今日は大学の絵画の先生に、私の生き様(作品制作のスタンス)を二時間にわたってダメ出しされ、まあいろいろ自分のことを考えた日でした。そのあと塾に急行したので、今日はなんと夜10時まで一食も取る暇がなかったという始末。そりゃ潰瘍も出来ますよね。
そのダメ出しで、先生に言われた「早熟な異端児」という言葉が、胸に突き刺さりました。的外れならともかく、この先生はけっこう人を見ているんだな、と。
思い返せば、私の人生は幼稚園からそんな感じで、皆の輪に上手く順応することができなかったな、と。いままでは自分がそういったツルムことに興味がないだけだと思ってたのですが、それはできないことと同じですよね。
いや、こう見えても私は友達には恵まれてると思うんです。いろいろな人、全く住む世界が違う人とも仲良くさせていただいたし、その結果いろんな性格のキャラクターを作れている(かどうかは知らないけど)のかな、と思っているので。
ただ、なんというか周囲とのズレみたいなものはいつも感じていました。そんなの自意識過剰だろ、とそこまで気にはしませんでしたけど。
でもやっぱり異端児なのかな。「お前は変わっている」と何百回言われたか分からないし。でもマンガなんて根暗なことやってる割に「キモい」とは一度も言われたことはないのは誇りです。
しかし小さい頃、私は「大学向きの性格」と親せきによく言われたのですが、大学でも結局異端児。
そもそも先生に言わせれば、私は「周囲と比べて喋る内容が高度すぎて、会話がかみ合っていない」と言うんです。その先生自体も「キミと喋るのはしんどい」とか言ってましたし。
かつての工芸の先生とも「お前とは考えが合わない」、気象学の先生には先週「キミの質問はハンマーと釘で、急所をスコーンと抜いてくる感じで、それは結構なのですが、そのような本質的な問いをされると、なかなか厳しいんです」、今週のジェンダーの先生には「その質問は難しいので、来週その出典を持ってきてください」と解答を後回しにされました。
まあ、要は私みたいなのは黙って授業受けとけばいいんだ、ってことなんですけど、こっちだって塾でアルバイトして授業行っているんで有効利用したいんです。
プロの学者さんの論考が聞けないなら、図書館で済みますからね。
なんでこんなつまらないところ気になっちゃうのか、自分でも分からないのですが(気象やジェンダーなんてどうでもいいじゃないですか)、一番私が大学に対して腹立たしいのは、「大学とは批判的精神を養うところである」ということ。
こんな二枚舌聞いたことないですよ!「批判的になれ」と言っておいて批判や質問したら、この有様。私は、塾でアルバイトする時くらいは、生徒さんの前では正直な大人でありたいと思っています。少なくとも「質問はある?」と聞いて、その質問が高度だったら「そんな質問するな!」と逆上する馬鹿な大人にはなりたくありません。
中学校の頃、塾の理科の授業で「始祖鳥」についての説明が確実に間違ってて指摘したら「ちょっと本読んでいるからってすべてを知った気になるなよ」露骨に嫌な態度とられたなあ。
まあ、とにかく大人の無責任な発言って言うのは、結構子どもの心を傷付けるんですよね。
でもいい先生もいたなあ。社会学の伊藤賢一先生や、斎藤周先生(サイトの文章に感動してしまった)、プロの陶芸家の伊藤麻沙人先生などは、とても優しく「しんどい」私に付き合ってくれて尊敬と感謝をしています。
しかし私の人生で、親以外で最も迷惑をかけ、返しきれない恩がある人は、美術教育の新井哲夫先生です。厄介な異端児の私が、どれだけこの先生に啓蒙されたか。
新井先生は、とにかく私のどんな思いつきや質問にも、全くひるまず、逃げません。全て親切に返してきます。よくこんな面倒くさい学生に手を焼いてくれるな、と思うのです。
これが教育者のあるべき姿なのだと、実は密かに見習っているんですよね。
例えば塾でも、自分に対して警戒心を解いた中学生は素朴で興味深い質問を投げつけてきます。先生によっては面倒な質問です。しかも私は中学生は、英語以外全て担当しているので、質問のバリエーションが広いんです。
「人権作文の“人権”って?」とか「そもそも磁力って何?」とか「宇宙の果てってどこ?」とか「有限会社って株式会社と何が違う?」とか「火は、気体、液体、固体?」なんてのもありました。
私は新井先生を見習って、とりあえずその人が納得するくらいには調べて答えれるようにしています。
でもとりあえず大学は、もう腹を決めて黙ってた方がいいですよね。「沈黙は金」とはよく言ったものです。これ諺の使い方間違ってますけど。皮肉ですよね。
なんか愚痴っぽくなっちゃってすいません。
ひええ
2010-01-24 17:51:47 (14 years ago)
