「面白い度☆☆☆☆☆ 好き度☆☆☆☆☆」
お願い。「引き取りたい」って言って。
可愛いがいっぱい!いや~面白かったし、感動して泣きそうになった。でもそれ以上に懐かしかった。小さい頃に夢中で見たワーナーブラザーズのアニメやピンクパンサ―を思い出す。
年老いた中年怪盗「グルー」が、新進気鋭の若手泥棒(でも本当は親のコネw)「ベクター」の基地に何度も侵入を試みては失敗するって言うのは、もうまんまピンクパンサ―。
ピンクパンサ―で「ピンクヴァリアント(pink valiant)」っていう回があるんだけど(一言で言えばピンクパンサ―中世編)私はこの話がすっごい好きで、それとほぼ同じネタだったからツボに入っちゃってゲラゲラ。あ~あくだらない。でも好き。
で、前半そんな感じのコテコテのカートゥーンだったから、そんな感じで最後まで行くのかな?と思っていたら、その正体はユニバーサル版『モンスターズ・インク』だったとは・・・!
私の持論で感動とは落差であるって言うのがあって、絶対感動なんてしないような馬鹿馬鹿しいコメディにちょっと涙を誘う演出を入れた方が、最初からお涙ちょうだいで作るよりもグッと来るって言うのがある。いや、私がそういうお話が好きなだけなんですけどね。
だからまさかピンクパンサーで泣かされるなんて思ってないからびっくりしちゃって。コテコテのカートゥーンやりながらも、観客を泣かせにきたっていうのは『アイスエイジ』以来かな?
しかし『ヒックとドラゴン』(これはカートゥーンよりは用いている方法論がピクサーアニメに近い)といい、最近はピクサー以外のアニメ映画もシナリオ構成力が半端無くすごいですね、アメリカって。何度目かの黄金時代なのでは?
まあ、とにかく心温まるお話。現代の童話って言っても・・・いいんじゃない?別に。グルーが三姉妹に自作の絵本を読み聞かせるシーンはもうウルウル来そうで危なかったもんね。
だってこの三姉妹の境遇が、現代とは思えないほどとんでもなくクラシカルで「世界名作劇場」並にめちゃめちゃかわいそうなんだもの。
クッキーの訪問販売を強制され、ノルマをしくじると箱の中に監禁されるという、いじわるな養護施設で里親になってくれる人をずっと待っているなんて、こんな切ない境遇は『フランダースの犬』か『マッチ売りの少女』以来だ。
特に三女なんて親の愛に飢えまくっていて誰でも見境なく甘えちゃうからね。グルーがいいおじさんでよかったけど、場合によっちゃいろいろ危なかったよな。
ギャグ作品っていうのはキャラクターが命って言われていて、私も面白いキャラをいろいろ考えてきたつもりだけど、この映画はとりわけキャラがいい。どのキャラも立っているし憎めない(いや養護施設のおばさんだけは本当に怖いが)。
私が一番好きなのは三姉妹の長女のマーゴちゃん(メガネがキュート)なんだけど、『アイスエイジ』のエディとクラッシュが100匹いるようなミニオンも可愛くて大好き!この映画を象徴するキャラだよね。
あと忘れちゃいけないのがグルーの古くからの協力者「ネファリオ博士」。この人が意外にも本筋に大きく関わる重要な役割を演じていて面白かった。この人がいてくれたおかげでクライマックスでのグルーの心理描写がぐっと掘り下げられたように思える。
三姉妹と博士という、ある意味グルーにとって対極の位置にいるキャラによって、グルーは小さい頃からの夢だった月旅行と(グルーの中の子どもの部分)、三姉妹のバレエ発表会への出席(グルーに芽生えつつある大人の部分)どちらを選ぶかで葛藤するんだ。
馬鹿馬鹿しいカートゥーンのくせにこんなジレンマを発生させちゃったもんだから、一体これからどうやってシナリオを展開させていくんだろう?って、食い入るように物語の展開を追っちゃったよ。『カールじいさんの空飛ぶ家』なんて冒頭観ただけでラストシーンのカット割までイメージできちゃったって言うのに・・・
最後に日本語吹き替え版の声優について少しだけ。グルーの声を笑福亭鶴瓶さんがやっているんだけど、最初は「やっぱり違和感あるなあ」って思っていたのが、すぐに慣れちゃって意外とハマり役だったのでは?と思うほどに。
これは笑福亭鶴瓶さんの人物像を知っているからって言うのもあるんだろうけど(って知っている…のか?)、この人っておチンチン出しちゃったりもするものの、なんか得体の知れない温かさのある人だよね。私この人の演技がけっこう好きで、古畑任三郎なんて怪演だったと思う。
同じく関西弁のグルーのママの声を担当した京田尚子さんも、ベクター役の山寺宏一さんもやっぱりプロだけあってすごい。とくに山ちゃん。このキャラ山ちゃんをモチーフに作ったんじゃないの?ってくらいハマり役。山ちゃんも楽しんで吹き替えした感じがするよ。
豪華だなあって思ったのが、最初と最後にしか登場しないニュースキャスター役を「バンキシャ!」や「マルカム博士」の大塚芳忠さんが演じていたこと。なんて贅沢なんだ。
ピクサー以外のCGアニメ映画では『ヒックとドラゴン』よりもこっちの方が好みかな。
キュゥべえを嫌うなんてそんなの、あたしが許さない
2011-03-05 03:10:23 (13 years ago)
-
カテゴリタグ:
- テレビ
魔法少女まどか☆マギカ 第9話「そんなの、あたしが許さない」がすごい面白い。これ近年まれに見る個性派アニメだと思う・・・つってもアニメ自体見ないから他にもあるかもしれないけど。『鏡の国のアリス』をモチーフにしたアニメって言われなければ私も見なかっただろうし。
このアニメで全体的に視聴者に嫌われているキャラクターがいる。それが女の子から契約をとって、彼女たちを魔法少女にする営業マンの「キュウべえ」だ。なんか名前がバーべQっぽくてダサいけど、彼の正式名称はインキュベーターと言う。
インキュベーターって言うのはバイオテクノロジーの装置で卵の保温器のこと。魔女の卵である魔法少女を魔女にまで成長させる役割をこなすからそんな名前なんだろう。
