「ゆうメンタルクリニック」っていう心療内科のサイトに「うつが簡単に解る漫画」みたいなのが掲載されているんだけど、これがよくある「漫画で分かる○○」のレベルを遥かに、そして無駄に超えたクオリティ。
精神医学の説明のためだけに描かれた漫画とはなんか到底思えず、この病院の偏った趣味性が丸ごと表出しているのが笑える。
ギャグ漫画単体としては完成度がかなり高いんだけど、画風はエロ漫画で腕をなした人の絵っぽくてなんかセクシャルだし(エロ漫画家の画力は基本的にかなり高いとされる)、ネタもセクハラをはじめとする下ネタばかり・・・全体的にはポストうすた京介ギャグ漫画に角川や電撃的エッセンスを加えたって感じなので、30代~20代のある特定の層しか受けないと思うし、基本的に女性には笑えないかも。
私も全部は読んでないのですが、特に第十三回「実は男は、女になりたい?」はお勧めです。看護婦さんのバイアスのかかった痴漢のアナロジーはツボにハマってしまった・・・
この漫画で「鬱はものごとを常に冷静かつ客観的にとらえるような賢い人がなる(ことの多い)病気」と説明されているのですが、例えば鬱の人は、宝くじを買う時、自分で選んだ方が当たる、もしくはお店の人が選んだ方が当たる、といった科学的根拠のないジンクスのようなものにそもそも懐疑的で、「どっちも変わらないよ」とニヒルに思ってしまうそうな。
このように物事に対して過剰に期待しないように生きている人が多いから、鬱も社会問題化しているのでしょうが、その原因を自分なりに考えてみると、ネットをはじめとする情報通信技術の進歩によって、世の中の流れが人間の心と体のペースをはるかに凌ぐほどにスピードアップし、ついていけなくなったのではないかと思っています(これはかつての記事でも論じたことですが)。
例えばどんなに社会現象化したブーム(品格本、ラララライ体操、♪チャラチャッチャッチャラッチャ~)も数年たてばもう廃れてしまっているこの現状は、私たちにどんなに金を稼いでも、どんなに人気者になってもそれはほんの一時だけのことと考えさせ、一億総ニヒリストにしてしまう。
だから昨日descf氏とも話したのですが、ギラついたゲスな夢を持つ野心家が若者を中心として少なくなった。それでみんな安定感のある公務員になりたがっているというわけ。
岡田斗司夫さんは貨幣経済から評価経済の時代だ、とか言っているけど、貨幣にしろ評価にしろ今の御時世は浮き沈みが激しく、むしろ評価の方が貯蓄できない分、流動的なような気がする。
だいたい国で最も偉い総理大臣すら尊敬されない時代だもんな。尊敬を前提に批判とかじゃないもんね。まあこれはマスコミのせいでもあるけど。
また金持ちの象徴である会社の社長は、役員や株主の顔色をうかがい、下手なことやったら全責任を取らされて他の奴にとりかえられてしまう恐怖があるし、中間管理職がいいかと言えば上と下の板挟みで嫌になるし、下っ端は下っ端で上司に一方的に怒られて安い給料でめちゃめちゃ働かされる・・・どれもみんなキツイ。
この会社で上り詰めてやろう!天下取ってやるって思わないのも分かる。それなら会社ではちょっと我慢して、給料で好きな趣味を楽しもうってなるもん。
だから仕事を一生懸命やろうとするような生真面目な人が鬱になるんだろうね。今の時代仕事を頑張っても、もう国家として経済的な発展はないだろうし、社会もこれ以上はよくならない。それを前提としてそこそこ生きた方がいいよね。
とはいえスローライフなんてやったら、それは昔の出家と同じで、ちょっと時代に取り残された感じでさみしいよね。
結論:ゆうメンタルクリニックのサイトのように(?)仕事よりも趣味(漫画)に生きろ!
