『青春アタック』登場人物(第一部~危急存亡~)

 スポーツの秋ですね!!率直に言って・・・なつかしー!!いたな~こんなキャラってのも。

生原血織(はいばらちおり)
高校2年生。セッター。
雑草を食べて生き延びてきた宿無し少女で、精神年齢は小学2年生くらい。
「青春アタック」というアニメの影響でバレーボールにのめり込む。
小動物のように周囲に可愛がられるため、交友関係は広い。
アニメと現実の区別がついていないため、悪気がなく、笑顔で残酷な仕打ちをすることも。

花原めぐな
高校2年生。アタッカー。
4組サイエンスクラス担当。科学研究部。身長が高いだけの理由で、ちおりに強制的にチームに勧誘される。
ミニスカート、ルーズソックスなど、見た目はギャルのように派手だが、スポーツは苦手で、人間嫌い。ギフテッドであり、中学生の頃に、まちがって核爆弾を作ってしまい、千葉県を恐怖の渦に陥れ、県内すべての高校受験に失敗した。白衣とマウンテンバイクがトレードマーク。

海野美帆子
高校3年生。レシーバー。2組フィジカルクラス担当。
部員一人の女子バレー部部長。明るく温厚な性格で、面倒見が良い。
バレーの技術は県内屈指で、無名だった織戸高校の女子バレー部を全国レベルにまで押し上げたが、とある事情で白亜高校に転校している。

マッスル山村
高校2年生。筋肉トレーニング部。5組インターナショナルクラス担当。
ちおりに誘われてノリノリでバレー大会出場を承諾するが、女子バレーの大会であることを知らなかった。その後は、白亜高校バレーチームのマネージャーを務める。
ナルシストだが意外と女子にモテる。

乙奈ひろみ
高校3年生。ライト。3組芸能クラス担当。海野さんの親友。
近所の教会の娘で、のんびり屋な性格。運動音痴に見えるが過去に大きな秘密を持つ。プロテスタントで運命論者。

ブーちゃん
高校3年生。リベロ。学食担当。クッキング部。
乙奈さんの無二の相棒でいつも一緒にいる。
無口な職人だが、勉強も運動もそつなくこなす。

華白崎桐子
高校1年生。生徒会副会長。1組プロフェッショナルクラス担当。
生真面目な性格で、白亜高校の行く末を本気で心配している。
校内のすべての部の予算決定権を握り、増えすぎた部の再編成を提案する。
実家は貧乏で下の兄弟が多いため、国家公務員試験に合格し、ノンキャリアから政治家に転身するという野望がある。

病田代和香先生
女子バレー部顧問。国語科担当の教師。体が弱く、彼女の受け持ちクラスは必ず崩壊している。

京冨野竜三先生
社会科担当の教師。どう見てもカタギに見えないが、多分極道。ちおりを面談し、入学を決める。

羽毛田校長
白亜高校の校長。生徒想いで温厚な性格。

さくら先生
保健室の養護教諭。医学の天才で、医者に通えない貧しい人を無免許で診察している。
酒とタバコが大好きで、本人は不健康極まりない生活を送っている。

大此木勝行
高校3年生。男子バレー部の部長。
バレーボールを心から愛しており、真剣に取り組まなかったり、馬鹿にする人間は女性だろうが容赦しない。

白亜高校
様々な事情で学校を追われた若者が最後に辿り着く、千葉県にある小さな私立高校。
私学だが授業料は年間1200円で、常時経営難。
校舎はどの公立学校よりもボロく、人件費削減のため授業もその科目の成績の良い学生が教えている。

R5年度警視庁警察官採用試験について

全体的な感想
昨年度と比べてマニアックで、正直かなり難しい。
社会科学、自然科学、時事問題は毎年難しいが、今年はさらに人文科学と数的推理も難易度が上がり、今年の秋試験では最も難しい試験となっている。おそらく平均点は下がると思われるため、うろたえてはいけない。

データ
全50題 時間は120分
試験問題持ち帰り可能。
星の数は難易度。
☆:易しい。小中学生レベル。
☆☆:普通。高校生レベル。
☆☆☆:難しい。大学入試~大学生レベル。
※:判定不能。悪問や、出題ミスなど。

社会科学
時事が相変わらず激ムズ。そして今年も教育問題が出た。教員採用試験か。

1.政治☆
日本国憲法について。
①欽定憲法ではなく民定憲法。
②天皇は国事行為ができる。
③諸説あるものの、平和的生存権は憲法前文、9条、13条を法源としている。
④正しい。
⑤憲法改正は国会議員の2/3で発議。
こたえは④

2.政治☆
A:自由権は①②③で、他は社会権。
B:社会権は②⑤で、①は参政権、③は請願権、④は自由権。
こたえは②

3.政治☆
地方自治について。
①東京都特別区(23区)は特別地方公共団体。
②地方公共団体が地方債を発行する際は、原則、都道府県及び政令指定都市は総務大臣、市町村は都道府県知事と協議を行うことが必要。かつては許可制だった。
③不信任決議は、議員の3分の2以上が出席し、その4分の3以上が賛成すれば可決。国会の内閣不信任決議よりも発動がシビアなのに注意(内閣不信任決議は出席議員の過半数)。
④住民投票の結果には法的拘束力はないが、民意は伝わる。
⑤機関委任事務の代わりに、自治事務と法定受託事務となった。正しい。
こたえは⑤

4.社会☆
SDGsについて。
国連総会で採択された2030年までに達成したい17のゴールのこと。
こたえは①

5.経済☆
①シャウプ勧告は直接税中心主義。
②間接税と直接税が逆。
③正しい。
④租税の中立の原則とは、税制ができるだけ個人や企業の経済活動をゆがめないようにすること。
⑤消費税は所得が低い人ほど税負担が重くなる。
こたえは③

6.経済☆
日本の金融。
①直接金融と間接金融が逆。
②資金需要が上がれば金利は上がる。
③支払準備率が低いほうが信用創造機能は上がる(貸出額が増えるため)。
④正しい。
⑤不況期は金利を下げる。
こたえは④

