aicezukiさんもう勘弁してやろうよ

 ツイッター始めてからブログの更新スピードがちょっと落ちた。っていってもまだ十分早いよ!ってdario氏にはつっこまれたけど。
 この原因は、やっぱりちょっとしたことはブログの記事を書くよりも、ツイッターでつぶやいちゃった方が楽に発信できるから。でもツイッターばっかりやっちゃうと長い文章を書いて自分の考えをまとめたり深化する機会が失われてしまう気もする。短いツイートで自分の考えを伝えた気になっちゃうから。

 あと「ツイッターはとりあえずいろんな人を100人フォローすると楽しいですよ」って言う人もいるけど、そうなるとタイムラインが追えなくなっちゃって(フォロワー全員がタイムラインを更新しちゃうから)皆のつぶやきを読むのが面倒になっちゃう気がする。
 それにフォロー数が3桁とか4桁になったらもう迂闊なことはつぶやけないよ。どんな意見言っても誰かの怒りの導火線に火をつけちゃう気がするし。
 というわけで、ツイッターを始めての感想でした。

 で、今回の記事はツイッターでつぶやいたことをまとめて作ってみました。イエイ。

 大学の入試問題を試験時間中こっそり携帯のカメラで撮影して、それを大学の外の第三者にテキスト化してもらって、ネット上で質問するってすごい!よく考えるよ。そこまで何かに必死になれるってすごい。
 本当はたかがカンニングなのにここまで全国的なニュースとして取り上げられちゃったのは哀れ。aicezukiさんなんか可哀想になってきたよ。東京芸大に出願して試験日に後輩と遊んじゃった私の数倍偉い。

 そもそもカンニングしてまで大学に受かろうっていう強い意思がすごい。それにまったく勉強していなかったわけじゃなくて、すっごい学力が高い人だったらしいからね。
 努力の上に努力を重ねてもまだ届かない・・・そんなことって社会ではざらにあるんだけど、どうも受験に関しては努力すれば現役で合格できるはずって言う雰囲気があって、それが全国の受験生にプレッシャーを与えているのだと思う。
 芸大なんかは五浪とか六浪とかしてはいる人多いって聞くけどね。これはこれで屈折しちゃっていて、私のデッサンを褒めてくれたすっごい絵のうまい女の人が芸大に現役合格したんだけど、浪人組(もはや多数派)にすっごい嫌味言われて、退学しちゃたらしいんだよ。これを聞いて私はああ芸大なんていかなくてよかったって思ったよ。まあどうせ試験に受からなかっただろうけどね。

 でもaicezukiさんも見方を変えればサイバーカンニングのパイオニアになれたんだからよかったじゃん。どんなにいいことでも悪いことでも一番乗りは注目される。もっと言えば今の時代一番手“しか”注目されない。もしこれから違う人が同じ不正をやってもこれほどテレビは取り上げないだろうしね。

 ちょっと意外だったのはあまり「入試の不正は許せない!」ってaicezukiさんを叩く意見がそこまで報道されなかったこと。運が悪ければこの人袋叩きの憂き目にあったと思うんだけど、さすがにカンニングごときで逮捕されちゃったわけだし、もう十分罰は受けたってことなんだろうか。
 でも「不正をやる奴は許せない」言う受験生って「自分たちはまじめに努力したのに不正なんてズルイ!」ってことでしょ?ってことは絶対ばれないのなら自分たちもやりたかったってことなのかな。
 前に記事で「授業に出席しないで単位とる奴は許せない!」っていう人の心理を分析したことがあるけど、あれも人のことをとやかく言う暇あるなら自分のことだけ考えていればいいのにって思う。
 人って自分の能力や現状に自信がなかったり不安だと、つい人のことを叩いたりするんだけど、あれは本当にみっともない。そしてうちの大学の美術の実技の先生もそんなのが多かった。きっと自分に自信が無かったんだろうな。イジワルなあなた~嫉妬ダラケ~
 