1の実験は100の説明に勝る
2010-10-04 23:51:58 (14 years ago)
教え手の完全なる敗北。
今回の授業ではいまいち「鏡の理屈(光の反射の法則)」がピンとこなかったみたい。
その生徒はすっごい熱心に私の説明を聞いてくれるんですけど、眉間にしわを寄せて首をかしげるばかりで、「すいません。ちょっと納得できません」と言うばかり。
私は脳をフル回転させ、言葉を変え、図を描き、いろいろしゃべり倒したんですけど、結局タイムオーバー。
ここまで自分の説明が相手の人に伝わらなかったのはおそらく初めてで、自分の力不足を痛感し「もうすこし説明を練習してきたほうがいいな」と思ったんですけど、光の性質をこの子が納得するには、ちゃんと実験をしない限り難しいのかもしれない。
直進する光が鏡面で跳ね返って進む向きが変わるということを、実際に目で見ればさすがに信じてくれると思うし。
もし学校で実験がカットされたり、実験の説明やまとめが下手だったら、塾に光源装置と鏡を持ち込まなければいけないけど、個別指導の塾でそれは不可能だしなあ・・・実験をやってくれる塾があるのも納得。
「私たちは光が直進していると思いこんだ上で物体を見ているから、光の反射や屈折に騙されてしまう。鏡の中に奥行きを感じたり、水の中に入れた定規が短く見えたりするのはそのためなんだよ」って説明しても、別に光なんて意識して普段生きてないもんなあ・・・光をああいう矢印で示してモデル化するのにも違和感があるんだろうな。
とにかく、もっと精進せねば。
今回の授業ではいまいち「鏡の理屈(光の反射の法則)」がピンとこなかったみたい。
その生徒はすっごい熱心に私の説明を聞いてくれるんですけど、眉間にしわを寄せて首をかしげるばかりで、「すいません。ちょっと納得できません」と言うばかり。
私は脳をフル回転させ、言葉を変え、図を描き、いろいろしゃべり倒したんですけど、結局タイムオーバー。
ここまで自分の説明が相手の人に伝わらなかったのはおそらく初めてで、自分の力不足を痛感し「もうすこし説明を練習してきたほうがいいな」と思ったんですけど、光の性質をこの子が納得するには、ちゃんと実験をしない限り難しいのかもしれない。
直進する光が鏡面で跳ね返って進む向きが変わるということを、実際に目で見ればさすがに信じてくれると思うし。
もし学校で実験がカットされたり、実験の説明やまとめが下手だったら、塾に光源装置と鏡を持ち込まなければいけないけど、個別指導の塾でそれは不可能だしなあ・・・実験をやってくれる塾があるのも納得。
「私たちは光が直進していると思いこんだ上で物体を見ているから、光の反射や屈折に騙されてしまう。鏡の中に奥行きを感じたり、水の中に入れた定規が短く見えたりするのはそのためなんだよ」って説明しても、別に光なんて意識して普段生きてないもんなあ・・・光をああいう矢印で示してモデル化するのにも違和感があるんだろうな。
とにかく、もっと精進せねば。
『新書がベスト』
2010-10-04 00:42:42 (14 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 本
これを読めば新書がどんどん嫌になる!
著者は書評家の小飼弾さん。ベーシックインカム本の『働かざる者飢えるべからず』がなかなか本屋に置いてないので「小飼さんの本何でもいいからありますか?」と店員さんに聞いたらこれがあった。
帯に生き残りたければ新書を読め!と書いてあるように「新書をたくさん買って読め!」って言うだけの本(新書)。もっと言えば新書だけ読んでいればいいと。
なんか「新書を出す出版社に抱き込まれて書かされている企画本じゃねえか」って思うんですが、この本は少なくとも私には全く逆効果。書いてあることにあまり共感できない。
読書オタク、いや新書オタクのたわ言としてはちょっと面白いけど。
しかしなんで熱狂的なファンって、いつもそれに興味がない人や嫌いな人にも強引に自分の解釈を理解させようとしたり(それがダメだと愚痴ったり)布教活動したがるんだろうか・・・逆効果だと思うんだけどな。
基本的にこの人の文章はオラオラ系。オレの言う通りについてこい!ダメならお前は情報弱者だ。死ぬまで情報に踊らされ、機械より安い労働力で搾取される!
このように人に一方的に価値観を強制されるのが私は嫌いで、こういう内容のオラオラ本を読む人は、実際の対人関係でも強い主張をする人に憧れを抱いたりする人なんでしょうが、その時点でオラオラ野郎にいいように騙されている可能性もある。
情報弱者になるのが嫌なので、この本に書いてあるとおり新書を300冊買ったんですけど、結局読めませんでした。
こんな人がいるから、商売は成り立っている。出版社は大喜び。
本文でも書いてあるように、本を読むときは「信者」ではなく「読者」にならなければいけない。つまり批判的に読めってこと。
だから多様な価値を相対化できる人は、こんな本馬鹿馬鹿しくて、2丁拳銃読み(両手に新書を持ち2冊同時に読み進める方法)なんてお前だけの特殊能力だろ!って突っ込むに違いない。
今の時代どんな仕事でも文章を書かなければいけない。そのような知的なアウトプットをするためには1000冊以上の本を読まなければ話にならない。と小飼さんは言います。
そして本の8割はダメな本であり、いい本に当たるにはとにかく数を読まなければいけない。ここまでは納得できます。
しかしその具体的な方法論がかなりラディカル。読書レベル0の人にこれを強制させるのは、普段運動していない人に無理やりエベレストを登らせるのと一緒であまりに酷。
小飼さんが勧める、読書を習慣づけるための方法とはこんな感じ。
タイトルや内容でえり好みしていると情報が偏るので、まずは新書が300冊入る本棚を購入します。そこに特定のレーベルの新書を、ジャンル問わず何冊も一度に抱き合わせで買って(大人買い)最終的に300冊入る棚を埋めていく。
新書は安いので一度に300冊買って本棚がついても24万円程度!この値段で人生の勝ち組に慣れるなんてあらお得♪って感じ。
24万円出してまで中毒的な読書オタクになりたいと思う奴って何人いると思ってるんだ?
