今日の「テレビタックル」は、珍しく政治でなく、どちらかというと行政、ペットブームの闇の部分を扱っていました。
昔は、タックルって超常現象とか、しょうもないのも含めて、多岐にわたるテーマを扱ってたんですよね。
イヌというのは、不思議な動物です。祖先はタイリクオオカミで、ガチンコで戦ったら人間よりもずっと強力なプレデターにもかかわらず、4000年も前に人間の味方になってしまった。
私は、今日の人間の繁栄(?)の陰には確実にイヌの存在があると確信しています。イヌという最強レベルの動物が、戦力になってくれたからこそ、ぶっちゃけ、哺乳類としては戦闘力はいまいちな人間(昔は人間て、よくヘビやワニやオオカミに食べられていたんです)が安全に生活できるようになった、と。
一般的には「火」と「道具」が人間の繁栄をもたらした、と言いますが、「イヌとの(不平等な)同盟」も付け加えた方がいいですね。
しかしなぜイヌともあろう方が人間ごときの味方になってくれたのでしょうか?同盟が結ばれた初期は、今よりもずうっと人間はイヌに感謝しても足りないくらい感謝していたはずです。クマやオオカミがいる森で野宿するときに、奴ほど頼りになる相棒はいないでしょうから。
例えば、イヌってワンワンと吠えるじゃないですか。あれって明らかに人間への適応行動ですよね。狩りをする際に吠えちゃったら、獲物に場所を気づかれちゃいますから。
狩りの獲物の大体の場所を、ああやってあえて吠えることで人間に知らせようとしているんですよね。
おそらくイヌの方も、己の利益を考えた上で「人間についたほうが、いろいろ面倒みてくれるし、お得だ」と思って打算的に判断し、結果的に今の悲惨なペットブームの関係があるんでしょう。
そう言った意味でイヌは選択を見事に誤った、馬鹿な動物だといえます。しかしイヌを責められません。
それはイヌはおろか、人間でさえ、4000年後に「近代合理主義」という強大なシステムが、創発的に生まれるということを予測していなかったからです。
何10万頭も、殺処分される愚かな愛玩動物――イヌ。私は彼らを可哀そうだとは思いますが(殺し方が最高に残酷なんです!炭酸ガスで殺すというのは、おそらくこの世で最も苦しい死にかたです)、まあ選択を誤ったイヌも馬鹿だよな、と傍観しています。
なぜなら彼らがもし革命を起こすならば、人間様なぞ真っ二つ、あっという間に殺せてしまうほど、イヌは強いからです。
でもリチャード・ドーキンスの利己的遺伝子説によれば、イヌの選択も一応アリなのかな?イヌという種族の遺伝子は確実に人間によって残されていますからね。
よってドリームボックスの悲劇の本当の原因は何か?ブリーダー?、ペットショップ?行政?飼い主?それともイヌ自身?・・・どれも違います。
それは近代合理主義のような大きなシステムです。
飼い主の意識を変えるって言ったって、大多数はイヌにとって良い飼い主でしょうし(そう信じたい)、馬鹿な飼い主は少なからず出てきてしまいます。
こういう社会問題について、いつも思うのですが、「責任は誰だ?」と不毛な魔女狩りをするんじゃなくて、システム自体を見直すべきです。レヴィ=ストロースを読むべきです。
だから大ナタをふるって(日本はこれが馬鹿なほどできない)システムさえ改良すれば、ドイツのように、殺処分ゼロも可能なんです。
救いなのは「ダメな飼い主に罰金をするという法を作れ」と、社会制度に対して三宅先生が提言をしてくれたことですね。
この問題に関しては、ビートたけしさんと仲のいいサイエンスライターの竹内薫先生も著書で熱く取り上げています。竹内先生は、この問題に対して、民主党政権にかなり期待をしているようですが・・・
あと、狂犬病の予防接種をしない飼い主は、本当に馬鹿だと思います。今回はバカバカ言ってて文章が汚いですが、本当に馬鹿。狂犬病をよく知らないとしか言いようがない。
ちなみにあれは哺乳類限定でなく、温血動物なら、どんな動物も可能性があるそうですよ。
大御所登場!
