ブログランキングに登録しました。とはいえよくシステムが解らないのですが・・・とりあえず「恐竜」と「漫画家志望」のブログってことでタグをつけました。
でも一番多い記事は生物学、そして映画と本・・・相対的には漫画も恐竜もあまり記事は無いんだけど・・・これをやると見に来る人が増えるのかな?
なすぼねさんみたいに生物に詳しい人とかと出会えたらいいな。いろいろ教えてほしいです。
にほんブログ村
それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ
2010-07-07 18:47:22 (14 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 映画
「面白い度☆☆☆☆☆ 好き度☆☆☆☆☆」
アンパンマン原点に帰る。
「アンパンマン」って週末ニュース見ようとしたら、日本テレビはアンパンマンタイムで「なんだアンパンマンかよ・・・」と思いながらも、チャンネルを変えるのがおっくうで、そのまま見ちゃうことが極たまにあるのですが(絵本はもともと好きなので)よくよく考えてみればアンパンマンって、アメコミのヒーローとは一線を画する何とも独特なヒーロー。
自分の体の一部を引き千切って空腹に苦しむ動物たち(主にかばおくんのイメージ)に分け与えてしまうのだから、こんな利他的なヒーローの前では他のヒーローの善行なんてまだまだ自己満足で利己的だと思う(言いすぎ?)。
原作者のやなせたかし先生は(descf氏はやなせ先生の漫画の賞を受賞し、本人に会ったそうだ。羨ましい!)NHKの番組において「ほんとうの正義というものは、けっしてかっこうのいいものではないし、そしてそのためにかならず自分も深く傷つくものです(『アンパンマン』の著者あとがき)」と言っていて、これは正義を遂行するということは奇麗事ではなく、少なからず自己犠牲的な精神が伴うものだし、たとえば戦時中の一般市民の生活の苦しさ、貧しさを考えれば、大体の人にとっては政治的な理念どうこうよりも、まずは生活が安定しなければ幸せはない。
本当のヒーローとは、みんなの空腹をまずもって救ってくれるという哲学が『アンパンマン』には通底している。そのためには顔の形が不格好になっても構わない。もっと言えば顔がなくなっちゃっても構わないと・・・
戦後生まれの作家にこんなすさまじい発想はできないと思う。
ということで、『アンパンマン』のテーゼって意外と重い。唄の歌詞でも「なんのためにう~まれて、な~にをし~ていきるのか?」ってめっちゃ哲学的。
そしてこのテーマをガツンとぶつけてきたのが、この映画『それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ』です。
アンパンマンって、そもそもアンパンを焼いていたパン工場の窯に煙突から流れ星が入っちゃって、それによってアンパンマンは誕生するのですが(OPアニメ参照)その設定をこの映画は大きなテーマにしていて、アンパンマンに命を与えた流れ星を「いのちの星」というそうです。
「いのちの星」は、アンパンマンの世界を生命あふれる美しい環境にする源で、その星をたたえるお祭りをアンパンマンの世界の住人は定期的に開催しているよう。
この設定は実はけっこうこの世の真理を突いていて、科学的にも地球の生命の材料は宇宙の星が運んできたし、この地球の生態系の根源的エネルギーは太陽ですから、私たちもマジで星のいのちを持っていますよね。
今作ではその「いのちの星」によって命をもらった人形「ドーリィちゃん」がゲストキャラクターなのですが、こいつがまたニヒルかつ毒舌で、同じ星をもらって生を受けたアンパンマンと対極をなすキャラクター。
ドーリィちゃんはアンパンマンの唄の歌詞「何のために生まれて?」を「自分のためでしょ」とクールに言い放ち、自分の好き勝手に生きるエゴイスト。幼稚園でもみんなの傷つくことを平気で言うし(空気読めw!)、ルールなんてお構いなしの問題児。
ドーリィちゃんがここまでやさぐれているのには、けっこう重くて悲しい理由があって、それで「せっかくもらった命なんだから、好きに生きなきゃもったいない」という発想に至ったのですが、周りの空気があまりにも読めないドーリィちゃんは、基本的にみんないい奴のアンパンマンワールドでは見事に浮いてしまい、好きに生きているはずなのに生きててあまり楽しくないんです。星からもらった命もなんか腐ってきているし・・・
そんな彼女に(あ、ドーリィちゃんって女性。フランス人形みたいなキャラね)アンパンマンは、「僕が生まれてきたのは困っているみんなを助けるためなんだ」と、なんとアンパンマンご本人から、あまり明かされることのなかった自身のヒーロー哲学が公開されます。まさに「情熱大陸」アンパンマン編!このシーンって結構異色だったのでは?