さらに納得できないのがハードカバー本を徹底的にバカにすること。滅びてしまえ!って本当に書いてあるw。
ハードカバー本よりも新書がいい理由は一つに安いって言うのがあるんですけど、「生き残るための読書」をするには、さまざまな分野の情報をかいつまんで頭に入れることであり(小飼さんの勧める“読書”とは「読みとばし」も「斜め読み」もOKであって、本に書いてある文章全てを読んで読解することではないことに注意!)、ハードカバーと違って表紙もしなり、片手でどこでも気軽に読める新書は、サイズ的にもうってつけ。と言うわけです。
この本では「ハードカバーは捨てるつもりで買う」とか言ってるけど、本当のバイブル(『ジュラシックパーク』など)は私はハードカバーで保管しておきたいし、私は新書の内容の方が著者の主観的な説教ばっかで、全然捨てやすい。
最近の新書ブームってそんな感じがしませんか?なんで売れる新書ってあんなに読者に説教口調のオラオラ本??
テレビ番組でも一時期強気な口調でズバリ言う変な占い師を信じたり、今はなんだろ?疑似科学がブームかな?脳科学的にうんたらとか。
もしかしたら今の日本人って民主主義に退屈していて心の奥ではオラオラ独裁者を求めているのかも?って思います。小泉政権が人気があったように。そこに批判的意識は皆無です。
まあハードカバーでも買って後悔したのはあります。逆に新書でも私はごくわずかですが、バイブル的な良書はあります。
ただ昨今の新書ブームでミソもクソもたくさん刷られた新書はほとんどガッカリ本だと思う。タイトルだけで引きつけたり、内容が無かったり、萌絵を入れとけばいいかとか・・・(コレは新書じゃないか)
そしてハードカバーの「文庫落ち」について。これは大反対。ハードカバーは文庫落ちするのを待ってから買えば、その本が読むに値する内容である確率が高くなるから、それから買った方がいいという話なんですが(充分な数の人が読むと出版社が判断しないと文庫化しない)、この発想は大衆が評価するものはいいはずという民主主義的、市場主義的発想が強い気がします。
実際ブームになったり人気があるものの中には、面白かったりするものもあるのですが、社会現象になっている時点で、中庸な誰でもわかる当たり障りのない内容である可能性は高いし、一般受けするという意味での「いい本」=自分だけの知の体系を構築する上での「いい本」は異なる場合もあると思います。
私はよく欲しい本が絶版だったりするのですが、それが読むに値しない本であるとは思いません。でないと大衆受けの悪い自然科学本は滅びてしまえでもいいはずです。
さて、小飼さんが主張する“生き残るための読書”ですが、これがそもそも”私のイメージする読書”とは違うんです。
読書は所詮ただの娯楽。テレビもゲームも漫画も数学も、そもそも楽しいから発展したわけであって、それがなくたって生きてはいける。
さらに小飼さんのような社会的な「勝ち組」って言うのは結局、本も読まない情報弱者がたくさんいることによってなりたっているのではないか(スケールフリーネットワーク)。
だから小飼さんは「教養のない庶民のみんな!本を読まずに情報弱者でいてくれてありがとう。おかげでいろいろ儲けさせてもらってます!」って感謝こそすれ、本を読まない奴はみじめな人生が待っていると脅すのはまずいんじゃないか?
もっとも言いたいことは、自分の役に立つかどうかで教養をつけようとする姿勢そのものに問題がある。
教養とは基本的に役に立たないものであり功利主義的に膨大な情報を入れたって、それこそ知識や知恵といった「知の体系」なんて形成されない。
膨大な情報を脳内でどうやって有機的に関連付ければいいのか?そういった説明がちょっと弱かったのが大変残念。
「脳内マップ」と言う言葉が45ページに出てくるけど、実際1000冊、10000冊読んだって面白いアイディアも出せないし、面白い話もできない人はいる。
「本を読んでもそこから得られる知識は机上の空論」という悪しき偏見は、読書家は内向的だから価値観が閉鎖的という短絡的イメージと、本を読めない人の子供じみたジェラシー(ふん!別にプラトンなんて読んだって意味なんてないやい!)が融合されて生み出されていると思う。
しかし、それは本を読む読まないとは違う次元の、その人の気質の話なんだ。
前にも記事で書いたけど、私は本を読んだら、仲のいい友達もしくは読書仲間に会ってその本の内容を議論するような場がなければ「知の体系」は作り得ないと思う。
そこで初めて実生活に教養がほんのちょっとだけ役に立つ。話のタネになるだけだけど。
でもそのような社交的な情報交換の楽しさが再び読書しようという動機づけになり、本を読むのに積極的にはなると思う。
だからいくら300冊入る棚にぎっちり新書を入れて、お客さんの人目につく家のリビングにおいても、友達がいなければ意味がない!
結論:こんな新書こそ捨ててしまえ!