7.時事☆☆☆
23年6月に条件付き特定外来生物に指定されたのはアメリカザリガニとミドリガメ。
「条件付き」とは特定外来生物にかかるような規制の一部を適用除外するということ。
アメリカザリガニとミドリガメをいきなり飼育禁止にすると、手続きを面倒くさがり野生にはなす人が増えると予想されるため。
こたえは①

8.時事☆☆☆
23年4月に一部改正された私立学校法について。
日本大学の元理事長による脱税事件など、私立大学の不祥事が相次いだことを受けて、学校法人のガバナンス改革を進めるために改正された。
評議員会は、悪徳理事長を選任機関に解任させたり、悪徳理事長の行為の差し止めや責任追及を監事に求められるようになった。こたえは⑤

9.時事☆☆☆
23年4月に施行された相続土地国庫帰属制度について。
土地を相続した人が、その土地が不要な場合、一定の負担金を支払えば、その土地を国に引き渡せるようになった。これにより、土地の放置・荒廃が防げるようになった。
こたえは②

人文科学
今年の歴史はやばい。

10.日本史☆
珍しく南北朝時代が出題。
①観応の擾乱は、武力によって領土拡大を訴える急進派の高師直と、戦争を早急に終結させようとする保守派の足利直義による北朝の内部分裂。足利尊氏は八方美人で優柔不断だったため、直義との兄弟関係にひびが入った。
②貞永式目(御成敗式目のこと)ではなく建武式目が正しい。
③正しい。
④加藤清正は豊臣秀吉の家臣の戦国武将!!超時空。
⑤足利義教はくじ引きで決まった6代将軍。
こたえは③

11.日本史☆☆☆
近年戦後が頻出だが、ついになんと平成が出題。平成すらも歴史の一部に・・・!
①ロッキード事件で退陣したのは竹下登ではなく田中角栄。
②海部俊樹の次は宮澤喜一。佐川急便事件も宮澤喜一内閣の時に発覚。自民党とヤクザ(稲川会系暴力団)を東京佐川急便がつないでいたことが明るみとなり、自民党副総裁の金丸信が議員辞職した。
③55年体制を崩壊させたのは細川護熙連立政権。
④正しい。裏で小沢伊一郎が動いたとされる。
⑤これかな、と思ったら、よく見たらトンちゃん(村山富市のあだ名)の政党が社会党ではなく公明党になってた。自公連立政権がスタートしたのは小渕内閣から。
こたえは④

12.西洋史☆☆
フランス革命の経緯。
E:三部会紛糾
B:バスティーユ牢獄襲撃
A:ルイ16世処刑
D:ロベスピエールの恐怖政治
C:総裁政府
こたえは④

13.東洋史☆☆☆
まさかのインド史。選択肢がほとんど正しく、かなりムズイ。
①チャンドラグプタがマウリヤ朝を開いたが、首都が違う。マウリヤ朝の首都はパータリプトラ。プルシャプラはクシャナ朝の首都。首都が違うだけ!超マニアック!!
②正しい。アショーカ王はもともと暴君だったが、仏教に帰依してからは善政を行った。
③征服事業の後に仏教に帰依したのはアショーカ王。
④チャンドラグプタ2世はグプタ朝の王様。
⑤クシャナ朝の次がグプタ朝なので、グプタ様式はない。
こたえは②

14.地理☆
ケッペンの気候区分。
①熱帯で雨季と乾季が明確なのはサバナ。
②砂漠にも年間を通して水が流れる河川は存在(ナイル川など)。
③地中海性気候の説明。正しい。
④冷帯湿潤気候は北海道などがそれで、ジャガイモなどの冷涼な気候に強い作物を栽培。
⑤氷雪気候ではなく、ツンドラ気候の説明。氷雪気候は水が凍っているため植物の生育が不可能。
こたえは③

15.地理☆
環境問題。
オゾンホールは「南極」の上空で確認された。この原因は、南極の冬は極夜となり非常に冷たくなるため、オゾン層がある成層圏でも雲ができ、オゾン層を破壊する塩素原子を蓄積するためらしい。じゃあなんで北極はできないのかって言うと、北極は陸地や山脈が近くにあるために、大気の状態が不安定で極域成層圏雲がうまくできないからだという。
オゾン層を破壊する原因物質のフロンガスを規制したのが1989年発効の「モントリオール議定書」である。
地球温暖化に対しては、1997年の「京都議定書」、2015年の「パリ協定」が有名。こたえは②

16.倫理☆☆
ニーチェについての記述を選ぶ。
①ニーチェ。
たぶんキルケゴール。
③キルケゴール。
④キルケゴール。
⑤キルケゴール。
こたえは①

17.文学☆☆
やはり平安文学が出題。もちろん授業で扱った。
更級日記(源氏物語推しのオタク少女のブログ)と蜻蛉日記(夫の浮気に対する愚痴ッター)が混乱するところまで読めた。
A:土佐日記
B:更級日記
C:蜻蛉日記
D:十六夜日記(これは知らん)
こたえは②

18.国語☆
ことわざ、慣用句。
①毒を以て毒を制す:悪を倒すために悪を利用すること。
②転ばぬ先の杖:事前にリスクをヘッジすること。
③水清ければ魚棲まず:あまりに清廉潔白だとかえって人が寄り付かない。松平定信。
④鬼の目にも涙:非情な人にも情はある。
⑤雨後の筍:似たようなものが次々現れる。正しい。
こたえは⑤

19.国語☆☆
外来語。
①モラトリアム:支払い猶予。正しい。
②アセスメント:査定、評価。
③センサス:国勢調査、実態調査。
④コンセンサス:合意、同意。
⑤レシピエント:受取人、移植患者。
こたえは①

自然科学
やはり相変わらず難しい。ここ数年は化学が難しかったが、今年は生物がやばかった。

20.物理☆
相対速度の問題。警視庁らしからぬ簡単な問題。
北に走行していた車が減速するのだから、加速度は南に対してかかる。
秒速20mの速度を4秒で0にするのだから、加速度は南に5m/s²
こたえは⑤