パソコンが壊れました。ハードディスクからしてダメ。この時期に使えないのは大変厳しい。いろいろ課題があるのに・・・どうしたものか。
いまさら『バカの壁』
2010-01-23 22:51:59 (14 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 本
欲しい本が絶版ばっかりで残念。大学にいて、割引料金で買える内にいろいろ本を買いたかったのですが。特に国際命名規約の本は永久保存したかった。ネットか古本屋で探してみます。
さて、大学の先生に勧められて、この前読んで結構ひどい目にあった『構造と力』や、中学校の頃流行って読んだけど、あまり脳に残らず一切革命が起こらなかった『脳内革命』など、ベストセラーになる本ってよくわからない内容のものが多いです。
一言でいえば内容が胡散臭い。
養老孟司さんの『バカの壁』もそんな感じで、私は「絶対こんな本読まないぞ」と思ってたんですが、親が流行に影響されて買ってきちゃったんで、もったいないから読んでみた、という思い出があります。あれ何年前でしたっけ?
養老さんの文って、高校の現代文で頻出するのですが、とにかく読みづらい。ぱっと見話し言葉っぽい文体で分かりやすいのかな?って感じがするのですが、とにかく何が言いたいのか分かりにくいんです。誤読を誘う文章というか。
だからなんでこの人の本がベストセラーになるのか、よく分からない。
『バカの壁』に関して言えば、教育について書かれた後半は結構面白かった。分かりやすかったですし。問題は「バカの壁」という本論について書かれた前半。
一回目では何が言いたいのかさっぱり分からなかった。んで何回か読みなおして「ああ、この人こういうことが言いたいんだろうな」ってなんとなく分かってくるのですけど、そんな文章、人に読ませるのなら、赤点だと思います。
西部邁さんが、小林よしのり先生との対談で、この本を取り上げて駄目だししているのですが、私が思うに西部さんの批判もちょっとずれているという感じなんで(ちょっとお酒飲んでるから?)、知識人の人でも難しい本なのかな、と思いました。
たとえば「情報は変わらないが、それを受け取る人間は変わってしまう」という部分。これは私そんなに違和感感じなかったんです。
これは絵と画家を考えてみれば、解り易いです。画家はさらに技術が上達したり、興味や関心が別のものに移ったりと変化しますが、その画家が描いた作品は、もう画家の手を離れ変化はしません(物理的には劣化はしますが、内容は変化しません。手を加えない限り)。
作家とその著書でもそうです。養老さんはそう言うことが言いたかったんじゃないかな、と思うのですが、西部さんは、人間は「ホモ・サピエンスという動物」ではなく「蓄積された情報の塊」と捉えている人なので、「情報は変わらないが、人間は変わる」がピンとこなかったようです。社会を論じる西部さんにとって「人間=情報」ですから。
それともう一つ。「同じ人なんだから、その人の言うことは大体変わらないだろうという前提がいつの間にか形成されている」と言うところ。私は大いに納得します。
こう自分勝手に他者のパーソナリティを単純化しないと、我々は他者を認識できないと思うんです。
でも確かに西部さんの言うとおり、この理屈から「だから私たちは言葉や約束を軽んじるようになった」という結論を導くことは、ちょっとおかしいのかな、とも思います。
どういう推論でそうなるんだろう。
最後に「バカの壁」について。養老さんはイスラム原理主義などのテロ行為が「バカ」だと確実に思っています。
どういうことかと言うと、養老さんが定義する「原理主義」とは、「他者や社会に関心が薄く、自分の主観を原理として振りかざす自分勝手なやり方」と要約することができます。
だからイスラム"原理主義”者は、国際社会のことなどを考えず、自分たちを正当化することしか考えてない「バカの壁」に閉じこもった人間なんだ、と養老さんは批判したいのだと思うのです。
これは言いたいことはわかるのですが、西部さんの指摘するとおり、そういうことを「原理」って言うんだっけ?って当惑しちゃいますよね。
これは「養老的原理」とか、カギカッコとかつけてもらわないと、確実に誤読しますよ。
「ハイゼンベルグ不確定性原理」などのように「原理」とは主観的なものでなく、もっと普遍性の高いもの、西部さん的に言うならば、人間集団を支える大切な根底なのであって、言葉の使い方が変ですよね。
自分以外にも相手の言い分も認めましょう、という考え方を「二元論」っていうのもおかしいし。世界に私とあなたの二人しか存在しないのならいいけど、世界には60億人も他人がいるのだから、強いて言うなら「多元論」とか「相対主義」とか言ったほうがいいのでは?