そして案の定、人形を欲しがるドキンちゃんのわがままを叶える為に、ばいきんまんが開発した最終兵器「スーパーカビだんだん(打つのが面倒くさいので以下SKDD)」が遠隔操作しきれずに暴走。ばいきんまんの手を離れ世界をカビだらけにしてしまいます。
ドーリィちゃんを助けるために彼女の盾になり、SKDDの攻撃を食らってしまうアンパンマン。ここから凄い展開なのですが、SKDDの腐食液によって、アンパンマンは完全に絶命してしまい、新しい顔をジャムおじさんが投げつけても復活しなくなってしまたのです!
頭さえ変えればいくらでも戦えると思っていたアンパンマンって腐らせると完全に倒せるのかよ!
前代未聞のアンパンマンのピンチに、ドーリィちゃんは、これほどまで自分の為に命を投げうってくれたアンパンマンを助けるために自分の「いのちの星」はあったんだ、と自分の「いのちの星」を取り出しアンパンマンに捧げます。
これによってアンパンマンは最強の兵器SKDDを撃破。しかし星を失ったドーリィちゃんはもとのボロボロな人形に戻ってしまった・・・
このドーリィちゃんの生き様?に感動した「いのちの星」は再びドーリィちゃんに命をふき込み、彼女は人間の女の子として生まれ変わることができましたとさ。
・・・テレビシリーズでは味わえない原作の重くて深いスピリットが感じられる感動作。七夕の夜にぜひどうぞ。ちなみに私はアンパンマンのキャラでは汽車の「エスエルマン」が好きです。あんま出ないけど。
アンパンマン原点に帰る。
「アンパンマン」って週末ニュース見ようとしたら、日本テレビはアンパンマンタイムで「なんだアンパンマンかよ・・・」と思いながらも、チャンネルを変えるのがおっくうで、そのまま見ちゃうことが極たまにあるのですが(絵本はもともと好きなので)よくよく考えてみればアンパンマンって、アメコミのヒーローとは一線を画する何とも独特なヒーロー。
自分の体の一部を引き千切って空腹に苦しむ動物たち(主にかばおくんのイメージ)に分け与えてしまうのだから、こんな利他的なヒーローの前では他のヒーローの善行なんてまだまだ自己満足で利己的だと思う(言いすぎ?)。
原作者のやなせたかし先生は(descf氏はやなせ先生の漫画の賞を受賞し、本人に会ったそうだ。羨ましい!)NHKの番組において「ほんとうの正義というものは、けっしてかっこうのいいものではないし、そしてそのためにかならず自分も深く傷つくものです(『アンパンマン』の著者あとがき)」と言っていて、これは正義を遂行するということは奇麗事ではなく、少なからず自己犠牲的な精神が伴うものだし、たとえば戦時中の一般市民の生活の苦しさ、貧しさを考えれば、大体の人にとっては政治的な理念どうこうよりも、まずは生活が安定しなければ幸せはない。
本当のヒーローとは、みんなの空腹をまずもって救ってくれるという哲学が『アンパンマン』には通底している。そのためには顔の形が不格好になっても構わない。もっと言えば顔がなくなっちゃっても構わないと・・・
戦後生まれの作家にこんなすさまじい発想はできないと思う。
ということで、『アンパンマン』のテーゼって意外と重い。唄の歌詞でも「なんのためにう~まれて、な~にをし~ていきるのか?」ってめっちゃ哲学的。
そしてこのテーマをガツンとぶつけてきたのが、この映画『それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ』です。
アンパンマンって、そもそもアンパンを焼いていたパン工場の窯に煙突から流れ星が入っちゃって、それによってアンパンマンは誕生するのですが(OPアニメ参照)その設定をこの映画は大きなテーマにしていて、アンパンマンに命を与えた流れ星を「いのちの星」というそうです。
「いのちの星」は、アンパンマンの世界を生命あふれる美しい環境にする源で、その星をたたえるお祭りをアンパンマンの世界の住人は定期的に開催しているよう。