21.化学☆☆
遷移元素について。
①最外殻電子は1個か2個。
②融点や密度は高い。触媒として働くのは本当。
③錯イオンを作りやすく、有色のイオンや化合物を作る。
④正しい。例えば鉄のイオンは複数の酸化数があることは有名。
⑤遷移元素は3~12族。※
こたえは④
※22年から12族が典型元素から遷移元素に移籍している。
プリント類差し替えないとなあ・・・

22.生物☆☆☆※
まさかの能動輸送&受動輸送。生物の公務員試験で過去一マニアックな問題。
特にオの記述は高校でも習った記憶がない。
ア:物質が濃度勾配に従って移動する「受動輸送」の記述。エネルギーは不要。正しい。
イ:チャネルとは特定の物質だけを通す孔で「受動輸送」に関与。正しい。
ウ:細胞膜は、大きい分子や、大きな極性分子(電荷の偏りがある分子)、帯電したイオンは通過ができない。よってまちがい。
エ:ナトリウムポンプは、ATPを使って外にナトリウムイオンをくみ出す代わりに、カリウムイオンを内部に取り込む装置。これによって、細胞内はカリウムイオンが、細胞外はナトリウムイオンが高い状態で保たれている。正しい。
オ:エンドサイトーシスは、細胞膜を陥入させ外部の物質を取り込んでしまうこと(食作用)。マクロファージが病原体を食べてしまうなど。
エキソサイトーシスは、小胞と細胞膜の融合によって、ホルモンなどの物質を分泌させること(排泄作用)。まちがい。そして知らない。世代的に習っていない。
こたえは③

23.地学☆
地球の内部構造。
①地殻の上部は花崗岩。下部は玄武岩。
②上部マントルの主成分はかんらん岩。正しい。
③内核と外核の記述が逆。
④地殻もマントルも最も多い元素は酸素、次いでケイ素。
⑤核の主成分は鉄。
こたえは②

文章理解
現代文は非常に易しい。ここで点数を稼ぐしか希望はない。

24~27.英語・英文
割愛。
こたえは③③⑤④

28.空欄補充☆
鎌倉時代の財政についての文章。土地が主体となった封建制度を理解していれば易しい。
こたえは②

29.文章整序☆
めちゃくちゃ易しい。
こたえは⑤

30.内容把握☆
わざと使う道を変える「大人の道草」のコラム。易しい。
こたえは③

31.内容把握☆
言語学者ソシュールのラングとパルールについて。
ガチ哲学の文章だが、ラングが理論(客観的な文法)、パロールが実践(主観的な会話)といった印象で、理論上は明確に区分されているが、運用上は重複する部分もあるという内容で割と読みやすい。
こたえは①

32.内容把握☆
日本文化における気候の影響について。めちゃくちゃ簡単。
こたえは⑤

33.内容把握☆
ボウルヴィのアタッチメント理論について。愛着によって子どもは自分の感情をコントロールできるという内容。選択肢がとても選び易い。
こたえは➁

判断推理&数的推理
判断推理は易しいが、数的推理はシンプルながらやや難しくなった。

34.操作☆☆
天秤問題は3で割り切れる数字なら、基本的に3つのグループにわけてしまう。
今回は45個なので、15個ずつの3つに分ける。
これで、3つのどのグループに、わずかに重い硬貨が含まれるかがわかる。
そのあとは、15個を5個ずつの3つに分けてもう一度天秤を使う。
次に、重さが違う5個を、2,2,1に分けて、これでもダメだったら、1,1で確定。
こたえは①の4回。

35.規則性☆☆
私が最も忌み嫌うカレンダー問題。
365日÷7(1週)=52週と1日なので、1年で曜日が1つ後ろにずれてしまう。
月曜日だったら火曜日になる。
2024年はうるう年で1月1日は月曜日だという。
2024年より後で、12月31日が土曜日になる最初の年は何年か?という問題。
つまり、1月1日が日曜日になればいいので、月→日で6日ずれればよい。
しかし、6年の間にうるう年が入ってきてしまうため(うるう年は2日余るので2日ずれる)、話は混迷を深める。

24年:月曜日※うるう年なので翌年が2日ずれる。
25年:水曜日
26年:木曜日
27年:金曜日
28年:土曜日※うるう年
29年:月曜日
30年:火曜日
31年:水曜日
32年:木曜日※うるう年
33年:土曜日
34年:日曜日!
よって、大晦日が土曜日なのは33年。

24年以前で、1月1日が木曜日である、24年に一番近い年。
24年:月曜日※うるう年
23年:日曜日
22年:土曜日
21年:金曜日
20年:水曜日※うるう年
19年:火曜日
18年:月曜日
17年:日曜日
16年:金曜日※うるう年
15年:木曜日!
こたえは④

36.位置☆
ヒントが易しく、ゴリ押せてしまう。
こたえは④

37.発言推理☆
Aの前半を信じた場合(Aは警察官で、Dは消防士ではない)と、
Aの後半を信じた場合(Aは警察官ではなく、Dは消防士)を検証してみる。
Aの前半を信じた場合は、Cの発言(Cは警察官で、Aは市役所職員)がどちらも嘘となってしまい成立しない。
よって、Aの前半が嘘で、後半が本当だと判る。
Dは消防士が確定。
Dの前半が嘘なので、Bは自衛官。
Bの前半が嘘なので、Cは警察官。
Cの後半が嘘なので、Aは市役所職員ではない。
Eの後半が嘘なので、Eは市役所職員。
こたえは①

38.勝敗☆
総当たり戦。
1人当たり4回しか戦えないのに、A、B、Cの3人がそれぞれ3勝もしている。
つまり、A~Cは1敗しかできないので、EとDには3人の噛ませ犬になってもらわないといけない。
こたえは③

39.約数・倍数☆
76÷χ あまり4 
72÷χで割り切れるので、χは72の約数。
99÷χ あまり3
同様にχは96の約数。
149÷χ あまり5
同様にχは144の約数。
72と96と144の公約数を求める。
最大公約数は2・2・2・3=24
他にも12、8、6、3、2があるが、余りの関係で5以下は含まない。
よって24と12と8と6の4個。
こたえは①