・・・。あれ?結構読み直してみると、西部さんの指摘は的確ですね。
さて、大学の先生に勧められて、この前読んで結構ひどい目にあった『構造と力』や、中学校の頃流行って読んだけど、あまり脳に残らず一切革命が起こらなかった『脳内革命』など、ベストセラーになる本ってよくわからない内容のものが多いです。
一言でいえば内容が胡散臭い。
養老孟司さんの『バカの壁』もそんな感じで、私は「絶対こんな本読まないぞ」と思ってたんですが、親が流行に影響されて買ってきちゃったんで、もったいないから読んでみた、という思い出があります。あれ何年前でしたっけ?
養老さんの文って、高校の現代文で頻出するのですが、とにかく読みづらい。ぱっと見話し言葉っぽい文体で分かりやすいのかな?って感じがするのですが、とにかく何が言いたいのか分かりにくいんです。誤読を誘う文章というか。
だからなんでこの人の本がベストセラーになるのか、よく分からない。
『バカの壁』に関して言えば、教育について書かれた後半は結構面白かった。分かりやすかったですし。問題は「バカの壁」という本論について書かれた前半。
一回目では何が言いたいのかさっぱり分からなかった。んで何回か読みなおして「ああ、この人こういうことが言いたいんだろうな」ってなんとなく分かってくるのですけど、そんな文章、人に読ませるのなら、赤点だと思います。
西部邁さんが、小林よしのり先生との対談で、この本を取り上げて駄目だししているのですが、私が思うに西部さんの批判もちょっとずれているという感じなんで(ちょっとお酒飲んでるから?)、知識人の人でも難しい本なのかな、と思いました。
たとえば「情報は変わらないが、それを受け取る人間は変わってしまう」という部分。これは私そんなに違和感感じなかったんです。
これは絵と画家を考えてみれば、解り易いです。画家はさらに技術が上達したり、興味や関心が別のものに移ったりと変化しますが、その画家が描いた作品は、もう画家の手を離れ変化はしません(物理的には劣化はしますが、内容は変化しません。手を加えない限り)。
作家とその著書でもそうです。養老さんはそう言うことが言いたかったんじゃないかな、と思うのですが、西部さんは、人間は「ホモ・サピエンスという動物」ではなく「蓄積された情報の塊」と捉えている人なので、「情報は変わらないが、人間は変わる」がピンとこなかったようです。社会を論じる西部さんにとって「人間=情報」ですから。
それともう一つ。「同じ人なんだから、その人の言うことは大体変わらないだろうという前提がいつの間にか形成されている」と言うところ。私は大いに納得します。
こう自分勝手に他者のパーソナリティを単純化しないと、我々は他者を認識できないと思うんです。
でも確かに西部さんの言うとおり、この理屈から「だから私たちは言葉や約束を軽んじるようになった」という結論を導くことは、ちょっとおかしいのかな、とも思います。
どういう推論でそうなるんだろう。
最後に「バカの壁」について。養老さんはイスラム原理主義などのテロ行為が「バカ」だと確実に思っています。
どういうことかと言うと、養老さんが定義する「原理主義」とは、「他者や社会に関心が薄く、自分の主観を原理として振りかざす自分勝手なやり方」と要約することができます。
だからイスラム"原理主義”者は、国際社会のことなどを考えず、自分たちを正当化することしか考えてない「バカの壁」に閉じこもった人間なんだ、と養老さんは批判したいのだと思うのです。
これは言いたいことはわかるのですが、西部さんの指摘するとおり、そういうことを「原理」って言うんだっけ?って当惑しちゃいますよね。
これは「養老的原理」とか、カギカッコとかつけてもらわないと、確実に誤読しますよ。
「ハイゼンベルグ不確定性原理」などのように「原理」とは主観的なものでなく、もっと普遍性の高いもの、西部さん的に言うならば、人間集団を支える大切な根底なのであって、言葉の使い方が変ですよね。
自分以外にも相手の言い分も認めましょう、という考え方を「二元論」っていうのもおかしいし。世界に私とあなたの二人しか存在しないのならいいけど、世界には60億人も他人がいるのだから、強いて言うなら「多元論」とか「相対主義」とか言ったほうがいいのでは?