 だから私なんかよりもaicezukiさんの方がいい大学生になったと思うよ。受験そのものの意味とか必要性とかをメタ的に疑わず、人の決めたルールにちゃんと乗っかって、その上で不正しているわけだから。
 こういうタイプは単位を取るためには先生の授業も大人しく真面目に受けるだろうし、私のように先生に食ってかかっていって単位を落とすような愚かな事はない。
 偉そうに「大学生は批判的精神を養え」ってほざいて、いざ自分が批判されるといじわるするような、程度の低い教員にとってみればなんとも教えやすい安全な子じゃないか。

 そもそもこの人を叩くほとんどの人の高校時代よりも彼はずっと勉強していると思う。

言語化できなくても言語は必要です

 連載用長編漫画『ソニックブレイド』のネームをコンピューターに詳しいdario氏に見せる。彼はこの漫画を2003年の時にも読んでなかったらしく意外。なんつったってこの漫画の主人公のモデルは彼なのだから(学ランの下にフード付きトレーナーという服装も一緒)。
 
 で、第一話で早速「先輩。普通こういう場所にサーバーのコンピューターは置きません。埃が入って故障します」とひとこと。
 うおおおお、やはりハイテク音痴のボロが出た!『ジュラシック・パーク』のメイキングで、恐竜のCGを描くのに使ったスーパーコンピューターの筐体がズラリと並んでいた部屋のイメージで、このシーンは描いたから何分情報が少ない&古い・・・

 こういう指摘は本当に助かります。私も恐竜映画でティラノサウルスの指が三本だったらそこでもうNGだもん(実は退化した三本目の指の痕跡はある)。それくらい調べろや!!(怒)って。
 だからこの漫画もできるだけコンピューターやプログラムに詳しい人に怒られないようなレベルのものにしたいんだ。

 そういえば夏目房之介さんの『マンガ学への挑戦』をまたまたトイレで読んでいるんだけど、ちょっと面白い部分があった。
 「第四章 漫画と批評」ってところで、夏目さんは「つげ義春先生」って言う漫画家さんを漫画批評家がインタビューして、その人が必死につげ先生の作品の面白さや意味を言語化しようとしている事に対して冷静に分析しているんだけど・・・

 これはしかし、あらゆる表現についてもいえることで、もしここで語られるような批評的な言語で百パーセント変換できるのならば、作品化する必然性がなくなってしまう。
 作品化されなければならない必然は、作家の中の、主観的ではあるが、「絶対的」な「何か」であって、疑うことができないほどはっきりと存在している。が、他の人間に向かって相対的な言葉でいいかえることができないような「価値」なのだ。『マンガ学への挑戦』86ページ


 このつげ先生ってのはかなり文学的な漫画を描く人らしく作家主義的な作家のようだ(エンターティナーではなくアーティストタイプ)。
 確かに日本って文学にしろ漫画にしろ映画にしろ、よく言えば一人の天才によって支えられ、悪く言えばそのワンマン体制によって個性的な作品を生んできたように思える。
 これはハリウッド映画の作り方とはまったく異なる歴史だ。

 そして作家個人に宿る絶対的な主観を純粋に作品に投影するのが文学的で素晴らしい作品であって、その創作の過程をマクドナルドのアルバイトのようにマニュアル化、言語化することはできない、できたとしてもそれで作られたものは所詮ジャンクフードだ、という神秘主義は確かにある。

 でも私はこれに異を唱えたい。作品すべてを言語化することはできないけれど、言語を交わすことで様々な人の知識を借りて、その相互作用でもすばらしい作品はできるはずだと。
 たった一人の人間が生涯学べることはあまりに少ないし、正直苦手な分野もある。でも色々な人と色々なアイディアや情報を交わすことで作品はもっと面白いものになるだろうし、色々な人が楽しめるものにもなる。
 いくら精神性が高い崇高な作品って評価されても、一部の専門家やマニアだけ面白くてもねえ・・・って思うんだ。