40.確率☆☆
こういう問題はどうでもいい方を先に並べる。
5人の男子が隣り合ってはダメなので、まずは女子を並ばせて、その間の7か所に5人の男子を入れていくと考える。
1人目は7か所から選び、2人目は残りの6か所から選び・・・を、5人までやるので
7・6・5・4・3通り。
次に、女子の並びは6!=6・5・4・3・2・1通り。
条件なしのすべての並び方は11!なので
7・6・5・4・3 × 6・5・4・3・2・1 / 11!
=7・6・5・4・3 / 11・10・9・8・7
=1/22
こたえは③

41.展開図☆
正三角形の頂点を決めてしまうと判りやすい。
こたえは③

42.展開図☆
正6面体の展開図において、面は90°だけ回転させることができれば移動させることが可能。
左右の側面に1つずつ。
また、底面の下に1つ。
最後は見落としやすいが、上面の右にも取り付けられます。
よって計4か所。
こたえは④

43.平面図形☆
等脚台形に補助線を引き二等辺三角形にしてしまうとよい。
すると、低角が75°、75°なので、先っちょは30°
よって1周360°並べるには360÷30=12個
こたえは①

44.展開図☆☆
今年展開図多いなあ。
今度は正12面体を展開図にするにはいくつの辺を切り離せばよいかという問題。
問題文に載っている正12面体のイラストがあまりに複雑で嫌になるが、このイラストを用いる必要はない。
正12面体の辺の数は、面の形が5角形で12個なので5×12=60
ただし重複があるので2で割って、辺の合計は30本。
逆の発想で、展開図にするためにつなげておかなければならない辺の数を考えると、面は12個なので11本は切り離しちゃダメ。
よって30-11=19本を切り離せばOK。
こたえは⑤

45.記数法☆☆
8進法でabcと表せる3桁の整数から5を引いた数を6進法であらわると4桁の整数1cbaとなる。abcを10進法で表すと各位の和はいくらか。
結構面倒くさい。
64a+8b+1c-5 = 216+36c+6b+1a
63a+2b-35c = 221
abcは6進法で表せているので、1~6の数字のどれか。
また、最終的に奇数の221にしなければならないので、aが偶数なら、cは奇数。
逆にaが奇数なら、cは偶数。
a=1 ムリ
a=2 ムリ
a=3 192で、c=1でも192-35=157でムリ
a=4 252で、c=1で217。b=2で可能。
a=5 315で、c=2で245になりムリ。c=4では175でやっぱりムリ。
a=6 378で、c=5で203。b=9で可能だが、9は使用できない。ムリ。
よって、a=4、b=2、c=1で確定。

421を8進法で表すと
4×64 + 2×8 + 1 = 256 + 16 +1 = 273
よって各桁の数を足すと2+7+3=12になる。
こたえは②

46.約数・倍数☆
出走者をχ人とする。ただし、400≦χ<500
χ-2は8の倍数。
χ-2は10の倍数。
よってχ-2は80の倍数。

条件(400人以上500未満)的に480人くらいな気がするので・・・
χ-2=480
χ=482

また、χ+2は11の倍数なので
482+2=484
484÷11は44で割り切れるのでOK

482÷14=34 余り6
こたえは①

47.立体図形☆
高さが2倍の円錐には、2の3乗の8倍の体積の水が入る。
よって、問題の水の体積は全体の1-1/8=7/8となる。
また、円錐の体積は円柱の1/3なので、底面積が円錐と等しい円柱を、円錐と同じ体積にするには、高さを1/3にしなければいけない。
よって、円柱の高さは、円錐の高さ12cmの1/3である4cmでOK。
この7/8倍なので、4×(7/8)=7/2cm
こたえは⑤

48.旅人算☆☆
Aの速さをA、Bの速さをBとし、χ分後にすれ違ったとする。
Aχ/60 + Bχ/60 = 54
Aχ/60 + 12A/60 = 54
Bχ/60 + 48B/60 = 54

代入法で
48B/60 + 12A/60 = 54
48B+12A=3240
A+4B=270
選択肢で該当するものを選ぶ。
こたえは④

別解
警視庁ダイアグラム.jpg
これだと選択肢がないと解けないので、本来はダイアグラムで解く。
ダイアグラムの交点(AとBがすれ違った場所)をχ
12分は1/5時間
48分は4/5時間とする。

ダイアグラムの相似の三角形より
χ:4/5=1/5:χ
χ²=4/25
χ=2/5
つまり、24分後に二人はすれ違った。

Aは2/5 + 1/5 = 3/5時間で54km走ったので
54 ÷ 3/5 = 時速90km
Bは2/5 + 4/5 = 6/5時間で54km走ったので
54 ÷ 6/5 = 時速45km
よってこたえは④

資料解釈
今年も割と易しいが、ここまでたどり着いた時点で満身創痍であろう。

49.表☆
各県の農業産出額×構成割合で求めればいいので簡単。
①これはすぐにわかる。※B県の農業産出額が他県の3倍であるため。
②花きについてはA県66、B県529、C県44なので、さすがにB県が全体の90%ではない。
③いや絶対違うだろ。※果実の算出割合が3県とも少なすぎる。
④畜産についてはA県430、B県872、C県434なのでダメ。
⑤A県野菜320、B県米311なので正しい。
こたえは⑤

50.表☆
ア:検挙件数÷認知を各年度で計算。H26年の時点ですでにアウト。
イ:認知件数の去年÷今年を計算すると、確かにR2年が1.21で最大。
ウ:検挙人数の去年÷今年を計算すると、確かにすべて1.1以上にならない。
こたえは④

インボイス制度について

今年の10月から導入されるインボイス制度。
税務職員の面接試験で尋ねられる可能性もあるので調べてみました。奥さんも個人事業主だしな。

ひとことでいうと、事業者は国が決めた適格請求書(インボイス)を発行しないと、消費税の免税対象にならなくなったってことらしい。
そもそものきっかけは、軽減税率の導入で、納税の不正やミスが問題になったため。
しかし、このインボイスの発行が鬼面倒くさいらしく、免税事業者(消費税の課税対象になる売上高が1000万円以下の事業主。消費税の納税を許されている)も、場合によってはインボイス発行事業者に登録しなければならず、SNSを中心に反対のシュプレヒコールが起きている。