この設定は実はけっこうこの世の真理を突いていて、科学的にも地球の生命の材料は宇宙の星が運んできたし、この地球の生態系の根源的エネルギーは太陽ですから、私たちもマジで星のいのちを持っていますよね。
今作ではその「いのちの星」によって命をもらった人形「ドーリィちゃん」がゲストキャラクターなのですが、こいつがまたニヒルかつ毒舌で、同じ星をもらって生を受けたアンパンマンと対極をなすキャラクター。
ドーリィちゃんはアンパンマンの唄の歌詞「何のために生まれて?」を「自分のためでしょ」とクールに言い放ち、自分の好き勝手に生きるエゴイスト。幼稚園でもみんなの傷つくことを平気で言うし(空気読めw!)、ルールなんてお構いなしの問題児。
ドーリィちゃんがここまでやさぐれているのには、けっこう重くて悲しい理由があって、それで「せっかくもらった命なんだから、好きに生きなきゃもったいない」という発想に至ったのですが、周りの空気があまりにも読めないドーリィちゃんは、基本的にみんないい奴のアンパンマンワールドでは見事に浮いてしまい、好きに生きているはずなのに生きててあまり楽しくないんです。星からもらった命もなんか腐ってきているし・・・
そんな彼女に(あ、ドーリィちゃんって女性。フランス人形みたいなキャラね)アンパンマンは、「僕が生まれてきたのは困っているみんなを助けるためなんだ」と、なんとアンパンマンご本人から、あまり明かされることのなかった自身のヒーロー哲学が公開されます。まさに「情熱大陸」アンパンマン編!このシーンって結構異色だったのでは?
そして案の定、人形を欲しがるドキンちゃんのわがままを叶える為に、ばいきんまんが開発した最終兵器「スーパーカビだんだん(打つのが面倒くさいので以下SKDD)」が遠隔操作しきれずに暴走。ばいきんまんの手を離れ世界をカビだらけにしてしまいます。
ドーリィちゃんを助けるために彼女の盾になり、SKDDの攻撃を食らってしまうアンパンマン。ここから凄い展開なのですが、SKDDの腐食液によって、アンパンマンは完全に絶命してしまい、新しい顔をジャムおじさんが投げつけても復活しなくなってしまたのです!
頭さえ変えればいくらでも戦えると思っていたアンパンマンって腐らせると完全に倒せるのかよ!
前代未聞のアンパンマンのピンチに、ドーリィちゃんは、これほどまで自分の為に命を投げうってくれたアンパンマンを助けるために自分の「いのちの星」はあったんだ、と自分の「いのちの星」を取り出しアンパンマンに捧げます。
これによってアンパンマンは最強の兵器SKDDを撃破。しかし星を失ったドーリィちゃんはもとのボロボロな人形に戻ってしまった・・・
このドーリィちゃんの生き様?に感動した「いのちの星」は再びドーリィちゃんに命をふき込み、彼女は人間の女の子として生まれ変わることができましたとさ。
・・・テレビシリーズでは味わえない原作の重くて深いスピリットが感じられる感動作。七夕の夜にぜひどうぞ。ちなみに私はアンパンマンのキャラでは汽車の「エスエルマン」が好きです。あんま出ないけど。
竹内薫さんが疑似科学批判も批判するわけ
2010-07-05 16:18:05 (14 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 科学
サイエンスライター竹内薫さんは疑似科学論者も困りものだけど疑似科学を批判する人たちにもうんざりしたと、『なぜ「科学」はウソをつくのか』で書いています。
疑似科学というのは、一見科学っぽいけれど科学的根拠がないいわば科学の振りをしたオカルトの事で(マイナスイオンとか)、確かにそれを科学の話にされちゃうと科学者にとっては困りものですが、そのような疑似科学を批判する大槻教授のような人も竹内さんは批判するというのはどういうことなのでしょうか?