・・・。あれ?結構読み直してみると、西部さんの指摘は的確ですね。
Chronos
2010-01-22 17:02:12 (14 years ago)
-
カテゴリタグ:
- ゲーム
今日は大学行の電車が、踏切事故で運休したり、大学で目的の教務の人が欠席してたりして、なんか予定外の一日でした。
電車がずれると、まったく大学までのバスがない時間帯に当たってしまい、ゲームセンターですごい久々に「Guitar Freaks」やって時間つぶしてました。
このゲームdescf氏がすごい好きで、高校時代メチャクチャやってたんですけど、シリーズ第12弾の「V」あたりから音楽が増えすぎて、ちょっとついていけなくなってきて(それまでは、すべての曲をプレイしてたんです。サントラも買ってたし)「V2」から、ほとんどやらなくなってしまいました。
理由はVから、コナミのコンポーザーの人以外が作った、インディーズバンドの曲とかが積極的に入ってきて、それが何か今までのゲームとして楽しい曲として作られてなくて、いまいちだったのと、サントラが店頭で売られなくなって(買う人少ないってのはわかるけど)コナミの通販だけでの販売になったことが、私の音ゲー離れの原因かな、と思います。
あ、ちなみに「pop'n music」とかビートマニアはほとんどやってません。「すわひでお」さんは超好きで、ライブに行ったことあるけど。
とにかく久々に「ギタフリ」やったのですが、レッドのレーンとピッキングレバーのききが悪くて、まともにプレイできませんでした。なんと、インドチューン(?)の「O JIYA」で撃沈。金返せ。
でもエキストラステージの「Chronos」いいですね。オルタネイトピッキングの部分もテンポが取りやすくて、結構続くし。
私はけっこう「万華鏡」や「cockpit」 みたいな「Jimmy Weckl」さんのインスト好きなんで、気に入っちゃいました。これもジミー氏の作曲なのかな?よく見なかったけど。
確実に「佐々木博文」さんの曲じゃないですね。あの人のシリーズは、どう考えても曲になってない、めちゃくちゃな部分があって(そこが魅力?)かなり難しいですから。
電車がずれると、まったく大学までのバスがない時間帯に当たってしまい、ゲームセンターですごい久々に「Guitar Freaks」やって時間つぶしてました。
このゲームdescf氏がすごい好きで、高校時代メチャクチャやってたんですけど、シリーズ第12弾の「V」あたりから音楽が増えすぎて、ちょっとついていけなくなってきて(それまでは、すべての曲をプレイしてたんです。サントラも買ってたし)「V2」から、ほとんどやらなくなってしまいました。
理由はVから、コナミのコンポーザーの人以外が作った、インディーズバンドの曲とかが積極的に入ってきて、それが何か今までのゲームとして楽しい曲として作られてなくて、いまいちだったのと、サントラが店頭で売られなくなって(買う人少ないってのはわかるけど)コナミの通販だけでの販売になったことが、私の音ゲー離れの原因かな、と思います。
あ、ちなみに「pop'n music」とかビートマニアはほとんどやってません。「すわひでお」さんは超好きで、ライブに行ったことあるけど。
とにかく久々に「ギタフリ」やったのですが、レッドのレーンとピッキングレバーのききが悪くて、まともにプレイできませんでした。なんと、インドチューン(?)の「O JIYA」で撃沈。金返せ。
でもエキストラステージの「Chronos」いいですね。オルタネイトピッキングの部分もテンポが取りやすくて、結構続くし。
私はけっこう「万華鏡」や「cockpit」 みたいな「Jimmy Weckl」さんのインスト好きなんで、気に入っちゃいました。これもジミー氏の作曲なのかな?よく見なかったけど。
確実に「佐々木博文」さんの曲じゃないですね。あの人のシリーズは、どう考えても曲になってない、めちゃくちゃな部分があって(そこが魅力?)かなり難しいですから。
相対性理論?