魔法少女アニメ(ファンタジー)なのに単語がバイテクってのもすごいけど、もっと言えば今回彼はエントロピーの法則(熱力学第二法則)を池上解説並のスピードでセリフだけで説明しちゃったんだけど、これがなかなか分かりやすい。欲を言えばちょっと早口だったのでもう少しゆっくりしゃべってほしかった。
しっかし「エントロピーの増大にあらがう意思の反映」って・・・昨夜に偶然「MOTHER2」の「ストイック倶楽部」のところをプレイしていたので「うおっ!」ってびっくりしたんだけど、まあ強引っちゃ強引な説明でこのアニメらしからぬ急展開。
キュウべえ曰く「第二次成長期の女の子における希望が絶望に相転移するエネルギーは低エントロピー状態を作り出す」らしいが、この理論が何とも馬鹿馬鹿しい&苦しい。
でも、これはわざとだと思う。そしてその苦しい説明をあえてキュゥべえくんに言わせるのも明らかに何かを暗示している。そして気付いたよ。
あっキュウべえはこの物語を考えている作者そのものなのだと。
脚本家とは物語の辻褄を合せるために時にキャラクター達に対して冷酷な判断を下す。例えば『北斗の拳』のケンシロウは悲劇をたくさん経験し、最終的にその悲しみを怒りに変えることによってラオウを倒すという大まかな流れがあらかじめ脚本家の脳内で決まっているので、やはりレイやシュウと言った気のいい仲間には死んでもらうしかない。面白い物語展開の犠牲になってもらうのだ。
キュゥべえも今回のラストでこんな名台詞を言う。
もちろん無駄な犠牲だったら止めただろうさ。でも今回彼女の脱落には大きな意味があったからね。これでももうワルプルギス(おそらくラスボス)の夜に立ち向かえる魔法少女は君だけしかいなくなった。
このセリフでオレは胸がズッキューンってきたよ。うおおおおお!キュゥべえ萌えええ!って。物語の作り手として、もう、このセリフは心の叫びなんだ。
だって杏子ちゃんがこの回で死ななきゃ物語は計画通りに進まないんだから。いくら杏子ちゃんがいいキャラしているからとはいえ、作り手が変にキャラに感情移入しすぎちゃうと物語がドチャメチャになっちゃうんだよ(一部のキャラを作家自身がえこひいきするのは基本的にあまりよくない)。
つまり「ここまでドライにお話を組み立てられる力が、今のライトノベル作家や漫画家志望のキミたちにあるのかな?」ってこのアニメの脚本家はぼくらに挑戦状をたたきつけているんだよ。
結論:キュゥべえは、あえて嫌われ役を引きうけることで、プロの作家とはなんたるかを見せつけてくれている、クリエイタ―志望者にとってはとってもいい奴。
物語を考えるって言う事はつまりはその世界の神、創造主になるってこと。創造主はいつも無慈悲なものなんだ。そんなことをキュゥべえさんは懇切丁寧に教えてくれているのです。
このアニメで全体的に視聴者に嫌われているキャラクターがいる。それが女の子から契約をとって、彼女たちを魔法少女にする営業マンの「キュウべえ」だ。なんか名前がバーべQっぽくてダサいけど、彼の正式名称はインキュベーターと言う。
インキュベーターって言うのはバイオテクノロジーの装置で卵の保温器のこと。魔女の卵である魔法少女を魔女にまで成長させる役割をこなすからそんな名前なんだろう。
魔法少女アニメ(ファンタジー)なのに単語がバイテクってのもすごいけど、もっと言えば今回彼はエントロピーの法則(熱力学第二法則)を池上解説並のスピードでセリフだけで説明しちゃったんだけど、これがなかなか分かりやすい。欲を言えばちょっと早口だったのでもう少しゆっくりしゃべってほしかった。
しっかし「エントロピーの増大にあらがう意思の反映」って・・・昨夜に偶然「MOTHER2」の「ストイック倶楽部」のところをプレイしていたので「うおっ!」ってびっくりしたんだけど、まあ強引っちゃ強引な説明でこのアニメらしからぬ急展開。
キュウべえ曰く「第二次成長期の女の子における希望が絶望に相転移するエネルギーは低エントロピー状態を作り出す」らしいが、この理論が何とも馬鹿馬鹿しい&苦しい。
でも、これはわざとだと思う。そしてその苦しい説明をあえてキュゥべえくんに言わせるのも明らかに何かを暗示している。そして気付いたよ。
あっキュウべえはこの物語を考えている作者そのものなのだと。
脚本家とは物語の辻褄を合せるために時にキャラクター達に対して冷酷な判断を下す。例えば『北斗の拳』のケンシロウは悲劇をたくさん経験し、最終的にその悲しみを怒りに変えることによってラオウを倒すという大まかな流れがあらかじめ脚本家の脳内で決まっているので、やはりレイやシュウと言った気のいい仲間には死んでもらうしかない。面白い物語展開の犠牲になってもらうのだ。
キュゥべえも今回のラストでこんな名台詞を言う。
もちろん無駄な犠牲だったら止めただろうさ。でも今回彼女の脱落には大きな意味があったからね。これでももうワルプルギス(おそらくラスボス)の夜に立ち向かえる魔法少女は君だけしかいなくなった。
このセリフでオレは胸がズッキューンってきたよ。うおおおおお!キュゥべえ萌えええ!って。物語の作り手として、もう、このセリフは心の叫びなんだ。
だって杏子ちゃんがこの回で死ななきゃ物語は計画通りに進まないんだから。いくら杏子ちゃんがいいキャラしているからとはいえ、作り手が変にキャラに感情移入しすぎちゃうと物語がドチャメチャになっちゃうんだよ(一部のキャラを作家自身がえこひいきするのは基本的にあまりよくない)。
つまり「ここまでドライにお話を組み立てられる力が、今のライトノベル作家や漫画家志望のキミたちにあるのかな?」ってこのアニメの脚本家はぼくらに挑戦状をたたきつけているんだよ。
結論:キュゥべえは、あえて嫌われ役を引きうけることで、プロの作家とはなんたるかを見せつけてくれている、クリエイタ―志望者にとってはとってもいい奴。
物語を考えるって言う事はつまりはその世界の神、創造主になるってこと。創造主はいつも無慈悲なものなんだ。そんなことをキュゥべえさんは懇切丁寧に教えてくれているのです。