思うに竹内さんは疑似科学批判をする人のいきすぎた攻撃性が嫌いなんだと思う。つまりその人の理論の正当性というよりは、「人格」の問題。いくら正しいことを言っていても、いちいち突っかかってくる奴なんて相手にしたくないじゃないですか。
疑似科学批判をする人にも冷静で客観的に批判する人もいますが、確かにネットなどを見てみると疑似科学批判者(=トンデモバスター)って相手を批判(攻撃)することが大好きな人が多く、なにかにつけて相手の論理の批判ポイントを詮索しようとしてきます。
専門的な科学の話の場合それはそれでいいのですが、ネットのやり取りでは感情論になったりすることも多く、それを知ってか知らずか批判対象を煽るような記事を書く人も多いです。
疑似科学を批判したいのなら一番いいのは上から目線で相手を攻撃するのではなく、正しい科学的事実だけを記事で説明すればいいだけなのに、攻撃的な人は攻撃的な文章を書くのが楽しいのか、それだけで満足しない場合が多い。
それどころか批判ばかりして相手の人間性すら攻撃する。だいたい科学的に正しいかどうかと、疑似科学論者が社会的にいいか悪いかって別問題な気がするし、なんだかなあ。
つまり疑似科学批判者が攻撃的な文章を書いて楽しくなれるのも疑似科学論者がいてくれるおかげで、そういう意味では疑似科学の方が懐が深いなあってなっちゃう。これは逆効果では?
そもそもプロの学者ひしめく学会や科学雑誌では疑似科学が多数派になる場合はまずないので、放っておけば淘汰されるとは思うんですが、問題は現代が多数派が正しいとされる社会システムの民主主義であること。
で多数派の正体と言ったら専門的なことなどまったく分からない一般庶民であり、そういう人たちに疑似科学が広まるのはやばい。
だから私も疑似科学はフィクションとしては面白い(ものもある)けど、やはり間違ってると思うし、それがルイセンコイズムのように「科学」になっちゃうと非情に危険だと警戒はしていますが、批判する方ももう少しやり方を考えるべきだと思います。
批判する人も意外とプロの学者じゃなくて、そういう科学の話が好きなだけの素人(私だ)の場合が多いからなあ・・・そういう人ってやっぱり科学が好き以上に叩くのが好きなんだと思う。
私もかつて福岡伸一さんを批判したので、偉そうなことは言えませんが・・・
疑似科学というのは、一見科学っぽいけれど科学的根拠がないいわば科学の振りをしたオカルトの事で(マイナスイオンとか)、確かにそれを科学の話にされちゃうと科学者にとっては困りものですが、そのような疑似科学を批判する大槻教授のような人も竹内さんは批判するというのはどういうことなのでしょうか?
思うに竹内さんは疑似科学批判をする人のいきすぎた攻撃性が嫌いなんだと思う。つまりその人の理論の正当性というよりは、「人格」の問題。いくら正しいことを言っていても、いちいち突っかかってくる奴なんて相手にしたくないじゃないですか。
疑似科学批判をする人にも冷静で客観的に批判する人もいますが、確かにネットなどを見てみると疑似科学批判者(=トンデモバスター)って相手を批判(攻撃)することが大好きな人が多く、なにかにつけて相手の論理の批判ポイントを詮索しようとしてきます。
専門的な科学の話の場合それはそれでいいのですが、ネットのやり取りでは感情論になったりすることも多く、それを知ってか知らずか批判対象を煽るような記事を書く人も多いです。
疑似科学を批判したいのなら一番いいのは上から目線で相手を攻撃するのではなく、正しい科学的事実だけを記事で説明すればいいだけなのに、攻撃的な人は攻撃的な文章を書くのが楽しいのか、それだけで満足しない場合が多い。
それどころか批判ばかりして相手の人間性すら攻撃する。だいたい科学的に正しいかどうかと、疑似科学論者が社会的にいいか悪いかって別問題な気がするし、なんだかなあ。
つまり疑似科学批判者が攻撃的な文章を書いて楽しくなれるのも疑似科学論者がいてくれるおかげで、そういう意味では疑似科学の方が懐が深いなあってなっちゃう。これは逆効果では?