2010-01-22 00:41:50 (14 years ago)
一日が短い!色々やりたいこと、やらなきゃいけないことがたくさんあるのに、なかなか進まないです。遅寝早起きしてるのに、半日くらいにしか感じない。とにかく短い!
かのアインシュタインは、自身が考えた「相対性理論」を素人にわかりやすく説明できなくて、「素敵な女性と話していると時間がとても速く進むでしょ?それが相対性理論だよ」とか言ったそうな。これ本人が言うんだから、あながち的確な例えなのかな?
私も、絵を描いて集中していると、気づけば半日すぎてることありますからね。
そういえば、昨日日本テレビ「世界仰天ニュース」で遺伝子特集をやっていました。核や染色体、スーパーソレノイドやDNAなどの構造を一生懸命(文系のテレビ局が)分かりやすく説明していたのですが、塩基配列のボードに書かれた、グアニン(G)とシトシン(C)の水素結合の続いている部分を見た、野球おたくのSMAP中居君が、ひとこと。
「ここ好きだけどね。巨人とカープの三連戦」
・・・すごいぞ、野球魂!!
かのアインシュタインは、自身が考えた「相対性理論」を素人にわかりやすく説明できなくて、「素敵な女性と話していると時間がとても速く進むでしょ?それが相対性理論だよ」とか言ったそうな。これ本人が言うんだから、あながち的確な例えなのかな?
私も、絵を描いて集中していると、気づけば半日すぎてることありますからね。
そういえば、昨日日本テレビ「世界仰天ニュース」で遺伝子特集をやっていました。核や染色体、スーパーソレノイドやDNAなどの構造を一生懸命(文系のテレビ局が)分かりやすく説明していたのですが、塩基配列のボードに書かれた、グアニン(G)とシトシン(C)の水素結合の続いている部分を見た、野球おたくのSMAP中居君が、ひとこと。
「ここ好きだけどね。巨人とカープの三連戦」
・・・すごいぞ、野球魂!!
- Calendar
<< September 2024 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- search this site.