aicezukiさんもう勘弁してやろうよ
2011-03-04 15:02:06 (13 years ago)
ツイッター始めてからブログの更新スピードがちょっと落ちた。っていってもまだ十分早いよ!ってdario氏にはつっこまれたけど。
この原因は、やっぱりちょっとしたことはブログの記事を書くよりも、ツイッターでつぶやいちゃった方が楽に発信できるから。でもツイッターばっかりやっちゃうと長い文章を書いて自分の考えをまとめたり深化する機会が失われてしまう気もする。短いツイートで自分の考えを伝えた気になっちゃうから。
あと「ツイッターはとりあえずいろんな人を100人フォローすると楽しいですよ」って言う人もいるけど、そうなるとタイムラインが追えなくなっちゃって(フォロワー全員がタイムラインを更新しちゃうから)皆のつぶやきを読むのが面倒になっちゃう気がする。
それにフォロー数が3桁とか4桁になったらもう迂闊なことはつぶやけないよ。どんな意見言っても誰かの怒りの導火線に火をつけちゃう気がするし。
というわけで、ツイッターを始めての感想でした。
で、今回の記事はツイッターでつぶやいたことをまとめて作ってみました。イエイ。
大学の入試問題を試験時間中こっそり携帯のカメラで撮影して、それを大学の外の第三者にテキスト化してもらって、ネット上で質問するってすごい!よく考えるよ。そこまで何かに必死になれるってすごい。
本当はたかがカンニングなのにここまで全国的なニュースとして取り上げられちゃったのは哀れ。aicezukiさんなんか可哀想になってきたよ。東京芸大に出願して試験日に後輩と遊んじゃった私の数倍偉い。
そもそもカンニングしてまで大学に受かろうっていう強い意思がすごい。それにまったく勉強していなかったわけじゃなくて、すっごい学力が高い人だったらしいからね。
努力の上に努力を重ねてもまだ届かない・・・そんなことって社会ではざらにあるんだけど、どうも受験に関しては努力すれば現役で合格できるはずって言う雰囲気があって、それが全国の受験生にプレッシャーを与えているのだと思う。
芸大なんかは五浪とか六浪とかしてはいる人多いって聞くけどね。これはこれで屈折しちゃっていて、私のデッサンを褒めてくれたすっごい絵のうまい女の人が芸大に現役合格したんだけど、浪人組(もはや多数派)にすっごい嫌味言われて、退学しちゃたらしいんだよ。これを聞いて私はああ芸大なんていかなくてよかったって思ったよ。まあどうせ試験に受からなかっただろうけどね。
でもaicezukiさんも見方を変えればサイバーカンニングのパイオニアになれたんだからよかったじゃん。どんなにいいことでも悪いことでも一番乗りは注目される。もっと言えば今の時代一番手“しか”注目されない。もしこれから違う人が同じ不正をやってもこれほどテレビは取り上げないだろうしね。
ちょっと意外だったのはあまり「入試の不正は許せない!」ってaicezukiさんを叩く意見がそこまで報道されなかったこと。運が悪ければこの人袋叩きの憂き目にあったと思うんだけど、さすがにカンニングごときで逮捕されちゃったわけだし、もう十分罰は受けたってことなんだろうか。
でも「不正をやる奴は許せない」言う受験生って「自分たちはまじめに努力したのに不正なんてズルイ!」ってことでしょ?ってことは絶対ばれないのなら自分たちもやりたかったってことなのかな。
前に記事で「授業に出席しないで単位とる奴は許せない!」っていう人の心理を分析したことがあるけど、あれも人のことをとやかく言う暇あるなら自分のことだけ考えていればいいのにって思う。
人って自分の能力や現状に自信がなかったり不安だと、つい人のことを叩いたりするんだけど、あれは本当にみっともない。そしてうちの大学の美術の実技の先生もそんなのが多かった。きっと自分に自信が無かったんだろうな。イジワルなあなた~嫉妬ダラケ~
だから私なんかよりもaicezukiさんの方がいい大学生になったと思うよ。受験そのものの意味とか必要性とかをメタ的に疑わず、人の決めたルールにちゃんと乗っかって、その上で不正しているわけだから。
こういうタイプは単位を取るためには先生の授業も大人しく真面目に受けるだろうし、私のように先生に食ってかかっていって単位を落とすような愚かな事はない。
偉そうに「大学生は批判的精神を養え」ってほざいて、いざ自分が批判されるといじわるするような、程度の低い教員にとってみればなんとも教えやすい安全な子じゃないか。
そもそもこの人を叩くほとんどの人の高校時代よりも彼はずっと勉強していると思う。
この原因は、やっぱりちょっとしたことはブログの記事を書くよりも、ツイッターでつぶやいちゃった方が楽に発信できるから。でもツイッターばっかりやっちゃうと長い文章を書いて自分の考えをまとめたり深化する機会が失われてしまう気もする。短いツイートで自分の考えを伝えた気になっちゃうから。
あと「ツイッターはとりあえずいろんな人を100人フォローすると楽しいですよ」って言う人もいるけど、そうなるとタイムラインが追えなくなっちゃって(フォロワー全員がタイムラインを更新しちゃうから)皆のつぶやきを読むのが面倒になっちゃう気がする。
それにフォロー数が3桁とか4桁になったらもう迂闊なことはつぶやけないよ。どんな意見言っても誰かの怒りの導火線に火をつけちゃう気がするし。
というわけで、ツイッターを始めての感想でした。
で、今回の記事はツイッターでつぶやいたことをまとめて作ってみました。イエイ。
大学の入試問題を試験時間中こっそり携帯のカメラで撮影して、それを大学の外の第三者にテキスト化してもらって、ネット上で質問するってすごい!よく考えるよ。そこまで何かに必死になれるってすごい。
本当はたかがカンニングなのにここまで全国的なニュースとして取り上げられちゃったのは哀れ。aicezukiさんなんか可哀想になってきたよ。東京芸大に出願して試験日に後輩と遊んじゃった私の数倍偉い。