著者は書評家の小飼弾さん。ベーシックインカム本の『働かざる者飢えるべからず』がなかなか本屋に置いてないので「小飼さんの本何でもいいからありますか?」と店員さんに聞いたらこれがあった。
帯に生き残りたければ新書を読め!と書いてあるように「新書をたくさん買って読め!」って言うだけの本(新書)。もっと言えば新書だけ読んでいればいいと。
なんか「新書を出す出版社に抱き込まれて書かされている企画本じゃねえか」って思うんですが、この本は少なくとも私には全く逆効果。書いてあることにあまり共感できない。
読書オタク、いや新書オタクのたわ言としてはちょっと面白いけど。
しかしなんで熱狂的なファンって、いつもそれに興味がない人や嫌いな人にも強引に自分の解釈を理解させようとしたり(それがダメだと愚痴ったり)布教活動したがるんだろうか・・・逆効果だと思うんだけどな。
基本的にこの人の文章はオラオラ系。オレの言う通りについてこい!ダメならお前は情報弱者だ。死ぬまで情報に踊らされ、機械より安い労働力で搾取される!
このように人に一方的に価値観を強制されるのが私は嫌いで、こういう内容のオラオラ本を読む人は、実際の対人関係でも強い主張をする人に憧れを抱いたりする人なんでしょうが、その時点でオラオラ野郎にいいように騙されている可能性もある。
情報弱者になるのが嫌なので、この本に書いてあるとおり新書を300冊買ったんですけど、結局読めませんでした。
こんな人がいるから、商売は成り立っている。出版社は大喜び。
本文でも書いてあるように、本を読むときは「信者」ではなく「読者」にならなければいけない。つまり批判的に読めってこと。
だから多様な価値を相対化できる人は、こんな本馬鹿馬鹿しくて、2丁拳銃読み(両手に新書を持ち2冊同時に読み進める方法)なんてお前だけの特殊能力だろ!って突っ込むに違いない。
今の時代どんな仕事でも文章を書かなければいけない。そのような知的なアウトプットをするためには1000冊以上の本を読まなければ話にならない。と小飼さんは言います。
そして本の8割はダメな本であり、いい本に当たるにはとにかく数を読まなければいけない。ここまでは納得できます。
しかしその具体的な方法論がかなりラディカル。読書レベル0の人にこれを強制させるのは、普段運動していない人に無理やりエベレストを登らせるのと一緒であまりに酷。
小飼さんが勧める、読書を習慣づけるための方法とはこんな感じ。
タイトルや内容でえり好みしていると情報が偏るので、まずは新書が300冊入る本棚を購入します。そこに特定のレーベルの新書を、ジャンル問わず何冊も一度に抱き合わせで買って(大人買い)最終的に300冊入る棚を埋めていく。
新書は安いので一度に300冊買って本棚がついても24万円程度!この値段で人生の勝ち組に慣れるなんてあらお得♪って感じ。
24万円出してまで中毒的な読書オタクになりたいと思う奴って何人いると思ってるんだ?
さらに納得できないのがハードカバー本を徹底的にバカにすること。滅びてしまえ!って本当に書いてあるw。
ハードカバー本よりも新書がいい理由は一つに安いって言うのがあるんですけど、「生き残るための読書」をするには、さまざまな分野の情報をかいつまんで頭に入れることであり(小飼さんの勧める“読書”とは「読みとばし」も「斜め読み」もOKであって、本に書いてある文章全てを読んで読解することではないことに注意!)、ハードカバーと違って表紙もしなり、片手でどこでも気軽に読める新書は、サイズ的にもうってつけ。と言うわけです。
この本では「ハードカバーは捨てるつもりで買う」とか言ってるけど、本当のバイブル(『ジュラシックパーク』など)は私はハードカバーで保管しておきたいし、私は新書の内容の方が著者の主観的な説教ばっかで、全然捨てやすい。
最近の新書ブームってそんな感じがしませんか?なんで売れる新書ってあんなに読者に説教口調のオラオラ本??