そもそもプロの学者ひしめく学会や科学雑誌では疑似科学が多数派になる場合はまずないので、放っておけば淘汰されるとは思うんですが、問題は現代が多数派が正しいとされる社会システムの民主主義であること。
で多数派の正体と言ったら専門的なことなどまったく分からない一般庶民であり、そういう人たちに疑似科学が広まるのはやばい。
だから私も疑似科学はフィクションとしては面白い(ものもある)けど、やはり間違ってると思うし、それがルイセンコイズムのように「科学」になっちゃうと非情に危険だと警戒はしていますが、批判する方ももう少しやり方を考えるべきだと思います。
批判する人も意外とプロの学者じゃなくて、そういう科学の話が好きなだけの素人(私だ)の場合が多いからなあ・・・そういう人ってやっぱり科学が好き以上に叩くのが好きなんだと思う。
私もかつて福岡伸一さんを批判したので、偉そうなことは言えませんが・・・
センター・オブ・ジ・アース
2010-07-05 01:06:41 (14 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 映画
「面白い度☆☆(3Dだったら推定☆☆☆☆☆) 好き度☆☆☆☆」
この映画は本当は映画館で観たかったんですけど、当時3D上映ができる映画館がなくて今日テレビで初めて観ました。
とにかく3Dの面白さや迫力の演出を再優先して構成されている映画で、正直3Dがなければ面白さは半減してしまうと思う。
深い内容なんて全くない。登場人物もたったの三人だし。伏線もひねった展開も特にない、単純なロードムービー。こんなに単純なお話って絵本以来かもしれない・・・なんか逆に童心にかえった感じで2Dでも意外と楽しかったですw。
ここまで3Dのために映画の要素を削り取ってくれると潔さすら感じますね。だからかえって3Dで見たときには『アバター』以上に楽しめたかもしれませんが、残念・・・!どっかで再上映してくれないかな?
トロッコのシーンや、地底に落下するシーンに、メガロサウルス?のよだれ・・・もう3Dの効果を狙っているシーンは2Dで見ても分かってしまいます。
あと地底世界の背景がめちゃくちゃかっこよかった。私は惑星パンドラよりもこっちの世界の方が魅力的だったかも。
さて、この映画にはドラマがほとんどないので正直あまり書くことがないのですが、私がこの映画で最も印象に残ったのは、なんと言っても海生爬虫類プレシオサウルス!!(断言)
こんなかっこいいプレシオサウルスを見せてくれただけで大満足です!本当に泳ぐシーンとか超かっこよかった・・・!プロローグに出てくる三葉虫もかなりリアルで感動したなあ(なぜか魚だけアニメ調だったのは何故??)。
欲を言えばジャングルのシーンでもっと恐竜を出してほしかった。それも東京ディズニーランドの「ウエスタンリバー鉄道」に出てくるような70年代の復元のレトロな恐竜を。
とにかく私はああいうストレートに子どもをワクワクさせるシーンって大好きで、なんか懐かしいんですよ。だから時代設定も現代じゃなくて19世紀とか20世紀初頭がよかったな・・・あの古臭い冒険にPSP(プレイステーションポータブル)は合わない!
最近やたら恐竜とか古生物の出てくる映画を見ているので、また恐竜のイラストを描きたくなってしまい、漫画が進みません・・・プレシオサウルス・・・あとで描こう・・・
追記:描いた。
この映画は本当は映画館で観たかったんですけど、当時3D上映ができる映画館がなくて今日テレビで初めて観ました。
とにかく3Dの面白さや迫力の演出を再優先して構成されている映画で、正直3Dがなければ面白さは半減してしまうと思う。
深い内容なんて全くない。登場人物もたったの三人だし。伏線もひねった展開も特にない、単純なロードムービー。こんなに単純なお話って絵本以来かもしれない・・・なんか逆に童心にかえった感じで2Dでも意外と楽しかったですw。
ここまで3Dのために映画の要素を削り取ってくれると潔さすら感じますね。だからかえって3Dで見たときには『アバター』以上に楽しめたかもしれませんが、残念・・・!どっかで再上映してくれないかな?
トロッコのシーンや、地底に落下するシーンに、メガロサウルス?のよだれ・・・もう3Dの効果を狙っているシーンは2Dで見ても分かってしまいます。
あと地底世界の背景がめちゃくちゃかっこよかった。私は惑星パンドラよりもこっちの世界の方が魅力的だったかも。
さて、この映画にはドラマがほとんどないので正直あまり書くことがないのですが、私がこの映画で最も印象に残ったのは、なんと言っても海生爬虫類プレシオサウルス!!(断言)
こんなかっこいいプレシオサウルスを見せてくれただけで大満足です!本当に泳ぐシーンとか超かっこよかった・・・!プロローグに出てくる三葉虫もかなりリアルで感動したなあ(なぜか魚だけアニメ調だったのは何故??)。
欲を言えばジャングルのシーンでもっと恐竜を出してほしかった。それも東京ディズニーランドの「ウエスタンリバー鉄道」に出てくるような70年代の復元のレトロな恐竜を。
とにかく私はああいうストレートに子どもをワクワクさせるシーンって大好きで、なんか懐かしいんですよ。だから時代設定も現代じゃなくて19世紀とか20世紀初頭がよかったな・・・あの古臭い冒険にPSP(プレイステーションポータブル)は合わない!
