フォーチュントリニティ3どっちかえらべ!落下物コレクション

 全種類の写真が撮影できるまで待ってようと思ってた企画なんだけど、とてもじゃないが全種類の撮影が不可能っぽいので、現在持っている資料の分だけまとめました。

 まずは落下物の80%を占めるレギュラーメンバー、通称御三家から紹介!ちなみに幼女虐待的にサニーちゃんばかりに落としているが、特にそういうやばい趣味はございません(右のボタンが押しやすいため)。

タライ
たらい.jpg
言わずと知れた落下物の定番。このサイズは訓練を積んだドリフターズにしか許されない。

洗面器
洗面器.jpg
昭和の銭湯スタイルである。


桶.jpg
容器三兄弟の中では受け止める側は最も痛いと思われる。
 
続いて食品シリーズ。

骨付き肉
骨付き肉.jpg
公式サイトの壁紙でサニーちゃんが舌なめずりしながら食べようとしていたやつ。一体何の肉なのかってくらいでかい。

生ハム
生ハム.jpg
サニー’sクッキングの闇鍋に入ってたやつ。


卵.jpg
色がちょっと怪しい。

スイカ
スイカ.jpg
スイカひと切れ.jpg
よほどのこだわりがあるのか、ひと玉とひと切れの2タイプある。

キウイフルーツ
キウイフルーツ.jpg
でかい。

バナナ
※いつも油断している時に落下してくるため未だに撮影できず。悔しいです!
バナナ.jpg
2020年2月についに撮影できました!

チェリー
チェリー.jpg
スロット感がある。

パイナップル
パイナップル.jpg
2020年元日に新発見された新種。まだ未発見のものがあったとは・・・!底がしれねえ。

おにぎり弁当
おにぎり弁当.jpg
日本最初の駅弁のようなトラディショナルなやつ。

スパゲッティミートソース
スパゲッティミートソース.jpg
頭に降ってきたらかなり不快だと思う。

トロピカルジュース
トロピカルジュース.jpg
ミートソースといい遺跡の誰が仕込んでいるのだろうか。

チョコレートドーナッツ
画像はパソコンのどっかにあるんだけど見つけられませんでした!
チョコレートドーナッツ.jpg
見つかりました。

ストロベリードーナッツ
ストロベリードーナッツ.jpg
ミスドで筆者が割と好きなやつ。

その他。東急ハンズ的な小物がいっぱいです。

サイコロ
サイコロ(1).jpg
サイコロ(6).jpg
よほどのこだわりがあるのか、1の目と6の目の2タイプある。その他の目の目撃情報がありましたらぜひ編集部へ。

魚の骨
魚の骨.jpg
魚類学者が脱力しそうなデッサン力だが、わりと可愛いのでだいじょうぶ。

ピコピコハンマー
ピコピコハンマー.jpg
ハンググライダーを探せ!でサニーちゃんのリュックから出てきた奴の流用かな、と思いきやデザインが違う。なぜ書き下ろした・・・?

丸太ん棒
丸太ん棒.jpg
なんかお菓子のブッシュ・ド・ノエルっぽくもある謎の物体。

風車
風車.jpg
圧倒的弥七感。

ブーケ
ブーケ.jpg
ゼクシィ感。

ミツバチ
ミツバチ.jpg
バ~イハドソン感。コナミのキャラクターでこんなのいるのかな。でもハズレ絵柄。

謎のゲーム機
謎のゲーム機.jpg
かつてコナミが販売していたハードなのだろうか?絶対元ネタありそう。

トランプ兵士
トランプ兵士.jpg
おそらく『ドリームスフィア』のキャラ。主人公のツインテールのアリスは『シャドウプリンセス』に出張してたしな。

称号になっている落下物。

わかばちゃん
わかばちゃん.jpg
名前から美少女キャラだろどうせと思ってたら、メキシコのレスラーのようなマスクをかぶったウマ。ネットで検索しても全く情報が出てこない伝説の動物。※その後、競馬ゲームG1ビクトリーロードのガイドキャラだと判明した。