仕入れ税額控除
クッキー屋がクッキーを売って設けた場合、売上高に消費税がかかり、その分を納税するのは当たり前だが、クッキーを作る材料にかかった消費税分が課税対象から差し引かれる。
たとえば、クッキーの売り上げが1万円だったら納税は1000円だが、材料費に税込7000円かかっていた場合は700円分は材料を買った店が納税しているはずなので、二重課税となり差し引かれる。よってクッキー屋の納税額は300円。
この仕入れ税額控除が、インボイスの請求書がないと受けられなくなるらしい。

つまり、今まで消費税を勘弁してもらっていた免税事業者はインボイスが出せないため、免税事業者へ仕事を依頼する取引先が減るかもしれないと危惧されているという。
ほかにも、消費税の上乗せ分、料金を値下げさせられるとか、課税事業者との競合に負ける(こっちに頼めば仕入れ税額控除が受けられるため)とかあるらしいが、取引先も免税事業者だった場合は、インボイスがなくても当面は控除ができるらしい。

免税事業者
メリット:消費税の納税義務がない
デメリット:消費税分値下げを要求される可能性。インボイス事業者との価格競争に負ける可能性。

課税事業者
メリット:仕入れ税額控除の対象になるため、安定した仕事の依頼。今後3年間は納税額に手心が加えられる(売上税額の2割で良い負担軽減措置)。
デメリット:インボイスの発行手続きが面倒(勘定奉行におまかせあれ)。消費税の納税があるので手取りが減る。

感想
素人目にはメリットがあまり見えてこず、政府は確実に税を取りたいんだなという(コンプライアンスを徹底させた公平な納税にはなるが)。
あと軽減税率を導入しなければ、この悲劇はなかった気がする(公明党のせい)。つーか、なんで新聞に軽減税率が適用されているのか解せぬ。まあ、もう誰も購読してないけど。
財務省の手先の宏池会系の岸田総理が槍玉に挙げられるが、実はインボイス制度の導入は平成27年の第三次安倍内閣においても槍玉に上がっていた。

ちなみに、当時の麻生財務大臣はこう答えている。

ヨーロッパも皆そうですけれども、これを導入したときに中小零細業者の事務負担が非常に増えることになりますので、その点を考えて免税点制度をやったり、あとは簡易課税制度を導入したりというのをいろいろヨーロッパではやっていることは承知しています。実際問題としていざこれをやっていくときには、そういった零細業者への配慮というものを考えて、いろいろ現実的な仕組みというものも考えなければいけないだろうなという感じはします。少し時間がかかるのだと思いますけれども、そういうことを考えていかなければいけないと思います。――金融庁での記者会見

麻生さんでさえ、こういっているのだから、もっとタイミングとかそういうのあったと思うよ。なぜ、新型コロナとウクライナ戦争で物価高の今なんだっていう。いや、インフレの今こそ!なのかな。とんでもねーな。
でも、今さら署名を集めて廃止になるのかな。もう来月だしな。ここまで来たら、インボイス制度そのものを廃止じゃなくて、中小零細企業は勘弁してもらえる温情的な制度をお願いしたほうが現実的だとは思う。ただし、岸田さんがそこまで甘い人間じゃないこともわかる。とんでもねーな。

R5年度東京都職員Ⅲ類採用試験について

全体的な感想
例年通りの内容が出題されたが、今年はかなり難しい。
特に、知識系の問題がかなり意地悪で、詐欺師の手口と言っても過言ではなかろう。
例年に比べて平均点はかなり下がると思われるが、もともと一次のクリアラインはかなり高い試験なので安心はできない(逆に二次面接にまで生き残れば期待値は高い)。

データ
全45題 時間は120分
試験問題持ち帰り可能。東京都の公式サイトにて閲覧も可能。
星の数は難易度。
☆:易しい。小中学生レベル。
☆☆:普通。高校生レベル。
☆☆☆:難しい。大学入試~大学生レベル。
※:判定不能。悪問や、出題ミスなど。

文章理解
内容は抽象的でかなり難しい(選択肢自体は選べる)。なんというか大学入試っぽい。
古典がないのが救いか。

1.内容把握☆☆
出典:太田直道『人間の時間』
深い衝撃と感動によって主観を運び去る「瞬間の美」について。
カントやベルクソン、キルケゴールなどの抽象的な哲学の引用が多く、こういう文章に慣れていないと、読解はかなり厳しい。
①畏敬美を感じることは「できなくなる」がまちがい。
②超越美(=瞬間美)は自然美や形象美ではないと述べている。
③正しい。
④「喧噪の中にあっても」がまちがい。※3段落目6行。
⑤「平均的で現実的な暮らしを送りながら」がおかしい。
こたえは③

2.内容把握☆☆
出典:日高敏隆『生きものの流儀』
ドイツの生物哲学者フォン・ユクスキュルの「環世界」についての内容。なかなか渋いところをついてくるなあ。確か、すっごい昔に大学入試で出題された気がする。
内容は易しくないが、選択肢そのものは選びやすい。
①動物が主体的に抽出し、自分の意味あるもの(エサや安全な休憩場所など)を構築したのが「環世界」。正しい。
②環境の変化については言及されていない。
③人間の環世界についても言及していない。
④動物にとっては客観的な環境よりも主観的な環世界が問題。
⑤環境という概念は明確になったのではなく逆に漠然としたものになった。

3.文章整序☆
出典:フランソワーズ・サガン『悲しみよ こんにちは』
元の文章は判らないが、おそらく小説。
シチュエーションをイメージすれば解けるはず。
私と父とアンヌ(おそらく姉妹)が朝食で食卓に座るシーン。
私は父とおそらく失恋したであろうアンヌに対して、気まずくなかなか顔を見ていないことに注意。
A:すでに父とアンヌは食卓で座っている。
D:私も座るが気まずくて2人の顔は見ていない。
E:沈黙に耐えられなくなり、2人の顔を見る私。
B:アンヌの顔はやつれていた。
F:2人は微笑んでいた。
C:幸福とは成功だと思っていたので、2人が微笑んでいるのは印象的だった。
B→F→Cが難しいが、他の選択肢がもっと不自然。
こたえは②

