vicさんの『ジュラシック・パーク』論を読んでいて、ふと思いついたことを。
これは勝手な想像なんですが、原作者のクライトンさんがなんで恐竜を使ったかっていう理由が解った。遺伝子工学への警鐘だけなら別に恐竜じゃなくてもいいわけで。クローン人間の話でもいいわけで。ミュータントタートルズでもいいわけで。
おそらく大むかしの動物である恐竜を使うことで、作中のテーマ進歩主義への批判を際立たせたかったのかな、と。
進歩主義(=近代合理主義的な科学観)に基づけば「昔=劣っているもの」「未来=素晴らしいもの」というかなり直線的な価値判断になります。
だから恐竜ルネサンス以前は恐竜を「今の動物よりも愚鈍だったから絶滅した」とバカにしていた。
でも恐竜を実際に現代に蘇らせてみたら、今の動物と振る舞いはほとんど変わらず、むしろでかい分強かったわけで(人間を騙すほど賢いのもいた)人間を恐怖のズンドコにたたき落してしまう。
vicさんが指摘する『ジュラシック・パーク』の過剰な恐怖演出は「昔=劣」とバカにする進歩主義の愚かさ?への皮肉かもしれない。
これとは逆にマルカムは、80年代当時には素晴らしい未来の技術であるとされた「遺伝子工学」や「コンピュータネットワーク」をケチョンケチョンに批判する。そんな技術大したものじゃないと。ネットなんてまだ一般普及してない時代だぜ。なのにもう批判しているw。つええ。はええ。
大体科学が進歩するにつれて生活が豊かになっていくならば、なぜ労働時間は現代の方が全然長いんだ、と原作では突っ込んでいる。
この意見は別に『クレヨンしんちゃん モーレツオトナ帝国の逆襲』のように「だから昔は良かった」的なことを言いたいわけじゃない。
じゃなくて「昔=劣っている」「未来=優れている」というのはかなり短絡的な価値判断だよって言うことを伝えたくて、進歩主義がバカにする「過去」を持ち上げ、進歩主義が素晴らしいとする「未来」を批判したんだと思う。これでやっと五分五分だろ、と。
だから『ジュラシック・パーク』って昔も未来も今とあんまり変わらないよって言う、極めて構造主義的なテーマの映画だったように思える。
う~んやはり原作小説は思想書としても面白いな。
水戸黄門 第27部 第6話 瞼の母がついた嘘 天童
2010-11-12 18:28:41 (14 years ago)
-
カテゴリタグ:
- テレビ
水戸黄門って天童が物語の舞台になると必ず変化球投げてくるのかな?
私殺陣のない回って初めて見たよ!
この回って悪役が出てこないんですよ。あれ~?40分になっても悪役が出ないなあって思ったら、格さんがKYな役人にこっそり印籠を見せて、ひそひそ声で「この紋どころが目に入らんか」って言って、おっぱらっちゃうだけw。
お話自体は、息子と生き別れたおばさんが息子についたウソをつきとおすために、おせっかいやきな旅のじいが協力するって言う・・・まあベタな話なんですけど、貴重な回を見てしまった感じで満足。
やっぱり佐野浅夫さんの御老公、あおい輝彦さんの助さんと、伊吹吾郎さんの格さんが私の中ではベスト配役。助さん格さんは御老公よりも大きくてガタイがよくなきゃ。
あと飛猿いいね。弥七と違った雰囲気でニヒルでカッコイイ。萌え。
私殺陣のない回って初めて見たよ!