まつり君
まつり君.jpg
一見するとローカル感漂うゆるキャラだが、ステーションスピーカーをバグで破壊すると恐れられている。

ブーニャ
ブーニャ.jpg
2020年のバレンタインデーに落下してくれました。ブタとネコのキメラではなかった。つーかなんだこの生き物。エターナルナイツやエルドラクラウンなどのベット系RPGのキャラっぽい。公式サイトでは「最初に現れる“軟体動物”」って書いてあるけど、マジか。脊椎ないのか。

アニマ
アニマ.jpg
こいつもなかなか出なかった。アニマロッタってあんまり手を出してないんだよな。つーか、複数のゲームが同時進行で進むから、よくわからないまま増えたり減ったりしてんだよな。カラコロッタはそれに比べてルールが分かりいいけど、あれもグラウンドジャックポット並みに続かないからな。

ハニ太郎
ハニ太郎.jpg
お久しぶりです。
フリオとの感動の再会だが、お前破裂したんじゃなかったっけ??
このポーズで落下まで待機している姿を想像すると、あまりにもけなげでちょっとだけ涙を誘う。

ロゴ
ロゴ.jpg
FT4への移行ギリギリ(2021年3月末)でやっと落下してくれた、粋な計らいをするロゴ。

 一体どういう遺跡なんだって感じなんだけど、恥ずかしながら、各色ジャックポット演出で出てくる遺跡が中央抽選器になっているのに最近気付きました。

オーシャン遺跡
オーシャン遺跡.jpg
海中にある。

グラウンド遺跡
グラウンド遺跡.jpg
マグマの中にある。

ワールド遺跡
ワールド遺跡.jpg
おそらく地底世界にある。宙に浮いているあの丸いステップは何なんだって長らく謎だったんですが、よく見るとすごろくのマスであることが判明しました。

オールスカイ遺跡
オールスカイ遺跡.jpg
マヤっぽいので多分中米にある(てきとう)。

台風19号について

EGrW5bVUEAAq4eY.jpg
 ※ゴジラじゃあるまいし、280万人をどこにただちに避難させるつもりだったんだろう・・・いずれにせよCG合成かよってくらいでかいのが来た。

 こんな大災害がやってきても、いや、やって来ているからこそ、休まず働いている人がいるのには頭が下がるよな。うちの奥さんの仕事もそれで、運転手を仰せつかったんだけど、ハザードマップが結構役に立った。本当に危ないところ氾濫したらしいし。
 マスコミなんかはまるで天罰が当たったかのように、ジェット機のせいで地球が温暖化して、こんなことになった、飛行機にはもう乗るな!とか言ってるんだけど、これって天人相関説の現代版だよな。ヤギ(ゴート)がボーイングになっただけじゃんっていう。

台風
最大風速が秒速17.2メートル(34ノット)以上の熱帯低気圧。風圧(0.05×風速の二乗)に換算すると、1平方メートル辺り10kg弱の威力となる。
温められた海水が水蒸気になり、上昇気流が発生、気圧が低くなって誕生する。したがって温帯低気圧と違って、暖かく湿った空気だけで出来ているため、海水温が高いほど巨大化する。今回の19号の巨大化もそのためだという。
19号などの番号は今年の発生順。正月にリセットされる。

台風の目
台風の中心部の風が打ち消しあってできる穴。初期は小さくピンホールと呼ばれるが、勢力を増すと目は大きくなっていきドーナツ・アイと呼ばれる。
なんで中心に風が吹き込めないのかというと、回転する風にかかる遠心力に気圧傾度力が勝てないから。
ちなみに目の周囲(アイ・ウォール)では台風の風雨は最も強い。

危険半円
台風の右側の、台風の進行方向と風が吹き込む方向が一致して、風速がものすごくなっているエリア。船の航行が危険なためこの名が付いた。
逆に左側は進行方向と風が吹き込む向きが逆で相殺されるため、いくぶん風は弱い(可航半円)。