テレビ番組でも一時期強気な口調でズバリ言う変な占い師を信じたり、今はなんだろ?疑似科学がブームかな?脳科学的にうんたらとか。
もしかしたら今の日本人って民主主義に退屈していて心の奥ではオラオラ独裁者を求めているのかも?って思います。小泉政権が人気があったように。そこに批判的意識は皆無です。
まあハードカバーでも買って後悔したのはあります。逆に新書でも私はごくわずかですが、バイブル的な良書はあります。
ただ昨今の新書ブームでミソもクソもたくさん刷られた新書はほとんどガッカリ本だと思う。タイトルだけで引きつけたり、内容が無かったり、萌絵を入れとけばいいかとか・・・(コレは新書じゃないか)
そしてハードカバーの「文庫落ち」について。これは大反対。ハードカバーは文庫落ちするのを待ってから買えば、その本が読むに値する内容である確率が高くなるから、それから買った方がいいという話なんですが(充分な数の人が読むと出版社が判断しないと文庫化しない)、この発想は大衆が評価するものはいいはずという民主主義的、市場主義的発想が強い気がします。
実際ブームになったり人気があるものの中には、面白かったりするものもあるのですが、社会現象になっている時点で、中庸な誰でもわかる当たり障りのない内容である可能性は高いし、一般受けするという意味での「いい本」=自分だけの知の体系を構築する上での「いい本」は異なる場合もあると思います。
私はよく欲しい本が絶版だったりするのですが、それが読むに値しない本であるとは思いません。でないと大衆受けの悪い自然科学本は滅びてしまえでもいいはずです。
さて、小飼さんが主張する“生き残るための読書”ですが、これがそもそも”私のイメージする読書”とは違うんです。
読書は所詮ただの娯楽。テレビもゲームも漫画も数学も、そもそも楽しいから発展したわけであって、それがなくたって生きてはいける。
さらに小飼さんのような社会的な「勝ち組」って言うのは結局、本も読まない情報弱者がたくさんいることによってなりたっているのではないか(スケールフリーネットワーク)。
だから小飼さんは「教養のない庶民のみんな!本を読まずに情報弱者でいてくれてありがとう。おかげでいろいろ儲けさせてもらってます!」って感謝こそすれ、本を読まない奴はみじめな人生が待っていると脅すのはまずいんじゃないか?
もっとも言いたいことは、自分の役に立つかどうかで教養をつけようとする姿勢そのものに問題がある。
教養とは基本的に役に立たないものであり功利主義的に膨大な情報を入れたって、それこそ知識や知恵といった「知の体系」なんて形成されない。
膨大な情報を脳内でどうやって有機的に関連付ければいいのか?そういった説明がちょっと弱かったのが大変残念。
「脳内マップ」と言う言葉が45ページに出てくるけど、実際1000冊、10000冊読んだって面白いアイディアも出せないし、面白い話もできない人はいる。
「本を読んでもそこから得られる知識は机上の空論」という悪しき偏見は、読書家は内向的だから価値観が閉鎖的という短絡的イメージと、本を読めない人の子供じみたジェラシー(ふん!別にプラトンなんて読んだって意味なんてないやい!)が融合されて生み出されていると思う。
しかし、それは本を読む読まないとは違う次元の、その人の気質の話なんだ。
前にも記事で書いたけど、私は本を読んだら、仲のいい友達もしくは読書仲間に会ってその本の内容を議論するような場がなければ「知の体系」は作り得ないと思う。
そこで初めて実生活に教養がほんのちょっとだけ役に立つ。話のタネになるだけだけど。
でもそのような社交的な情報交換の楽しさが再び読書しようという動機づけになり、本を読むのに積極的にはなると思う。
だからいくら300冊入る棚にぎっちり新書を入れて、お客さんの人目につく家のリビングにおいても、友達がいなければ意味がない!
結論:こんな新書こそ捨ててしまえ!
ワンダフル商事は荒唐無稽な会社か?
2010-10-02 00:44:54 (14 years ago)
-
カテゴリタグ:
- テレビ
昔所さんがイメージキャラだった缶コーヒーのテレビCMで、「ワンダフル商事」っていう架空の会社があって、新入社員が市原隼人さん、課長がGACKTさん、部長が唐沢寿明さん、そして極めつけが社長が戸田恵梨香!
ちなみに副社長は岸部一徳さんで「なんで岸部さんが社長じゃないんだろ?」って思っていて「まさか社長は所ジョージ!?」ってワクワクしていた私は大きく落胆!
男女差別じゃないけど、どう考えてもバカっぽい若い女(この人私よく知らないけど)が社長って時点で、この会社って崩壊するだろ。
課長がGACKTってのもすごいし、唐沢部長もぱっと見普通だけど会社にトンネル開けたり行動がぶっ飛んでいる設定っぽいし・・・一番まともなのが新入社員って・・・
でもさ、この戸田社長を生理的に受け入れられない私の考え方も古いと思う。
社長にリーダーシップがあって社員を引っ張っていって会社を大きくするような時代はぶっちゃけ「不毛地帯」で終わったんです大門社長!(原田さんが社長だったらマンマ不毛地帯だったよなw)
今は社員たちが力を合わせる時代で、その為にはいい人材を大量に集めなければ意味がないし、そうなると社長なんてぶっちゃけ社のイメージをよくする象徴くらいでいいんだから、戸田でもいいんじゃないか?そんな心の声がこだまする。
例えば社長が戸田なら「おっ!この社長可愛い!入ってみよ」っていう安易な奴もけっこういそうだし、なんだかんだ言って就職活動する人なんて、ちょっといい条件なら何十社もしらみつぶしにあたるんだから、それなら少しでも若者受けする人を社長に置いておいた方が人気が出ていいかもしれない。
んで実際の議決権はあくまでも役員会が握っていて(これは別に普通なんだけど)、戸田社長は学校の校長先生のようにそこらへんをうろつかせて、ちょっとやばくなったら戸田の責任にしてしっぽ切りしちゃえばいい。
そして「戸田の次はAKB48の○○にしよう」とか。
つまり会社の看板娘として社長ポストを若くて奇麗な女性にするっていうのは意外とリアリティがあるんじゃないかって言うこと。
この場合、社長は教養の無いバカが望ましい。じゃないと役員どもによる摂関政治ができないからね。
ワンダフル商事よ!こうなれば戸田社長を凌ぐ会長職に所ジョージ氏を強く要請する!