最近やたら恐竜とか古生物の出てくる映画を見ているので、また恐竜のイラストを描きたくなってしまい、漫画が進みません・・・プレシオサウルス・・・あとで描こう・・・
追記:描いた。
科学VS司法
2010-07-04 18:33:50 (14 years ago)
米物理学会誌にデータ改ざんの論文を発表したとして、2008年8月に懲戒解雇された筑波大大学院数理物質科学研究科の長(ちょう)照二(てるじ)・元教授(56)が「解雇は無効」として同大と当時の学長らを相手取り、地位確認と2000万円の損害賠償などを求めた訴訟が1日、水戸地裁土浦支部(犬飼真二裁判長)で結審した。判決は4月19日の予定。
訴状などによると、長元教授は06年、米物理学会誌に自身を筆頭著者とした論文を掲載したところ、大学側から「不適切なデータ解析があった」として08年8月に懲戒解雇された。長元教授は同年10月、「解雇には合理的な理由がない」として提訴した。
これまでの11回にわたる口頭弁論は、主にデータ改ざんの有無について事実関係が争われた。原告弁護団は「改ざんの事実はない。大学は科学的真実を隠蔽(いんぺい)し、恣意(しい)的に研究不正行為と認定した」と主張。これに対し、大学側は「原告の主張はいずれも根拠がない」と反論している。
長元教授の支援団体は6日、つくば国際会議場(つくば市)で市民集会を開く。
(2010年2月2日 読売新聞)
私はプラズマのデータ解析なんて全然分からないけど、このニュースってけっこう興味深い。この長教授は学生たちにデータの改ざん、ねつ造をさせたから、大学側に解雇されたらしいのだけれど、どうも問題は「データの改ざん」ではなくて、「データの解析の方法がそれでよかったかどうか」のようです。
つまり複雑な乱流現象であるプラズマの振る舞いのデータは、規則性が見つけにくい「豆まきグラフ」で、素人にはぶっちゃけどうとってもいいように見える。逆に言えばこのデータは科学的理論を導くのにはパンチが弱いのかもしれない。
結果から要素を抽出し理論化するのを「帰納法」といいますが、この帰納法は科学にとっては重要かつとっても難しい問題。
生物学では対照実験などを試みますが、分子生物学のノックアウトマウスの実験結果(特定の遺伝子をとってもネズミは健康→ネズミに遺伝子の欠損は関係ない??)のように、データをどう解釈していいかすぐには分からない場合もあります。
・・・で物理学。物理の実験において微小な誤差をグラフに合うように補正するのは珍しくもなんともないことだと思う(高校の物理の実験の経験から言ってるだけだけど)。
で、問題は補正の程度であって、あまりにデータ補正を強引にやってしまうと、データから導き出される理論の信ぴょう性はかなり疑わしくなるし、あまりにデータのディティールを気にしすぎると乱流現象から理論を抽出するのは不可能になると思う。
あちらを立たせればこちらは立たず・・・と。
長教授や彼を支持する学者さんたちは、データから問題のグラフを導き出すことはX線解析をやったことがある人なら誰でも出来ることとして「これはデータの改ざんではない、正しいデータの解析の方法に則った科学的な結論だ」と、裁判を起こしたわけですが、こんな話専門的すぎて正直司法関係者には分からない(汗)。そして私も正しいかどうか分からない・・・
そしてそれが解らないと次の問題・・・「大学側の長教授の解雇は正当な判断だったか」が解らない・・・
ただ長教授を支持する学者さんたちが言っていた「データがこういうグラフに沿うように並んでくれたらいいな・・・」ていう先入観って科学においてはもろ刃の刃だとは思う。
でもそれを100%排除はできない。仮に排除しちゃうと大胆な研究ができなくなるし、そもそも理論が立てれなくなるから難しい・・・
このニュースってTBSが取り上げてるけれど、ネット上ではあまりソースがない・・・これは科学哲学を考える上でかなり重要な話だと思うから、もっと世間の関心は高くてもいいんじゃないかと思うんだけど・・・
ちなみに4月の判決では長教授は敗訴。私が思うに「長教授はデータのねつ造はしていない」と思う。これはあくまでも、データの解析に用いた方法が的確だったかどうかの問題だと思うので、大学側の解雇はちょっとやり過ぎかな?セクハラしたわけじゃないしね。
訴状などによると、長元教授は06年、米物理学会誌に自身を筆頭著者とした論文を掲載したところ、大学側から「不適切なデータ解析があった」として08年8月に懲戒解雇された。長元教授は同年10月、「解雇には合理的な理由がない」として提訴した。
これまでの11回にわたる口頭弁論は、主にデータ改ざんの有無について事実関係が争われた。原告弁護団は「改ざんの事実はない。大学は科学的真実を隠蔽(いんぺい)し、恣意(しい)的に研究不正行為と認定した」と主張。これに対し、大学側は「原告の主張はいずれも根拠がない」と反論している。
長元教授の支援団体は6日、つくば国際会議場(つくば市)で市民集会を開く。
(2010年2月2日 読売新聞)