この回って悪役が出てこないんですよ。あれ~?40分になっても悪役が出ないなあって思ったら、格さんがKYな役人にこっそり印籠を見せて、ひそひそ声で「この紋どころが目に入らんか」って言って、おっぱらっちゃうだけw。
お話自体は、息子と生き別れたおばさんが息子についたウソをつきとおすために、おせっかいやきな旅のじいが協力するって言う・・・まあベタな話なんですけど、貴重な回を見てしまった感じで満足。
やっぱり佐野浅夫さんの御老公、あおい輝彦さんの助さんと、伊吹吾郎さんの格さんが私の中ではベスト配役。助さん格さんは御老公よりも大きくてガタイがよくなきゃ。
あと飛猿いいね。弥七と違った雰囲気でニヒルでカッコイイ。萌え。
『トイ・ストーリー3』再視聴
2010-11-12 18:15:01 (14 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 映画論
DVDで鑑賞。夏に映画館で見に行った時とまったく同じ感想なのが面白い。おんなじ所で笑っているし。
渋い声のチャッターフォンはあの人だね。『ファインディング・ニモ』でギルの声をやった山路和弘さんだね。かっこいい。この人『ブラックホーク・ダウン』とかでも確か声をやっていて渋くてカッコ良かった。
そしてチャックルズの「ロッツォか・・・いい奴だったよ・・・」は何度見ても爆笑。あんな笑える回想シーンはないよ。
でもこれって映画館で3D眼鏡かけてみるよりテレビで2Dで見た方が、CGのすごさがわかっていいね。
CGアニメってここまで進歩したのかってほどすさまじい。遠景の木の葉っぱとかすっごい細かいし、アンディのママの自動車のタイヤ周辺の泥や細かい傷とか凄い凝ってる。自動車自体はディフォルメしているのがみそ。
そしてアンディのおもちゃもよく見ると『3』では塗装がはげたりしていてちょっとぼろくなっているのが切ない。
スリンキードッグの耳の部分は革で出来ているっぽくて、そこが傷だらけになっているし、プラスチックでできたハムの鼻の角の所も同様汚れっちゃってる。
特にレックスは首の可動部や歯の先端の白い塗装がはげていて、これはもうあるあるネタ。実際私のジュラシック・パークのティラノサウルスのアクションフィギュアも歯の先端は必ずはげるからね。遊んでいて絶対何かを咬ませるからw。でもこれってアンディが遊び倒したってことだからはげはおもちゃの勲章だよね。
追記:スリンキードッグの耳は『1』から汚れていたw。さすがパイロット版から登場しているアンディのおもちゃの古株!
サニーサイド保育園の監視役のおさるを倒すときに久々にウッディとのコンビネーションが見られて満足。
こういうディティールの細かさにこだわりを感じるとともに、CGのクオリティの高さがうかがえる。こんなに質感ってリアルに出せるもんなんだって。
あとポテトヘッドが10年間全パーツ残っていたっていうのは奇跡だよね。あれ絶対になくすよw。パーツが小さいし。
とにかくプロってすごいね。何十人もの天才が集まって何年もかけるとこうなっちゃうのね。この100分に考えられない手間がかけられているんだなあって思ったら、漫画をやる気が出てきます。時間がかかるのは仕方がないんだ。
特に特典映像でピクサーの出世ルートって編集作業なんだっていうのを知って、改めてシーンのつなぎ方って大事なんだって思った。
私もピクサースタッフのようにシリアル食って頑張ります。
渋い声のチャッターフォンはあの人だね。『ファインディング・ニモ』でギルの声をやった山路和弘さんだね。かっこいい。この人『ブラックホーク・ダウン』とかでも確か声をやっていて渋くてカッコ良かった。
そしてチャックルズの「ロッツォか・・・いい奴だったよ・・・」は何度見ても爆笑。あんな笑える回想シーンはないよ。
でもこれって映画館で3D眼鏡かけてみるよりテレビで2Dで見た方が、CGのすごさがわかっていいね。
CGアニメってここまで進歩したのかってほどすさまじい。遠景の木の葉っぱとかすっごい細かいし、アンディのママの自動車のタイヤ周辺の泥や細かい傷とか凄い凝ってる。自動車自体はディフォルメしているのがみそ。
そしてアンディのおもちゃもよく見ると『3』では塗装がはげたりしていてちょっとぼろくなっているのが切ない。
スリンキードッグの耳の部分は革で出来ているっぽくて、そこが傷だらけになっているし、プラスチックでできたハムの鼻の角の所も同様汚れっちゃってる。
特にレックスは首の可動部や歯の先端の白い塗装がはげていて、これはもうあるあるネタ。実際私のジュラシック・パークのティラノサウルスのアクションフィギュアも歯の先端は必ずはげるからね。遊んでいて絶対何かを咬ませるからw。でもこれってアンディが遊び倒したってことだからはげはおもちゃの勲章だよね。
追記:スリンキードッグの耳は『1』から汚れていたw。さすがパイロット版から登場しているアンディのおもちゃの古株!