 夏目さんも

 批評というものがマンガ家や作品のちょうちんもちでありえない以上、一般論として、作品を発表して、それに対して何かをいわれることは、この社会では覚悟の上のはずである。もし不当と感じるのであれば、機会を奪われていないかぎり反論すればいいのだが、じっさいには言葉を上手く操るのが苦手だからマンガ家になっている人の方が多い。『マンガ学への挑戦』6ページ(強調引用者)

 ・・・と言っているように、日本では芸術表現に携わる人はコミュニケーションが苦手で結果的に作家業しかやれなかったんだい!て言うのが多いけど、これって本当はおかしな話なんだよね。自己表現が得意ならばコミュニケーション能力はあるはずなんだから。
 コミュニケーション能力がないから絵を描いているなんて、まだ言葉がうまく操れない発達段階の子が描くスクリブルと同レベルだよ。

 結局何が言いたいかって言うと「プログラミングとかに詳しい人オィラに力を分けてくれ」ってこと。

魔法少女まどか☆マギカ

 ってアニメがすごい面白い(らしい)。私は第2話の現代アートのコラージュ作品のようなバトルシーンと第4話と第7話しか見てないんだけど(起きてる時は大体「朝まで生テレビ!」見ちゃうから)、そんなに面白いならちゃんと見ればよかった。
 なにが悔しいってこのアニメ元ネタが『鏡の国のアリス』なんだってさ!ええええ!ルイス・キャロルファンとしてはぜひ押さえておきたかった。ただのありきたりな萌えアニメかと思ってたよ。

 しかし実際に放送を見なくても公式サイトの各話あらすじと、アニメブロガーさんの記事で大体内容が解っちゃうから便利。実際に見ないであれこれ想像した方が創作の勉強になるしね。
 ていうか7話さえ見ればこのアニメがどんなにひねくれているか大体わかる。
 これすっごいメタ的なアニメで、萌えアニメで「メタ」って言うとよく登場人物に「それって萌え属性だよね~」とか言わせて、読み手が我にかえっちゃうような寒いギャグを入れちゃうことはあるんだけど、『まどか☆マギカ』は今までの魔法少女アニメとか戦闘少女アニメとかをことごとく皮肉って相対化してしまっている。
 おそらく岡田斗司夫さんがA級戦犯とした『プリキュア』とか『セーラームーン』とかをこのアニメなりに裁いているんだろう。ジャムタルト裁判の如く。

 SFではよく視点を拡張して世界そのものの不思議さを演出する「センス・オブ・ワンダー」って言うのがあるけど、そういう意味ではこのアニメも魔法少女モノの世界そのもの(=設定)の不自然さを皮肉たっぷりに描いている。
 ちびっ子諸君はこういう設定のアニメを普通に楽しんでいるけど、それって本当はこんなに異様な話なんだぜ?って嫌がらせをしているんだよね。
 確かに考えてみれば『セーラームーン』とかおかしいもんな。ただの女子高生がなんで命かけて戦うんだよ、みたいな。アレを見て熱狂していた女の子もすごいよね。妹もちょっと見てたし。

 で、すごい面白かったのが第4話のAパート。もう笑っちゃったよ。第4話は本当にすごい。機会があったらぜひ見てみてください(ないか)。
 4話ってヒーローモノに対するアンチテーゼ全開で、分かりやすく言うならば「ウルトラマンが殺した怪獣の死骸ってどうやって処理するんだろう?」とか「あの戦闘で出来た瓦礫の山の下に一体何人の民間人が犠牲になっちゃったんだろう?」的な身も蓋もない突っ込みに対する解答をやっているんだ。
 オレ戦死したヒーローがどう社会的に処理されるかを見せた作品ってこれが初なんじゃないかって思う。このシニカルさは『スターシップ・トゥルーパーズ』にかなり近いよ。SFバトルモノの現実をグログロ映像で見せつけようとしたわけだから。
 