夏台風と秋台風
実は台風自体は一年中生産されている。が、夏になると、太平洋高気圧の北端に押し出される形で自転車くらいの速度で日本にやってくる。
しかし、夏は北太平洋高気圧のエリアが大きいため、偏西風の位置が日本よりも上で、あまり日本に上陸しにくい(迷走する)。
これが秋になると、北太平洋高気圧の勢力が衰え、偏西風の位置が日本の方まで下がってくるため、台風が東に押し出され上陸しやすくなる(そして速度も自動車並みに上がる)。さらに、秋雨前線とコラボしてしまった日にはもう。

冬の台風
地軸の傾きから赤道低圧帯が南半球の方に下がるため、太平洋高気圧も南下し、台風は日本まで北上できない(貿易風によって西のインドネシアの方へ行ったりする)。
また、夏より海水温が低いため、台風のエネルギー源である水蒸気も少なく、なかなか勢力が拡大しない。だからあまり取りざたされない。
よく冬の爆弾低気圧を「冬の台風」と言ったりするが、これは急発達した温帯低気圧のことで、熱帯低気圧由来ではない。

雨量
単位はミリメートルで、雨が地面に染み込まずどこにも排水されなかった場合、どれだけ水かさが上がるかを算出したデータ。1時間あたりだったり一日あたりだったり、特に統一されていないため、ちょっとややこしい。
調べ方は、単位体積まで水が貯まると傾いて容器の水を空にするししおどし的な装置(転倒ます)を使い、単位時間あたりにそのししおどしが何回傾いたかで求める。

中心気圧の測定
上陸したものは各観測値の気圧計で測れるが、洋上のものはどう調べているのかというと、なんと80年代まではアメリカ軍の観測機が直接台風の中につっこみ決死の測定を行っていた(マイクル・クライトンの『ツイスター』方式)。
現在では、気象観測衛生の膨大なデータをもとに、台風の形から気圧を推測するドボラック法が主流となっているが、誤差が大きいこともあり、あくまでも推定となっている。
精度を上げるには、最低でも6時間以上のコンスタントな画像データが必要だという。

摩擦力について

コンテナを押すとき、コンテナの動きを妨げようとする摩擦力fは、コンテナを押す力Fに等しいという記述があるんだけど、じゃあコンテナ動かねえじゃんって言う。
力がつり合っているとき、静止しているコンテナは静止し続けるからね。
ここらへんは、実際の経験をもとに考えた方がいいパターンなんだけど。波止場でコンテナ押した経験ないけど。

仮にコンテナ押したとして、コンテナを押す力をどんどん強くしていくとある強さで動き出すわけで。ほいで、いったん動き出しちゃうと、そのあとはわりと惰性で動かせちゃうわけで。
つまり、摩擦力の問題は次の3つの過程に場合分けをする必要がある。

①力を加えてもコンテナが動かない段階
②動き出した瞬間
③コンテナが動き続けている段階


①は力を強めていってもコンテナは動かないため、コンテナを押す力とコンテナにかかる摩擦力は常につり合っていることになる。
つまり、押す力Fを上げても、同じだけ摩擦力fも上がっている状態ということになる。
このときの摩擦力を静止摩擦力fという。

②は静止摩擦力の最大値(限界値)で、これは物体にかかる垂直抗力N(=mg※ただし水平な面に置いてある場合)と物体の摩擦係数μによって決まっている定数である。このときの摩擦力は最大摩擦力μNという。
この値に達するまでコンテナはびくともしない。

③は静止しているときよりも動かしやすいため、動摩擦力という、静止摩擦力よりも小さい別の摩擦力が働いていると考える。この摩擦力も一定であるため、動摩擦係数μ’を用いてμ’Nとする。この値とコンテナを押す力Fがつり合っている場合、コンテナは等速で動き続ける。もちろんFの方が強ければコンテナの速度は加速、弱ければ減速する。