サニーサイド保育園の監視役のおさるを倒すときに久々にウッディとのコンビネーションが見られて満足。
こういうディティールの細かさにこだわりを感じるとともに、CGのクオリティの高さがうかがえる。こんなに質感ってリアルに出せるもんなんだって。
あとポテトヘッドが10年間全パーツ残っていたっていうのは奇跡だよね。あれ絶対になくすよw。パーツが小さいし。
とにかくプロってすごいね。何十人もの天才が集まって何年もかけるとこうなっちゃうのね。この100分に考えられない手間がかけられているんだなあって思ったら、漫画をやる気が出てきます。時間がかかるのは仕方がないんだ。
特に特典映像でピクサーの出世ルートって編集作業なんだっていうのを知って、改めてシーンのつなぎ方って大事なんだって思った。
私もピクサースタッフのようにシリアル食って頑張ります。
画風を統一できるのがプロ
2010-11-12 17:37:30 (14 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 漫画
う~んブログに書きたいこといろいろあるんだけど、漫画を描いてて更新できない。
今描いている絵と最初の方の絵が違ってきちゃってまいっている。漫画って同じキャラクターを同じ人だと分かるように描かなきゃいけないので死活問題だ。
違う表情でも同じ顔だと分かるように描くのがかなり難しい。特にディフォルメされたデザインのキャラクターの場合。
意外と写実調のキャラの方が統一して描きやすいんだよね。だからリアルタッチ(?)の『クオリア』や『80日間宇宙一周』はあまりこの問題はなかったんだけど。ちょっとは変わってはいるけど、そこまでってくらい。
しかしなんなんだろう絵が変わっていってしまうってのは。「この絵が可愛い」って言うポイントが私は浮気性だから変わっていっているのかな?
これについては、人間って機械じゃないから仕方ないよって言う意見もあるけど、そうなるとプロってすごいよね。プロの少女漫画家や萌え漫画家。
機械的に同じクオリティの絵を量産するわけだから。可愛い女の子をデザイン統一しながら描いていくって相当すごいよ。
私可愛い女の子描くのが得意じゃないってことがとっても良く分かった。KO氏降参します。無理。
・・・で昨日と今日は漫画を進めるのを中断して、前半のまだ女の子を描き慣れていない時(2004年にちょっと描いて放り投げた残骸)の絵を今の画風に合わせようと描き直していました。クレハがけっこう違うw!
この作業は、この前descf氏が「ゼータガンダム」の新劇場版を見て、昔のセル画の画風と新しく描きおろした画風が違っていて違和感ありありで駄目だったっていう意見から実行したんだけど、これが精神的にかなりやばかったので、もうやめた。きりがない。物語を進ませます。
こっからついに昔すっごいやりたかったけど画力がなくて断念した時計塔のシーンになる。このシーンを思いついて前後に辻褄合わせて話考えたのが、この『イッツアドリームワールド』だから。
今描いている絵と最初の方の絵が違ってきちゃってまいっている。漫画って同じキャラクターを同じ人だと分かるように描かなきゃいけないので死活問題だ。
違う表情でも同じ顔だと分かるように描くのがかなり難しい。特にディフォルメされたデザインのキャラクターの場合。
意外と写実調のキャラの方が統一して描きやすいんだよね。だからリアルタッチ(?)の『クオリア』や『80日間宇宙一周』はあまりこの問題はなかったんだけど。ちょっとは変わってはいるけど、そこまでってくらい。
しかしなんなんだろう絵が変わっていってしまうってのは。「この絵が可愛い」って言うポイントが私は浮気性だから変わっていっているのかな?