4.空欄補充☆
出典:吉田洋一『零の発見』
非常に易しい。
アラビア数字は「文字」なのでAは「筆算」だろう。
電卓の進歩で、狭められていく役割はB「計算数字」としての役割。
しかし、数字の表し方である記数法として、アラビア数字はやはり強いのでC「記録数字」D「困難」
これで、こたえが確定。こたえは⑤

英語
今年は世界中にファンが多い、あの超有名作品が登場。
毎年よくいろいろな原著を見つけてくるなあ。
すべての問題の英文が丸々1ページの長文なので読解力がいると思う。

5.内容把握
出典:ビアトリクス・ポター『グロースターの仕立て屋』
まさかの『ピーターラビット』
貧乏な仕立て屋が受けた大きな仕事をネズミたちが代わりに仕上げてくれたという内容。
こたえは③

6.内容把握
出典:ペーター・ヴォールレーベン『樹木たちの知られざる生活: 森林管理官が聴いた森の声』
森の間伐の仕方という専門的な内容。こたえは①

7.内容把握
出典:エリン・メイヤー『カルチャーマップ』
毎年出てくる自己啓発系。こたえは③

8.内容把握
出典:AAミルン『プー横丁にたった家』
理外の『くまのプーさん』
言わずと知れたナンセンス文学なので、何を言っているのかさっぱりわからない。
「スモール」とはウサギに付けられた名前なのか、あだ名なのか、それともミヤケンの「クラムボン」、ルイス・キャロルの「スナーク」みたいなものなのかさっぱりだ。
こたえは③

判断推理
相変わらず出題数が多いが、出題範囲と順番が例年ほとんど同じなので、傾向が分かりやすい。10~12は数的推理な気がするけど、まあいいや。

9.集合☆☆
ベン図を3つ作るいつものやつ。
1種類だけ、2種類、3種類すべての区画をすべて分けて、7区画計93人とする。
こたえは⑤

10.場合の数☆☆
10段の階段を、1段上る、2段上る、の2種類の上り方ができる場合、上り方は何通りあるかという問題。
n段目までの上り方をまとめる。
1段目までの上り方:1段の1通り
2段目までの上り方:1段→1段と2段の2通り
3段目までの上り方:1→1→1、1→2、2→1の3通り
4段目までの上り方:1→1→1→1、1→1→2、1→2→1、2→1→1、2→2の5通り
5段目までの上り方:8通り
・・・ここらへんで、1個前と2個前を足した数になっていることが判る(フィボナッチ数列)。
6段目:13通り
7段目:21通り
8段目:34通り
9段目:55通り
10段目:89通り
こたえ①

11.確率☆
突然とんでもなく易しい。
2つのサイコロの積が15未満は36通り中23通り。
割り切れないのでこたえは④

12.確率☆
4の倍数は下2桁が4の倍数なら4の倍数。
各桁で1~9しか使えないので、
12、16、24、28、
32、36、44、48、
53、56、64、68
72、76、84、88
92、96
の18通り。
百の位が9通りあるので、18×9
全ての組み合わせは9×9×9なので
18×9 / 9×9×9 = 2/9
こたえ④

13.論理☆
対偶を作るいつものやつ。
算〇→音〇 音×→算×
国〇→図〇 図×→国×
音〇→図× 図〇→音×
体〇→国× 国〇→体×
国〇→音×→算×より、こたえは②

数的処理
毎年けっこう難易度が高い。

14.利益算☆☆
二次方程式になってしまう嫌な問題。
商品1個当たりの値段をχ%上げると、売上個数は0.5χ%減るという関係の場合、売上金額が10.5%増えるときのχの値を求めるというもの。
%がわかりやすいように1個100円、そして0.5%がやっかいなので200個とする。
これで0.5%減る=1個減るとなる。

(100+χ)円 × (200-χ)個 = 20000円 × 1.105倍
20000+200χ-100χ-χ² = 22100
0=χ²-100χ+2100
0=(χ-30)(χ-70)
χ=30と70
こたえ③

15.通過算☆☆
まず、単位変換が必要(道のりがm、速さが時速であるため)。
時速90kmは秒速25m。
時速216kmは秒速68m。
通過算には珍しく、同一方向で競争をしているので・・・

Aの道のり = AとBの車両の長さ + Bの道のり

とならなければ、AはBを追い抜けない。
Aの車両の長さをχm、Bの速さをVBm/sとすると・・・

25m/s×93秒 = (χ+290)m + VBm/s×93秒
2325 = χ+290 + 93VB
χ=2035-93VB・・・①

今度は、BとCが逆方向にすれ違うので・・・

Bの道のり = BとCの車両の長さ - Cの道のり

Cの車両の長さはAの2倍なので2χmとすると・・・

VBm/s×8秒 = (2χ+290)m - 68m/s×8秒
2χ=190+8VB・・・②

①と②を連立方程式で解く。
VB=20m/s
χ=175mとなる。
こたえ③

16.角度☆
東京都角度.jpg
左下の折り返し部分から攻める。
△FBEは直角三角形。
よって∠FEB=32°
芋づる式に{180-(32×2)}÷2で
②が58°だと判明。
∠BEA=64°なので、錯角より∠EADも64°
①は90-64=26°
こたえ①

17.面積☆☆☆
ひらめきで解けず、純粋にムズイ。
ヘロンの公式か余弦定理を用いる。

①ヘロンの公式で解く場合
S=(10+17+21)/2=24
面積は24(24-10)(24-17)(24-21)の平方根。
24×14×7×3の平方根になるので
2×2×2×3 × 7×2 × 7 × 2 となり
4²×7²×3²の平方根となってくれる。
よって面積は4×3×7=84cm²
でこたえ①