そもそもカンニングしてまで大学に受かろうっていう強い意思がすごい。それにまったく勉強していなかったわけじゃなくて、すっごい学力が高い人だったらしいからね。
努力の上に努力を重ねてもまだ届かない・・・そんなことって社会ではざらにあるんだけど、どうも受験に関しては努力すれば現役で合格できるはずって言う雰囲気があって、それが全国の受験生にプレッシャーを与えているのだと思う。
芸大なんかは五浪とか六浪とかしてはいる人多いって聞くけどね。これはこれで屈折しちゃっていて、私のデッサンを褒めてくれたすっごい絵のうまい女の人が芸大に現役合格したんだけど、浪人組(もはや多数派)にすっごい嫌味言われて、退学しちゃたらしいんだよ。これを聞いて私はああ芸大なんていかなくてよかったって思ったよ。まあどうせ試験に受からなかっただろうけどね。
でもaicezukiさんも見方を変えればサイバーカンニングのパイオニアになれたんだからよかったじゃん。どんなにいいことでも悪いことでも一番乗りは注目される。もっと言えば今の時代一番手“しか”注目されない。もしこれから違う人が同じ不正をやってもこれほどテレビは取り上げないだろうしね。
ちょっと意外だったのはあまり「入試の不正は許せない!」ってaicezukiさんを叩く意見がそこまで報道されなかったこと。運が悪ければこの人袋叩きの憂き目にあったと思うんだけど、さすがにカンニングごときで逮捕されちゃったわけだし、もう十分罰は受けたってことなんだろうか。
でも「不正をやる奴は許せない」言う受験生って「自分たちはまじめに努力したのに不正なんてズルイ!」ってことでしょ?ってことは絶対ばれないのなら自分たちもやりたかったってことなのかな。
前に記事で「授業に出席しないで単位とる奴は許せない!」っていう人の心理を分析したことがあるけど、あれも人のことをとやかく言う暇あるなら自分のことだけ考えていればいいのにって思う。
人って自分の能力や現状に自信がなかったり不安だと、つい人のことを叩いたりするんだけど、あれは本当にみっともない。そしてうちの大学の美術の実技の先生もそんなのが多かった。きっと自分に自信が無かったんだろうな。イジワルなあなた~嫉妬ダラケ~
だから私なんかよりもaicezukiさんの方がいい大学生になったと思うよ。受験そのものの意味とか必要性とかをメタ的に疑わず、人の決めたルールにちゃんと乗っかって、その上で不正しているわけだから。
こういうタイプは単位を取るためには先生の授業も大人しく真面目に受けるだろうし、私のように先生に食ってかかっていって単位を落とすような愚かな事はない。
偉そうに「大学生は批判的精神を養え」ってほざいて、いざ自分が批判されるといじわるするような、程度の低い教員にとってみればなんとも教えやすい安全な子じゃないか。
そもそもこの人を叩くほとんどの人の高校時代よりも彼はずっと勉強していると思う。
言語化できなくても言語は必要です
2011-03-01 23:20:40 (13 years ago)
連載用長編漫画『ソニックブレイド』のネームをコンピューターに詳しいdario氏に見せる。彼はこの漫画を2003年の時にも読んでなかったらしく意外。なんつったってこの漫画の主人公のモデルは彼なのだから(学ランの下にフード付きトレーナーという服装も一緒)。
で、第一話で早速「先輩。普通こういう場所にサーバーのコンピューターは置きません。埃が入って故障します」とひとこと。
うおおおお、やはりハイテク音痴のボロが出た!『ジュラシック・パーク』のメイキングで、恐竜のCGを描くのに使ったスーパーコンピューターの筐体がズラリと並んでいた部屋のイメージで、このシーンは描いたから何分情報が少ない&古い・・・
こういう指摘は本当に助かります。私も恐竜映画でティラノサウルスの指が三本だったらそこでもうNGだもん(実は退化した三本目の指の痕跡はある)。それくらい調べろや!!(怒)って。
だからこの漫画もできるだけコンピューターやプログラムに詳しい人に怒られないようなレベルのものにしたいんだ。
そういえば夏目房之介さんの『マンガ学への挑戦』をまたまたトイレで読んでいるんだけど、ちょっと面白い部分があった。
「第四章 漫画と批評」ってところで、夏目さんは「つげ義春先生」って言う漫画家さんを漫画批評家がインタビューして、その人が必死につげ先生の作品の面白さや意味を言語化しようとしている事に対して冷静に分析しているんだけど・・・
これはしかし、あらゆる表現についてもいえることで、もしここで語られるような批評的な言語で百パーセント変換できるのならば、作品化する必然性がなくなってしまう。
作品化されなければならない必然は、作家の中の、主観的ではあるが、「絶対的」な「何か」であって、疑うことができないほどはっきりと存在している。が、他の人間に向かって相対的な言葉でいいかえることができないような「価値」なのだ。『マンガ学への挑戦』86ページ
このつげ先生ってのはかなり文学的な漫画を描く人らしく作家主義的な作家のようだ(エンターティナーではなくアーティストタイプ)。
確かに日本って文学にしろ漫画にしろ映画にしろ、よく言えば一人の天才によって支えられ、悪く言えばそのワンマン体制によって個性的な作品を生んできたように思える。
これはハリウッド映画の作り方とはまったく異なる歴史だ。
そして作家個人に宿る絶対的な主観を純粋に作品に投影するのが文学的で素晴らしい作品であって、その創作の過程をマクドナルドのアルバイトのようにマニュアル化、言語化することはできない、できたとしてもそれで作られたものは所詮ジャンクフードだ、という神秘主義は確かにある。
でも私はこれに異を唱えたい。作品すべてを言語化することはできないけれど、言語を交わすことで様々な人の知識を借りて、その相互作用でもすばらしい作品はできるはずだと。