2010-01-17 18:32:31 (15 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 恐竜
descf氏に「田代って恐竜好きな割にティラノサウルスをあまり描かないよな」と挑戦的(?)なコメントを受けたので、三時間ほどかけて描いたティラノサウルスのイラストを、とうとう追加。サイトのTOPイラストとしてアップしました。
ティラノサウルスといえば誰もが知る恐竜の王様で、映画俳優でいえば高倉健クラスなのは言うまでもないですが、そんな大スターを私ごときが易々と描けるはずもなく、ギャラリーのラインナップになかなか加えられなかったんです。
まあdescf氏がいいきっかけを作ってくれた、と。本当はこんなことやってる暇はないんですけどね…
以下は昨日のやり取りです。
ゴーダイ: 本当はティラノサウルスよりもトリケラトプスの最大種のが大きいからね
descf: なんでトリケラ食うんだろうね
ゴーダイ: どういうこと?
descf: もっとよえーのくえばええがな
ゴーダイ: w
descf: うまかったんかな
ゴーダイ: エドモントサウルスとかも食べたんじゃないかな
descf: 草食でももっとよわそうなのいんだろ、なんも武器ねえヤツ。シマウマ的恐竜
ゴーダイ: いるよ。それがエドモントサウルス
descf: たまにはトリケラ食いたくなったんだろうな
ゴーダイ: 記念日とかにね
descf: なんの記念だよ!
ティラノサウルスといえば誰もが知る恐竜の王様で、映画俳優でいえば高倉健クラスなのは言うまでもないですが、そんな大スターを私ごときが易々と描けるはずもなく、ギャラリーのラインナップになかなか加えられなかったんです。
まあdescf氏がいいきっかけを作ってくれた、と。本当はこんなことやってる暇はないんですけどね…
以下は昨日のやり取りです。
ゴーダイ: 本当はティラノサウルスよりもトリケラトプスの最大種のが大きいからね
descf: なんでトリケラ食うんだろうね
ゴーダイ: どういうこと?
descf: もっとよえーのくえばええがな
ゴーダイ: w
descf: うまかったんかな
ゴーダイ: エドモントサウルスとかも食べたんじゃないかな
descf: 草食でももっとよわそうなのいんだろ、なんも武器ねえヤツ。シマウマ的恐竜
ゴーダイ: いるよ。それがエドモントサウルス
descf: たまにはトリケラ食いたくなったんだろうな
ゴーダイ: 記念日とかにね
descf: なんの記念だよ!
便利じゃん!
2010-01-16 00:45:55 (15 years ago)
「タモリ倶楽部」で大学生が作った「まるっきり無駄な発明」を取り上げてましたが、ある女子学生が作った、鉛筆の芯だけ削らず、その周りだけ削り取る、カッター部分を短くした鉛筆削り…デッサンする時、超便利じゃないですか!
鉛筆デッサンってああいう風に、変な鉛筆の削り方するんですよね。芯の腹で大きな面を塗っていくから。私、ああやって芯だけ残すように、うまく鉛筆削れないから、あれ売ってたら買うなあ。大学一年生の人が作ったものだし、私でも作れるかなあ。
鉛筆デッサンってああいう風に、変な鉛筆の削り方するんですよね。芯の腹で大きな面を塗っていくから。私、ああやって芯だけ残すように、うまく鉛筆削れないから、あれ売ってたら買うなあ。大学一年生の人が作ったものだし、私でも作れるかなあ。
マンガの読みやすさについて
2010-01-15 16:46:34 (15 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 漫画
昨日大学の人に漫画のネームを少しだけ見せていただいて、いろいろ意見を聞かれたのですが、私は自分の漫画を最近描く暇がなくて、もっと自分の漫画に照らし合わせながら実例を示せればよかったと思ってます。反省。
漫画描かない奴に偉そうなこと言われたくないですよね。「そこまでいうなら、お前描いてみろや!」って。
でも今は本当に漫画描く時間的余裕がないんで、すいません。来年は私も描きます。
素人の私が偉そうに言える立場じゃないのですが、「こういうことをやりがちだよな」って言う注意しなければならないことをまとめておきます。私も心得なければ。
1.メインキャラの数が多い(誰が主人公か分からない)
2.設定の情報量が多い
3.その設定を、ほとんど文章(セリフなど)で説明してしまう。
4.最初の3ページで読者をひきつける。
まず1についてですが、45ページの短編ならば、メインキャラを3人も4人も出すと、物語が収拾付かないので、主役と敵(ライバル)、もしくは主役と好きな子、というように主に二人のドラマに絞ったほうがいいと思います。
そして主人公はもう一方のメインキャラを「触媒」として(ライバルはタンパク質理論)成長していけばいいんじゃないでしょうか。
けっこう日本ってアメリカに比べてキャラクターが「変化=成長」していく話好きなんですよ。アメリカのアニメなどは同じことやってるけど。ワイリーコヨーテいい加減ロードランナー捕まえてよ!みたいな。
2は、自分の漫画を(言葉悪いですが)「とんでもなく頭の悪い人」に読ませるつもりで描いたほうがいいと思います。頭の悪い人は、そんないくつも設定を次々に提示されたら付いていけません。
初心者はとりあえず、「現代劇」を描いたほうが失敗しないと言いますが、その理由はファンタジーと比べて、世界観の設定を説明する必要がないからだと思います。
3は、「漫画は絵と文のメディアなんで極力絵で伝えられるところは絵で伝えてください」と昔ジャンプの担当者の方に言われたことがあります。
私も言葉で説明しがちな人間なんで、克服しにくい問題です。
4は、ちょっと異論があります。マガジンの担当者に「プロの漫画家の作品は必ず3ページまでで読み手をひきつけるよ」って言ってたのですが、私はプロの作品だろうとたった3ページだけじゃひきつけられない!