➁余弦定理で解く場合
ヘロンでやっておけばと後悔したやつ。
とりあえず、底辺を21㎝として、辺10㎝の対角を∠Aとして
底辺21×高さ(sinA×17)÷2で解く。

∠Aを余弦定理で求める。
10²=17²+21²-2・17・21cosA
100=289+441-714cosA
714cosA=630
cosA=630/714=90/102=45/51=15/17

sin²A+cos²A=1より
χ²=64/17²
χ=8/17

sinA=8/17が分かったので、面積は
21× (8/17 ×17)÷2=84cm²

18.約数の個数☆
2000を素因数分解する。
2⁴×5³になるので
指数は4×3これにそれぞれ1を足して
5×4=20個
こたえ➁

資料解釈
例年ほとんど出題形式が同じ。とにかく問題の数が多い。

19.表☆☆
合計から%をかけて実質金額をいちいち出すのが面倒くさい。
①正しい。
②最大は絶対に令和3年※合計金額がまずデカい。
③茨城H30→R1は63336 東京都R1→R2は25686 よって3倍でない。
④令和3年が21%増。
⑤127485程となり、上回ってしまう。
こたえ①

20.棒グラフ☆
都営地下鉄の一日平均乗車数の推移。
絶対数なので易しい。
①17~20年までの浅草線の値をすべて足し4で割った数と、17年を比較する。
②18年:新宿/4路線 と 20年:新宿/4路線 を比較。
③19~21年の大江戸線富田線を比較。正しい。
④19~21年の 三田/浅草 を求め、すべてが0.9未満か検証。
⑤19年÷21年を各路線で求め、最も減少率が小さいのが大江戸線かを検証。ただし、棒グラフの高さ的に一目瞭然。

21.折れ線グラフ☆
地獄の対前年増加率。
①H28年の値を100として、30年までを足して3で割った値と、R1年の値を100として、R3年までを足して3で割った値を比較する。
計算例(肉用牛H28~30)
100 → 98?(約2%減) → 98×1.04(約4%増)
②H29年の鶏を100として、最後のR3年まで求める。辛い。後回し。
③これはベターなひっかけ。乳用牛の折れ線グラフは減少傾向に見えるが、R2年まではプラス域にいるので、すべて増加している(増加の度合いが下がっているだけで、毎年増えている)。
④これもひっかけ。R3年の肉用牛は前年のR2年で大きく減らした後なので、産出額が最大にはならない。
⑤R1年の鶏と豚を100として、R3年の値を出すと、鶏が113、豚102なので正しい。

22.割合つき棒グラフ☆☆
①どう考えても22年が最大。
②304803×51.7の値を100として、307367×43.9の値がいくつに駆るかを検証。
③19~21年のオーディオレコードと音楽ビデオの具体的な値をすべて出さなければならないので後回し。
④音楽ビデオ20~22年の具体的売り上げをすべて足して、3で割る。
20年:64619 21年:65696 22年:67620
65000に届かない、もしくは超えた値をすべて足して、マイナスにならなければ正しい。
-400、+700、+2600なので正しい。
⑤22年音楽配信は107%、音楽ビデオは94%なのでまちがい。

23.指数☆☆
20年のプロットがないが、20年の値を100とした指数であると、注釈があるのに注意。
①横浜の転入者(横軸)なので最も多いのは前年比プラスの21年。
②東京都特別区の転出者(縦軸)は大きく減らしている。
③東京都特別区も転入・転出ともに下がっている。
④転出者数(縦軸)は100→103→104なので、正しい。
⑤21年の転入者数は96%なのでまちがい。

判断推理
恒例の第二部。こっちは易しい。

24.平面構成☆
畳の敷き方。
40×30の外枠を20×30の上下2つに分けてはめていくと、3通りあるので、上下を踏まえて9通り。
また、真ん中を縦にまたぐパターンが左右2通りあるので、計11通り。
こたえ➁

25.折り紙☆
右下の△の模様を見れば一目瞭然。こたえ③

26.展開図☆
正八面体のベターな問題。こたえ③

27.軌跡☆
2つの円の回転を分けて考えないと絶対に混乱する。
円A、B、Cの円周は2πr、4πr、8πrとなる。
よって円Bは半回転して(2πr動いて)、円C上を移動。
円Aは1回転して(同じく2πr動いて)、円B上を移動。
こたえは⑤

28.軌跡☆
円周上の点の軌跡だと思って、サイクロイド曲線の積分に恐怖したが、円の軌跡の面積だった。
3a×6a=18a²の外枠から、まずa×4a=4a²の内枠を引く。
この時点で面積は14a²
そして、4か所の角を取っていくが、これはa×aの正方形の面積から直径aの円の面積を引いた値に等しい。
よって、14a²-{a²-(1πa²/4)}
こたえ④

教養問題
29.時事問題☆☆
情報通信技術について。
①AIはしょせんは計算機なので、人間のような知的活動はできない。
②IoTは、様々なものがネットにつながっているということ。
③サブスクとは、定額料金を払うコンテンツサービス。NHKやアマプラなど。
④eコマースの説明。正しい。
⑤VRではなくAR(拡張現実)の説明。

30.時事問題☆☆☆
世界人口について。
①19年に国連は2050年には人口は97億人になると予想。正しい。
②94年の国連人口開発会議はブカレストではなくカイロで開催。74年の世界人口会議がブカレスト。激ムズ。
③発展途上国は人口が爆発。
④先進国が人口が減少。
⑤21年の報告では、23億人が食糧不足。8億人が栄養不足。実は、食糧自体が足りないのではなく、分配がうまくいっていないことによる。激ムズ。

31.慣用句☆
A:「煮え湯を飲まされる」は、信頼をしていた人から裏切られること。
B:「琴線に触れる」は、感動すること。
C:「砂を噛むよう」は、味わいがないこと。
D:「手をこまねく」は、何もできず傍観していること。
E:「気が置けない」は、間違えやすいが、遠慮なく何でも言い合える間柄。※「気を置く
が気を使うという意味なため。
こたえは②