これについては、人間って機械じゃないから仕方ないよって言う意見もあるけど、そうなるとプロってすごいよね。プロの少女漫画家や萌え漫画家。
機械的に同じクオリティの絵を量産するわけだから。可愛い女の子をデザイン統一しながら描いていくって相当すごいよ。
私可愛い女の子描くのが得意じゃないってことがとっても良く分かった。KO氏降参します。無理。
・・・で昨日と今日は漫画を進めるのを中断して、前半のまだ女の子を描き慣れていない時(2004年にちょっと描いて放り投げた残骸)の絵を今の画風に合わせようと描き直していました。クレハがけっこう違うw!
この作業は、この前descf氏が「ゼータガンダム」の新劇場版を見て、昔のセル画の画風と新しく描きおろした画風が違っていて違和感ありありで駄目だったっていう意見から実行したんだけど、これが精神的にかなりやばかったので、もうやめた。きりがない。物語を進ませます。
こっからついに昔すっごいやりたかったけど画力がなくて断念した時計塔のシーンになる。このシーンを思いついて前後に辻褄合わせて話考えたのが、この『イッツアドリームワールド』だから。
ブルーレイにプライドはないのか
2010-11-10 23:16:03 (14 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 映画論
さっそく11月3日に発売された『トイ・ストーリー3』を買う。とはいえDVD&ブルーレイのセット。
ブルーレイいらねえ・・・!
わが家にはブルーレイデッキがないし見れないもん。で、「DVDだけのは売ってないんですか?」ってお店の人に聞いたら「DVDのみの販売は12月になります」だって。
きたねえ・・・(c)『銀と金』
まあ500円高いだけだからいいやって感じでDVD&ブルーレイ買っちゃったけど「早く新作映画を欲しい奴はブルーレイも買え」って言うこの抱き合わせ商法は汚い。いらねえよこいつ。
大体、昔だってVHSとベータが競争して、結局ベータは流行らなかったって言うのがあるし、DVDはパソコンで見れるけどブルーレイは見れないでしょ?つかえねえよブルーレイ。多分その内廃れるよ。
で、DVDの次は新たな記憶媒体同士の競争になるよ。
あと『WALL.E』は売ってなかったけど『アイスエイジ3』が安売りされていたので衝動買い。でも『アイスエイジ3』はもう記事にしちゃったんだけどね。
ブルーレイいらねえ・・・!
わが家にはブルーレイデッキがないし見れないもん。で、「DVDだけのは売ってないんですか?」ってお店の人に聞いたら「DVDのみの販売は12月になります」だって。
きたねえ・・・(c)『銀と金』
まあ500円高いだけだからいいやって感じでDVD&ブルーレイ買っちゃったけど「早く新作映画を欲しい奴はブルーレイも買え」って言うこの抱き合わせ商法は汚い。いらねえよこいつ。
大体、昔だってVHSとベータが競争して、結局ベータは流行らなかったって言うのがあるし、DVDはパソコンで見れるけどブルーレイは見れないでしょ?つかえねえよブルーレイ。多分その内廃れるよ。
で、DVDの次は新たな記憶媒体同士の競争になるよ。
あと『WALL.E』は売ってなかったけど『アイスエイジ3』が安売りされていたので衝動買い。でも『アイスエイジ3』はもう記事にしちゃったんだけどね。
- Calendar
<< January 2025 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
-
- 漫画 (363)
- 映画 (235)
- 脚本 (222)
- 雑記 (154)
- ゲーム (148)
- 本 (116)
- 教育 (107)
- 生物学 (105)
- 科学 (92)
- 社会学 (81)
- 歴史 (72)
- テレビ (70)
- 芸術 (61)
- 政治 (50)
- 進化論 (40)
- 数学 (40)
- 情報 (38)
- サイト・ブログ (37)
- 語学 (37)
- 映画論 (36)
- 資格試験 (33)
- 物理学 (33)
- 哲学 (32)
- 恐竜 (29)
- 文学 (26)
- 育児 (25)
- 化学 (25)
- 論文 (22)
- PIXAR (22)
- 心理学 (18)
- 地学 (16)
- 地理学 (15)
- 気象学 (15)
- 技術 (13)
- 経済学 (12)
- 医学 (11)
- 玩具 (9)
- 司書 (8)
- 法律学 (7)
- 対談 (5)
- スポーツ (4)
- 映画の評価について (1)
- プロフィール (1)
- archives
-
- 202501 (1)
- 202412 (2)
- 202411 (6)
- 202410 (2)
- 202409 (4)
- 202408 (4)
- 202407 (7)
- 202406 (27)
- 202405 (11)
- 202404 (4)
- 202403 (23)
- 202402 (22)
- 202401 (15)
- 202312 (4)
- 202311 (7)
- 202310 (2)
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (8)
- 202306 (5)
- 202305 (15)