たった一人の人間が生涯学べることはあまりに少ないし、正直苦手な分野もある。でも色々な人と色々なアイディアや情報を交わすことで作品はもっと面白いものになるだろうし、色々な人が楽しめるものにもなる。
いくら精神性が高い崇高な作品って評価されても、一部の専門家やマニアだけ面白くてもねえ・・・って思うんだ。
夏目さんも
批評というものがマンガ家や作品のちょうちんもちでありえない以上、一般論として、作品を発表して、それに対して何かをいわれることは、この社会では覚悟の上のはずである。もし不当と感じるのであれば、機会を奪われていないかぎり反論すればいいのだが、じっさいには言葉を上手く操るのが苦手だからマンガ家になっている人の方が多い。『マンガ学への挑戦』6ページ(強調引用者)
・・・と言っているように、日本では芸術表現に携わる人はコミュニケーションが苦手で結果的に作家業しかやれなかったんだい!て言うのが多いけど、これって本当はおかしな話なんだよね。自己表現が得意ならばコミュニケーション能力はあるはずなんだから。
コミュニケーション能力がないから絵を描いているなんて、まだ言葉がうまく操れない発達段階の子が描くスクリブルと同レベルだよ。
結局何が言いたいかって言うと「プログラミングとかに詳しい人オィラに力を分けてくれ」ってこと。
で、第一話で早速「先輩。普通こういう場所にサーバーのコンピューターは置きません。埃が入って故障します」とひとこと。
うおおおお、やはりハイテク音痴のボロが出た!『ジュラシック・パーク』のメイキングで、恐竜のCGを描くのに使ったスーパーコンピューターの筐体がズラリと並んでいた部屋のイメージで、このシーンは描いたから何分情報が少ない&古い・・・
こういう指摘は本当に助かります。私も恐竜映画でティラノサウルスの指が三本だったらそこでもうNGだもん(実は退化した三本目の指の痕跡はある)。それくらい調べろや!!(怒)って。
だからこの漫画もできるだけコンピューターやプログラムに詳しい人に怒られないようなレベルのものにしたいんだ。
そういえば夏目房之介さんの『マンガ学への挑戦』をまたまたトイレで読んでいるんだけど、ちょっと面白い部分があった。
「第四章 漫画と批評」ってところで、夏目さんは「つげ義春先生」って言う漫画家さんを漫画批評家がインタビューして、その人が必死につげ先生の作品の面白さや意味を言語化しようとしている事に対して冷静に分析しているんだけど・・・
これはしかし、あらゆる表現についてもいえることで、もしここで語られるような批評的な言語で百パーセント変換できるのならば、作品化する必然性がなくなってしまう。
作品化されなければならない必然は、作家の中の、主観的ではあるが、「絶対的」な「何か」であって、疑うことができないほどはっきりと存在している。が、他の人間に向かって相対的な言葉でいいかえることができないような「価値」なのだ。『マンガ学への挑戦』86ページ
このつげ先生ってのはかなり文学的な漫画を描く人らしく作家主義的な作家のようだ(エンターティナーではなくアーティストタイプ)。
確かに日本って文学にしろ漫画にしろ映画にしろ、よく言えば一人の天才によって支えられ、悪く言えばそのワンマン体制によって個性的な作品を生んできたように思える。
これはハリウッド映画の作り方とはまったく異なる歴史だ。
そして作家個人に宿る絶対的な主観を純粋に作品に投影するのが文学的で素晴らしい作品であって、その創作の過程をマクドナルドのアルバイトのようにマニュアル化、言語化することはできない、できたとしてもそれで作られたものは所詮ジャンクフードだ、という神秘主義は確かにある。
でも私はこれに異を唱えたい。作品すべてを言語化することはできないけれど、言語を交わすことで様々な人の知識を借りて、その相互作用でもすばらしい作品はできるはずだと。
たった一人の人間が生涯学べることはあまりに少ないし、正直苦手な分野もある。でも色々な人と色々なアイディアや情報を交わすことで作品はもっと面白いものになるだろうし、色々な人が楽しめるものにもなる。
いくら精神性が高い崇高な作品って評価されても、一部の専門家やマニアだけ面白くてもねえ・・・って思うんだ。
夏目さんも
批評というものがマンガ家や作品のちょうちんもちでありえない以上、一般論として、作品を発表して、それに対して何かをいわれることは、この社会では覚悟の上のはずである。もし不当と感じるのであれば、機会を奪われていないかぎり反論すればいいのだが、じっさいには言葉を上手く操るのが苦手だからマンガ家になっている人の方が多い。『マンガ学への挑戦』6ページ(強調引用者)
・・・と言っているように、日本では芸術表現に携わる人はコミュニケーションが苦手で結果的に作家業しかやれなかったんだい!て言うのが多いけど、これって本当はおかしな話なんだよね。自己表現が得意ならばコミュニケーション能力はあるはずなんだから。
コミュニケーション能力がないから絵を描いているなんて、まだ言葉がうまく操れない発達段階の子が描くスクリブルと同レベルだよ。
結局何が言いたいかって言うと「プログラミングとかに詳しい人オィラに力を分けてくれ」ってこと。
魔法少女まどか☆マギカ
2011-03-01 07:07:56 (13 years ago)
-
カテゴリタグ:
- テレビ
ってアニメがすごい面白い(らしい)。私は第2話の現代アートのコラージュ作品のようなバトルシーンと第4話と第7話しか見てないんだけど(起きてる時は大体「朝まで生テレビ!」見ちゃうから)、そんなに面白いならちゃんと見ればよかった。
なにが悔しいってこのアニメ元ネタが『鏡の国のアリス』なんだってさ!ええええ!ルイス・キャロルファンとしてはぜひ押さえておきたかった。ただのありきたりな萌えアニメかと思ってたよ。
しかし実際に放送を見なくても公式サイトの各話あらすじと、アニメブロガーさんの記事で大体内容が解っちゃうから便利。実際に見ないであれこれ想像した方が創作の勉強になるしね。