人文科学
総じてマニアックなうえに選択肢が悪質。まともに相手にしない方がいい。

32.日本史☆☆☆
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』『北条時宗』『太平記』をしっかり視聴しても難しい問題。
①北条時政が後白河法皇に全国に守護・地頭を置くことを認めさせたのは1185年で、頼朝が征夷大将軍に任じられたのは後白河崩御後の1192年なので時期が違う。なんつーひっかけ。
②得宗専制政治の得宗はもともと「徳宗」で、北条義時がなくなった際に送られた号にちなむ。マニアック!そして義時は徳のある政治家だったのだろうか。
③北条時頼ではなく、3代執権北条泰時の記述。
④1回目の元寇(文永の役)を受けて、異国警固番役を新設ではなく“強化”した。ひっかけが詐欺師の手口。
⑤足利高氏は鎌倉ではなく京都の六波羅探題を攻めた。鎌倉の北条氏は高氏の息子をリーダーに、ライバルの新田義貞が滅ぼした。

33.日本史☆☆
室町時代の文化。
①東山文化ではなく北山文化。
②北山文化ではなく東山文化。
③『神皇正統記』は南朝についた北畠親房の歴史書なので、北朝の正統性は論じていない。
④能の真髄を述べた『風姿花伝』を残したのは世阿弥。正しい。
⑤雪舟は大和絵ではなく水墨画。

34.西洋史☆☆☆
共和制ローマと帝政ローマの出来事をしっかり区別しないと間違う。
①内乱の1世紀の説明は正しいが、この時はまだ共和制ローマ。
②オクタウィアヌスについての記述だが、プリンケプスとアウグストゥスの称号が逆。
③ポエニ戦争は共和制ローマの頃。
④コンスタンティヌス帝ではなくテオドシウス帝。
⑤“一時的に”という記述が気になるが、正しい。

35.西洋史☆☆
18世紀のアメリカ史。
①アメリカ植民地は、自分たちの代表がイギリス議会にいないのだから、議会の課税決定には承服できないとした。
②ボストン茶会事件のあとに、第1回大陸会議でイギリスと団結して戦うことを決めた。
③トマス=ジェファーソンの間違い。
④正しい。わりとアメリカ独立承認のパリ条約って出るな。
⑤パリ条約が1783、合衆国憲法が1787なので翌年ではない。また、州権主義ではなく、連邦主義が盛り込まれた。

36.地誌学☆☆
①フィジーは東南アジアではなくオセアニア州。
②日本同様、季節風は夏に湿潤、冬に乾燥なのでまちがい。
③東南アジアの棚田の説明。正しい。
④ベトナムのドイモイ政策は市場経済への移行。
⑤フィリピンはスペインやアメリカの影響でクリスチャンが多い。

37.自然地理学☆
日本の地形。
①日本の国土は約37万平方キロ。日本最南端は沖ノ鳥島。
②日本海溝は日本海にはない!太平洋側。
③日本アルプスは飛騨、木曽、赤石山脈で、中央アルプスは木曽山脈。
④最大の流域面積を持つ川は利根川。
⑤正しい。

社会科学
公務員試験に頻出の範囲ばかりが素直に出題された。

38.政治学☆
日本の選挙制度。
①正しい。
②参議院選挙の比例区は非拘束名簿方式。
③一票の格差は最高裁が違憲判決を出している。よく出るな、これ。
④秘密選挙(だれに投票したかはバレない)はもちろん禁止されていない。
⑤インターネット選挙各堂は解禁。これもよく出るな。

39.政治学☆☆
地方自治の記述。③と⑤で悩む。
①団体自治(中央政府から独立して地方公共団体が自治を行う)は廃止されていない。というか、住民自治と団体自治は兼ねられる。
②機関委任事務は廃止され、法定受託事務に。
③正しい。地方自治はアメリカ大統領制に近い。
④条例の制定・改廃請求(イニシアティブ)の必要署名数は有権者の1/50
⑤条例は法律の範囲内で制定されるが、情報公開に関しては地方が国に先んじている。山形の情報公開条例が1982年、情報公開法の施行は2001年。

40.経済学☆
市場経済について。易しい。
①カルテルとトラストの説明が逆。
②外部経済ではなく、外部不経済の説明。
③公共財の説明。正しい。
④均衡価格ではなく管理価格という。
⑤消費者庁ではなく、公正取引委員会。

41.経済学☆
国民所得と経済成長。易しい。
①ストックではなくフロー。
②国民総所得GNIはストック(国富)ではなくフロー。
③国内総生産-固定資本減耗で国内純生産。
④三面等価の原則の説明。正しい。
⑤名目経済成長率と実質経済成長率が逆。

自然科学
自然科学はすべて易しい。ここで満点を取って稼ぎたい。

42.物理学☆
力のモーメント。
左側=右側
20cm・χkg + 40cm・1kg = 30cm・4kg
χ=4kg
こたえ④

43.化学☆
中和滴定の計算。水酸化バリウムも硫酸もどちらも2価。
2価・0.1mol/L・200mL=2価・0.2mol/L・χmL
χ=100mL
こたえ②

44.生物学☆
ヒトの血液。
①有形成分で最も多いのは赤血球。
②血漿は91%が水分。
③正しい。
④白血球ではなく血小板の説明。
⑤血小板ではなく白血球の説明。

45.地学☆
①火山岩ではなく深成岩。
②火成岩ではなく造岩鉱物の説明だし、成分金属が逆。
③堆積岩の説明。正しい。
④ホルンフェルスは接触変成作用。
⑤大理石はもとは石灰岩が接触変成作用で結晶に。

にゃんちゃん風邪をひく

 近年「ハイハイ」を覚え、行動速度が異常に上がったにゃんちゃん。ますます目が離せません。しかも、そこらじゅうのものをひっくり返す傍若無人ぶりで、ひっくり返す前にものを取り上げると泣く始末。恐るべきモンスターに成長しました。
 つーか、「手をパチパチ」「バイバイ」など、アクションを一つずつ覚えていく様が、アニマそのものである。「見て見て~」ってか。

F6OGCHbagAAPgA3.jpg
 そして、ついに人生初の風邪をひきました。※体温38.3℃を記録。あずさの兄貴の回復を祈るばかりである。
Calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331