 出てくるキャラクターもみんな今までの魔法少女もののテンプレートなんだよね。唯一違う主人公の臆病な女の子は、おそらく意図的にキャラを立てていない。
 変に個性的なキャラを立てちゃうと視聴者はこの子も“他者”として三人称的に物語を追っちゃうけど、まどかちゃんはおそらく一番現実の人間(我々視聴者)に近い反応をしているんだよ。誰が魔法少女になって敵に殺されなきゃいけないんだ、みたいな。
 「ごめん!・・・私には無理っ!」って魔法少女になるの泣きながら断念するシーンはアニメ史に残るよね。もうツボに入っちゃって楽しかった。

 主人公以外で一番リアリティの無いメインキャラクターは死んじゃったマスケット銃の人だと思うんだけど、彼女は最もクラシカルかつシンプルな設定の魔法少女だよね。純粋に正義の味方をやっているわけだから。まあアンパンマン型。

 次に古いのはまどかの親友の子。彼女はアンパンマン型がちょっと進化したタイプで、スポ魂併用型。熱血漢でアンパンマンに努力してなろうとするタイプ。この設定は長らく少年漫画の王道とされたため、私たちジャンプ黄金世代はこういうキャラに一番弱い。この前観た大河ドラマに出てきた柴田勝家とか。
 しかし本当なら『スラムダンク』とかで主役を張れるポジティブ設定な彼女も、このネガティブ極まりないアニメでは踏んだり蹴ったり。もうここまでやっちゃうと古典的すぎて新しいよね。だってやってることがアンデルセンの人魚姫だもの。

 あと意外にキャラが立っていないのが謎の転校生。こいつはおそらく『セーラームーン』に出てきた影のある暗い子とかが元ネタなんだろうけど、このアニメでは伏線やプロットの調整役になり下がっちゃっている。
 このアニメってすっごい脚本が緻密に計算されているから、この子がキャラクター性を犠牲にしてある種のスイッチになっているって言うのはあるよね。

 最後にいろいろ割り切って魔法少女をやっているリアリストかつニヒルな女の子(年齢不詳)。こいつが新しさで言ったら一番新しくて現代的なタイプの魔法少女だ。
 「もう正義とか悪とかどうでもいいじゃん」って魔法少女に言わせちゃうような時代になったってことだよね。

 とまあそんな感じでこれを作った人は相当魔法少女アニメが嫌いだったんだと思う。あああ!もうこんなアニメのジャンルぶち壊したい!って感じで、魔法少女もののモチーフになった古典的な伝承(ファウストとか)をあえて引用して逆説的に話を作っていったんだろうな。いや~相当ひねくれてます。

 ・・・で、私はなんでこれが『鏡の国のアリス』が元ネタかよく分からないんだけど、ここまで来たら『鏡の国のアリス』の「一体どっちの夢だったと思いますか?」的な、哲学的な夢落ちも厳しいんじゃないかな。
 最終回で全宇宙的ポテンシャルがあるらしいまどかがこのダークなアニメの世界観を鏡のようにひっくり返して浄化してくれれば面白いのにね。
 それでオープニングアニメのラストショット(魔法少女の三人が凄い高いビルの上で笑っている)で最後終わればいいじゃん。
 なにしろあの三人って主役以外は他界しちゃっているからね。

関連記事
これからの「ロリアニメ」の話をしよう

対位法について

 アカデミー長編アニメ賞はやっぱり『トイ・ストーリー3』でした。それはまあ当然だとして、嬉しかったのは歌曲賞に『トイ・ストーリー3』のエンディングテーマ“WE BELONG TOGETHER” (僕らはひとつ)が選ばれたこと!ピクサーの曲が選ばれたのって『モンスターズ・インク』の「君がいないと」以来かな?
 私はとにかくこの曲がすっごい好きでDVDもこの曲が聞きたいがためにエンディングばっかり繰り返し見ていたほどだから本当にうれしい。