ていうか7話さえ見ればこのアニメがどんなにひねくれているか大体わかる。
これすっごいメタ的なアニメで、萌えアニメで「メタ」って言うとよく登場人物に「それって萌え属性だよね~」とか言わせて、読み手が我にかえっちゃうような寒いギャグを入れちゃうことはあるんだけど、『まどか☆マギカ』は今までの魔法少女アニメとか戦闘少女アニメとかをことごとく皮肉って相対化してしまっている。
おそらく岡田斗司夫さんがA級戦犯とした『プリキュア』とか『セーラームーン』とかをこのアニメなりに裁いているんだろう。ジャムタルト裁判の如く。
SFではよく視点を拡張して世界そのものの不思議さを演出する「センス・オブ・ワンダー」って言うのがあるけど、そういう意味ではこのアニメも魔法少女モノの世界そのもの(=設定)の不自然さを皮肉たっぷりに描いている。
ちびっ子諸君はこういう設定のアニメを普通に楽しんでいるけど、それって本当はこんなに異様な話なんだぜ?って嫌がらせをしているんだよね。
確かに考えてみれば『セーラームーン』とかおかしいもんな。ただの女子高生がなんで命かけて戦うんだよ、みたいな。アレを見て熱狂していた女の子もすごいよね。妹もちょっと見てたし。
で、すごい面白かったのが第4話のAパート。もう笑っちゃったよ。第4話は本当にすごい。機会があったらぜひ見てみてください(ないか)。
4話ってヒーローモノに対するアンチテーゼ全開で、分かりやすく言うならば「ウルトラマンが殺した怪獣の死骸ってどうやって処理するんだろう?」とか「あの戦闘で出来た瓦礫の山の下に一体何人の民間人が犠牲になっちゃったんだろう?」的な身も蓋もない突っ込みに対する解答をやっているんだ。
オレ戦死したヒーローがどう社会的に処理されるかを見せた作品ってこれが初なんじゃないかって思う。このシニカルさは『スターシップ・トゥルーパーズ』にかなり近いよ。SFバトルモノの現実をグログロ映像で見せつけようとしたわけだから。
出てくるキャラクターもみんな今までの魔法少女もののテンプレートなんだよね。唯一違う主人公の臆病な女の子は、おそらく意図的にキャラを立てていない。
変に個性的なキャラを立てちゃうと視聴者はこの子も“他者”として三人称的に物語を追っちゃうけど、まどかちゃんはおそらく一番現実の人間(我々視聴者)に近い反応をしているんだよ。誰が魔法少女になって敵に殺されなきゃいけないんだ、みたいな。
「ごめん!・・・私には無理っ!」って魔法少女になるの泣きながら断念するシーンはアニメ史に残るよね。もうツボに入っちゃって楽しかった。
主人公以外で一番リアリティの無いメインキャラクターは死んじゃったマスケット銃の人だと思うんだけど、彼女は最もクラシカルかつシンプルな設定の魔法少女だよね。純粋に正義の味方をやっているわけだから。まあアンパンマン型。
次に古いのはまどかの親友の子。彼女はアンパンマン型がちょっと進化したタイプで、スポ魂併用型。熱血漢でアンパンマンに努力してなろうとするタイプ。この設定は長らく少年漫画の王道とされたため、私たちジャンプ黄金世代はこういうキャラに一番弱い。この前観た大河ドラマに出てきた柴田勝家とか。
しかし本当なら『スラムダンク』とかで主役を張れるポジティブ設定な彼女も、このネガティブ極まりないアニメでは踏んだり蹴ったり。もうここまでやっちゃうと古典的すぎて新しいよね。だってやってることがアンデルセンの人魚姫だもの。
あと意外にキャラが立っていないのが謎の転校生。こいつはおそらく『セーラームーン』に出てきた影のある暗い子とかが元ネタなんだろうけど、このアニメでは伏線やプロットの調整役になり下がっちゃっている。
このアニメってすっごい脚本が緻密に計算されているから、この子がキャラクター性を犠牲にしてある種のスイッチになっているって言うのはあるよね。
最後にいろいろ割り切って魔法少女をやっているリアリストかつニヒルな女の子(年齢不詳)。こいつが新しさで言ったら一番新しくて現代的なタイプの魔法少女だ。
「もう正義とか悪とかどうでもいいじゃん」って魔法少女に言わせちゃうような時代になったってことだよね。
とまあそんな感じでこれを作った人は相当魔法少女アニメが嫌いだったんだと思う。あああ!もうこんなアニメのジャンルぶち壊したい!って感じで、魔法少女もののモチーフになった古典的な伝承(ファウストとか)をあえて引用して逆説的に話を作っていったんだろうな。いや~相当ひねくれてます。
・・・で、私はなんでこれが『鏡の国のアリス』が元ネタかよく分からないんだけど、ここまで来たら『鏡の国のアリス』の「一体どっちの夢だったと思いますか?」的な、哲学的な夢落ちも厳しいんじゃないかな。
最終回で全宇宙的ポテンシャルがあるらしいまどかがこのダークなアニメの世界観を鏡のようにひっくり返して浄化してくれれば面白いのにね。
それでオープニングアニメのラストショット(魔法少女の三人が凄い高いビルの上で笑っている)で最後終わればいいじゃん。
なにしろあの三人って主役以外は他界しちゃっているからね。
関連記事
これからの「ロリアニメ」の話をしよう
なにが悔しいってこのアニメ元ネタが『鏡の国のアリス』なんだってさ!ええええ!ルイス・キャロルファンとしてはぜひ押さえておきたかった。ただのありきたりな萌えアニメかと思ってたよ。
しかし実際に放送を見なくても公式サイトの各話あらすじと、アニメブロガーさんの記事で大体内容が解っちゃうから便利。実際に見ないであれこれ想像した方が創作の勉強になるしね。
ていうか7話さえ見ればこのアニメがどんなにひねくれているか大体わかる。
これすっごいメタ的なアニメで、萌えアニメで「メタ」って言うとよく登場人物に「それって萌え属性だよね~」とか言わせて、読み手が我にかえっちゃうような寒いギャグを入れちゃうことはあるんだけど、『まどか☆マギカ』は今までの魔法少女アニメとか戦闘少女アニメとかをことごとく皮肉って相対化してしまっている。