で「どの作品(作家さん)が最初の部分で読者をひきつけるのうまいですか?」って聞いたら「どの漫画も大体うまいですよ」と無責任な返答・・・(笑)
私なりに考えてみたのですが、「3ページで読者はひきつけられる」のでなく、「3ページまでで、その作家の力量がわかる」ってことじゃないかと思うんです。
絵にしろ構成にしろ、演出にしろ。最初のレベルを見れば、続きも大体そのレベルでしょうし。長編などは別ですが。
漫画も第一印象が大切なので「最初のほうは特に力を注ぎこめ」くらいのことなのかなあ、と考えています。
最後に、かつてKO氏と話していたことをちょっと。「面白い漫画は(ページの割に)短く感じる。つまらない漫画は長く感じる。」
名言だと思います。「え~60ページもあるのに、もう終わっちゃった。」そんな漫画を描いていきたいものです。今は論文の締め切りに追われて、それどころじゃないですが。
漫画描かない奴に偉そうなこと言われたくないですよね。「そこまでいうなら、お前描いてみろや!」って。
でも今は本当に漫画描く時間的余裕がないんで、すいません。来年は私も描きます。
素人の私が偉そうに言える立場じゃないのですが、「こういうことをやりがちだよな」って言う注意しなければならないことをまとめておきます。私も心得なければ。
1.メインキャラの数が多い(誰が主人公か分からない)
2.設定の情報量が多い
3.その設定を、ほとんど文章(セリフなど)で説明してしまう。
4.最初の3ページで読者をひきつける。
まず1についてですが、45ページの短編ならば、メインキャラを3人も4人も出すと、物語が収拾付かないので、主役と敵(ライバル)、もしくは主役と好きな子、というように主に二人のドラマに絞ったほうがいいと思います。
そして主人公はもう一方のメインキャラを「触媒」として(ライバルはタンパク質理論)成長していけばいいんじゃないでしょうか。
けっこう日本ってアメリカに比べてキャラクターが「変化=成長」していく話好きなんですよ。アメリカのアニメなどは同じことやってるけど。ワイリーコヨーテいい加減ロードランナー捕まえてよ!みたいな。
2は、自分の漫画を(言葉悪いですが)「とんでもなく頭の悪い人」に読ませるつもりで描いたほうがいいと思います。頭の悪い人は、そんないくつも設定を次々に提示されたら付いていけません。
初心者はとりあえず、「現代劇」を描いたほうが失敗しないと言いますが、その理由はファンタジーと比べて、世界観の設定を説明する必要がないからだと思います。
3は、「漫画は絵と文のメディアなんで極力絵で伝えられるところは絵で伝えてください」と昔ジャンプの担当者の方に言われたことがあります。
私も言葉で説明しがちな人間なんで、克服しにくい問題です。
4は、ちょっと異論があります。マガジンの担当者に「プロの漫画家の作品は必ず3ページまでで読み手をひきつけるよ」って言ってたのですが、私はプロの作品だろうとたった3ページだけじゃひきつけられない!