 『トイ・ストーリー3』って全体的に割としんみりとした雰囲気の作品だったから、ラストにこんなに爽やかで明るい曲を選んだのは本当に上手い。よかったよかったでハッピーな気持ちで終われるもんね。
 それに本当はさみしいんだけど、エンドロールが妙に明るいとそれはそれでギャップで泣けてきたりする。マロさんはこれを対位法って言っていたけど、確かに作品全体の世界観で見れば対位法かもしれない。

 対位法って基本的に哀しい場面に明るい曲を合わせたり、明るい場面に哀しい曲を合わせたりするような、シーンにおける演出法のことらしいから、最も効果的な対位法を試みたのはやはり『WALL・E』の冒頭のシーンだろう。
 ゴミの星と化した地球というこの上なく絶望的で哀しいシーンに明るい『ハロー・ドーリー』の曲(日曜は晴れ着で)を流すというのはなかなか計算されていると思う。
 とはいえDVDの音声解説によれば、本当は別の曲を使いたかったらしいんだけど、フランスのアニメ作品が同じ曲を冒頭に流していたから、監督が演劇部をやっていた頃なじみがあったこの曲に変更したそうだ。
 転んでもただでは起きないのがアンドリュー・スタントン。恐るべし。

 とにかくこういう凝った演出ができるのが映画づくりの楽しいところだろうな。漫画だと曲は流せないし、スタッフロールで後日談とか絶対できない。
 「こんな退化した人類じゃ死の星になった地球では二週間もたない」といった突っ込みを受けて作った『WALL・E』の後日談エンディングは秀逸。
 絵画史と合わせて未来人の新たな文明の歴史を見せるってのが上手い。これ考えた人本当に天才だよ。
 ラスコーの洞窟壁画→古代文明の絵文字→ダ・ヴィンチの素描→モネ→スーラの点描→ゴッホって感じかな?

 『ナイト・ミュージアム2』では「タイムズスクエアのキス」の中でラリーの携帯電話を拾った人が、エンディングのスタッフロールで再登場して、モトローラ携帯電話を発明しちゃう・・・といったお遊びがあったけど、あれも面白かった。写真の世界で落としたラリーの携帯電話なんてもう忘れていたからw。ジョナスブラザーズの“Fly With Me”もいい曲だったし。

WALL・E

 「面白い度☆☆☆☆☆ 好き度☆☆☆☆☆」

 私は生き残りたいんじゃない、生きたいんだ!

 何気にピクサー史上最大スケールのSF大作。そして私が思うにピクサーで最もまともにいい話。監督も「ピクサーアニメにおいて異色の存在になると思う」って言ってたけど、確かにすっごいシンプルにまとめてきた。爆笑の嵐だった『トイ・ストーリー3』などに比べるとギャグも少なめ。セリフも少なめ…
 ただセリフが少ない分セリフの一言一言が重い。さすがセリフに納得いくまで脚本を書き直し続けるピクサー。どの作品もその物語を象徴する印象的な名言がしっかりあるから引用がしやすい。

 繰り返しになるけど本作の特徴は短編作品的なシンプルなメッセージとストーリー。そして世界観が極めてシリアス。あの冒頭のゴミにまみれた地球のシーンはピクサーとは思えないほど・・・怖い。大気は火星のようにめちゃくちゃでまるで悪夢のようだ。
 ウォーリーがひとりぼっちで地球に取り残され、健気にむなしくゴミを圧縮し積み上げている孤独さが怖いんじゃない。ハードSFとして大量消費社会の未来を真剣に描いているから怖い。