おそらく岡田斗司夫さんがA級戦犯とした『プリキュア』とか『セーラームーン』とかをこのアニメなりに裁いているんだろう。ジャムタルト裁判の如く。
SFではよく視点を拡張して世界そのものの不思議さを演出する「センス・オブ・ワンダー」って言うのがあるけど、そういう意味ではこのアニメも魔法少女モノの世界そのもの(=設定)の不自然さを皮肉たっぷりに描いている。
ちびっ子諸君はこういう設定のアニメを普通に楽しんでいるけど、それって本当はこんなに異様な話なんだぜ?って嫌がらせをしているんだよね。
確かに考えてみれば『セーラームーン』とかおかしいもんな。ただの女子高生がなんで命かけて戦うんだよ、みたいな。アレを見て熱狂していた女の子もすごいよね。妹もちょっと見てたし。
で、すごい面白かったのが第4話のAパート。もう笑っちゃったよ。第4話は本当にすごい。機会があったらぜひ見てみてください(ないか)。
4話ってヒーローモノに対するアンチテーゼ全開で、分かりやすく言うならば「ウルトラマンが殺した怪獣の死骸ってどうやって処理するんだろう?」とか「あの戦闘で出来た瓦礫の山の下に一体何人の民間人が犠牲になっちゃったんだろう?」的な身も蓋もない突っ込みに対する解答をやっているんだ。
オレ戦死したヒーローがどう社会的に処理されるかを見せた作品ってこれが初なんじゃないかって思う。このシニカルさは『スターシップ・トゥルーパーズ』にかなり近いよ。SFバトルモノの現実をグログロ映像で見せつけようとしたわけだから。
出てくるキャラクターもみんな今までの魔法少女もののテンプレートなんだよね。唯一違う主人公の臆病な女の子は、おそらく意図的にキャラを立てていない。
変に個性的なキャラを立てちゃうと視聴者はこの子も“他者”として三人称的に物語を追っちゃうけど、まどかちゃんはおそらく一番現実の人間(我々視聴者)に近い反応をしているんだよ。誰が魔法少女になって敵に殺されなきゃいけないんだ、みたいな。
「ごめん!・・・私には無理っ!」って魔法少女になるの泣きながら断念するシーンはアニメ史に残るよね。もうツボに入っちゃって楽しかった。
主人公以外で一番リアリティの無いメインキャラクターは死んじゃったマスケット銃の人だと思うんだけど、彼女は最もクラシカルかつシンプルな設定の魔法少女だよね。純粋に正義の味方をやっているわけだから。まあアンパンマン型。
次に古いのはまどかの親友の子。彼女はアンパンマン型がちょっと進化したタイプで、スポ魂併用型。熱血漢でアンパンマンに努力してなろうとするタイプ。この設定は長らく少年漫画の王道とされたため、私たちジャンプ黄金世代はこういうキャラに一番弱い。この前観た大河ドラマに出てきた柴田勝家とか。
しかし本当なら『スラムダンク』とかで主役を張れるポジティブ設定な彼女も、このネガティブ極まりないアニメでは踏んだり蹴ったり。もうここまでやっちゃうと古典的すぎて新しいよね。だってやってることがアンデルセンの人魚姫だもの。
あと意外にキャラが立っていないのが謎の転校生。こいつはおそらく『セーラームーン』に出てきた影のある暗い子とかが元ネタなんだろうけど、このアニメでは伏線やプロットの調整役になり下がっちゃっている。
このアニメってすっごい脚本が緻密に計算されているから、この子がキャラクター性を犠牲にしてある種のスイッチになっているって言うのはあるよね。
最後にいろいろ割り切って魔法少女をやっているリアリストかつニヒルな女の子(年齢不詳)。こいつが新しさで言ったら一番新しくて現代的なタイプの魔法少女だ。
「もう正義とか悪とかどうでもいいじゃん」って魔法少女に言わせちゃうような時代になったってことだよね。
とまあそんな感じでこれを作った人は相当魔法少女アニメが嫌いだったんだと思う。あああ!もうこんなアニメのジャンルぶち壊したい!って感じで、魔法少女もののモチーフになった古典的な伝承(ファウストとか)をあえて引用して逆説的に話を作っていったんだろうな。いや~相当ひねくれてます。
・・・で、私はなんでこれが『鏡の国のアリス』が元ネタかよく分からないんだけど、ここまで来たら『鏡の国のアリス』の「一体どっちの夢だったと思いますか?」的な、哲学的な夢落ちも厳しいんじゃないかな。
最終回で全宇宙的ポテンシャルがあるらしいまどかがこのダークなアニメの世界観を鏡のようにひっくり返して浄化してくれれば面白いのにね。
それでオープニングアニメのラストショット(魔法少女の三人が凄い高いビルの上で笑っている)で最後終わればいいじゃん。
なにしろあの三人って主役以外は他界しちゃっているからね。
関連記事
これからの「ロリアニメ」の話をしよう
- Calendar
<< December 2024 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
-
- 漫画 (363)
- 映画 (235)
- 脚本 (222)
- 雑記 (152)
- ゲーム (148)
- 本 (116)
- 教育 (107)
- 生物学 (105)
- 科学 (92)
- 社会学 (81)
- 歴史 (72)
- テレビ (70)
- 芸術 (61)
- 政治 (50)
- 進化論 (40)
- 数学 (40)
- 情報 (38)
- サイト・ブログ (37)
- 語学 (37)
- 映画論 (36)
- 物理学 (33)
- 資格試験 (32)
- 哲学 (32)
- 恐竜 (29)
- 文学 (26)
- 育児 (25)
- 化学 (25)
- 論文 (22)
- PIXAR (22)
- 心理学 (18)
- 地学 (16)
- 地理学 (15)
- 気象学 (15)
- 技術 (13)
- 経済学 (12)
- 医学 (11)
- 玩具 (9)
- 司書 (8)
- 法律学 (7)
- 対談 (5)
- スポーツ (4)
- 映画の評価について (1)
- プロフィール (1)
- archives
-
- 202411 (6)