で「どの作品(作家さん)が最初の部分で読者をひきつけるのうまいですか?」って聞いたら「どの漫画も大体うまいですよ」と無責任な返答・・・(笑)
私なりに考えてみたのですが、「3ページで読者はひきつけられる」のでなく、「3ページまでで、その作家の力量がわかる」ってことじゃないかと思うんです。
絵にしろ構成にしろ、演出にしろ。最初のレベルを見れば、続きも大体そのレベルでしょうし。長編などは別ですが。
漫画も第一印象が大切なので「最初のほうは特に力を注ぎこめ」くらいのことなのかなあ、と考えています。
最後に、かつてKO氏と話していたことをちょっと。「面白い漫画は(ページの割に)短く感じる。つまらない漫画は長く感じる。」
名言だと思います。「え~60ページもあるのに、もう終わっちゃった。」そんな漫画を描いていきたいものです。今は論文の締め切りに追われて、それどころじゃないですが。
小さなツリーと大きなリゾーム
2010-01-14 23:30:32 (15 years ago)
ハーバート・リードの教育モデルは、ヒエラルキーというより、樹形図や系統樹のように解釈すればいいみたいですね。確かに系統樹なら、上のほう(バクテリア)が偉いってならないですもんね。
でも、こういう秩序だったシステムって、教師たちが無意識のうちに階級を形成してしまう恐れもあるような…隠れたカリキュラムってのもありますし。教育って難しいなあ。
話は変わって、やはりポストモダン思想は本で読むより、その時代を経験している人に聞いたほうが、早いですね。
「合理的な資本主義批判→理想主義的な社会主義→冷戦終結=大きな物語の終焉→小さな物語の時代、ポストモダン思想」
うろ覚えですけど、先生の話をまとめれば、こんな流れでしょうか。
しかしポストモダン思想はやっぱり間違っている。普遍的な「大きな物語」なんてものはもともと無いし(「ポストモダン思想の重大ミス?」の記事を参照)、逆に「リゾーム」てのは昔からあったんです。
リゾームの考え方自体に文句はありません。問題はその使い方です。大きな物語が終わって、人々の価値観がリゾームになるなんて大ウソで、もともと大衆の心理なんて、みんな自分勝手で無秩序(リゾーム)だったんです。
近代までが、普遍的で秩序だった「ツリー」で、ポストモダンが、相対的で無秩序な「リゾーム」ではないんです。
どんな時代も、一部の特権階級、インテリ層の「小さなツリー」の下に、無教養な大衆の「巨大なリゾーム(地下茎)」が存在しているだけなんです。
無秩序な巨大な根茎を、小さなツリーがなんとかシステム化しようと画策しているのが、我々の社会構造の真実だと思うのです。
でも、こういう秩序だったシステムって、教師たちが無意識のうちに階級を形成してしまう恐れもあるような…隠れたカリキュラムってのもありますし。教育って難しいなあ。
話は変わって、やはりポストモダン思想は本で読むより、その時代を経験している人に聞いたほうが、早いですね。
「合理的な資本主義批判→理想主義的な社会主義→冷戦終結=大きな物語の終焉→小さな物語の時代、ポストモダン思想」
うろ覚えですけど、先生の話をまとめれば、こんな流れでしょうか。
しかしポストモダン思想はやっぱり間違っている。普遍的な「大きな物語」なんてものはもともと無いし(「ポストモダン思想の重大ミス?」の記事を参照)、逆に「リゾーム」てのは昔からあったんです。
リゾームの考え方自体に文句はありません。問題はその使い方です。大きな物語が終わって、人々の価値観がリゾームになるなんて大ウソで、もともと大衆の心理なんて、みんな自分勝手で無秩序(リゾーム)だったんです。
近代までが、普遍的で秩序だった「ツリー」で、ポストモダンが、相対的で無秩序な「リゾーム」ではないんです。
どんな時代も、一部の特権階級、インテリ層の「小さなツリー」の下に、無教養な大衆の「巨大なリゾーム(地下茎)」が存在しているだけなんです。
無秩序な巨大な根茎を、小さなツリーがなんとかシステム化しようと画策しているのが、我々の社会構造の真実だと思うのです。
- Calendar
<< January 2025 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
-
- 漫画 (363)
- 映画 (235)
- 脚本 (222)
- 雑記 (154)
- ゲーム (148)
- 本 (116)
- 教育 (107)
- 生物学 (105)
- 科学 (92)
- 社会学 (81)
- 歴史 (72)
- テレビ (70)
- 芸術 (61)
- 政治 (50)
- 進化論 (40)
- 数学 (40)
- 情報 (38)
- サイト・ブログ (37)
- 語学 (37)
- 映画論 (36)
- 資格試験 (33)
- 物理学 (33)
- 哲学 (32)
- 恐竜 (29)
- 文学 (26)
- 育児 (25)
- 化学 (25)
- 論文 (22)
- PIXAR (22)
- 心理学 (18)
- 地学 (16)
- 地理学 (15)
- 気象学 (15)
- 技術 (13)
- 経済学 (12)
- 医学 (11)
- 玩具 (9)
- 司書 (8)
- 法律学 (7)
- 対談 (5)
- スポーツ (4)
- 映画の評価について (1)
- プロフィール (1)
- archives
-
- 202501 (1)
- 202412 (2)
- 202411 (6)
- 202410 (2)
- 202409 (4)
- 202408 (4)
- 202407 (7)
- 202406 (27)
- 202405 (11)
- 202404 (4)