ちなみに副社長は岸部一徳さんで「なんで岸部さんが社長じゃないんだろ?」って思っていて「まさか社長は所ジョージ!?」ってワクワクしていた私は大きく落胆!
男女差別じゃないけど、どう考えてもバカっぽい若い女(この人私よく知らないけど)が社長って時点で、この会社って崩壊するだろ。
課長がGACKTってのもすごいし、唐沢部長もぱっと見普通だけど会社にトンネル開けたり行動がぶっ飛んでいる設定っぽいし・・・一番まともなのが新入社員って・・・
でもさ、この戸田社長を生理的に受け入れられない私の考え方も古いと思う。
社長にリーダーシップがあって社員を引っ張っていって会社を大きくするような時代はぶっちゃけ「不毛地帯」で終わったんです大門社長!(原田さんが社長だったらマンマ不毛地帯だったよなw)
今は社員たちが力を合わせる時代で、その為にはいい人材を大量に集めなければ意味がないし、そうなると社長なんてぶっちゃけ社のイメージをよくする象徴くらいでいいんだから、戸田でもいいんじゃないか?そんな心の声がこだまする。
例えば社長が戸田なら「おっ!この社長可愛い!入ってみよ」っていう安易な奴もけっこういそうだし、なんだかんだ言って就職活動する人なんて、ちょっといい条件なら何十社もしらみつぶしにあたるんだから、それなら少しでも若者受けする人を社長に置いておいた方が人気が出ていいかもしれない。
んで実際の議決権はあくまでも役員会が握っていて(これは別に普通なんだけど)、戸田社長は学校の校長先生のようにそこらへんをうろつかせて、ちょっとやばくなったら戸田の責任にしてしっぽ切りしちゃえばいい。
そして「戸田の次はAKB48の○○にしよう」とか。
つまり会社の看板娘として社長ポストを若くて奇麗な女性にするっていうのは意外とリアリティがあるんじゃないかって言うこと。
この場合、社長は教養の無いバカが望ましい。じゃないと役員どもによる摂関政治ができないからね。
ワンダフル商事よ!こうなれば戸田社長を凌ぐ会長職に所ジョージ氏を強く要請する!
美少女アニメは学校から風俗へ
2010-10-02 00:05:06 (14 years ago)
私の地元が・・・というか近所が・・・と言うかココが10月からの新しい美少女アニメの舞台になるとかなんとか・・・なぜこんな田舎を?
こんなのやって埼玉のどっかみたいに「聖地巡礼」とかなる気もしないしなあ。首都から遠いし。経済効果は見込めないぜ。
そもそも美少女アニメって、いまも昔もおんなじようなことをタイトルを変え、キャラを変え深夜に繰り返しやっているけどさ、なんでほとんど同じ内容のアニメを見ているんだろう?って思ってたけど、明快な答えがあるよね。
あれって脳内補完型の学校。
ある年齢になったオタク的若者が、数年間ああいうアニメにハマって、それで卒業していく。信者だらけで批判しようものなら袋叩きにあった熱狂的な人気の萌えアニメが数年たったら、まるで熱病のごとく終息に向かい、今や誰も「ときめきメモリアル」や「らきすた」「みなみけ」の話なんかしてやいない。
だからオタクってなんて薄情な野郎なんだ、とか思ったけど、そういうのが好きだった人が今は違う美少女アニメに乗り換えているかって言うと(一部いると思うけど)、そうじゃなくて卒業しちゃっているんだよね。彼女ができたりして。
でも彼らが去っても次の世代がこういうアニメにはまってくれるから、ほとんど同じベタベタな萌えアニメを繰り返しても視聴者は一定数いるわけだ。まあ、考えてみればごく当たり前なんだけど。
しかし中には美少女アニメを卒業せず、新しいタイトルを渡り歩く者たちがいる。彼らを無期限留年組と呼ぶ。
二次元から卒業せず長い間いるうちに、現実の恋愛よりもアニメの世界の方がいいと本気で思う価値観の逆転が発生した人だ。
でも面白いのはこういう人達って、古今問わずたくさんの萌えアニメを観ているから、価値観が相対化して「最近の萌えアニメの質は」・・・とかうるさ型のファンになっていない気がするのが面白い。あくまでも勝手な想像だけど・・・(作画クオリティに関してはうるさそうだな)
「こんなアニメ観るのはキモい」とか茶化すのは萌えアニメと異なるジャンル(ガンダムとか)が好きなアニメオタクであって、一握りの留年組は、思春期を過ぎても飽きずにお風呂シーンを見続けている。
これは美少女アニメを学校からソープにいつの間にやら脳内変換している現れだろうか?