- 202410 (2)
- 202409 (4)
- 202408 (4)
- 202407 (7)
- 202406 (27)
- 202405 (11)
- 202404 (4)
- 202403 (23)
- 202402 (22)
- 202401 (15)
- 202312 (4)
- 202311 (7)
- 202310 (2)
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (8)
- 202306 (5)
- 202305 (15)
- 202304 (4)
- 202303 (4)
- 202302 (2)
- 202301 (4)
- 202212 (15)
- 202211 (7)
- 202210 (5)
- 202209 (4)
- 202208 (4)
- 202207 (7)
- 202206 (2)
- 202205 (5)
- 202204 (3)
- 202203 (2)
- 202202 (5)
- 202201 (6)
- 202112 (6)
- 202111 (4)
- 202110 (6)
- 202109 (7)
- 202108 (5)
- 202107 (8)
- 202106 (4)
- 202105 (8)
- 202104 (4)
- 202103 (6)
- 202102 (10)
- 202101 (3)
- 202012 (12)
- 202011 (3)
- 202010 (4)
- 202009 (5)
- 202008 (6)
- 202007 (4)
- 202006 (4)
- 202005 (4)
- 202004 (7)
- 202003 (5)
- 202002 (6)
- 202001 (8)
- 201912 (6)
- 201911 (5)
- 201910 (3)
- 201909 (4)
- 201908 (10)
- 201907 (3)
- 201906 (6)
- 201905 (10)
- 201904 (3)
- 201903 (7)
- 201902 (8)
- 201901 (5)
- 201812 (7)
- 201811 (12)
- 201810 (7)
- 201809 (5)
- 201808 (10)
- 201807 (5)
- 201806 (19)
- 201805 (14)
- 201804 (11)
- 201803 (15)
- 201802 (4)
- 201801 (6)
- 201712 (4)
- 201711 (3)
- 201710 (11)
- 201709 (9)
- 201708 (15)
- 201707 (7)
- 201706 (4)
- 201705 (5)
- 201704 (6)
- 201703 (7)
- 201702 (6)
- 201701 (3)
- 201612 (3)
- 201611 (7)
- 201610 (7)
- 201609 (2)
- 201608 (8)
- 201607 (8)
- 201606 (7)
- 201605 (3)
- 201604 (4)
- 201603 (8)
- 201602 (3)
- 201601 (2)
- 201512 (3)
- 201511 (3)
- 201510 (4)
- 201509 (4)
- 201508 (8)
- 201507 (17)
- 201506 (2)
- 201505 (5)
- 201504 (9)
- 201503 (20)
- 201502 (7)
- 201501 (4)
- 201412 (5)
- 201411 (3)
- 201410 (2)
- 201409 (3)
- 201408 (3)
- 201407 (3)
- 201406 (12)
- 201405 (6)
- 201404 (7)
- 201403 (5)
- 201402 (12)
- 201401 (9)
- 201312 (6)
- 201311 (9)
- 201310 (8)
- 201309 (6)
- 201308 (6)
- 201307 (6)
- 201306 (10)
- 201305 (10)
- 201304 (23)
- 201303 (17)
- 201302 (16)
- 201301 (5)
- 201212 (10)
- 201211 (4)
- 201210 (18)
- 201209 (4)
- 201208 (30)
- 201207 (7)
- 201206 (4)
- 201205 (6)
- 201204 (4)
- 201203 (4)
- 201202 (3)
- 201201 (3)
- 201112 (4)
- 201111 (7)
- 201110 (3)
- 201109 (9)
- 201108 (3)
- 201107 (7)
- 201106 (2)
- 201105 (11)
- 201104 (7)
- 201103 (14)
- 201102 (19)
- 201101 (27)
- 201012 (25)
- 201011 (70)
- 201010 (34)
- 201009 (30)
- 201008 (42)
- 201007 (44)
- 201006 (29)
- 201005 (37)
- 201004 (50)
- 201003 (44)
- 201002 (48)
- 201001 (38)
- 200912 (20)
- recent trackback
- others
-
- RSS2.0
- hosted by チカッパ!
- HEAVEN INSITE(本サイト)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346