私はプラズマのデータ解析なんて全然分からないけど、このニュースってけっこう興味深い。この長教授は学生たちにデータの改ざん、ねつ造をさせたから、大学側に解雇されたらしいのだけれど、どうも問題は「データの改ざん」ではなくて、「データの解析の方法がそれでよかったかどうか」のようです。
つまり複雑な乱流現象であるプラズマの振る舞いのデータは、規則性が見つけにくい「豆まきグラフ」で、素人にはぶっちゃけどうとってもいいように見える。逆に言えばこのデータは科学的理論を導くのにはパンチが弱いのかもしれない。
結果から要素を抽出し理論化するのを「帰納法」といいますが、この帰納法は科学にとっては重要かつとっても難しい問題。
生物学では対照実験などを試みますが、分子生物学のノックアウトマウスの実験結果(特定の遺伝子をとってもネズミは健康→ネズミに遺伝子の欠損は関係ない??)のように、データをどう解釈していいかすぐには分からない場合もあります。
・・・で物理学。物理の実験において微小な誤差をグラフに合うように補正するのは珍しくもなんともないことだと思う(高校の物理の実験の経験から言ってるだけだけど)。
で、問題は補正の程度であって、あまりにデータ補正を強引にやってしまうと、データから導き出される理論の信ぴょう性はかなり疑わしくなるし、あまりにデータのディティールを気にしすぎると乱流現象から理論を抽出するのは不可能になると思う。
あちらを立たせればこちらは立たず・・・と。
長教授や彼を支持する学者さんたちは、データから問題のグラフを導き出すことはX線解析をやったことがある人なら誰でも出来ることとして「これはデータの改ざんではない、正しいデータの解析の方法に則った科学的な結論だ」と、裁判を起こしたわけですが、こんな話専門的すぎて正直司法関係者には分からない(汗)。そして私も正しいかどうか分からない・・・
そしてそれが解らないと次の問題・・・「大学側の長教授の解雇は正当な判断だったか」が解らない・・・
ただ長教授を支持する学者さんたちが言っていた「データがこういうグラフに沿うように並んでくれたらいいな・・・」ていう先入観って科学においてはもろ刃の刃だとは思う。
でもそれを100%排除はできない。仮に排除しちゃうと大胆な研究ができなくなるし、そもそも理論が立てれなくなるから難しい・・・
このニュースってTBSが取り上げてるけれど、ネット上ではあまりソースがない・・・これは科学哲学を考える上でかなり重要な話だと思うから、もっと世間の関心は高くてもいいんじゃないかと思うんだけど・・・
ちなみに4月の判決では長教授は敗訴。私が思うに「長教授はデータのねつ造はしていない」と思う。これはあくまでも、データの解析に用いた方法が的確だったかどうかの問題だと思うので、大学側の解雇はちょっとやり過ぎかな?セクハラしたわけじゃないしね。
- Calendar
<< October 2024 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
-
- 漫画 (362)
- 映画 (233)
- 脚本 (222)
- 雑記 (148)
- ゲーム (148)
- 本 (116)
- 教育 (107)
- 生物学 (105)
- 科学 (92)
- 社会学 (81)
- 歴史 (72)
- テレビ (70)
- 芸術 (61)
- 政治 (50)
- 進化論 (40)
- 数学 (40)
- 情報 (38)
- サイト・ブログ (37)
- 語学 (37)
- 映画論 (36)
- 物理学 (33)
- 資格試験 (32)
- 哲学 (32)
- 恐竜 (29)
- 文学 (26)
- 化学 (25)
- 育児 (24)
- 論文 (22)
- PIXAR (22)
- 心理学 (18)
- 地学 (16)
- 地理学 (15)
- 気象学 (15)
- 技術 (13)
- 経済学 (12)
- 医学 (11)
- 玩具 (9)
- 司書 (8)
- 法律学 (7)
- 対談 (5)
- スポーツ (4)
- 映画の評価について (1)
- プロフィール (1)
- archives
-
- 202409 (4)
- 202408 (4)
- 202407 (7)
- 202406 (27)
- 202405 (11)
- 202404 (4)
- 202403 (23)
- 202402 (22)
- 202401 (15)
- 202312 (4)
- 202311 (7)
- 202310 (2)
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (8)
- 202306 (5)
- 202305 (15)
- 202304 (4)
- 202303 (4)
- 202302 (2)
- 202301 (4)
- 202212 (15)
- 202211 (7)
- 202210 (5)
- 202209 (4)
- 202208 (4)
- 202207 (7)