この三兄弟をまとめて中学校では「摩擦力」とまとめて教えているので混乱が生じるのだと思われます。

※コンテナが角度θの坂に置いてある場合
コンテナが静止しているので、静止摩擦力fはコンテナにはたらく重力を分解しててきた斜面方向に働く分力mgsinθと等しい。
最大摩擦力は、摩擦係数μと、斜面に垂直に働く力(=垂直抗力)mgcosθの積なので、μmgcosθとなる。坂道なので物体にはたらく重力mgをそのまま使えないのに注意。

物理勉強中

 高校の頃は理系でも生物学を選択してたから、一分野は突っ込まれると結構やばいものがあるため、高校の物理をやり直してるんですが、結局、理科でも社会でも、小学校や中学校の範囲が易しいってわけでは決してないんだよね。
 あれは言ってみればディレクターズカットなわけで、大学レベルの本来難しい理屈をかいつまんでやってるだけで、磁石がなんでくっつくのかとかを小学生が理解できるかと言ったら、大学生でもわりかし無理だという。
 だから、小学生や中学生を相手にするのでも、本来は大学レベルの専門知識を押さえてないと、深い授業ができないというか、片手落ちになる可能性がある。

 特に、力学なんかはけっこう人間の先入観とかが足を引っ張る場合があって、問題にあたる場合は実際の経験とかじゃなくて、物理に特化した思考の仕方をある程度訓練する必要があるな、と感じた。
 よく言われるのは、ガリレオの実験で、物体の重さに落下速度は影響しないっていうやつ。リアルでは、どう考えても羽よりも鉄球の方が早く落下するから、重さが関係してるんじゃないかって早合点しちゃうわけだ。ただ、実際に空気中で落下させると、流体力学的には質量が重いやつの方がやっぱり早く落ちるらしい。

 だから、結局物理の計算ってあくまでシミュレーションなわけで、厳密に突っ込まれるとけっこう苦しいというか。かなり見て見ぬふりしているファクターあるしな。
 でも、思考実験としては面白いのあるよね。エレベーターの落下直前にジャンプすれば助かる、みたいな。まあ不可能なんだけど。そういう物理学のシミュレーションとしての面白さを勉強していきたいです。

ファンタジックフィーバー3人魚リーチ

 ついに伝説と呼ばれたあのリーチが降臨!その一部始終を刮目せよ!

人魚リーチ①.jpg
 イルカのように泡を左右にくぐり抜け、スロットの数字を変えていくといった内容でした。か・・・かわいい・・・!私が言えるのはそれだけだ。

人魚リーチ②.jpg
人魚リーチ③.jpg
人魚リーチ④.jpg
人魚リーチ⑤.jpg
人魚リーチ⑥.jpg
人魚リーチ⑦.jpg
人魚リーチ⑧.jpg

 とにかくかわいい。

 一説にはバージョンアップした機体にしか存在しないリーチと言われ、うちのゲーセンのファンタジックフィーバーはシステムを更新したのだろうかと不安で眠れない夜もあったが、無事に登場。
 かなり期待度が高いリーチらしく(でも人魚姫の担当数字はなぜか4)、もともとそんなに頻繁に登場するものではなかったらしい。
 
人魚リーチ失敗.jpg
 ただ、確定演出というわけではなく、失敗することもある。落ち込んでいるマーメイドちゃんも可愛いので必見。
 
人魚777.jpg
 なんとスリーセブンを持ってくることもある。なんて健気ないい子なんでしょう。これでこのゲームも一片の悔いなし。ちなみにジャックポットは出る気がしません。

EEgK0LKU4AE9gXZ.jpg
 こちらは確変の最高記録。メダル持ちはとにかく良いゲームです。
Calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
search this site.
tags
archives
recent comment
recent trackback
others
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 恐竜へ カウンター
admin
  • 管理者ページ
  • 記事を書く
  • ログアウト

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331