いた甲斐があったよ!
まあ確かに、サイトの作品解説でも書いたんだけど、走れシンデレラのノリって男性よりも女性のほうが受けがいいんだよね。ユッキーのなんというか…微妙にずるいところとかw
シンデレラマン

リボンの先に十字架があしらわれているところとかよく再現されているニャ~…ニャ~じゃねえやニョ~だ。
江馬律子様

えばっちのけだるそうな感じがよく出ているニョ~。
秋葉原紅葉

相変わらず憎たらしい奴だニョ~。
いや~しかしいつの時代も女子の中学生って男子中学生の画力の数歩先を行っているよね…というかオレも抜かれた。ラディカルくれはなんて「なるほど、こう描けばいいのか…」って勉強になったもんw
ということでお便りありがと~!
- Calendar
<< March 2025 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
-
- 漫画 (363)
- 映画 (235)
- 脚本 (222)
- 雑記 (158)
- ゲーム (148)
- 本 (116)
- 教育 (107)
- 生物学 (105)
- 科学 (92)
- 社会学 (81)
- 歴史 (72)
- テレビ (70)
- 芸術 (61)
- 政治 (50)
- 進化論 (40)
- 数学 (40)
- 情報 (38)
- サイト・ブログ (37)
- 語学 (37)
- 映画論 (36)
- 資格試験 (33)
- 物理学 (33)
- 哲学 (32)
- 恐竜 (29)
- 文学 (26)
- 育児 (25)
- 化学 (25)
- 論文 (22)
- PIXAR (22)
- 心理学 (18)
- 地学 (16)
- 地理学 (15)
- 気象学 (15)
- 技術 (13)
- 経済学 (12)
- 医学 (11)
- 玩具 (9)
- 司書 (8)
- 法律学 (7)
- 対談 (5)
- スポーツ (4)
- 映画の評価について (1)
- プロフィール (1)
- archives
-
- 202503 (2)
- 202502 (2)
- 202501 (1)
- 202412 (2)
- 202411 (6)
- 202410 (2)
- 202409 (4)
- 202408 (4)
- 202407 (7)
- 202406 (27)
- 202405 (11)
- 202404 (4)
- 202403 (23)
- 202402 (22)
- 202401 (15)
- 202312 (4)
- 202311 (7)
- 202310 (2)
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (8)
- 202306 (5)
- 202305 (15)
- 202304 (4)
- 202303 (4)
- 202302 (2)
- 202301 (4)
- 202212 (15)
- 202211 (7)
- 202210 (5)
- 202209 (4)
- 202208 (4)
- 202207 (7)
- 202206 (2)
- 202205 (5)
- 202204 (3)
- 202203 (2)
- 202202 (5)
- 202201 (6)
- 202112 (6)
- 202111 (4)
- 202110 (6)
- 202109 (7)
- 202108 (5)
- 202107 (8)
- 202106 (4)
- 202105 (8)
- 202104 (4)
- 202103 (6)
- 202102 (10)
- 202101 (3)
- 202012 (12)
- 202011 (3)
- 202010 (4)
- 202009 (5)
- 202008 (6)
- 202007 (4)
- 202006 (4)
- 202005 (4)
- 202004 (7)
- 202003 (5)
- 202002 (6)
- 202001 (8)
- 201912 (6)
- 201911 (5)
- 201910 (3)
- 201909 (4)
- 201908 (10)
- 201907 (3)
- 201906 (6)
- 201905 (10)
- 201904 (3)
- 201903 (7)
- 201902 (8)
- 201901 (5)
- 201812 (7)
- 201811 (12)
- 201810 (7)
- 201809 (5)
- 201808 (10)
- 201807 (5)
- 201806 (19)
- 201805 (14)
- 201804 (11)
- 201803 (15)
- 201802 (4)
- 201801 (6)
- 201712 (4)
- 201711 (3)
- 201710 (11)
- 201709 (9)
- 201708 (15)
- 201707 (7)
- 201706 (4)
- 201705 (5)
- 201704 (6)
- 201703 (7)
- 201702 (6)
- 201701 (3)
- 201612 (3)
- 201611 (7)
- 201610 (7)
- 201609 (2)
- 201608 (8)
- 201607 (8)
- 201606 (7)
- 201605 (3)
- 201604 (4)
- 201603 (8)
- 201602 (3)
- 201601 (2)
- 201512 (3)
- 201511 (3)
- 201510 (4)
- 201509 (4)
- 201508 (8)
- 201507 (17)
- 201506 (2)
- 201505 (5)
- 201504 (9)
- 201503 (20)
- 201502 (7)
- 201501 (4)
- 201412 (5)
- 201411 (3)
- 201410 (2)
- 201409 (3)
- 201408 (3)
- 201407 (3)
- 201406 (12)
- 201405 (6)
- 201404 (7)
- 201403 (5)
- 201402 (12)
- 201401 (9)
- 201312 (6)
- 201311 (9)
- 201310 (8)
- 201309 (6)
- 201308 (6)
- 201307 (6)
- 201306 (10)
- 201305 (10)
- 201304 (23)
- 201303 (17)
- 201302 (16)
- 201301 (5)
- 201212 (10)
- 201211 (4)
- 201210 (18)
- 201209 (4)
- 201208 (30)
- 201207 (7)
- 201206 (4)
- 201205 (6)
- 201204 (4)
- 201203 (4)
- 201202 (3)
- 201201 (3)
- 201112 (4)
- 201111 (7)
- 201110 (3)
- 201109 (9)
- 201108 (3)
- 201107 (7)
- 201106 (2)
- 201105 (11)
- 201104 (7)
- 201103 (14)
- 201102 (19)
- 201101 (27)
- 201012 (25)
- 201011 (70)
- 201010 (34)
- 201009 (30)
- 201008 (42)
- 201007 (44)
- 201006 (29)
- 201005 (37)
- 201004 (50)
- 201003 (44)
- 201002 (48)
- 201001 (38)
- 200912 (20)
- recent trackback
- others
-
- RSS2.0
- hosted by チカッパ!
- HEAVEN INSITE(本サイト)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347