 どこが怖いか?それはこの映画がこだわる人類の未来のリアリティ。実は物語の大まかな内容は「ノアの方舟(ハトが船に持ちかえったオリーブを見て生きものが故郷に帰る)」+「2001年宇宙の旅(HALコンピュータの反乱)」+「ドラえもんのび太とブリキの迷宮(科学技術が発達して人間が椅子に座っているだけで生活できるようになっちゃう)」みたいなものだと思っていて目新しさは特にない。

 ただ背骨はシンプルだけど細かい設定が考え抜かれていて、とりわけ未来人の描写がすっごい新しい。オレこんなにリアリティのある未来人見たことないよ。
 冒頭のシーンの怖さの話に戻ろう。それはBNL社という政府を担う未来の大企業のCMが底抜けに明るいからだ。
 「地球はゴミだらけになったから、後はゴミ処理ロボットに掃除を任せて、その間は宇宙へバカンスに繰り出そう!」みたいなこと言ってるの。この楽観&しぶとさがすっごいリアル。
 大抵のSFってこういう未来描くと必ず人類が絶望してるの。「我々はとんでもない過ちをしてしまった。うお~」って嘆いて絶望している。
 でもさ実際このまま地球がダメになっても、それは今までの祖先がやってきたことのつけが回ったんだから、問題に直面している世代は自分たちの世代だけのせいじゃないから、問題の原因が分散されてそこまで深刻に感じないと思うんだ。徐々に「ああ、もうじきやばいなあ・・・」って感じている位で。今の地球温暖化だってそんなところじゃん。

 その上この映画では地球は核戦争や火星人の侵略でダメになったわけじゃない。「核戦争はダメ絶対!」って言ったらほとんどの人はみんな賛成すると思うけど、便利で楽しい大量消費社会や火力発電、自動車をダメって言われたらどれだけの人が賛成するだろう?
 どんなに心が優しく親切な人でも現代に生きている以上、大量消費社会を捨てて原始時代に戻ろうなんて思わない。だからまあその問題は後ででいいか・・・って先送りしてきた・・・その未来があれなんだ。
 で、地球がダメになっても楽観も悲観もしない。人類はなんだかんだですっごい逞しいから、問題が起きたらちゃんと対策を考える。適応ってやつだ。で、逃げちゃった。

 大抵のSFはこう言う話を書くと必ず人類や文明を批判したくなっちゃうもの。しかしピクサーは違う。彼らを否定も肯定もしない。そう言う時代なんだってしちゃうのが逆にSFのリアリティとしてすごかった。
 なによりロボットに依存するあまり椅子から立ち上がろうともしなくなった未来人は、ぶくぶく肥り、手足が退化し、まるで大きな赤ちゃんのようになってしまったけど、心も子どものように純粋で無垢。
 大抵のSFは(三度目)この手の未来人を「科学は発達したけどなにか人として大切なものを失った・・・」とか「自己中心的な残酷な奴になっちゃった・・・」とかに設定しちゃうんだけど、平和、安全になり過ぎて呑気になっちゃったってのは面白い。まるで天敵のいない島に生活し続けたあまり飛ぶのをやめてしまったドードー鳥のようだ。

 そして極めつけはAXIOMの船長。監督は船長を決して愚かに描きたくはなかったそうだ。怠け者でやる気がないけど、本当は偉大な人物・・・

 この向こうで我々の故郷が問題を抱えている。それなのに何もしないなんて…私はいやだ!

 心がなくプログラムされた命令を繰り返すことしかできないはずのロボット達の奮闘を見て、人類は再び二本の足で立ち上がり新たな誕生を迎える。そのシーンで『2001年宇宙の旅』の人類の夜明けのシーンのBGMが流れるんだけど、いつものピクサーならこのパロディシーンで笑いが起きるだろう。しかし笑えない。リアルなSFとして真剣に見ちゃうと感動してしまうのだ。・・・これはこれでどうかと思うが・・・

 最後に一言。パラソル超強ええ。
Calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331