まあとにかく、オタク熱って言うのは激しいほどすぐに冷めてしまうから、うちの地元の美少女アニメがやったって、そもそもヒットするか分からないし、運よくヒットしたって長くて1~2年の命だと思う。
私は見るかって?私はそのアニメの名前すら知らないし、今は手をつなぐことが最大のラブシーンと言う少女漫画原作の映画『君に届け』が気になってます。もし「手をつなぐ」がイコール「SEX」くらいにあの映画の二人が考えていたら、すっごい時代錯誤なコメディになってそう。「よし!彼に近づく第一歩は彼の視界に入ることだ!」とか言ってたら笑えるなあ。
お気づきでしょうが、この映画わたくし内容全く知りません。でも確かアニメになっていたよね。キャラの黒目が小さい画風の。違う?
しかし「キミに届け」ってふじのまなみさんの曲を連想しちゃうのは私だけか?つ~かこの作者がポップンミュージック好きとかないのかな?
あともうひとつ。男女逆転版のなんかヤオイ系のかほりプンプンの映画『大奥』ってあるじゃないですか。あれってそもそも美少女ハーレムアニメとしてはうってつけの題材だと思うのに、誰も手掛けないのはなんで?
舞台が江戸じゃそそられないのかな?それとも別に権力にものを言わせてはべらしたくはないのかな?オタク心は難しい!
こんなのやって埼玉のどっかみたいに「聖地巡礼」とかなる気もしないしなあ。首都から遠いし。経済効果は見込めないぜ。
そもそも美少女アニメって、いまも昔もおんなじようなことをタイトルを変え、キャラを変え深夜に繰り返しやっているけどさ、なんでほとんど同じ内容のアニメを見ているんだろう?って思ってたけど、明快な答えがあるよね。
あれって脳内補完型の学校。
ある年齢になったオタク的若者が、数年間ああいうアニメにハマって、それで卒業していく。信者だらけで批判しようものなら袋叩きにあった熱狂的な人気の萌えアニメが数年たったら、まるで熱病のごとく終息に向かい、今や誰も「ときめきメモリアル」や「らきすた」「みなみけ」の話なんかしてやいない。
だからオタクってなんて薄情な野郎なんだ、とか思ったけど、そういうのが好きだった人が今は違う美少女アニメに乗り換えているかって言うと(一部いると思うけど)、そうじゃなくて卒業しちゃっているんだよね。彼女ができたりして。
でも彼らが去っても次の世代がこういうアニメにはまってくれるから、ほとんど同じベタベタな萌えアニメを繰り返しても視聴者は一定数いるわけだ。まあ、考えてみればごく当たり前なんだけど。
しかし中には美少女アニメを卒業せず、新しいタイトルを渡り歩く者たちがいる。彼らを無期限留年組と呼ぶ。
二次元から卒業せず長い間いるうちに、現実の恋愛よりもアニメの世界の方がいいと本気で思う価値観の逆転が発生した人だ。
でも面白いのはこういう人達って、古今問わずたくさんの萌えアニメを観ているから、価値観が相対化して「最近の萌えアニメの質は」・・・とかうるさ型のファンになっていない気がするのが面白い。あくまでも勝手な想像だけど・・・(作画クオリティに関してはうるさそうだな)
「こんなアニメ観るのはキモい」とか茶化すのは萌えアニメと異なるジャンル(ガンダムとか)が好きなアニメオタクであって、一握りの留年組は、思春期を過ぎても飽きずにお風呂シーンを見続けている。
これは美少女アニメを学校からソープにいつの間にやら脳内変換している現れだろうか?
まあとにかく、オタク熱って言うのは激しいほどすぐに冷めてしまうから、うちの地元の美少女アニメがやったって、そもそもヒットするか分からないし、運よくヒットしたって長くて1~2年の命だと思う。
私は見るかって?私はそのアニメの名前すら知らないし、今は手をつなぐことが最大のラブシーンと言う少女漫画原作の映画『君に届け』が気になってます。もし「手をつなぐ」がイコール「SEX」くらいにあの映画の二人が考えていたら、すっごい時代錯誤なコメディになってそう。「よし!彼に近づく第一歩は彼の視界に入ることだ!」とか言ってたら笑えるなあ。
お気づきでしょうが、この映画わたくし内容全く知りません。でも確かアニメになっていたよね。キャラの黒目が小さい画風の。違う?
しかし「キミに届け」ってふじのまなみさんの曲を連想しちゃうのは私だけか?つ~かこの作者がポップンミュージック好きとかないのかな?
あともうひとつ。男女逆転版のなんかヤオイ系のかほりプンプンの映画『大奥』ってあるじゃないですか。あれってそもそも美少女ハーレムアニメとしてはうってつけの題材だと思うのに、誰も手掛けないのはなんで?
舞台が江戸じゃそそられないのかな?それとも別に権力にものを言わせてはべらしたくはないのかな?オタク心は難しい!