- 202304 (4)
- 202303 (4)
- 202302 (2)
- 202301 (4)
- 202212 (15)
- 202211 (7)
- 202210 (5)
- 202209 (4)
- 202208 (4)
- 202207 (7)
- 202206 (2)
- 202205 (5)
- 202204 (3)
- 202203 (2)
- 202202 (5)
- 202201 (6)
- 202112 (6)
- 202111 (4)
- 202110 (6)
- 202109 (7)
- 202108 (5)
- 202107 (8)
- 202106 (4)
- 202105 (8)
- 202104 (4)
- 202103 (6)
- 202102 (10)
- 202101 (3)
- 202012 (12)
- 202011 (3)
- 202010 (4)
- 202009 (5)
- 202008 (6)
- 202007 (4)
- 202006 (4)
- 202005 (4)
- 202004 (7)
- 202003 (5)
- 202002 (6)
- 202001 (8)
- 201912 (6)
- 201911 (5)
- 201910 (3)
- 201909 (4)
- 201908 (10)
- 201907 (3)
- 201906 (6)
- 201905 (10)
- 201904 (3)
- 201903 (7)
- 201902 (8)
- 201901 (5)
- 201812 (7)
- 201811 (12)
- 201810 (7)
- 201809 (5)
- 201808 (10)
- 201807 (5)
- 201806 (19)
- 201805 (14)
- 201804 (11)
- 201803 (15)
- 201802 (4)
- 201801 (6)
- 201712 (4)
- 201711 (3)
- 201710 (11)
- 201709 (9)
- 201708 (15)
- 201707 (7)
- 201706 (4)
- 201705 (5)
- 201704 (6)
- 201703 (7)
- 201702 (6)
- 201701 (3)
- 201612 (3)
- 201611 (7)
- 201610 (7)
- 201609 (2)
- 201608 (8)
- 201607 (8)
- 201606 (7)
- 201605 (3)
- 201604 (4)
- 201603 (8)
- 201602 (3)
- 201601 (2)
- 201512 (3)
- 201511 (3)
- 201510 (4)
- 201509 (4)
- 201508 (8)
- 201507 (17)
- 201506 (2)
- 201505 (5)
- 201504 (9)
- 201503 (20)
- 201502 (7)
- 201501 (4)
- 201412 (5)
- 201411 (3)
- 201410 (2)
- 201409 (3)
- 201408 (3)
- 201407 (3)
- 201406 (12)
- 201405 (6)
- 201404 (7)
- 201403 (5)
- 201402 (12)
- 201401 (9)
- 201312 (6)
- 201311 (9)
- 201310 (8)
- 201309 (6)
- 201308 (6)
- 201307 (6)
- 201306 (10)
- 201305 (10)
- 201304 (23)
- 201303 (17)
- 201302 (16)
- 201301 (5)
- 201212 (10)
- 201211 (4)
- 201210 (18)
- 201209 (4)
- 201208 (30)
- 201207 (7)
- 201206 (4)
- 201205 (6)
- 201204 (4)
- 201203 (4)
- 201202 (3)
- 201201 (3)
- 201112 (4)
- 201111 (7)
- 201110 (3)
- 201109 (9)
- 201108 (3)
- 201107 (7)
- 201106 (2)
- 201105 (11)
- 201104 (7)
- 201103 (14)
- 201102 (19)
- 201101 (27)
- 201012 (25)
- 201011 (70)
- 201010 (34)
- 201009 (30)
- 201008 (42)
- 201007 (44)
- 201006 (29)
- 201005 (37)
- 201004 (50)
- 201003 (44)
- 201002 (48)
- 201001 (38)
- 200912 (20)
- recent trackback
- others
-
- RSS2.0
- hosted by チカッパ!
- HEAVEN INSITE(本サイト)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346