- tags
-
- 漫画 (362)
- 映画 (233)
- 脚本 (222)
- 雑記 (148)
- ゲーム (148)
- 本 (116)
- 教育 (107)
- 生物学 (105)
- 科学 (92)
- 社会学 (81)
- 歴史 (72)
- テレビ (70)
- 芸術 (61)
- 政治 (50)
- 進化論 (40)
- 数学 (40)
- 情報 (38)
- サイト・ブログ (37)
- 語学 (37)
- 映画論 (36)
- 物理学 (33)
- 哲学 (32)
- 恐竜 (29)
- 資格試験 (29)
- 文学 (26)
- 化学 (25)
- 育児 (24)
- 論文 (22)
- PIXAR (22)
- 心理学 (18)
- 地学 (16)
- 地理学 (15)
- 気象学 (15)
- 技術 (13)
- 経済学 (12)
- 医学 (11)
- 玩具 (9)
- 司書 (8)
- 法律学 (7)
- 対談 (5)
- スポーツ (4)
- 映画の評価について (1)
- プロフィール (1)
- archives
-
- 202409 (1)
- 202408 (4)
- 202407 (7)
- 202406 (27)
- 202405 (11)
- 202404 (4)
- 202403 (23)
- 202402 (22)
- 202401 (15)
- 202312 (4)
- 202311 (7)
- 202310 (2)
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (8)
- 202306 (5)
- 202305 (15)
- 202304 (4)
- 202303 (4)
- 202302 (2)
- 202301 (4)
- 202212 (15)
- 202211 (7)
- 202210 (5)
- 202209 (4)
- 202208 (4)
- 202207 (7)
- 202206 (2)
- 202205 (5)
- 202204 (3)
- 202203 (2)
- 202202 (5)
- 202201 (6)
- 202112 (6)
- 202111 (4)
- 202110 (6)
- 202109 (7)
- 202108 (5)
- 202107 (8)
- 202106 (4)
- 202105 (8)
- 202104 (4)
- 202103 (6)
- 202102 (10)
- 202101 (3)
- 202012 (12)
- 202011 (3)
- 202010 (4)
- 202009 (5)
- 202008 (6)
- 202007 (4)
- 202006 (4)
- 202005 (4)
- 202004 (7)
- 202003 (5)
- 202002 (6)
- 202001 (8)
- 201912 (6)
- 201911 (5)
- 201910 (3)
- 201909 (4)
- 201908 (10)
- 201907 (3)
- 201906 (6)
- 201905 (10)
- 201904 (3)
- 201903 (7)
- 201902 (8)
- 201901 (5)
- 201812 (7)
- 201811 (12)
- 201810 (7)
- 201809 (5)
- 201808 (10)
- 201807 (5)
- 201806 (19)
- 201805 (14)
- 201804 (11)
- 201803 (15)
- 201802 (4)
- 201801 (6)
- 201712 (4)
- 201711 (3)
- 201710 (11)
- 201709 (9)
- 201708 (15)
- 201707 (7)
- 201706 (4)
- 201705 (5)
- 201704 (6)
- 201703 (7)
- 201702 (6)
- 201701 (3)
- 201612 (3)
- 201611 (7)
- 201610 (7)
- 201609 (2)
- 201608 (8)
- 201607 (8)
- 201606 (7)
- 201605 (3)
- 201604 (4)
- 201603 (8)
- 201602 (3)
- 201601 (2)
- 201512 (3)
- 201511 (3)
- 201510 (4)
- 201509 (4)
- 201508 (8)
- 201507 (17)
- 201506 (2)
- 201505 (5)
- 201504 (9)
- 201503 (20)
- 201502 (7)
- 201501 (4)
- 201412 (5)
- 201411 (3)
- 201410 (2)
- 201409 (3)
- 201408 (3)
- 201407 (3)
- 201406 (12)
- 201405 (6)
- 201404 (7)
- 201403 (5)
- 201402 (12)
- 201401 (9)
- 201312 (6)
- 201311 (9)
- 201310 (8)
- 201309 (6)
- 201308 (6)
- 201307 (6)
- 201306 (10)
- 201305 (10)
- 201304 (23)
- 201303 (17)
- 201302 (16)
- 201301 (5)
- 201212 (10)
- 201211 (4)
- 201210 (18)
- 201209 (4)
- 201208 (30)
- 201207 (7)
- 201206 (4)
- 201205 (6)
- 201204 (4)
- 201203 (4)
- 201202 (3)
- 201201 (3)
- 201112 (4)
- 201111 (7)
- 201110 (3)
- 201109 (9)
- 201108 (3)
- 201107 (7)
- 201106 (2)
- 201105 (11)
- 201104 (7)
- 201103 (14)
- 201102 (19)
- 201101 (27)
- 201012 (25)
- 201011 (70)
- 201010 (34)
- 201009 (30)
- 201008 (42)
- 201007 (44)
- 201006 (29)
- 201005 (37)
- 201004 (50)
- 201003 (44)
- 201002 (48)
- 201001 (38)
- 200912 (20)
- recent trackback
- others
-
- RSS2.0
- hosted by チカッパ!
- HEAVEN INSITE(本サイト)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344