- Calendar
<< October 2024 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
-
- 漫画 (362)
- 映画 (233)
- 脚本 (222)
- 雑記 (148)
- ゲーム (148)
- 本 (116)
- 教育 (107)
- 生物学 (105)
- 科学 (92)
- 社会学 (81)
- 歴史 (72)
- テレビ (70)
- 芸術 (61)
- 政治 (50)
- 進化論 (40)
- 数学 (40)
- 情報 (38)
- サイト・ブログ (37)
- 語学 (37)
- 映画論 (36)
- 物理学 (33)
- 資格試験 (32)
- 哲学 (32)
- 恐竜 (29)
- 文学 (26)
- 化学 (25)
- 育児 (24)
- 論文 (22)
- PIXAR (22)
- 心理学 (18)
- 地学 (16)
- 地理学 (15)
- 気象学 (15)
- 技術 (13)
- 経済学 (12)
- 医学 (11)
- 玩具 (9)
- 司書 (8)
- 法律学 (7)
- 対談 (5)
- スポーツ (4)
- 映画の評価について (1)
- プロフィール (1)
- archives
-
- 202409 (4)
- 202408 (4)
- 202407 (7)
- 202406 (27)
- 202405 (11)
- 202404 (4)
- 202403 (23)
- 202402 (22)
- 202401 (15)
- 202312 (4)
- 202311 (7)
- 202310 (2)
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (8)
- 202306 (5)
- 202305 (15)
- 202304 (4)
- 202303 (4)
- 202302 (2)
- 202301 (4)
- 202212 (15)
- 202211 (7)
- 202210 (5)
- 202209 (4)
- 202208 (4)
- 202207 (7)
- 202206 (2)
- 202205 (5)
- 202204 (3)
- 202203 (2)
- 202202 (5)
- 202201 (6)
- 202112 (6)
- 202111 (4)
- 202110 (6)
- 202109 (7)
- 202108 (5)
- 202107 (8)
- 202106 (4)
- 202105 (8)
- 202104 (4)
- 202103 (6)
- 202102 (10)
- 202101 (3)
- 202012 (12)
- 202011 (3)
- 202010 (4)
- 202009 (5)
- 202008 (6)
- 202007 (4)
- 202006 (4)
- 202005 (4)
- 202004 (7)
- 202003 (5)
- 202002 (6)
- 202001 (8)
- 201912 (6)
- 201911 (5)
- 201910 (3)
- 201909 (4)
- 201908 (10)
- 201907 (3)
- 201906 (6)
- 201905 (10)
- 201904 (3)
- 201903 (7)
- 201902 (8)
- 201901 (5)
- 201812 (7)
- 201811 (12)
- 201810 (7)
- 201809 (5)
- 201808 (10)
- 201807 (5)
- 201806 (19)
- 201805 (14)
- 201804 (11)
- 201803 (15)
- 201802 (4)
- 201801 (6)
- 201712 (4)
- 201711 (3)
- 201710 (11)
- 201709 (9)
- 201708 (15)
- 201707 (7)
- 201706 (4)
- 201705 (5)
- 201704 (6)
- 201703 (7)
- 201702 (6)
- 201701 (3)
- 201612 (3)
- 201611 (7)
- 201610 (7)
- 201609 (2)
- 201608 (8)
- 201607 (8)
- 201606 (7)
- 201605 (3)
- 201604 (4)
- 201603 (8)
- 201602 (3)
- 201601 (2)
- 201512 (3)
- 201511 (3)
- 201510 (4)
- 201509 (4)
- 201508 (8)
- 201507 (17)
- 201506 (2)
- 201505 (5)
- 201504 (9)
- 201503 (20)
- 201502 (7)
- 201501 (4)
- 201412 (5)
- 201411 (3)
- 201410 (2)
- 201409 (3)
- 201408 (3)
- 201407 (3)
- 201406 (12)
- 201405 (6)
- 201404 (7)
- 201403 (5)
- 201402 (12)
- 201401 (9)
- 201312 (6)
- 201311 (9)
- 201310 (8)
- 201309 (6)
- 201308 (6)
- 201307 (6)
- 201306 (10)
- 201305 (10)
- 201304 (23)
- 201303 (17)
- 201302 (16)
- 201301 (5)
- 201212 (10)
- 201211 (4)
- 201210 (18)
- 201209 (4)
- 201208 (30)
- 201207 (7)
- 201206 (4)
- 201205 (6)
- 201204 (4)
- 201203 (4)
- 201202 (3)
- 201201 (3)
- 201112 (4)
- 201111 (7)
- 201110 (3)
- 201109 (9)
- 201108 (3)
- 201107 (7)
- 201106 (2)
- 201105 (11)
- 201104 (7)
- 201103 (14)
- 201102 (19)
- 201101 (27)
- 201012 (25)
- 201011 (70)
- 201010 (34)
- 201009 (30)
- 201008 (42)
- 201007 (44)
- 201006 (29)
- 201005 (37)
- 201004 (50)
- 201003 (44)
- 201002 (48)
- 201001 (38)
- 200912 (20)
- recent trackback
- others
-
- RSS2.0
- hosted by チカッパ!
- HEAVEN INSITE(本サイト)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344