- 202206 (2)
- 202205 (5)
- 202204 (3)
- 202203 (2)
- 202202 (5)
- 202201 (6)
- 202112 (6)
- 202111 (4)
- 202110 (6)
- 202109 (7)
- 202108 (5)
- 202107 (8)
- 202106 (4)
- 202105 (8)
- 202104 (4)
- 202103 (6)
- 202102 (10)
- 202101 (3)
- 202012 (12)
- 202011 (3)
- 202010 (4)
- 202009 (5)
- 202008 (6)
- 202007 (4)
- 202006 (4)
- 202005 (4)
- 202004 (7)
- 202003 (5)
- 202002 (6)
- 202001 (8)
- 201912 (6)
- 201911 (5)
- 201910 (3)
- 201909 (4)
- 201908 (10)
- 201907 (3)
- 201906 (6)
- 201905 (10)
- 201904 (3)
- 201903 (7)
- 201902 (8)
- 201901 (5)
- 201812 (7)
- 201811 (12)
- 201810 (7)
- 201809 (5)
- 201808 (10)
- 201807 (5)
- 201806 (19)
- 201805 (14)
- 201804 (11)
- 201803 (15)
- 201802 (4)
- 201801 (6)
- 201712 (4)
- 201711 (3)
- 201710 (11)
- 201709 (9)
- 201708 (15)
- 201707 (7)
- 201706 (4)
- 201705 (5)
- 201704 (6)
- 201703 (7)
- 201702 (6)
- 201701 (3)
- 201612 (3)
- 201611 (7)
- 201610 (7)
- 201609 (2)
- 201608 (8)
- 201607 (8)
- 201606 (7)
- 201605 (3)
- 201604 (4)
- 201603 (8)
- 201602 (3)
- 201601 (2)
- 201512 (3)
- 201511 (3)
- 201510 (4)
- 201509 (4)
- 201508 (8)
- 201507 (17)
- 201506 (2)
- 201505 (5)
- 201504 (9)
- 201503 (20)
- 201502 (7)
- 201501 (4)
- 201412 (5)
- 201411 (3)
- 201410 (2)
- 201409 (3)
- 201408 (3)
- 201407 (3)
- 201406 (12)
- 201405 (6)
- 201404 (7)
- 201403 (5)
- 201402 (12)
- 201401 (9)
- 201312 (6)
- 201311 (9)
- 201310 (8)
- 201309 (6)
- 201308 (6)
- 201307 (6)
- 201306 (10)
- 201305 (10)
- 201304 (23)
- 201303 (17)
- 201302 (16)
- 201301 (5)
- 201212 (10)
- 201211 (4)
- 201210 (18)
- 201209 (4)
- 201208 (30)
- 201207 (7)
- 201206 (4)
- 201205 (6)
- 201204 (4)
- 201203 (4)
- 201202 (3)
- 201201 (3)
- 201112 (4)
- 201111 (7)
- 201110 (3)
- 201109 (9)
- 201108 (3)
- 201107 (7)
- 201106 (2)
- 201105 (11)
- 201104 (7)
- 201103 (14)
- 201102 (19)
- 201101 (27)
- 201012 (25)
- 201011 (70)
- 201010 (34)
- 201009 (30)
- 201008 (42)
- 201007 (44)
- 201006 (29)
- 201005 (37)
- 201004 (50)
- 201003 (44)
- 201002 (48)
- 201001 (38)
- 200912 (20)
- recent trackback
- others
-
- RSS2.0
- hosted by チカッパ!
- HEAVEN INSITE(本サイト)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344