- 202403 (23)
- 202402 (22)
- 202401 (15)
- 202312 (4)
- 202311 (7)
- 202310 (2)
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (8)
- 202306 (5)
- 202305 (15)
- 202304 (4)
- 202303 (4)
- 202302 (2)
- 202301 (4)
- 202212 (15)
- 202211 (7)
- 202210 (5)
- 202209 (4)
- 202208 (4)
- 202207 (7)
- 202206 (2)
- 202205 (5)
- 202204 (3)
- 202203 (2)
- 202202 (5)
- 202201 (6)
- 202112 (6)
- 202111 (4)
- 202110 (6)
- 202109 (7)
- 202108 (5)
- 202107 (8)
- 202106 (4)
- 202105 (8)
- 202104 (4)
- 202103 (6)
- 202102 (10)
- 202101 (3)
- 202012 (12)
- 202011 (3)
- 202010 (4)
- 202009 (5)
- 202008 (6)
- 202007 (4)
- 202006 (4)
- 202005 (4)
- 202004 (7)
- 202003 (5)
- 202002 (6)
- 202001 (8)
- 201912 (6)
- 201911 (5)
- 201910 (3)
- 201909 (4)
- 201908 (10)
- 201907 (3)
- 201906 (6)
- 201905 (10)
- 201904 (3)
- 201903 (7)
- 201902 (8)
- 201901 (5)
- 201812 (7)
- 201811 (12)
- 201810 (7)
- 201809 (5)
- 201808 (10)
- 201807 (5)
- 201806 (19)
- 201805 (14)
- 201804 (11)
- 201803 (15)
- 201802 (4)
- 201801 (6)
- 201712 (4)
- 201711 (3)
- 201710 (11)
- 201709 (9)
- 201708 (15)
- 201707 (7)
- 201706 (4)
- 201705 (5)
- 201704 (6)
- 201703 (7)
- 201702 (6)
- 201701 (3)
- 201612 (3)
- 201611 (7)
- 201610 (7)
- 201609 (2)
- 201608 (8)
- 201607 (8)
- 201606 (7)
- 201605 (3)
- 201604 (4)
- 201603 (8)
- 201602 (3)
- 201601 (2)
- 201512 (3)
- 201511 (3)
- 201510 (4)
- 201509 (4)
- 201508 (8)
- 201507 (17)
- 201506 (2)
- 201505 (5)
- 201504 (9)
- 201503 (20)
- 201502 (7)
- 201501 (4)
- 201412 (5)
- 201411 (3)
- 201410 (2)
- 201409 (3)
- 201408 (3)
- 201407 (3)
- 201406 (12)
- 201405 (6)
- 201404 (7)
- 201403 (5)
- 201402 (12)
- 201401 (9)
- 201312 (6)
- 201311 (9)
- 201310 (8)
- 201309 (6)
- 201308 (6)
- 201307 (6)
- 201306 (10)
- 201305 (10)
- 201304 (23)
- 201303 (17)
- 201302 (16)
- 201301 (5)
- 201212 (10)
- 201211 (4)
- 201210 (18)
- 201209 (4)
- 201208 (30)
- 201207 (7)
- 201206 (4)
- 201205 (6)
- 201204 (4)
- 201203 (4)
- 201202 (3)
- 201201 (3)
- 201112 (4)
- 201111 (7)
- 201110 (3)
- 201109 (9)
- 201108 (3)
- 201107 (7)
- 201106 (2)
- 201105 (11)
- 201104 (7)
- 201103 (14)
- 201102 (19)
- 201101 (27)
- 201012 (25)
- 201011 (70)
- 201010 (34)
- 201009 (30)
- 201008 (42)
- 201007 (44)
- 201006 (29)
- 201005 (37)
- 201004 (50)
- 201003 (44)
- 201002 (48)
- 201001 (38)
- 200912 (20)
- recent trackback
- others
-
- RSS2.0
- hosted by チカッパ!
- HEAVEN INSITE(本サイト)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346